端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年3月14日 01:55 |
![]() |
268 | 27 | 2020年1月10日 07:46 |
![]() |
8 | 0 | 2019年12月8日 18:58 |
![]() |
4 | 3 | 2019年12月7日 11:02 |
![]() |
71 | 27 | 2019年11月21日 12:45 |
![]() |
18 | 6 | 2019年9月1日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
アップデート直後は不安定みたいな症状出ていたりします(ロコからUIに行くとフリーズ)
強制電源落として数回しました
なのでする人は気を付けて下さい 予備端末持ってる人ならしても良いかも知れません。
書込番号:23283088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
海外ではカメラがおかしくなるという話が多数上がっているようですよ。
https://zentalk.asus.com/en/discussion/13680/today-i-took-some-shots-at-night-and-i-confirm-the-result-is-a-disaster-now-in-android-10
書込番号:23089030
5点

>ありりん00615さん
早!!!
ネットで調べるの…!
で、自分では使ってないの?
書込番号:23089038 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

カメラを試してみましたが、正常に撮れます。
書込番号:23089063 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おかしくなるのは、上記の例のようにNIGHT MODEで撮影した場合です。ASUSはこの件を確認しており、三脚モードでの回避を提案しています。
書込番号:23089085
6点

下記と比べると、荒れた感じになってますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001182379/ReviewCD=1268213/
書込番号:23089163
6点

不具合とまでは言えませんが
SIM 1、SIM 2 共にAPNの再選択が必要でした。
一瞬データ通信不可になったので焦りましたが(笑)
夜景撮影は未確認です
書込番号:23089415 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ありりん00615さん
のZenFone6で撮影した写真は無いの?
下記と比べると、荒れた感じになってますね。
手持ちで撮ってるんだからISO上げて撮影してるんだから当たり前じゃねー?
ISO上げて画質が荒れないで撮影出来るスマホあるの?
小さいセンサーなんだからノイズ弱くて当然だけどね?
実際にカメラの事かも詳しく無いんだらかネットで調べただけの情報いい加減辞めたら?
書込番号:23090476 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

全て夜景モードで、手すりに置いて指で固定して撮影しました。
編集は一切せず、無加工品です。
アップデートによる時間差がある為、完全な比較にはなりませんがご参考までに。
正直なところ等倍で見なければ、団栗の背比べかな〜って感じです。
等倍で見て、Android 10のほうが潰れているかな〜程度のような気もします。
ただ、広角レンズの方は何故か画角が若干変わっているのが不思議です。
(重ねて比べるとかなりのズレがあるんですよね。)
明るさに関してはその時々で露出時間が変わる為、今回は触れません。
対角8mmしかないイメージセンサでここまで撮れれば、十分だと思いますがね。
(ちなみに高級なカメラ等に使われるフルサイズは対角43.3mm程度)
書込番号:23091367
15点

>Vecchioさん
試しにスコアはかったらどえらい数字が出ました。
ROG phone2に迫る勢いです。
10にして全体的にスコア上がってるのでしょうか?
書込番号:23091632 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Antutu V8.0.5は12/4に公開されたばかりです。OBはオープンβの略で、まだ安定していないのでしょう。
ZentalkのPhotoスレッドにも、11/25の投稿に同じ景観を比較した結果が記載されています。
https://zentalk.asus.com/en/discussion/5431/zenfone-6-photo-thread/p9
書込番号:23091795
6点

>ありりん00615さん
安定していないという証拠は?
書込番号:23091859 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アップデートしたらカメラが撮れなくなりましたね…
モード切り替えはできるけどタップに反応しません
書込番号:23092036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>milanistaboyさん
>安定していないという証拠は?
https://garumax.com/antutu-19904
>AnTuTuベンチマークのバージョン 8ではバージョン 7よりも総合スコアが約3~5万点高くでる傾向にあります。
また、OB(オープンベータ版)のため、一部安定して動かないこともあります。
正式版がダウンロードできるようなった後で、再度確認されてみてはどうでしょうか。
公式に以下の記載がされていた時もありましたし、正式版に向けて、今後も修正は行われると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.ABenchMark&hl=ja
1. Fix cross-version upgrade compatibility issue
This issue is v8 version incorrectly added v7 sub-scores, resulting in the total score may not be equal to the sum of the sub-scores.
Some user with abnormal high scores will be corrected after the upgrade;
■翻訳結果
1.バージョン間のアップグレードの互換性の問題を修正する
この問題は、v8バージョンでv7サブスコアが誤って追加されたため、合計スコアがサブスコアの合計と等しくならない場合があります。
異常な高得点を持つ一部のユーザーは、アップグレード後に修正されます。
書込番号:23092105
10点

コピペアプリ aNdClip
Android 10 非対応でした。
10対応のコピペアプリ御存知の方
いらっしゃいませんか?
書込番号:23092673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今は日本語入力にGboardを選択してその機能を利用するしか無いようです。
https://sakana-hakoniwa.com/android10%E3%81%A7%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1/
書込番号:23092863
4点

なんだかよくわからないです(>_<)
面倒くさいルール
コピペってそんなまずいんですかね
ちょっと、いやだいぶ不便です
書込番号:23092960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Gboard
慣れたらいいんですが
なかなか困った状態です。
書込番号:23093013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マルウェア対策の様です。
https://ascii.jp/elem/000/001/835/1835786/
下記アプリの説明にあるようにadbで対処は可能なようですが、セキュリティが低下することになります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.catchingnow.tinyclipboardmanager&hl=ja
書込番号:23093033
9点

>†うっきー†さん
とてもわかりやすくありがとうございます。
書込番号:23093330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アプデは暫く様子見したほうがいいですね…。
既にアップデートしてしまった方は端末初期化してアプリなどを入れなおすと不具合が改善するかも…。
書込番号:23094668
7点

Android10アップデート後、ナビゲーションを新しいジェスチャーナビゲーションに変更しました。この状態で「片手モード」への切り替え方法が分からなくなってしまいました。不可能なのでしょうか.....?
書込番号:23094807 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

片手モード、確かにできないですね。
どうすればできるのだろう。
書込番号:23094979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クイック設定パネルで片手モードではだめでしょうか?
書込番号:23095256
8点

クイック設定パネルで出来ました!以前より少しやりにくくなりましたが、とりあえずこれで使ってみます!ありがとうございました!
書込番号:23096080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コピペ出来ました。
文字をコピーする際、コピーではなく共有にし
aNdClipを選択すれば
今までとほぼ変わらずコピペ機能使えました。
Android 10ではセキュリティがあれこれあるので
コピペ機能は自己責任で
書込番号:23158669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
いくつかAndroid10へのアプデの不具合が出ているようですが、個人差が色々あるようですね。
マクロ機能とか使用していた人独自のもの、少数ではあるようですが、microSD にアクセスがうまく?出来ない等。
私は、今の所、アプデ後、初期化せずそのまま使って(^_^;)おりますが、指紋認証の反応が少々あります。
もし、アプデがまだの方がいらっしゃいまして、小さくとも何かトラブルが起きるのは嫌だと思うのでしたら、しばらくは様子見をしていた方がいいかもしれません…
(2019-12-08 現在の情報ですが…)パッチ待ちですねぇ
参照:https://sumahoinfo.com/?p=36872
書込番号:23095397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
今朝android10のアプデがあったので
いま、アプデなうなんですが
android10にするといいことってなにかあるんですかね?
これから初期化して様子を見ようと思います
OSバージョンアップ後の初期化って絶対おすすめですよね♡
0点

>android10にするといいことってなにかあるんですかね?
標準的な話なら、よく聞くのは、ダークテーマがあることでしょうか。
>OSバージョンアップ後の初期化って絶対おすすめですよね♡
お勧めではなく、個人的には必須レベルだと思っています。
初期化をしないで、おかしいですという方が頻繁にいますので。特にネットワーク関係でおかしくなるようです。
その後、バックアップから移行ツールなどを移行して不具合を再現してしまっては意味がまったくないので、新規にセットアップしないと意味はありませんが。
書込番号:23092377
2点

ダークテーマって9の時もありましたよね?
9の時とはちょっと何か違うのかな?
今のところ違和感は少ないですが
アプリ使用中にホームに戻るのが
ジェスチャーだと2回スワイプが必要なアプリがあり
頻繁に使うアプリなので面倒なのが残念ですね
書込番号:23092391
0点

>ダークテーマって9の時もありましたよね?
OSをカスタマイズして独自に実装している機種(有機ELの端末など)はありますね。
標準で使えるようになったのは、Android10からかと。
Yahoo等で「Android10 新機能 ダークテーマ」で検索されると良いかと。
私が所有する機種も、先日、Android10にアップデートすることで利用可能になりました。
書込番号:23092422
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
何もしてないとき(スリープ)の消費量がすごいです。
電池で確認をするとAndroidOSがトップになってます。
スクショ撮り忘れてますが、最大は34%でした。
書込番号:22923209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


自分のはスリープ放置 とりあえず1時間30分で1%減
>何もしてないとき(スリープ)の消費量がすごいです。
抽象的過ぎてよくわからない
書込番号:22923460
5点

>こるでりあさん
こちらは一時間で4%くらいですね。
電池でアプリの上位はどうなっていますか?
書込番号:22923480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分その一覧モバイルネットワークだけしかありませんよ
書込番号:22923493
2点

>こるでりあさん
回答ありがとうございます。
初期化してみて直らなければ、修理を検討します。>こ
書込番号:22923527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なごやはあついさん
>初期化してみて直らなければ、修理を検討します。
検証する場合は、SIMを2枚とも抜いて、SDカードも刺さない、Bluetoothもオフで検証する必要があります。
特にSIMは利用するMVNOによって消費量が違いますので、
まずは、素の状態で問題ないことを検証するためにも、抜いた状態で検証するとよいです。
初期化時には、移行ツール等は一切使わないで、追加でアプリを1本も入れない状態で検証しなければ意味がありません。
おそらく正常になると思いますよ。
書込番号:22923610
2点

>†うっきー†さん
初期化してみました。
使い初めてまだ10日ほどなので、消えた物も少ないです。
電池は、AndroidOSは消えませんが、使用率は下がりました!
数日様子をみてから、こちらで報告しようと思います。
書込番号:22923733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のメーカーの端末になってしまうのですが、過去に同じような症状に陥ったことがあります。
何もしなくても電池が1日でスッカラカンに……
で、その時の原因が開発者向けオプション内にある『モバイルデータを常にON』がオンになっていたことでした。
ただまぁ、別の端末なのでこれで解決出来るか分かりませんが、ものは試しでやってみてください。
書込番号:22926152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


AndroidOSが何で出るのか知りませんけど
システムのアップとか済んでますか?
書込番号:22926313
2点


アップロード写真で見かけてたのですが、GooglePlay開発者サービスを3時間53分も利用しているのが気になってます。
定かでありませんが、GooglePlay開発者サービスはバッテリーの異常消費をおこすことが報じられてます。
https://applica.info/google-play-developer-service-battery
該当するかどうか、検討してみてください。
書込番号:22926845
4点

#22926289の画像を見る限り、SIMを刺したままですし、Bluetoothもオンのまま、検証してしまっているようです。
SIMを2枚とも抜いて、Bluetoothもオフで検証しないと意味はないと思いますよ。
書込番号:22926926
4点

>パソニックさん
GooglePlay開発者サービスは私も疑ってますが、AndroidOSと項目が違うですよね!
>†うっきー†さん
simもBluetoothもオンもメインで使ってるので、、
でも、MAXPro M2で使ってた構成をそのまま移動しただけなので、そのまま普通に使えるはずだと思うのですが。。。
朝はsimもBluetoothもオンも使わずに2時間ほどスリープしました。
その間は、Android OSが表示されませんでした。
しかし再起動後、simとBluetoothオンにするとAndroid OSがまた出るようになりました。
このスレに、同じ現象になっている方が他にいなければ、私の機種がハズレの確率があるかもですね!
書込番号:22927180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朝はsimもBluetoothもオンも使わずに2時間ほどスリープしました。
>その間は、Android OSが表示されませんでした。
2時間ほどと短いとはっきりしませんが、
今晩にでも一晩(8時間程度以上)SIMを抜いてBluetoothもオフで、電池の減りが正常と思われる範囲になれば、
SIMかBluetoothが原因ということでよいと思います。
>このスレに、同じ現象になっている方が他にいなければ、私の機種がハズレの確率があるかもですね!
SIMに何を使っているか記載がないので、同じ現象になっている人がいるかはわからないですね。
知りたい場合は情報を提示する必要があります。
2枚とも同じものを使っている人はなかなかいないとは思いますが。
SIMは同じdocomo系でも利用するものによって消費に差があるので、
SIMが原因の場合はSIMを別のMVNOに変更しないと解決は難しいと思います。
書込番号:22927645
5点

Bluetooth の繋ぎっぱなしが原因だと思いますが。
書込番号:22931497
2点

>†うっきー†さん
休日に試してみます!
あとsimは両方音声付きocnです。
>モモちゃんをさがせ!さん
スマートウォッチで使ってますので、切れません。
maxpro m2の時は、同じ使い方していてもAndroid OSは電池の項目に出ませんでした。
書込番号:22931640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>なごやはあついさん
結論から申し上げます。
OCNモバイルONE の音声通話SIMは、なぜか待受時のバッテリー消費が多いです。
他社MVNO(IIJmio BIGLOBE)と比較して2倍消費してます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/
書込番号:22932063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、他のZenFone(ZenFone Max Pro (M2))でも、OCNは、他のSIMより約2倍の消費量でした。
0 SIMなら23日程度持つのですが、OCNだと12日程度しか持ちませんでした。
本機もOCNとの組み合わせではバッテリーが極端に減る可能性があります。
しかも2枚ともOCNとのことなので。
一時的(一晩だけでも)でもいいので、SIMを両方抜くだけでなく、Bluetoothもオフで検証はする必要はあると思います。
以下、他のZenFoneでのSIM1枚での結果です。
尋常ではない減り方でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22906066/#22906117
>■バッテリーの持ち(スリープ)
>
>SMSなしの0 SIM(docomo系)+Wi-Fi接続で計測
>4/18 2:06 40%
>4/21 8:16 26%
>4690mで14%
>33500m(23日6時間20分)で100%
>
>通話ありのOCN SIM(docomo系)+Wi-Fi
>4/28 2:13 62%
>4/29 7:33 52%
>29h 20m 10%
>1760m 10%
>17600m 100%
>12日 5時間 20分
>
>何故かSMSなしのものより、通話ありのOCNの方が持ちが悪かったです。
>3度計測しましたが、100%消費に15428〜17600m程度になる状態でした。
SIMを2枚とも抜いて、Bluetoothをオフにすれば正常になることを確認出来ると思いますので、
あとは、どのSIMなら問題が出ないかを検証でしょうか。
すべての機種で該当するかは分かりませんが、
0 SIMと、LINE モバイルのsoftbank回線(docomo回線の方は0 SIMのdocomo回線より消費がはやい機種がある)は、
今のところ、複数の機種で相性が良さそうでした。
書込番号:22932312
2点

>ゆずアイスさん
ocnだと、消費が早いのですね。
それを2枚使用、、、
>†うっきー†さん
休日にsimを抜いて検証してみます!
ocnは11月に解約予定なので、次のSimの候補を探してみます。
書込番号:22932422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数日テストした結果、原因がほぼ判明!
sim1の問題のようです。
Bluetoothをoff、sim無し、sim2無し、sim1無しで検証したところ、sim1がある時だけAndroidOSが出ました。
おそらくこれは、個体差の問題だと思います。
当初よりは、AndroidOSの消費量が大きくないので、このまま我慢して使っていくしかないですかねー。
10月以降には別会社のsimにするので、そのsimの相性に期待します。
書込番号:22939182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「OCN 電池消費 早い」で検索して
こちらの板が出たので投稿してます。
検証機種はXPERIA XZpremiam so-04j docomo
昨年、新品白ロム購入です。
OCNモバイルONE 通話SIMにて
WIFI ON、GPS ON、BluetoothOFF
050plusアプリが使用出来る状態での
スリープ状態比較テストです。
アプリはLINE、ヤフー、ニュース、ナビ、地図等、最低限の20個位入ってます。
開発者向けオプション内にある
『モバイルデータを常にON』をオンになっていたのでオフ、
モバイルネットワークで一番上の「4G/3G/GSM(自動)」になっていたのを
「4G/3G」に変更したところ、
設定変更前はスリープ状態でも
1時間に1%以上消費していたのが、
24時間スリープ状態で、設定変更後、
一番下の画像、9%電池消費のみの残量91%になり、
ビックリしました。
スリープ状態であれば充電無しで3日以上持ちます。
今まででは考えられないです。
これはOCNさんは公式HPで載せて欲しかった位、
重大な出来事です。
恐らく、モバイルネットワークの「自動設定」から
「4G/3G」の選択が大きいと思われます。
スリープ状態でも、自動で、ずっと電波を
探していて電池消費に繋がるようです。
私もIIJかbiglobeにMNP手数料3000円払って
MNPしないといけないかと思いましたが
OCNはもう少し使えそうです。
050plusがパケットのカウントフリーなので
空いている時間帯で使えるので重宝してます。
モバイルネットワークが選択が出来る機種で、
OCNモバイルONE通話SIMで
電池消費が激しい方はご参考にして下さい。
書込番号:23051959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、添付画像のように、2G/3G/4Gはあっても、3G/4Gの選択がない機種もあります。
添付画像は、ピュアAndroidの、ZenFone Max Pro (M2)です。
書込番号:23052071
2点

書き忘れての追加です。
050plusアプリの省電力機能の対象外アプリのチェックを外して下さい。
これを外さないと電池消費が非常に激しいです。
チェックを外しても、スリープ時の待ち受け着信は出来ました。
050plus電話をかける場合は、強制的にチェックを入れられるので、
通話が終了したら、再度、チェックを外して下さい。
以下、やり方です。
設定→アプリと通知→050plus→バッテリー→省電力機能→050plusのチェックを外す
あと、2G回線(GSM)は
日本では2012年7月にサービス終了してますので、
電波を探し続けて電池消費に繋がりますので
優先ネットワークタイプが設定出来る機種は
設定しなおすと電池の持ちが良くなります。
最後にまとめますと、
OCNモバイルONE使用での電池消費を抑え方は
・開発者オプション「モバイルデータを常にON」をオフ
・モバイルネットワーク、優先ネットワークタイプ「4G/3G」「4G」「3G」設定、自動設定をしなおす
・省電力機能の050plusのチェックを外す
又は、使わなければ050plusアプリ削除
ここまでやると、24時間スリープ状態で
残量91%の数値となります。
書込番号:23057225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、設定変更後、必ず、再起動しないと
即、設定が有効になりませんでしたので、追記しておきます。
書込番号:23057804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カスタマー1974さん
バッテリー消費に関する対応策、参考になります。
ただ †うっきー†さん が仰る通り「3G/4G」のみを選択出来ない機種が多いと思います。
またOCNモバイルONEですが、11/20から新料金プランを発表しました。料金改定だけでなくAPNを新設しています。
そこで、他社並みにバッテリー消費が落ち着けばラッキーだと思うのですが…
APN設定して普通に電源入れてスタンバイしてるのに、まるでスマホ触ったかの様なバッテリー消費は好ましくありません。
今回改善されていると皆さんのストレスが解消されると思います。
書込番号:23060632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー

初期不良で交換扱いになった。
30周年限定モデル ってフラッグシップモデルのはずですがねぇ。
書込番号:22880413
3点

同じ現象が出ています。
音が割れて漏れているような感じです。
変だと思ったのですが、やっぱり不具合でしたか。
最近のASUSのスマホは、製品検査がおろそかになっている
んでしょうか。
書込番号:22882449
4点

30周年限定モデルではないですがzenfone3からの変更です、
今までと同じように使ったら電話の通話音量が小さく、
スレ主と同じかと思いましたが、耳を当てる所を変えると、
聞こえるようになりました。ちょうど、画面の電池マークが
ある所から音が出ているようです。
なんか変ですが耳を当てる位置で音の大きさが
変わるみたいです。
書込番号:22885596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガンバのしっぽ!さん
>さんしすいめいさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22887518/#tab
>通話相手に声が届かない…
上記の症状まで出ました。返金して貰おうかな。
書込番号:22888473
1点

>上記の症状まで出ました。返金して貰おうかな。
そちらのスレッドは、後から入れたアプリが原因だったようで、問題解決したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22887518/#22893443
後から入れたアプリが原因ということもありますので、トラブルが起きた場合は、
端末を初期化。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
これで確認するのが良いと思います。
初期化の前にセーフモードでも確認することで、後から入れたアプリの影響かも確認可能です。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005163/
本機の場合は音が出る位置の問題で耳を当てる位置を変えるだけで、改善されている方もいるようではありますが。
書込番号:22893493
0点

>†うっきー†さん
返品、返金対応しました。
初のASUSでしたけど残念な結果でした。
ASUSジャパンの真摯な対応を期待したいですねぇ。
書込番号:22894480
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)