moto g7 power のクチコミ掲示板

moto g7 power

  • 64GB

5000mAhの大容量バッテリーを装備したスマ−トフォン

<
>
MOTOROLA moto g7 power 製品画像
  • moto g7 power [セラミックブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

moto g7 power のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホのsimが合うのか教えてください

2019/10/01 16:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

今回、スマホをmoto g7 power に買い替えようと思っていますが、現在契約中のデータsimがbiglobeのデータ専用micro sim で、nano sim に変更する必要があります。biglobeのHPから確認すると、moto g7 とmoto g7 plus は動作確認されているのですが、moto g7 power は載っていませんでした。どなたか、g7 power でbiglobe のsim を使っている方がいたら、正常に動作しているか教えてください。

書込番号:22960199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/01 16:29(1年以上前)

スレ主様

該当機においては、auの通話バンドに対応しておりません。
au回線を利用するデータSIMの場合は、利用することができません。ドコモの回線を利用するデータSIMであればそのまま利用することは可能です。

IIJでも確認することができます。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

スレ主様の手元にあるデータ通信SIMがau回線のものであれば、SIMの変更時にドコモ回線に変更する必要があると思います。

格安SIM回線の場合は、基本的にはドコモ、au、ソフトバンクしかありませんので、3キャリアを扱っている格安SIMの会社の情報を並行的に合わせて参照してみるといいかもしれません。

書込番号:22960234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/01 17:38(1年以上前)

北海のタコさんありがとうございます。biglobeに確認してみます。

書込番号:22960336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/10/01 18:58(1年以上前)

biglobeに確認しても、biglobeの動作確認端末ではない場合、対応していないという回答が返ってきます。何処のMVNOでも同じです。

moto g7 powerはdocomo,au,ソフトバンクともプラチナバンドに対応しています。simカードのサイズを変えるだけで使えます。

書込番号:22960498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/01 19:31(1年以上前)

Bettery Mixさん、分かりました。ありがとうございました。

書込番号:22960573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/01 19:38(1年以上前)

この機種の場合というかほぼ全てのSIMフリースマホと格安SIMの組み合わせで言えることなんだけど

ビッグローブ(に限らず)がdocomoプランならMoto G7 Powerとの組わせどころかほぼ全てのSIMフリースマホで問題なし(一部au系のSIMフリースマホ除く)、auプランなら使えない機種が多いって感じの認識でいればいいよ

もし今auプランの場合、au系で使えるSIMフリースマホを買えば使えることにはなるんだけど、上の基本原則みたいなのがある以上、次に本体を買い換えるときに必ず同じ問題が出てくるのでdocomoプランに乗り換え出来るならしておいた方がいいだろうね

契約してるのがdocomoプランならもちろんそのままでオッケー

書込番号:22960594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/01 19:49(1年以上前)

どうなるさん ありがとうございます。
あれから色々契約時の資料等引っ張り出してきて調べたところ、どうやらdocomoらしいことが分かりました。
色々親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:22960610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/01 19:52(1年以上前)

どうやらdocomoでいけそうです。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:22960614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/10/01 19:54(1年以上前)

北海のタコさんの

〉該当機においては、auの通話バンドに対応しておりません。

が気になりますが。

書込番号:22960621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/02 01:57(1年以上前)

>Battery Mixさん
モトローラ公式には、Moto g7、g7 plusは3キャリア対応、g7 powerはドコモとソフトバンク対応ということになっています。
Moto g7 powerの通話バンド情報(https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG7POWER.html
ネットワーク
4G:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B19 / B20 / B28 / B38 / B40 / B41
3G:B1 / B2 / B5 / B8 / B19(B6含む)
2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz

auの公式通話バンド
4G LTE:B1、B11、B18、B26、B28
B1もPHSチャンネルよりではないW-CDMAバンドに近い帯域設定になっています。

au通信網においては一部の方では利用出来たという報告も上がっていますが、公式的には対応していないことになっていますので、私はメーカーの公式発表にそって書き込んでいます。

書込番号:22961476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/02 09:06(1年以上前)

Battery Mixさん、北海のタコさん、アドバイス等有難うございます。その後の調べで私の現在使っているbiglobeさんのsimはdocomoのsimと判明しました。moto g7 powerにはsimのサイズ変更手続きだけで行けることが分かりました。
色々とお手数をお掛けしまして申し訳ありませんでした。有難うございました。

書込番号:22961821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS精度はどうでしょうか。

2019/06/12 19:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:42件

moto g7 powerの購入を検討中です。本機のGPS精度はどうでしょうか。歩行ナビとして使用する予定です。
実際に使用された方の報告があればありがたいです。

書込番号:22730739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/06/14 23:51(1年以上前)

スレ主様

該当機ではありませんが、兄弟機のg7 plusでの利用した感触です。
普通にGPSの電波を掴んでおりますので、ポケモンgoで検証した限り、Googleマップの不備による位置データのずれを除くとぼぼほぼ現在地の情報を掴んでいました。

「みちびき」に対応していないために、「みちびき」対応機種と比較すると、限りなく小さい誤差は出るかと思います。

書込番号:22735442

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2019/06/15 00:09(1年以上前)

>北海のタコさん
貴重な情報ありがとうございました。ほぼ正確そうなので安心しました。みちびき非対応の件は了承しております。
購入の前提で検討をすすめたいと思います。

書込番号:22735473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/06/17 19:26(1年以上前)

この端末は電子コンパス非搭載のようなのでその点注意したほうがいいと思いますよ。
おそらくMap系アプリで自分の向いている方向を確認することは難しいかと。

書込番号:22742128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/06/17 20:26(1年以上前)

>5656@ゲームさん
ご指摘ありがとうございます。電子コンパスがないことは承知しております。電子コンパスがないことは我慢できますが、GPSの精度が悪いのは致命的なので質問した次第です。念のため、旅行先でマップを使用する場合はコンパス(方位磁石)も持参するつもりです。

書込番号:22742257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/06/19 10:52(1年以上前)

スレ主様

私のほうで改めてモトローラの公式アカウントに確認をとりました。
ツイッターの公式アカウントの返信
https://twitter.com/MotorolaJP/status/1141156797992046592
g7 plusならびにg7には電子コンパスが搭載されておりますが、g7 powerには電子コンパスの搭載がないとのことです。
もし電子コンパスの利用を考えれば、g7という選択肢も生まれるかもしれません。

書込番号:22745526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2019/06/19 13:09(1年以上前)

>北海のタコさん
電子コンパスがない件、ありがとうございました。
最初に言っていませんでしたが、実は私がスマホ選択時の最優先事項がバッテリーが長持ちすることでした。
その為、g7 powerを候補に選択した次第です。
電子コンパスがないことについては、実際のところ、マップ使用時にあまり不便は感じておりませんので、我慢できる範囲です。
念のため、旅行等の場合は、コンパス(方位磁石)も持参するつもりです。
g7 plusもしくはg7のバッテリーが5000mAh以上であれば、そちらも選択の余地はありますが、
いまのところは、g7 powerにしようかと思っております。
ともあれ、電子コンパスの有無については情報が錯綜しているなか、きちんとした信頼できる情報を提供いただきありがとうございました。

書込番号:22745704

ナイスクチコミ!3


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度4

2019/09/27 17:53(1年以上前)

電子コンパスが信頼性高いならともかく、年中、明後日の方向を向いているので、あまり役に立たないです。
スマホやタブレットで、マップを使うときは、電子コンパスは信頼せず、地上目標で大雑把に方向を掴んでいます。

書込番号:22951147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 uqwimaxで

2019/09/20 00:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

スレ主 nfuaさん
クチコミ投稿数:6件

ネット接続可能ですか。

書込番号:22934079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/20 01:37(1年以上前)

UQ WIMAX ルータを使うのか
UQ WIMAX電波(BAND41)が使えるか

と言う意味なのか、ちょっと不明ですが、、

ルータ接続はWIFI(2.4Ghz帯)で接続すれば良いし、Bluetooth接続も可能

ルータのSIMをG7 Powerで差し替えて使うのはルータのSIMがIMEI制限有るので不可能

G7 Powerの対応周波数帯で言えばBAND41には対応しています

書込番号:22934142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/09/20 05:33(1年以上前)

これのことだとG7 Powerは使えます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/ultragigamax/

書込番号:22934246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfuaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 09:37(1年以上前)

>舞来餡銘さん、>Battery Mixさん
共にありがとうございます。

g7powerからuowimax回線で接続したいという意図です。

書込番号:22934564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/20 20:21(1年以上前)

>nfuaさん
ルータSIMは差し替えで使えません

BAND41そのものは使えるのでUQ mobile SIMは使えます

書込番号:22935531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/09/20 20:48(1年以上前)

UQWiMAX回線はルーター専用なのでスマホでは使えません。
UQmobileなら当機種で使えます。

書込番号:22935578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfuaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 20:52(1年以上前)

>舞来餡銘さん
スマホ回線では無くwimax回線のみを使いたいのですか的を外してたら申し訳ありません。

書込番号:22935588

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfuaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 20:56(1年以上前)

>Battery Mixさん
今は他のスマートフォンでwimax回線をwifi経由で使えてますが。

書込番号:22935596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/09/20 21:05(1年以上前)

Wifi経由なら最初に舞来餡銘さんの最初の書き込みの通り使えます。というよりWifi機能を持ったスマホ、タブレット、パソコン等制限ありません。
スマホ単体で使うと認識してましたが。

書込番号:22935610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nfuaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:28(1年以上前)

レビューにLTE Band 18(26)には非対応のため、au回線の使用は厳しいはず。発表時にもauには非対応、5GHz帯無線LAN(Wi-Fi)非対応と書かれてたので。

書込番号:22935640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2019/09/20 22:15(1年以上前)

この機種でUQWiMAX回線のルーターのsimを挿し換えてスマホ単体(sim)で使用出来ないので以下UQWiMAXルーターのWifiからスマホに接続して使用する前提で、書きます。

>LTE Band 18(26)には非対応のため、

本体に挿すsimカードが当機種の対応バンドに合っているかの話で、Wifiとは関係ありません。

>au回線の使用は厳しいはず。

au回線のsimカードを本体に挿しても厳しいという話で、Wifiとは関係ありません。

>発表時にもauには非対応、

au回線のsimカードは本体に非対応という話で、Wifiとは関係ありません。

>5GHz帯無線LAN(Wi-Fi)非対応と書かれてたので。

ここだけWifiに関係します。5GHzには非対応ですが、2.4GHzには対応しているのでWifiは可能です。

UQWiMAX回線をルーターで受信し、ルーターから2.4GHzでスマホ(何でもOK)で受信し、データ通信が可能になります。

書込番号:22935727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nfuaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。
繰り返しますがuqwimax以外の回線は全く想定してなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:22935738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MIDI機器との接続がうまくいきません

2019/09/09 22:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

MIDI機器(具体的にはAerophone go)をUSBで有線接続して、moto g7 powerをMIDI音源として使ってみようと考えているのですが、USB接続してもMIDI機器として認識しません。MIDI機器を接続しても、moto g7 power側に全くの反応なしの状態です。

MIDI機器は、他のAndroidスマホ(ASUS Zenfone MAX m2)に接続すると問題なく機能するので、MIDI機器側の問題ではなさそうです。
アプリの問題かと思いましたが別のアプリで試しても同様。
ケーブルも複数試しましたが、これが原因でもなさそうです。

一応、「開発者向けオプション」を有効にして、「デフォルトのUSB設定」を「MIDI」にしてみたりと、やってはみるものの一向に反応なく。

因みに、MIDI機器をmoto g7 powerとBluetooth-MIDIで接続することは可能です。しかし、遅延がひどく使えるレベルにないので、有線で繋ぎたいのです。

今のところ、相性の問題か、あるいは初期不良?かなにかなと思っているのですが、見落としている設定などあればコメントいただけると幸いです。

書込番号:22911955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/10 01:12(1年以上前)

スレ主様

英語(「moto g7 midi not work」)で調べてみましたが、検索結果にMIDI関連の書き込みが見受けられませんでした。

ただ、現時点では配布が終了しているDAWアプリで、過去のモトローラの端末できちんと動作しないという書き込みが見られますので、何かしらの問題を抱えているのかもしれません。

改善策としてお勧めできる方法は、モトローラのお客様サポートに確認を取る。ローランドのサポートに依頼して、検証可能であれば検証してもらうなどの手段を取って、的確な情報を集めたほうがいいかと思います。

書込番号:22912367

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/10 06:15(1年以上前)

ありがとうございます。

サポートサイトで見つけたmoto g7 power説明書p.137(紙面上はp.128)によると、

https://help.motorola.com/hc/3172/90/pdf/help-moto-g7-power-90-global-ja-jp.pdf

MIDI機器を接続すると、「 [この端末をUSBで充電中] という通知が出るので、そこをタップして [MIDI] に切り替える」とありますが、実際そんな通知は出ないし、そもそもMIDI機器が全部が全部給電機能があるとも思えないので、何か変な気がしますね。

書込番号:22912512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/10 16:00(1年以上前)

スレ主様

試したことがないので、動作内容まで把握できていないことですが、書き込みさせていただきます。

まず、参考資料から。
USB-Audioとは
https://www.itf.co.jp/tech/usb-audio/whats-usbaudio
ここに書かれていることを基にして考えると、設定の中で弄ることができる部分は、開発者向けオプションにある「USBオーディオルーティングを無効化」のスイッチをオンにしてみる。
これにより接続に利用するローランドから配信されている制御アプリがきちんと動作するかどうか確認してみてはいかがでしょうか。

このあたりの設定に関しては、モトローラよりもローランドの過去のサポートの中に改善する方法があるかもしれないので、念のためにローランドのサポートに確認しておいたほうがいいかと思います。

書込番号:22913347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/10 19:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。

USB-MIDIは情報少ないので助かります。
提案いただいた方法を試しつつ、メーカー公式サポート系から何か情報得られないか確認してみます。
進展あればまた書き込みます。

書込番号:22913756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/10 19:51(1年以上前)

ご参考までに、android用MIDI音源として試しているのは、1つはRoland公式の aerophone go plus、もう1つは以下の FluidSynth MIDI です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.volcanomobile.fluidsynthmidi
前者はaerophone go専用ですが、後者は汎用なので、つながってくれれば色々遊べます。

書込番号:22913783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/10 22:37(1年以上前)

とりあえず、「USBオーディオルーティングを無効化」は効果はありませんでした。残念!
いよいよ初期不良かと疑って、試しにPCとmotoをつないでみましたが、ちゃんと認識されます。
SDカードの中身もPCから見えました。いたって普通ですね。

どうにも、motoは「給電してくれないMIDI機器」との相性が悪いみたいですね…。

書込番号:22914203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/11 03:07(1年以上前)

スレ主様

もしかしたらという仮定のもとで書き込みます。
手元にあるのはg7 plusですがこちらでは給電対応していますので、USBメモリやUSBマウスをそのまま利用することが可能です。(果ては、USBの有線LANアダプターも動いてしまいます)

もし給電できていないということであれば、USBマウスなどを変換ケーブルをかまして接続して、利用できれば給電しているということになります。
ただ、今回のようにMIDI機器への給電となると、給電の電圧が足りないために、機器が所定の動作をしないために認識できていないという可能性もあります。

書込番号:22914564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/11 05:53(1年以上前)

なるほど、マウスなどの電力供給能力のないものをつなげてみるという手はありますね。
USB A→C変換アダプタが入手出来たらやってみます。

書込番号:22914613

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/11 20:11(1年以上前)

アダプタ買って、マウスを moto g7 power につなげてみました。
無反応です。

もちろん、別のスマホには問題なくつながり、マウスカーソルも出ます。

給電機能のないUSB機器は、ことごとくつながらないですね。
そこはかとなく嫌な予感がします。

書込番号:22915921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/12 02:43(1年以上前)

スレ主様

やはり、給電反応を示していませんが。
時間のあるときでいいので、モトローラのお客様サポートに確認してみるといいかもしれません。

電話番号:0120-227-217(通話無料)
受付時間:9:00-18:00(年末年始を除く)

書込番号:22916659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/17 18:18(1年以上前)

サポートに確認しました。
motoは接続機器との相性がかなりあるとのこと。
もう少し調べてくれるようですので、追加情報あれば連携します。

書込番号:22928824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 moto g7 power SIMフリーのオーナーmoto g7 power SIMフリーの満足度3

2019/09/19 22:00(1年以上前)

結論から申し上げますと、繋がりました。

特定のケーブル(MIDI機器付属の純正品「でない」もの)と、特定の接続手順(MIDI機器電源OFF → USBケーブル接続 → MIDI機器電源ON)の場合のみ、USB MIDI認識しました。

USB機器を認識した旨の通知は一切出てこない(説明書の記載と違う)のですが、MIDI音源アプリを起動すると接続を認識しています。
不思議な点もあるのですが、とりあえずご連絡のみにて。

書込番号:22933744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/19 22:31(1年以上前)

スレ主様

フィードバックありがとうございます。
MIDIに付属していたUSBケーブルに、もしかすると通電の端子接点がなかったのかもしれないです。
もしくは、通電端子の位置がずれているために給電できなかったのか、ケーブルを解剖してみないとわからないかもしれないです。

ただ、今回の事象は貴重な情報になるかと思います。

書込番号:22933822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

FMラジオ機能

2019/09/13 08:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

クチコミ投稿数:83件

台風15号で千葉県の通信障害のニュースを聞きFMラジオ内蔵のこの機種の購入を検討しています。

普通のラジオと同じ感覚で使用可能でしょうか?電池の消費等はどうでしょうか?

利用者の方お教えください。

書込番号:22919113

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/13 08:55(1年以上前)

日本の周波数に対応しているようですが、スマホのアプリから聴くわけですから、あっという間にバッテリが切れて終わりです。
おまけの機能としてはよいですが、災害・停電対策としては現実的ではないです。

乾電池や手回しや太陽電池で使える防災ラジオを用意した方がよいです。
乾電池タイプなら大手メーカーでも1000円台から買えます。電池といっても60〜100時間使えますし、予備の電池と一緒に防災袋などに入れておけば、実用上、十分でしょう。
なお、Amazonで無数に売っている激安ノーブランドものは、誰かがどこかで作った正体不明の安物です。
肝心なときに壊れて動かないリスクも大きいです。

書込番号:22919149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2019/09/13 09:01(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:22919157

ナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2019/09/13 09:31(1年以上前)

電池で聞くラジオの方がいいですよ
1500円位からあります

書込番号:22919202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2019/09/13 10:04(1年以上前)

>mjouさん


ありがとうございました。

書込番号:22919245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 11:02(1年以上前)

機種不明

Moto g7 plus FMラジオ機能 NACK5受信中

スレ主様

利用者として、書き込みします。

モトローラの端末に導入されている「FMラジオ」はハードウェアの機能ではなくアプリで動作する形になっています。ただし、機能的な面は普通のFMラジオと同じです。

利用法としては、有線イヤホンをイヤホンジャックに挿して、外部アンテナとして利用しています。
イヤホンを接続して、スピーカーモードを利用すること音声をスピーカーからも出力できます。
また、Bluetoothスピーカーにも対応していますので、Bluetoothスピーカーに音声を飛ばして出力することも可能です。
ワイドFMにも対応していますので、TBS、文化放送、ニッポン放送などワイドFMに対応しているAM局の音声も聞くことができます。
東日本大震災などで活躍した地域コミュニティFM局なども、「FMラジオ」アプリを利用して聞くことができます。

利用時間としては、バッテリーの持続時間によりますので一概にどの程度利用できるかというのは、実測したことがありませんが、ほぼ一日利用できることは聞き及んでいますし、モバイルバッテリーとの組み合わせでの利用も可能です。

スマートフォンを「ラジオ」として使用するのであれば、「Radiko」アプリ、「NHKらじるらじる」アプリなどを理よ数るという手段もあります。
ただし、こちらはデータ通信で利用するために、停電状況などで携帯電話の基地局が利用できない状態では、利用することができません。

SIMフリー端末では、FMラジオに対応できる機能を持っているのにもかかわらず、機能を利用できなくなるようにしているのは、海外のFM周波数と日本国内のFM周波数の帯域が若干異なっているためです。
モトローラの端末でFMラジオが利用できる理由は、モトローラの端末は過去に日本の携帯電話会社にも端末を供給していた経験から、日本の周波数帯域を熟知していること、携帯電話会社向け端末にもラジオ機能を組み込んでいた時期もあります。

スクリーンショットとして、FM NACK5の受信感知している状況を上げておきます。
参考にしていただければと思います。

書込番号:22919321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 11:07(1年以上前)

スレ主様

追加の書き込みで、アプリへのリンクを貼っておきます。

FMラジオ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.motorola.fmplayer&hl=ja
このアプリケーションは、FMチップセットが有効でAndroid 6.0 (Marshmallow)以降を搭載したMotorola電話で動作するように設計されています。有線ヘッドセット、Bluetoothヘッドセット、またはラウドスピーカのどれでも使用できます。最適なパフォーマンスを得るには、FMアンテナとして動作する有線ヘッドセットまたはデジタルTVドングルを接続することをお勧めします。

書込番号:22919329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2019/09/13 11:08(1年以上前)

>北海のタコさん

詳しく説明していただき、有難うございました。

書込番号:22919331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/09/13 13:50(1年以上前)

災害用としては機能満載のソニー製品が人気のようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002890499

大規模災害のために短波放送にも対応していたほうが良かったのですが、そのような商品は信頼性に欠ける中華製品しか無いんですよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MW768QS

書込番号:22919552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 14:09(1年以上前)

>ありりん00615さん

スマートフォンに付随しているFMラジオに関係する記述をスレ主様が求めていますので、あまり関係ない書き込みをするよりも利用した感想などの有意義な書き込みをしてください。

書込番号:22919578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/09/13 14:31(1年以上前)

スマホでワンセグ/フルセグを視聴するする際、端末がチューナーを搭載していれば、モバイルネットワークを使う訳ではないので、バッテリーの消費は微々たるものですけど、
FM は、端末がチューナーを搭載していても、モバイルネットワークを利用するのでしょうか…。

私の勉強不足でしたら、ご容赦ください。

書込番号:22919600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/13 15:13(1年以上前)

FMラジオなので、エリアは狭いけどFMラジオが問題なく入る地域、エリアだったら普通に使える

FMオンリーなので、AMの方がFM補完放送(ワイドFM)やってる地域だったら普通のポケットラジオとあまり変わらない感覚で使えるよ

電池に関しては、当然使った分電池は減るけど通信するわけでもないので同じラジオ、音楽を聴くにしてもradikoやその他ストリーミング放送から比べると電池の減りは少ないよ

先にも出てるけど、イヤホンがアンテナになるのでイヤホンで聴くときはもちろんだけど本体のスピーカーから聴くときもBluetoothイヤホンで聴く、Bluetoothスピーカーなんかに飛ばして聴くにしても有線のイヤホンは必要

災害時にはというと当然radikoなんかよりは有効に使えるからいいと思う、ただスマホのバッテリー問題があるからモバイルバッテリーとかは用意しておいた方がいいかもしれないね(これはラジオと関係ないけど)

あと、どうでもいいけどFMチューナー内蔵のスマホでラジオが使いやすい(感度、UIともに)のはMediaTekのSoC(CPU)が載っかってるスマホかな?と思う

まあ、古いスマホが余ってるとかでもなければわざわざラジオ用にMediaTekの載っかったスマホを買う必要は無いと思うけど…

書込番号:22919660

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2019/09/13 16:01(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>あっという間にバッテリが切れて終わりです。

motog7 powerではないですが、おなじ5000mAhのバッテリーを搭載したzenfone max pro m1だとイヤホン使ってFMラジオ視聴した場合1hで約1%の減少です。1時間で1%であればほぼアイドル常態と変わらない気がしますが…

書込番号:22919735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/13 16:28(1年以上前)

>1時間で1%であればほぼアイドル常態と変わらない気がしますが…

常に操作して画面点灯させてチャンネル(放送局)をカチカチ切り替えとかするなら話は別だけど、普通は一回決めたらスリープ状態(っていうのかな?)でラジオだけだから、電池はあんまり減らないよね

実際のところRadikoだったとしても、再生だけのモードになっちゃうというほど電池は減らないもんだけどFMラジオは通信をしないからさらに省エネで使える

書込番号:22919769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/13 19:22(1年以上前)

>>FMラジオ搭載機種

モトローラ、Zenfone、CoviaなどではFMワイドに対応してします

地元AMラジオ番組も受信出来る様になってます

大容量バッテリー搭載機ではメリットが有ると思います

イヤホンがラジオアンテナ代わりなので、基本的にイヤホンで聴く事になります
(スピーカー接続ケーブルで外部スピーカーへ接続して鳴らす事も可能)

アンテナ代わりのコードでの感度次第です

書込番号:22920042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2019/09/13 19:52(1年以上前)

ついでにですが、災害時にラジオなんかで避難所の紹介や配給場所の案内などしている場合がありますが、ラジオ放送は結構はやいので覚えたりメモとるのは大変です。

スマホだったらボタン一つで録音できるのであとから放送内容確認できて便利かとおもいます。


ネットつながればネットでしらべたほうが早いですが、モバイル通信できなくても単体でラジオ聴けるスマホは災害時の保険としてはありかとおもいます。(当然電池切れに備えてラジオ単体も備えてあった方がいいのは間違いないですが。)

書込番号:22920088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/13 23:33(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

フルセグ・ワンセグと基本的に動作の仕組みは同じです。
「フルセグ・ワンセグ」もアプリを利用しますが、テレビ波受信チップを制御するだけなので、バッテリーさえ持てばテレビ放送を受信することができる。

モトローラ、ASUSで「FMラジオ」アプリがプリインストールされているものは、基本的にはスマートフォン内部にあるFMチップ回路を利用する。
チップ回路の制御はアプリで行うが、仕組み的には最新のIC型ラジオと変わらない。
ネットワーク通信に依存しないために、通信障害があってもFM電波をイヤホンケーブルアンテナを利用して受信できます。

書込番号:22920548

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

DMMモバイルで使えるでしょうか

2019/09/05 21:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g7 power SIMフリー

スレ主 suigun5さん
クチコミ投稿数:9件

moto g7 moto g7 plus は対応端末に入っているのですが、powerがありません。
使っている方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:22902850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/05 21:35(1年以上前)

使えるよ

書込番号:22902854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/05 21:39(1年以上前)

使えます。

書込番号:22902868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suigun5さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 21:40(1年以上前)

早々の返答有り難うございます

書込番号:22902870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/05 21:55(1年以上前)

ついでに言うと、格安SIMとかSIMのフリー機種を使ったことがある人なら当たり前の話なんだけど、キャリアSIMとそのキャリアのスマホの組み合わせ(docomoのSIMとdocomoのスマホなど)以外を使う場合、APNという設定(厳密には違うけどIDとかパスワードを入力しないと使えないみたいに思っておけばいい)をしないと使えないのでそこだけ頭に入れておけばいいね

書込番号:22902921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/05 22:02(1年以上前)

この手の質問他のスレでも出てるけど、各キャリアは全てのスマホを動作確認してません。しかし国内で正規販売しているsimフリー機はほぼ全てdocomo回線に対応しています。DMMもdocomo回線を使用しています。

書込番号:22902946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2019/09/05 22:04(1年以上前)

DMMモバイルは8月から楽天経営に移行しており、新規受付も終了してます。近いうちに楽天モバイルに統合される様です。ポイントも楽天ポイントへの移行が決まっています。
https://mvno.dmm.com/info/notice190723.html
多分、料金にも影響するとおもいますよ。

書込番号:22902953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/09/06 20:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
三木谷CEOが今日、docomo mvno新規受付継続したい、と言ったのでdocomoが再度激怒してる様です

DMMモバイルも含め楽天のdocomo mvnoはシャットダウンさせられる可能性が出て来ました

書込番号:22904768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suigun5さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/06 21:14(1年以上前)

皆さん、追加コメント有り難うございます。
本日、家族用に購入してDMMにSIMの交換を申し込みました。

これは家族用なのですが、私自身はフリーテルでスマホデビューして、楽天に吸収されたので家族分まとめてDMMにしたら、そのDMMが楽天に身売りという・・・(笑)

この調子だと、近いうちにまとめて他にまた移ることになるかもと思っています。

書込番号:22904927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)