端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年3月29日 23:30 |
![]() |
56 | 9 | 2020年3月25日 19:13 |
![]() |
21 | 6 | 2020年3月12日 09:56 |
![]() |
17 | 5 | 2020年2月6日 18:15 |
![]() |
37 | 19 | 2020年2月6日 12:07 |
![]() |
1 | 1 | 2020年1月24日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
メイン機としての検討している端末がZenfone6とROG phoneなのですが、どちらが適していますか?
主に利用目的が動画とゲームなのでゲームに適しつつ、日常利用に問題がなさそう?なコスパのいい端末はこの2つかなと思い悩んでいます
メリットデメリットが明確にわかる方いらっしゃったら是非教えてください
書込番号:23311528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROG2じゃなくてってことですよね
自分は少しでも画面は大きいほうがいいと思うのでZenfone6かな
54800円のビックカメラのROG Phoneが残ってたら迷うけど終了しちゃってるし
内部ストレージが多いほうがいいならROG Phoneですけどね
Zenfone6はフリップカメラの故障が怖い以外はいい端末だと思いますよ
書込番号:23311564
0点

回答ありがとうございます
フリップカメラは確かにちょっと怖いですね
そうですね、Uではなく、現状あまり値段が変わらないのでROG phoneをあげさせていただきました。
書込番号:23312516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
LINEモバイルのソフトバンク回線を使用していましたが、新たにauを契約しSIMを入れましたが、店頭で動作確認したところ、音声は開通しましたが、インターネットは繋がりませんでした。
どなたかご教示いただけますでしょうか。
SIMはLTEの9番です。
書込番号:23286706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

■auで利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■解決方法
「LTE NET」と「LTE NET for DATA」、どちらの契約かを記載した上で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23286743
8点

早速のご返信ありがとうございます。
契約をその場でキャンセルしてしまったため、実際のAPNの入力内容は定かではないのですが(スタッフに入れてもらった)、今後再契約に向かうときに以下の内容を入力しようと思っています。
ご確認をお願いします。
書込番号:23286815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約はLTE NETです。五月雨で申し訳ありません。
書込番号:23286841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ご確認をお願いします。
MNCに「20」という間違ったものを指定しているようです。
「51」に変更して保存しなおして、それでも駄目な場合は、パスワードの部分をタップして、どのような文字を入力したかが分かるようにスクリーンショットを提示しておくとよいかと。
書込番号:23286848
9点


>さちこ@妖精検討中さん
>パスワードはこちらになります。
パスワードはあっているようです。カーソルの位置からも、後ろに無駄な半角もないと思います。
念のために、他の項目も、文字列の後ろに半角スペースが入っていないか確認されるとよいです。この間違いも時々あります。
あと、現在は、Wi-Fiをオンにしています。その状態で通信が出来ないと言われているなら、モバイル通信はまったく関係ありません。
Wi-Fiが何らかの理由で利用出来ない状態なので、Wi-Fi側の問題を解決する必要があります。
いずれも、Android10にした後に、端末を初期化して、復元ツールや移行ツールなどは利用しないで、新規にセットアップはしているという大前提は必要です。
初期化し忘れている場合は、通信関係でトラブルが起きやすいため。
書込番号:23286881
8点

契約時に再度トライし、
結果をこちらにお知らせさせていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23288502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お世話になっております。
端末の初期化についてご教示いただけますでしょうか。
書込番号:23304729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

五月雨で申し訳ありません。
無事に開通しましたのでご報告させていただきます。
今回も初めはつながらなかったのですが、
アクセスポイントを入力後、
右上の【保存】を押下していなかったため
反映されていなかったということがありました。
たくさんのご指導をいただきありがとうございました。
書込番号:23304902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
教えてください。
Zenfone6から大型ディスプレイに出力して、スマートフォンの画面を見せることを考えています。
Chromecastでの出力も考えたのですが、Wi-Fi環境が必要なのと、別のスマフォで映像は出ているが音声がよく切れる現象がありましたので、安定して出力させることが出来る方法と思って、USB Type-C → HDMIケーブル出力の方法でと思っています。
ですが、スマートフォン側がDisplayPort Alternate Modeに対応していないと出力させることが出来ないということが分かりました。
今使っているZenfone6がこれに対応しているかどうか、わかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

>papalibraさん
Yahoo等で「zenfone6 DisplayPort Alternate Mode」で検索されるとよいかと。
>ZenFone 6 ZS630KLは、Type C DisplayPort 出力には非対応であることを実機で確認しました。
>有線での映像出力はできません。
>例えばZenfone6はHDMI出力(DisplayPort)非対応などが低価格モデルの弊害なんだろうなぁと。
有線だとHuaweiの上位機種の有線でのPCモードに対応しているP30などは可能です。
書込番号:23274420
4点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました。
検索していたのですが、どうしてもその対応状況が見つからなくて、ここに書き込みさせていただきました。
Zenfone6は対応していないという記述を見つけることが出来ました。
助かりました。
書込番号:23276027
2点

>papalibraさん
ZeFone6ではないが、Zenfone5zと、昔から持っていたELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cを使い、AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方に直接接続してみました。
ELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/C
https://www.elecom.co.jp/products/LDT-MRC02C.html
(現在も在庫品が、当初値段より、安く手に入ります)
ZenFone5zもDisplayPort Alternate Modeに対応はしてませんが、Mirroecastには対応してます。
ご存じと思いますが、HDMIケーブル接続後、LDT-MRC02/Cに外部から接続した電源をONにし、Zenfone5zの「設定」から「キャスト」を起動し、接続します。
AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方とも、YOUTUBUの音楽は途切れることもなく、きれいに聞こえています。
添付画像参照(残念ながら音はありません)
完全ではないがーー、画面の大きさも、スマホの画面操作で、調節可能です。
Mirroecasの場合は確かにWi-Fi環境が必要ですが、DisplayPort Alternate Modeにこだわるなら、機種を変える必要がありますね。
https://www.gechic.com/-c-1306h_usb-c-phone-jp-.html
書込番号:23276272
0点

■補足
ちなみに、Miracastは、ドングルの最初の初期設定などはネットワークを利用してファームの更新などは必要ですが、
初期設定を行ったあとは、ドングルと端末間でWi-Fiでの通信を行うだけなので、端末の画面をTVなどに移すためには、
Wi-Fiのネットが利用出来る環境は必要ではありません。
ドングルがルーター(SSID)になって、端末をドングルに接続するというものになります。
書込番号:23276335
2点

>補足
Miracastの利用ですが、Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cなどではなく、PC経由でPC外付け画面へのミラーリング方法です。
PCの「設定」→「Bluetoothとその他のデバイス」にて、「Bluetooth」を「ON」に設定しておき、「”XXXXX”として発見可能になりました」と準備しておく。
Zenfone5zの「設定」→「キャスト」から、”XXXXX"を選択して、Bluetooth接続をする。
以上の接続で、スマホ画面をPCの外付け画面にミラーリングできます。YOUTUBUの音楽も、HDMIケーブル接続の外付け画面で楽しむことも可能です。
Zenfone6も同様と思います。
書込番号:23276527
1点

>パソニックさん
>†うっきー†さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
現在はChromecastを使って接続していますが、映像は切れにくいのですが音声が切れてしまいやすいので、何とかケーブル接続で安定した動作をと考えておりました。
以前、Miracastも試してみましたが、こちらの環境ではChromecastの方が安定して動作していた印象です。
iPhoneであれば、AppleTVでの安定した動作が確認出来ているのですが、費用が高いのとAndroidで何とかしたいと思っているので、別のやり方がないか探していました。
DisplayPort Alternate Modeに対応したAndroidスマフォを何とか手に入れてみようと思っています。
書込番号:23279737
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
WifiやLTE通信のデータ使用量項目に、何ややら謎のアプリが表示されています。
データ使用量は少ないですが、バックグラウンドで通信しているようで少々気持ちが悪いです。
数字で10310と表示されているだけで、アプリ名も存在せず気味が悪いです。
ちなみに、このスクショを取った当日に端末リセットをしているので、ウィルスではないと思うのですが……
なにか知っている方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

それが何かはわかりませんが、端末リセットをすれば全てのウィルスが消えるとは限りません。
ウィルス入りのroot化ツールを試しますと、端末リセットしても消えない領域にウィルスやバックドアを仕込まれる事も珍しくないです。
中華パッドの場合、消せない領域に最初から仕込まれて販売されている事もあります。
書込番号:23212154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハミさんマンさん
うちの6にも10182 ってのがいました。とりあえず
「バックグラウンドでの活動」をオフにしておきました。
書込番号:23213087
3点

アプリ名が10xxxで表示される件ですが、該当のアプリが削除されるとアプリ名がわからなくなってこんな謎の番号で表示されるみたいです。
端末をリセットされたとのことですので、リセットからの復旧作業の中で、OSがOS内部のアプリを削除したのではないでしょうか。
何日か様子を見て以降出てこなければ問題ないかと思います。
書込番号:23213100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のも番号違いでありましたよ
特に気にしなくていいんじゃないですかね
書込番号:23213240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
私もデータ通信量からいって、盗み見られているにしては使用量が少ないなとは思っていたのですが、少々神経質になりすぎていたのかも知れません。
他の端末でも確認してみたところ、タブレットPCにも数字だけの謎アプリが表示されており、似た状況でした。
とりあえずバックグラウンドでの使用をOFFにして様子を見ようと思います。
書込番号:23213552
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
>oyaneko1206さん
>fomaとmineoデータsimのデュアルで使えますかね?
FOMAですとDSDVでの”V”のヴォルテに該当しませんがね。
書込番号:22877111
1点

>oyaneko1206さん
因みに、MVNOでのLTEで評価できるのはau回線でのUQモバイルくらいですけどね。
マイネオでのdocomo回線ないしau回線は、腹切りモンですよ。当然ですけど平日ないし土休日の昼間ではLTEは1Mbpsにも
未達ですし。
素直に、FOMAをスマホ端末でのクロッシーに機種変した方が幸せかと。
書込番号:22877170
4点

5chではfoma sim使えたっていう報告が複数ありますね。
書込番号:22877274
0点

ありがとう御座います。
現在、mate9でfoma+mineo(docomo回線)で運用しており、機種変端末を検討しております。
同様に使えればベストなんですが。
書込番号:22877422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oyaneko1206さん
ZenFone 6 Edition 30 にてFOMAシムでどういう設定を行えばドコモのヴォルテ通話可能になるのですか?
書込番号:22878681
0点

oyaneko1206さんの、質問は、本機はDSDV機ですが、
他のZenFoneのDSDV機同様に、
FOMA契約のSIMでの通話とSMSを3Gで行い、別のSIMで通信という、他のZenFoneのDSDV機で利用可能な運用方法と同じ使い方が出来ますか?
ということを質問されています。
使えるとは思いますが、実際に使えますかという質問のようです。
書込番号:22879224
3点

その通りです。
ありがとう御座います!
書込番号:22879621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
当方、ZenFone6 128GB ミッドナイトブラック を購入しましたので、
以下のように情報共有しますね。
docomoのFOMA SIMカードでの通話・SMSを使用できることを確認しました。
docomo系MVNO SIMカードを指し、4G(LTE)でのデータ通信をできることも確認しました。
MVNO SIMカード(4G/LTE)をSIM1スロットに、
FOMA SIMカードをSIM2スロットに挿入すると使えました。
(FOMA SIMカードをSIM1に指した場合は使えませんでした。)
以上です。
書込番号:22880021
5点

>bamboosnowさん
>(FOMA SIMカードをSIM1に指した場合は使えませんでした。)
FOMA契約のSIMカードをSIM1に入れた場合は、SIM2側を通信側にセットすれば、普通に使えないでしょうか?
念のために、SIM1側の優先ネットワークの設定は2G/3Gなど4Gを使えないようにした状態で。
設定後、端末を再起動すれば、他の機種同様に、使えてもよさそうですが。
書込番号:22880220
1点

おー
FOMAsimいけましたか
スロットはASUS仕様のやつでしたっけ
Zen3も2に入れないと動かなかったです
人柱ありがとございます。
書込番号:22880387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シシアさん
>Zen3も2に入れないと動かなかったです
これは、単純な設定ミスのようです。
頻繁に設定方法が分からないという質問がありましたので。
ZenFone 3(ZE520KL)はSIM1,SIM2、どちらのスレッとでもFOMA契約でのSIMでの通話とSMSが利用可能です。
現在、SIM1側でFOMAのバリュープラン,SIM2側でLINEモバイル(docomo回線)、何の問題もなく利用しています。
FOMA契約のSIM側でない方を通信側にする限りにおいては、どちらも問題なく利用可能となっています。
通信側の設定を間違えた(しなかった)だけと思われます。
書込番号:22880599
0点

dsdvも別に3gが使えないって話じゃないでしょ
書込番号:22886666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種選定でやたらDSDVにこだわる人がいますが、データ通信の反対側SIMがauでない限り、DSDVである必要はないし、実際にDSDVをしてる人なんてほとんどいないでしょうね。
書込番号:22886677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dual SIMの新製品が出る度に、
FOMA SIM が使えるか、気にする人々がいますが…。
確かに、
2015年晩夏に、ZenFone 2 Laserの国内版が初上陸した当時は、
Dual SIM 仕様を活かし、
docomo FOMA SIM + MVNO データ専用SIM
で、月額料金を安く抑える方法が持て囃されました。
果たして、今もそれが Best でしょうか?
Web上なら、goosimsrller & OCN 案件とか、実店舗なら、ビックカメラ & BIGLOBEの、
「SIM 1枚」の方が、簡単で安くなる場合があろうかと思いますが…。
書込番号:22888455
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>果たして、今もそれが Best でしょうか?
利用環境は個々によって差異あって当然でしょう。
最適解なんざ、あるって判断してる >モモちゃんをさがせ!さん が心配です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030989/SortID=22880039/#tab
書込番号:22888468
7点

最近のセールで購入しました。
SIMの組合せは以下の通りです。
SIM1:MVNO(OCNモバイルONE) LTE SIM(SMS付通信SIM)
SIM2:FOMA SIM (通話用、spモード/iモード契約ありだが通信は使用しない)
デュアルSIM関係の設定は以下の通り。
デュアルSIMカード設定>優先SIM設定>音声通話 ・・・ FOMA SIM
デュアルSIMカード設定>優先SIM設定>SMSメッセージ ・・・ FOMA SIM
デュアルSIMカード設定>優先SIM設定>モバイルデータ通信 ・・・ LTE SIM
デュアルSIMカード設定>デュアル4G ・・・OFF (OFF でも挙動は変わらず)
モバイルネットワーク>SIM1>優先ネットワークタイプ ・・・2G/3G/4G
モバイルネットワーク>SIM1>VoLTE ・・・ ←ここが問題
モバイルネットワーク>SIM2>優先ネットワークタイプ ・・・ 3G (2G/3G/4G や 2G/3G でも挙動は変わらず)
モバイルネットワーク>SIM2>VoLTE ・・・ 設定不可
SIM1 の VoLTE設定をOFFにすると、起動時に「SIM1 がプロビジョニングされていません」の警告が出ます。
ONにすれば警告は出ません。もちろん、FOMAでの通話も問題なく行えます。
弊害はそれだけではなく、通信SIMがLTEをたまにしか掴まず、3G(表示は "H") になります。
このSIMの組合せでは、SIM1(MVNO通信用LTE SIM) の VoLTE設定を ON してかないといけないようです。
書込番号:23117005
0点

>勘吉♪さん
>最近のセールで購入しました。
>SIM1 の VoLTE設定をOFFにすると、起動時に「SIM1 がプロビジョニングされていません」の警告が出ます。
セールということでgoo Simsellerで購入したものと推測しました。
念のために確認ですが、APNをデフォルト(プリセットされているもの)のものを使われているということはありませんか?
最近も、デフォルトのものを使っていましたという方がいましたので。
■OCNの新プランのAPNは「lte.ocn.ne.jp」
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000g9p
2019年11月20日から開始された新プランのAPNは「lte-d.ocn.ne.jp」ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「lte.ocn.ne.jp」となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新しいAPNを追加する必要があります。
既存のAPNが変更可能な場合は、変更してもよいです。
書込番号:23117054
2点

>†うっきー†さん
大変返信が遅れて申し訳ありません。全くレスに気付いていませんでした。(大汗
先ほど実機を確認したところ、APN リストには「OCN モバイル ONE (LTE)」と
「OCN モバイル ONE」の2つが存在しており、前者を有効にしていました。
APN名はそれぞれ、"lte-d.ocn.ne.jp" と "lte.ocn.ne.jp" でした。
APN を "lte.ocn.ne.jp" 側に変更して端末を再起動したところ、
「SIM1 がプロビジョニングされていません」の警告は出なくなりました。
ありがとうございました。
ちなみに、私が購入したのは Amazon の年末セールです。
書込番号:23212920
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
Gmailなどの最初から入っているアプリの通知ではLEDが光るのですが、それ以外のアプリの通知だとLEDが点滅しません。これは仕様なのでしょうか? 現在最新バージョンにアプデしている状態です。
なにか解決策を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
1点

一部のアプリは半日程度立つとLEDが光るようになりました。
どういう事なのか困惑しています。
書込番号:23188684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)