| 発売日 | 2019年7月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.65インチ |
| 重量 | 215g |
| バッテリー容量 | 4065mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2020年4月13日 23:36 | |
| 3 | 3 | 2020年1月29日 16:21 | |
| 6 | 2 | 2020年1月19日 11:01 | |
| 1 | 7 | 2020年1月5日 22:20 | |
| 2 | 2 | 2020年1月5日 04:51 | |
| 15 | 8 | 2020年1月2日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
今週手に入れたこの機種ですが、本当に日本のオッポはやる気ないですね。
海外では既にAndroid10が配信されてから時間が経っていますがいつになったら日本でもメジャーアップデートしてくれるのでしょうかね?
そんなにアップデートしたいなら海外ROMを導入しろと言うのでしょうか
1月頃にTwitterで準備を進めていますとか言ってましたけど、もう4月ですね。
スナドラ855積んだ機種がこのままメジャーアップデートされないで終わるんですかね?
Felicaとか日本仕様が盛り込まれている訳でもなくただ海外のモデルを日本のバンドに合わせて売っている気がしますが、SIMフリーなのにキャリアにでも縛られているんですかね?
まぁ、もうOPPOのスマホは買わないですねハハハ
書込番号:23316601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本版を持ってないので質問なんですが、試用版、の様なアップデートは選択出来ないのですか?
書込番号:23336497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうなんでしょう?試用版というのはベータ版の話かと思いますが、日本では行われてないと思います。現在日本版ではAndroid9のままでアップデートを確認しても最新のものがインストールされているとなっていますが、地域設定を日本からアメリカなどに変更すればアップデートが降ってくるのかもしれないですが、Rakuten Unlimited、BIGLOBE DのSIMを刺して動作を確認できているので動作する確証を得られない海外ROMを導入するのはリスキーなので日本公式のアップデートを待っています。
そもそもなぜ日本のオッポは去年の11月に配信されているアップデートを日本でもさっさと実施しないのか?
もともと日本のオッポはOSのアップデートに消極的という話を聞いてましたが、発売から一年も経っていない機種がこんなにアップデート頻繁が遅いのは驚きです。日本市場を舐めているようにしか感じられません。まぁ小規模日本のマーケットにリソースを消費したくないのでしょうね。
書込番号:23336976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本のOppoは対応微妙なんですね。
そもそも日本で発売されると思ってなかったので気にしてなかったです。
ソフトウェアの右上からオプションが選べて、その中から試用版が選択出来ましたよ。
もしかしたら日本版でも出来るのかな?と思ったのですが、この画面が出て来ないとすると出来ないのかもですね(^^;)
リスクはあるかもですが、10、快適ですよ(^^)/
書込番号:23337092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません、言葉足らずだったので補足します。
自分の中国版も10のアップデートは正式には降りてきてません。
Localeが日本だからかもですが。。。
なので、ベータ版で入れた口です(^^)ノ
書込番号:23337128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メイン機種じゃないので今確認できないですが、2日ほど前に設定項目を全て確認しましたが、そのような項目はなかった覚えがあります。
OSのバージョンが違うせいなのかは分からないですが、ColorOS6の私の端末はアンテナピクトが左側に配置されていますが、>燕0925さんの端末は右側にありますね、もしかしたら日本版のOSは中国版、グローバル版と違う構成になっているのかもしれないですね。詳しいことは分からないですがグローバル版から変更する点が多いためアップデートを躊躇しているのかな?
普段は気にせずシステムいじったり馬鹿やってますが、ほかにもこの機種ところどころ気に入らない点があって高い確率で手放すと思うので、売却する際に非公式?Android10が入っていますとなると、値段に影響がでそうなのでやめときます笑
書込番号:23337848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
カメラが秀逸と言う事で、とても気になっています。
ところが、10万以上の買い物ゆえ、先に知りたいことがあります。
使ってる方で、お分かりになる方、以下の4点を教えて下さい。
1. 今使っている機種もAndroid os は9.0ですが、
こちらもMIUIという独自の仕様か、通話が録音できるようになっています。(音声レコーダーと同じ機能、そこに付随している感じ) 当然外部ソフト導入を、という人が居ますが、出来れば標準で通話録音が付いていて欲しいのですが、この機種にはそれらしきものがありますか?
2. 今の機種にはオールウェイズ、オンと言う、
画面消灯時でも、画面に時計や、着信マークなどを表示している機能があります(有機EL独特?の機能?)みたいで、とても便利です。こちらは付いていますか?
3. 評判を見ていると通話が遠いとか、聞きづらい、とか書いてらっしゃる方がいますが、
実際のところどんな感じですか?
4. COLOR osに於いて、敢えて便利なところはどんな所ですか? 例えば縦長スクリーンショットが撮れるとか、他にもこれは、、、と言う所があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23174418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1. 通話の録音
通話の録音機能あります。
また、特定の電話番号で掛かってきたときにとかに自動録音する機能もあります。
ただ自分は電話機能は使っていませんので品質までは分かりません。
2. 画面消灯時の表示
時間、日付、曜日、バッテリ残量がとりあえず表示されます。(画面オフクロックという名称)
焼き付き防止機能もあります
他の通知については試している間には通知が来なかったので分かりません(笑
4.
敢えて、というと特に思いつきませんが、GalaxyやHUAWEIに近いくらい便利機能は載っていると思います。
(アプリを隠すとか複数のアカウントで利用するとか)
書込番号:23174493
1点
>MG75Gさん
通話録音あり、オールウェイズ、オン、ディスプレイ、
クローンアプリもある様子。
詳しくありがとうございました (^^)
助かります。
書込番号:23174523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あくあくんさん
通話音質についてですが、以前使っていたHUAWEIのMate20と比べるとちょっとこもっているようには聞こえますが、前の機種の聞こえ具合がとても良かったので、すぐ通常くらいに思えました。
録音品質も聞こえている感じには録音されますので、問題ないと思いますよ。
自動録音機能はとても楽です。
このためにoppoにしてもいいのかなと感じますね。
書込番号:23198097
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
ColorOS6.0です
Googleマップのピクチャーインピクチャー機能をオフにしてしまい、再度オンにする方法がなくなってしまいました。
Googleマップにてナビゲーションを利用中、ホーム画面に戻ると小窓が出てナビが表示されたままになる(ピクチャーインピクチャー)機能があります。
ある日その小窓画面の歯車ボタンから「PIP機能をオフにする」を選んでしまい、以降ホーム画面に小窓でナビが表示されなくなりました。
ネットでの検索結果はAndroidOSでの解決方法 【設定画面 > [アプリと通知] > [詳細設定] > [特別なアプリアクセス] > [ピクチャー イン ピクチャー]】 のみでColorOSではその通りには解決に至りませんでした。
次にOPPOカスタマーサポート【support.jp@oppo.com】に確認した結果は
【アプリのアイコンを長押し⇒アプリ情報⇒「PIP」または「ピクチャーインピクチャー」にて設定いただけます。】とのこと。
しかしアプリ情報以降、そのような設定画面にはなりませんでした。その旨をサポートに伝えたところ
【その表示がない場合、ご利用機種のソフトウェアバージョンでは設定いただけない仕様でございます】とのこと。
しかし、もともとはピクチャーインピクチャーは利用できていました。
なぜ使えていた機能が使えなくなるようなことになるのか、、、謎です。
最終的なサポートの返事は
【上記に設定項目がなくなった場合、「ピクチャーインピクチャー」の機能はAndroidOSの機能となり、
設定などの詳しい内容が分かりかねております。恐れ入りますが、サービス提供元にお問い合わせください。】
今後どうすればいいのでしょうか?
サービス提供元というのはGoogleマップのことですか?
OSをいじっておいて使えなくなってるのはOPPOに責任があるのではないでしょうか
解決方法、もしくは解決に繋がる方法をご教授いただきたいです。
1点
設定→アプリ管理→システムプロセスを表示する→マップ→PIP→ピクチャインピクチャ
ここでオンオフが出来ますが、
私のColorOS V6の端末では、オフにした後でも、オンに出来ます・・・・・
設定がない場合は、
設定→アプリ管理→システムプロセスを表示する→マップ
この画面のスクリーンショットを添付しておくとよいかと。
書込番号:23174223
3点
うっきーさんご回答ありがとうございました
別ルートで解決することが出来ましたので載せておきます
@ Playストアより「QuickShortMarker」をインストールしてください。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
A インストール後、「QuickShortMarker」アプリを起動します。
B 画面上部にある「キーワードで絞り込みます」をタッチして、『PIP』入力し検索します。
C 検索結果に「設定」と出てきますので、設定をタッチします。
D「設定 PIP」と2つ表示されます。1つめ(上)の方を押してください。
E 詳細画面に移行しますので、「起動」を選択します。
F 隠されたピクチャーインピクチャー設定画面にアクセスできました。
次に「マップ」をタップします。
G 「ピクチャー イン ピクチャーをオン」をタップしてオンにします。
書込番号:23177964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
oppoはosのバージョンアップに対応していないとの書き込みを見かけたのですが、今までの端末は一切バージョンアップしたことは無いのでしょうか?
通話に関しては、相手の声が聞こえ辛いとの書き込みを見かけました。実際に使っている方の感想をお聞きしたいです。
また、ドコモのVoLTEは未対応でしょうか?
質問が多いですが、回答お願いします。
書込番号:23149635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>oppoはosのバージョンアップに対応していないとの書き込みを見かけたのですが、今までの端末は一切バージョンアップしたことは無いのでしょうか?
既存の端末で実際にメジャーアップデートされていますし、
本機も公式にメジャーアップデート予定です。
過去の書き込みを参照下さい。
■OSのメジャーアップデート
R17 Pro
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029161/SortID=23022424/#23022424
ColorOS Ver7発表
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23048277/#23048277
>また、ドコモのVoLTEは未対応でしょうか?
こちらについては、本機でプリインストールの通話アプリで「HD」表示などがされるか。
Wi-Fiをオフにした状態で、通話中にモバイルのアンテナの横が4Gのままになっているかなどを
docomo本家のXi SIMで検証された方の書き込み待ちですね。
問題ないとは思いますが、証拠の画像があった方が良いと思いますので。
書込番号:23149759
![]()
0点
>DK201さん
>実際に使っている方の感想をお聞きしたいです。
”フツー”に購入しますと10万円のスマホ端末にて購入します層ってかレイヤーは限定されますでしょう。
コスパに固執ってか執着してますと埒外なスマホ端末かと。
>また、ドコモのVoLTEは未対応でしょうか?
手持ちのは添付の通りで、VOLTE表記ですけど違うのかな。
http://blogofmobile.com/article/122449
>OPPO Reno 10x Zoomに楽天回線対応アップデートを開始
因みにドコモのシムは、Galaxy Note10+ SC-01M のシムです。
>今までの端末は一切バージョンアップしたことは無いのでしょうか?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/Reno+10x+Zoom
メーカーにて履歴ありますよ。
>通話に関しては、相手の声が聞こえ辛いとの書き込みを見かけました。
メンテナンス依頼して以降は、街中の雑踏でも通話に支障ありませなんだ。
書込番号:23149830
![]()
0点
>DK201さん
済みません、スマホ端末間違えました。添付のは別のでした。
書込番号:23149842
0点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます
アップデートはされるんですね
書込番号:23150510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨッシーセブンだ?さん
回答ありがとうございます。
VoLTE対応で通話も支障なく出来そうですね。
書込番号:23150516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく言われるアップデートされないというのは、Android9→10のようなメジャーバージョンアップの事だと思います。
OPPOはAndroidにかなり手を入れたColor OSですが、ColorOS9→10のようなメジャーバージョンアップはまれだと思います。
書込番号:23151218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>MG75Gさん
回答ありがとうございます。
やはりバージョンアップは稀なんですね。
書込番号:23151251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
インカメラで動画・写真を撮影すると映像、画像が左右反転されて録画、記録されるのですが対処方法はありますか?
例:箸を持つ手が右手なのに左手で持っているような映像になる。右ハンドルの車を運転しているのに左ハンドル車を運転しているような映像、画像になる。
1点
>☆たけしさん☆さん
カメラ起動後の設定で、ミラーモード/ミラー反射といった項目はあるでしょうか?
そこをoffにするといいはずです。
書込番号:23149484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
手順がやや間違っていたようです。
改めて、設定→システムアプリ→カメラと進み、『ミラーモードで自撮りを保存』をoffにします。
書込番号:23149492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
日本版が待ちきれないのと、値段がグローバル版・大陸版と比べると高すぎるので大陸版を購入。
大陸版なので、自分でGoogleを入れないと始めから入ってないので要注意です。
自分の運用は、ドコモの通話シム。データ通信はマイネオDで、DSDVです。Googleも問題無く入り、通話、ネット共に快適に使用出来ています。
iphone8からの機種変更ですが、なんと言ってもカメラが圧巻の性能です。なんでも綺麗に写りますし、撮影後の編集も可能。ウリの60倍ズームも最大までズームすると流石に画質は悪いですが、携帯であのレベル迄ズーム出来るのは驚愕です。まだまだ使いこなしてせんが、参考迄にファースインプレッション投稿致します。
書込番号:22787391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大陸版がband19非対応でも、使用は問題がないでしょうか
書込番号:22787741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
band19対応だったはずですが、、現にドコモ系のシムはband19だったはずですし、デュアルシムで問題無く使えています。
書込番号:22787765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのスマホに技適はあるのでしょうか?
書込番号:22787793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Nine Inch Nailsさん
技適があるOPPO Reno 10x Zoomは、日本市場でも発売される「CPH1919(メーカー型番)」だけっぽいです。
書込番号:22787817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
>スレ主さん
掲示板のルールに則り技適のないスマホの書き込みはご遠慮願います。
書込番号:22788189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>au系の格安simは使えるのでしょうか?
日本版での質問でしょうか?
日本版でしたら、動作確認もされているので、auのVoLTEでの通話も通信も可能です。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
■技適
Eモアさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
ですので、日本版しか利用してはいけません。
ちなみに海外版でしたら、
Yahoo等で「海外版 "Reno 10x Zoom" au volte」で検索すればよいです。
>海外版との違いは VoLTE 通話や au 系 MVNO のネットワークが利用できることだ。
本機に限らず海外版はauのVoLTEの通話は利用出来ないのが一般的です。
一部例外もありますが、間違ってauで通話が利用出来るように誤ったファームを配信してしまった場合は、
利用出来ないように修正されたファームなどが配信されることもあります。
通信だけでよければVoLTEは関係ないので使えるのが一般的です。
違法な方法を聞いているわけではないと思いますので、日本版は何の問題もありません。
書込番号:23143864
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



