端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2020年3月12日 09:56 |
![]() |
3 | 2 | 2020年2月24日 13:11 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年2月15日 23:43 |
![]() |
17 | 5 | 2020年2月6日 18:15 |
![]() |
45 | 18 | 2020年2月6日 03:57 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2020年2月2日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
教えてください。
Zenfone6から大型ディスプレイに出力して、スマートフォンの画面を見せることを考えています。
Chromecastでの出力も考えたのですが、Wi-Fi環境が必要なのと、別のスマフォで映像は出ているが音声がよく切れる現象がありましたので、安定して出力させることが出来る方法と思って、USB Type-C → HDMIケーブル出力の方法でと思っています。
ですが、スマートフォン側がDisplayPort Alternate Modeに対応していないと出力させることが出来ないということが分かりました。
今使っているZenfone6がこれに対応しているかどうか、わかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

>papalibraさん
Yahoo等で「zenfone6 DisplayPort Alternate Mode」で検索されるとよいかと。
>ZenFone 6 ZS630KLは、Type C DisplayPort 出力には非対応であることを実機で確認しました。
>有線での映像出力はできません。
>例えばZenfone6はHDMI出力(DisplayPort)非対応などが低価格モデルの弊害なんだろうなぁと。
有線だとHuaweiの上位機種の有線でのPCモードに対応しているP30などは可能です。
書込番号:23274420
4点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました。
検索していたのですが、どうしてもその対応状況が見つからなくて、ここに書き込みさせていただきました。
Zenfone6は対応していないという記述を見つけることが出来ました。
助かりました。
書込番号:23276027
2点

>papalibraさん
ZeFone6ではないが、Zenfone5zと、昔から持っていたELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cを使い、AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方に直接接続してみました。
ELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/C
https://www.elecom.co.jp/products/LDT-MRC02C.html
(現在も在庫品が、当初値段より、安く手に入ります)
ZenFone5zもDisplayPort Alternate Modeに対応はしてませんが、Mirroecastには対応してます。
ご存じと思いますが、HDMIケーブル接続後、LDT-MRC02/Cに外部から接続した電源をONにし、Zenfone5zの「設定」から「キャスト」を起動し、接続します。
AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方とも、YOUTUBUの音楽は途切れることもなく、きれいに聞こえています。
添付画像参照(残念ながら音はありません)
完全ではないがーー、画面の大きさも、スマホの画面操作で、調節可能です。
Mirroecasの場合は確かにWi-Fi環境が必要ですが、DisplayPort Alternate Modeにこだわるなら、機種を変える必要がありますね。
https://www.gechic.com/-c-1306h_usb-c-phone-jp-.html
書込番号:23276272
0点

■補足
ちなみに、Miracastは、ドングルの最初の初期設定などはネットワークを利用してファームの更新などは必要ですが、
初期設定を行ったあとは、ドングルと端末間でWi-Fiでの通信を行うだけなので、端末の画面をTVなどに移すためには、
Wi-Fiのネットが利用出来る環境は必要ではありません。
ドングルがルーター(SSID)になって、端末をドングルに接続するというものになります。
書込番号:23276335
2点

>補足
Miracastの利用ですが、Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cなどではなく、PC経由でPC外付け画面へのミラーリング方法です。
PCの「設定」→「Bluetoothとその他のデバイス」にて、「Bluetooth」を「ON」に設定しておき、「”XXXXX”として発見可能になりました」と準備しておく。
Zenfone5zの「設定」→「キャスト」から、”XXXXX"を選択して、Bluetooth接続をする。
以上の接続で、スマホ画面をPCの外付け画面にミラーリングできます。YOUTUBUの音楽も、HDMIケーブル接続の外付け画面で楽しむことも可能です。
Zenfone6も同様と思います。
書込番号:23276527
1点

>パソニックさん
>†うっきー†さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
現在はChromecastを使って接続していますが、映像は切れにくいのですが音声が切れてしまいやすいので、何とかケーブル接続で安定した動作をと考えておりました。
以前、Miracastも試してみましたが、こちらの環境ではChromecastの方が安定して動作していた印象です。
iPhoneであれば、AppleTVでの安定した動作が確認出来ているのですが、費用が高いのとAndroidで何とかしたいと思っているので、別のやり方がないか探していました。
DisplayPort Alternate Modeに対応したAndroidスマフォを何とか手に入れてみようと思っています。
書込番号:23279737
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
Wifiルーターを設置してパスワードを入力しました。
赤い囲みの所ですが小さい×マークが出ていいますが
これってWifiで繋がっているのでしょうか?
繋がっていない場合の対処法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
2点

wifiにはつながってます
接続済み、「インターネット接続なし」ってでてるからですよ
どんなスマホでも一瞬そうなることはありますが
インターネット環境があるのにインターネット接続なしが継続するなら
大体の場合ルーター側の問題です
書込番号:23249461
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
当方あまり知恵のない者ですが、先日android10へのアップをしたんですが、何故かSIM2がプロビジョニングされてませんと出てくるので初期化し、設定しなおしたのですが改善されず、自分なりに調べたのですが路頭に迷い、、、此方での書き込みにいきつきました。
今までの9なら何の問題もなく使えていたので、素人らしく元に戻したいのですが何か方法を、知ってる方、ご教授願えないでしょうか?
ツムツムも動きがおかしく、その他アプリも微妙に違うので何とかならないものですかね・・・
3点


>sengoku0さん
早速のご指導有難うございますm(_ _"m)
プロビジョニングには一度挑戦しときます!
書込番号:23231652
1点

>sengoku0さん何となくこのままでいってみます!
ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:23233496
1点

zenfone6は持っていないのでネットで検索した参考情報くらいしかないですが。
一般ユーザが ZenFone6を Android10アップデートし不具合などを記載しているサイトに
"プロビジョニングされていません" の情報
https://zenfone6-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Android+10+%28Q%29%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%A4%DE%A4%C8%A4%E1#p79
書込番号:23233524
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
WifiやLTE通信のデータ使用量項目に、何ややら謎のアプリが表示されています。
データ使用量は少ないですが、バックグラウンドで通信しているようで少々気持ちが悪いです。
数字で10310と表示されているだけで、アプリ名も存在せず気味が悪いです。
ちなみに、このスクショを取った当日に端末リセットをしているので、ウィルスではないと思うのですが……
なにか知っている方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

それが何かはわかりませんが、端末リセットをすれば全てのウィルスが消えるとは限りません。
ウィルス入りのroot化ツールを試しますと、端末リセットしても消えない領域にウィルスやバックドアを仕込まれる事も珍しくないです。
中華パッドの場合、消せない領域に最初から仕込まれて販売されている事もあります。
書込番号:23212154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハミさんマンさん
うちの6にも10182 ってのがいました。とりあえず
「バックグラウンドでの活動」をオフにしておきました。
書込番号:23213087
3点

アプリ名が10xxxで表示される件ですが、該当のアプリが削除されるとアプリ名がわからなくなってこんな謎の番号で表示されるみたいです。
端末をリセットされたとのことですので、リセットからの復旧作業の中で、OSがOS内部のアプリを削除したのではないでしょうか。
何日か様子を見て以降出てこなければ問題ないかと思います。
書込番号:23213100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のも番号違いでありましたよ
特に気にしなくていいんじゃないですかね
書込番号:23213240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
私もデータ通信量からいって、盗み見られているにしては使用量が少ないなとは思っていたのですが、少々神経質になりすぎていたのかも知れません。
他の端末でも確認してみたところ、タブレットPCにも数字だけの謎アプリが表示されており、似た状況でした。
とりあえずバックグラウンドでの使用をOFFにして様子を見ようと思います。
書込番号:23213552
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
使用中のZenfone3ultraが不調になってきたので買い替え検討してます。
機種で悩んでるのでアドバイスをお願いします。
【重視したいこと】サクサク動く
【用途】LINE、メール、仕事のメールで添付ファイルを編集し返送(Excel)、アプリ色々、動画を持ち歩いているのでsdカードに入れている。オンラインゲームはドラクエウォークくらい。
今までASUSを使用していたのでZenfone6かな?と思い、実機を見に行った所、店員さんにOPPOのRanoAを強く奨められました。
店員さんはRAMが6Gで同じだから、速さは一緒
みかぽんさんの用途ならOPPOで十分。と説明を受けたのですが
質問は、RAMが一緒なら速さは一緒なのか??(CPUの種類は関係ないのか?) というとこです
快適性が1番だと思ってます。
安く手に入るならOPPOがいいのはわかりますが、若干店員さんがOPPO売りたい感が強そうだたので、躊躇してしまったのですが
RAMのことと、私の用途を見た上で、オススメの機種あれば教えて頂きたいです。お願いします。
書込番号:23205738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両方持ってます。
データの引き継ぎは、同じメーカーの方が楽です。
あとは、最新のゲームをしたいならZenFone6をおすすめします。
あとは、使う人の必要な機能と価格で選ぶべきですね。
カメラ超広角、フリップカメラ、おサイフ、防水、防塵、トリプルスロット、画面内指紋認証。
どれが必要か、考えてみてください。
書込番号:23205785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、バッテリー容量もですね。
書込番号:23205790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少なくともRAM容量が同じなら速さは一緒ってことはないですよ。
その理論が通るならコストが高い上位チップを採用するメーカーはない(笑)
端末価格を気にせず、とにかくサクサクならZenFone6だと思います。
あと仕事でも使っているならバッテリー容量が大きいほうが安心材料ですよね。(これもZenFone6が大)
書込番号:23206239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サブ機でTCL PREX買って調子はいいが
バッテリー容量:4000mAh以上は欲しいね
他、USB TypeCでも高速充電と超高速充電では相当違うみたいだけど
書込番号:23206489
2点

ありがとうございます、そうですよね。。。CPUの種類関係ないはずないですよね。
ハードなゲームはしませんが、日々アプリも重くなるし、余裕あるスペックの方がいいかなって思ったりしてます。考えすぎかな・・・
書込番号:23206515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど・・・、バッテリー容量は差があるところです。
36000と、50000
書込番号:23206524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なごやはあついさん
2つとも持ってるってすごいですね。
使用する中で、どういう違いをかんじるか教えてください
書込番号:23206528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー容量3000で充電完了3時間と
容量4000で充電完了1時間とか色々あるみたいですね
書込番号:23206542
3点

>阿っ木さん
OPPOは急速充電ではないようなので、習慣を変えなきゃです・・・
書込番号:23206579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OPPOで巨大ACアダプター(充電器)付属の超高速充電は
OPPO Reno 10x Zoom
Find X
ですから、2〜4万円スマホと発売時10万円スマホは区別するのが良いでしょう
書込番号:23206642
3点

>みかぽん38さん
考え方は間違っていないです。
予算が許すならスペックは余裕があるほうがいいしバッテリー容量も大きいに越したことはありません。
あと私は知らなかったのですが、OPPOは標準で急速充電器が付いて来る機種が限られている?ようなので、
黙ってZenFone6にしておいたほうが幸せになれると思います。
なごやはあついさんが言っているように、同メーカー同士のほうが機種変更時の作業が楽ですよ。
書込番号:23206983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の人の意見の様に、防水が必要かで判断かな
充電は急速、高速に超が付くか付かないだけで高速にはかわりないでしょう
書込番号:23207706
0点

RanoAは、子供用に購入したので数日しか使ってません。
しかし使った感想は、どちらもちゃんと使える!です。
なので、RanoA使ってる子供から不満は無いですね。
あとは前回も書きましたが、使いたい機能のある物を選ぶべきだと思います。
書込番号:23207948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿っ木さん
ありがとうございます、今の機種が急速充電結構楽チンで。
習慣でカバーはできそうですが
書込番号:23208355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVERY-JOINさん
移行が楽チンなのはいいですよね。妥協する決定はしたくなくて。価格差があるだけに迷ってしまいました。
これからもどんどんアプリも増えたり重くなるし容量が多いのはいいことですよね・・・
書込番号:23208367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なごやはあついさん
どちらも使えて不満はないのですね。参考になりました。
違いを比べて考えてみます
書込番号:23208369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになったようですが、結局何を選んだんですかね?
書込番号:23212326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
ご意見色々参考にさせて頂き、zenfoneにすることにしました。
また知人でOPPOユーザーがいたので聞きましたが、フリック入力がしづらいなどあまり満足でない様子もあり、
黙ってZenfoneにしておくのが幸せというお言葉に背中を押されました。
ありがとうございました
書込番号:23212419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
購入を検討しています。
現在使っているスマホが撮影アシストで、ハイチーズと言えば撮影されるのですが、こちらはこのような機能はありますか?
書込番号:23205639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)