| 発売日 | 2019年7月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.65インチ |
| 重量 | 215g |
| バッテリー容量 | 4065mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2020年1月5日 04:51 | |
| 25 | 1 | 2019年11月25日 12:18 | |
| 18 | 1 | 2019年11月21日 08:18 | |
| 1 | 6 | 2019年11月5日 12:47 | |
| 28 | 10 | 2019年11月22日 12:52 | |
| 15 | 7 | 2019年9月27日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
インカメラで動画・写真を撮影すると映像、画像が左右反転されて録画、記録されるのですが対処方法はありますか?
例:箸を持つ手が右手なのに左手で持っているような映像になる。右ハンドルの車を運転しているのに左ハンドル車を運転しているような映像、画像になる。
1点
>☆たけしさん☆さん
カメラ起動後の設定で、ミラーモード/ミラー反射といった項目はあるでしょうか?
そこをoffにするといいはずです。
書込番号:23149484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
手順がやや間違っていたようです。
改めて、設定→システムアプリ→カメラと進み、『ミラーモードで自撮りを保存』をoffにします。
書込番号:23149492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
LINEの通知音と本体の通知音を別のものにしているんですが、LINEが来ても本体の通知音がなってしまいます。
できればLINEとそれ以外の通知音を分けたいのですがどう設定すればいいのでしょうか?
書込番号:23068594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
以下でどうでしょうか。本機も同様に可能だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq12
>Q.LINEの着信音の変更はどうすれば出来ますか?
>
>少なくとも、ColorOS V6以降であれば可能です。A5 2020で確認。
>
>■LINEの着信音設定(ColorOS V6.0.1で確認)
>LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
>念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
>
>■権限の付与
>LINEアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限→ストレージ
>
>■LINE通知音を端末に追加
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
>この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになっています。
>
>■トークの通知音を選択
>LINEアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理する→メッセージ通知→着信音→ファイルから選択→LINE:XXXXXX
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※以下の設定では出来ないので注意
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知→着信音→ファイルから選択→LINE:XXXXXX
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23068651
![]()
12点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
キャリア回線にてDSDVなんですけど、docomoとauにて、通話で通話先の声がくぐもって聞こえて街中の雑踏で
聞き取り辛い事頻回です。
富士通のスマホ端末みたく通話に関しての設定ってありませんで困惑してますけど、このOPPO Reno 10x Zoom の利用者の方々で
通話ってどうでしょうか?
因みにアンテナピクトはフルにて環境は良好かと思量してます。
18点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
便利機能の両側からスワイプジェスチャに設定したのですが、下から上にスワイプしてホールドしても最近のタスクを表示だけが出来ません。
仕様なのかやり方が悪いのか?
どなたか同じ症状の方いますか?
書込番号:23028215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画面下から上にスワイプしたままホールドのタスク表示で、期待通りの挙動をしているようですが・・・・
https://plusablog.me/?p=9880
>画面左下または右下からスワイプ⇒戻る
>画面下から上にスワイプ⇒ホーム
>画面下から上にスワイプしたままホールド⇒タスク表示
>画面左下または右下からスワイプしたままホールド⇒直前のアプリに切り替え
書込番号:23028351
![]()
0点
実際に操作しても、そうならないのですね。
その様子を別のスマホやカメラで動作撮影をして、添付されるとよいかと。
実際に操作している様子を見れば、どこに問題(操作方法の違い)があるかわかるのではないかと思います。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:23028408
![]()
0点
>king5040さん
動画を見る限り、ホーム画面が標準のものと違うように見えるのですが・・・・・
別のホームアプリにしてしまっていませんか?
書込番号:23028674
![]()
0点
>†うっきー†さん
はい、NOVAランチャーを使っています。
今デフォに戻したら出来たのでどうやらNOVAの仕様みたいです。
ありがとうございました
書込番号:23028719
0点
>はい、NOVAランチャーを使っています。
ホームアプリを変更すると、いろいろ、思わぬトラブルを招くのでお勧めはしませんが、
どうしても利用したい場合は、利用されているアプリのジェスチャーに「アプリ履歴」というのがありますので、
それが、「タスク表示」に該当するものと、推測されます。
ですので、それを好きなジェスチャーに割り当てれば利用は出来るとは思います。
お勧めの方法ではないので、自己責任で試して頂かないといけませんが。
ホームアプリを変更する場合は、そのホームアプリ側で設定を変更する必要があります。
書込番号:23028743
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
AsusのZenFone6とこのOPPO Reno10Xどちらを買うか悩んでいます。
予算的は10万です。
値段はZenFone6の方が良いと思いますが、カメラや液晶が不安ですし、reno10xは高い割に優れている部分を有機ELくらいしか見出せません。
どっちがオススメでしょうか。
今はXperia XZを使っていますが、次に買うスマホはXperiaやHuaweiとは違うマイナー?なヤツを買おうと思ってこの2つに絞りました。
皆さん、どちらがオススメだと思いますか?
皆さんの意見を聞いてどっちを買うべきかの参考にしたいと思います。
3点
ゲーム目的、ならiPhoneの方がコスパ良い
(iPhone7,8でも)
書込番号:22985889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どっちも水洗いできそうにないですし、興味が湧かないです。。
まともに10万払うなら、iphone かGalaxy かPixel 買います、ごめんなさい。
書込番号:22986022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ありがとうございます。
iPhoneが良さげっぽいですね。
オススメの機種はありますか?
書込番号:22986055
0点
写真性能求めないなら、
iPhoneとかでも変わりができるけど、
この機種が完売されてるように、
この機種使ったらもう戻れないよ。
流石に他機種を何も知らないくせに、
iPhoneとか良いと言ってる時点で、
コメントする立場にはないでしょ。
書込番号:22989476 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
マイナー機種希望で ZenFone6とReno 10Xのどちらがいいかを聞いているのに iPhoneがおすすめされて、それなら iPhoneでっておすすめ聞くくらいなら、最初から iPhoneを使っておくのが良いと思いますよ。
ZenFone6はフリップカメラを、Reno 10xは望遠カメラをという大きな違いあります。
ZenFone6は安いですが、その替わり RAMやストレージ容量は Reno 10xよりも少ないです。
バッテリ容量はZenFone6の方が多いですので、連続稼働時間を重視されるのであれば、ZenFone6でしょう。
スレ主さんが何を重視しているのか次第で変わってくると思います。
書込番号:22989517
![]()
9点
自分がマイナー機種買うなら技適はないですが
OPPO系列のOnePlus 7 ProまたはOnePlus 7Tを選びますね
光学ズーム以外は性能で上回る点が多く金額も安いですから
特に90Hz動作の有機ELは残像も少なくてスクロール時見やすくて良いですよ
なお、中華メーカーのスマホを購入するときは修理に半月程度かかることを想定して
自分で代替え機を用意できない環境だと痛い目にあいますよ。
前ASUSのZS570KLってモデル使ってたとき販売開始から1年半の時点で
バッテリーの有償交換求めたら、送って2週間かかった挙げ句に
バッテリーを用意できずに別の機種へ優待価格での交換を求められたことが有り
中華メーカーの国内の保証修理体制は信頼できないって実感できましたから
書込番号:23040183
![]()
0点
>ぶっきー03さん
>どっちがオススメでしょうか。
”OPPO Reno10X”ってかオッポはこの島国の各地にメンテナンスの拠点を複数確保してますんで持ち込み可能です。
https://www.oppo.com/jp/about-us/press/201917/
https://s-phone.jp/news/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%B7%A5%E6%88%BF%E3%80%80oppo%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E4%BF%AE%E7%90%86%E5%BA%97%E3%82%922019/
ですんでASUSのスマホ端末は1台のみですけどOPPOのスマホ端末は複数所持してます。
書込番号:23040478
0点
>(日本では)マイナー機種
Xiaomi Black Shark 2 12G+256GB
いかがでせうか?
書込番号:23040681
0点
>きぃさんぽさん
街中のショップでは、新品未開封品が6万円台ですしね。
書込番号:23040694
0点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030122/SortID=23061104/#23061135
明日、Black Shark2廉価版が4万円強です
書込番号:23062677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
質問お願いします。
OPPO Reno 10x Zoom はどの容量までのSDカードが使えるのでしょうか?
ネットを見ると512GBのSDを使っていると言う人を見かけました。
そこそこ金額が大きい買物なので詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
書込番号:22950069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式には256GBまで対応なので、それ以上で動作するかは自己責任になるでしょうね。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-10x-zoom/specs
書込番号:22950271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お答えありがとうございます。
続けてすいませんが、ほかの質問にあるSDカードのニセモノとはどういうことでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22950307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>続けてすいませんが、ほかの質問にあるSDカードのニセモノとはどういうことでしょうか?
他の質問っていうのは見てないけど、“○○(メーカー)のSDカード△△GB”っていっぱい売ってるけど、偽物(見た目はそのメーカーの正規品と同じ)が相当数存在してるから出来るだけ出処のわかってるやつを買いましょう、格安品は自己責任ってことかと…
あとSDカードの容量って基本的には規格どおりに作ってるから200GB対応とか書いてても2TBまでいけるのは普通だけどね(スマホメーカーが意図的に△△GB以上認識しないように作ってる場合を除く)
なので例えば200GBまでと書いるけど512GBが使えたみたいなのは特に珍しくないことだね(もちろん仕様表に書いてない=自己責任での使用になる)
書込番号:22950369
6点
ありがとうございます!勉強になります。(ナイスは一回しか押せないのですか?)
かなりしょうもない質問で申し訳ないです。
家電量販店だと256GBで高速転送のMSDが12000円とか20000円越えとかあるのですがそれよりネットで買う方が良さそうですかね?
あとUSBメモリーという手はどうでしょうか?
書込番号:22950494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家電量販店だと256GBで高速転送のMSDが12000円とか20000円越えとかあるのですがそれよりネットで買う方が良さそうですかね?
>あとUSBメモリーという手はどうでしょうか?
量販店より通販の方が安いから通販はありだけど、例えばAmazonが直販してるやつだったら間違いないとしてその他ショップが販売してるやつ、これも有名店だったら間違いないと思うけどある程度以上のところは判別できなかったりするから最終的には自己責任になるだろうね
あとせっかくだから大容量のカードってことなんだとは思うけど、本体が256GBあるし、そこに256GBとか512GBのSDカードを使う必要ある?ってのもあるかもね
USBメモリに関しては、用途がわからないけどスマホが対応してる場合と対応してない場合があるし、使えたとしてスマホに挿すと出っ張るからSDカードみたいに挿しっぱなしとかは出来ないから、全く別物になっちゃうよ
書込番号:22951034
1点
OTGに対応してればUSBは認識します。
USBが安い場合がありますから私は使いますが
MicroSDは64GBまでしか買いません。
128GBとかコストパフォーマンスの面でまだ高いので
書込番号:22951120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、USBの件は気付いたときに浮かれて書いてしまいました。
動画をダウンロードしすぎて残りの容量が30GBしかないのでやはり多めで行きたいと思います。
ネットで調べて解らなかった事を皆さん丁寧に教えて頂き助かりました。
多少高くても安全そうな店を探してみて勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22951131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



