端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2019年8月22日 21:40 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月22日 13:03 |
![]() |
24 | 4 | 2019年12月3日 18:30 |
![]() |
26 | 8 | 2021年9月26日 11:50 |
![]() |
160 | 32 | 2019年11月20日 21:42 |
![]() |
44 | 18 | 2019年8月23日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
ハイスペックではあるが予想以上に高いな。OCNも思ったより値引率低くト
ータルコストは7万越えるしブラックシャークの廉価盤が出ただけに余計に感じる。
Mateや10ズーム アクオスゼロ、上位のzenfone6 とキャリアより高い機種が続々出てるなか格安スマホとして分類されていくのはどうなんだろう
7点

インドでは5万円切っています。
https://www.91mobiles.com/asus-zenfone-6z-price-in-india
インドではZenfoneですらありません。
ASUSはゲーミング路線中心になったようでインド市場以外は高めです。台湾で6万円切りですね。
書込番号:22872019
6点

スレ主様
ASUSの公式のプレスリリース
視点を変えると、世界が変わる。自由な構図を実現したフリップカメラ搭載したフラグシップモデル「ZenFone 6」を発表
https://www.asus.com/jp/News/9tgmkyjjcbikrqhh
このリリース文を読む限り、ZenFone6に関しては、フラグシップモデルという位置づけにしています。
価格帯的には、ハイミドルレンジもしくはエントリーハイレンジという括りで考えているのでしょう。
ファーウェイのスマートフォンのP30などの無印系を意識しているのかもしれません。
>Mateや10ズーム アクオスゼロ、上位のzenfone6 とキャリアより高い機種が続々出てるなか格安スマホとして分類されていくのはどうなんだろう
以前よりASUSはミドルレンジ以下の市場から撤退を表明しております。ミドルレンジ帯はファーウェイのスマートフォンがスマートフォン市場を席巻しているためではないかと思います。
今後もASUSのスマートフォンを利用したいということで考えると、リリースしてから一定期間後に端末価格が下がるケースが往々にあるのでその時に購入するというのが、消費者にとっては考慮すべき選択肢になるかと思います。
ROG Phoneに至っては、10万円超えだったのが、今では約8万円まで下げているぐらいですから。
書込番号:22872959
2点

ちなみにインドのレビューでは☆5から☆1に変える人が増えています。品質面に不安がありそうです。
書込番号:22872998
7点

ちなみにインドでの評価は2090件にも達しており、上記のショップも下記の評価を参照しているようです。
https://www.flipkart.com/asus-6z-black-64-gb/product-reviews/itmfg5hgqf3hwaj4?pid=MOBFG5HF4AG4DWYT&aid=overall&certifiedBuyer=false&sortOrder=MOST_RECENT
書込番号:22873424
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
この機種はスマートキーをカスタマイズ(機能割当)がが出来るようですが、スマートキーに「色反転」を割り当てることは出来ますでしょうか?
わかる方がいらっしゃましたら、よろしくお願いします┏●
書込番号:22871995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな機能はないようです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039562
説明を見る限り、一部の内蔵アプリを割り振れるだけのようです。
書込番号:22872003
1点

貼って頂いたリンクを見る限り、確かにアプリのみしか割り当てが出来なそうですね(´・ω・`)
どうもありがとうございました┏●
書込番号:22872599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー

>ペトル24さん
>fomasimは使えますか?
未発売のスマホ端末ですヨ。
書込番号:22873589
0点

こんにちは。
当方、ZenFone6 (128GB版の方ですが)を購入しましたので、
以下のように情報共有しますね。
docomoのFOMA SIMカードでの通話・SMSを使用できることを確認しました。
docomo系MVNO SIMカードを指し、4G(LTE)でのデータ通信をできることも確認しました。
以上です。
書込番号:22880041
9点

>bamboosnowさん
早速コメントありがとうございます!
fomasim使えて安心しました✨
私も購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22880287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

foma sim と MVMO sim で 使っていますが、通話を行うとなぜか MVMO のデーター通信が 4G LTE から 3G foma H speed に成ってしまいます。
foma 側の着信があっても、電話をとらなければ 4G ⇒ 3G には成りません。
後、いつのまにかデーター通信が 4G ⇒ 3G に成っていることもあります。
ASUS のサポートに問い合わせても foma sim はガラケー専用 sim なので正式対応していないという回答でした。
書込番号:23085360
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
えーーーっと、どうでもいい話かもしれませんが、Zenfone6 はラジスマ対応機種だそうです。
私はZenfone5Qを使っていて radiko+FM をインストールしてみましたが非対応なためか、「前バージョンの radiko 」としか動作せず 「+FM」 な部分は動作しませんでした。FMチューナー内蔵なのに、、、
というか、前バージョンの Radiko が入手できる、それでいい人は多いかもしれません。
ただし対応端末以外は動作保証外だそうです。
ちなみに radiko for Android をインストールしていると radiko+FM はインストールできないみたいです。
3回失敗し、 radiko (とradiko AUTOも)をアンインストールしてからインストールしたら成功しました。
【ラジスマ】
https://radisma.com/
6点

"radiko"はモバイルネットワークorWIFIネットワークorテザリング(子機)においてラジオ放送を受信する仕組み
"radisma"は純粋なFM放送受信を利用してFM放送とワイドFM周波数を利用してAM放送も聞ける上、従来の"radiko"の様にも使える、と言う様に見えますね
と言うか今まで、こういう発想のアプリが存在しなかったのが不思議です
(権利関係もろもろで難しかったのか)
対応機種が限られる、となるとユーザーも増えない様に思えるが、、
過去のZenfoneシリーズはFMラジオ(ワイドFM対応済み)搭載機種多いので、実質ラジスマ同様に使える訳ですが、純粋にラジスマ対応3機種のメリットはどこに有るのか、、と言う所
書込番号:22871272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
ラジスマ対応スマホならそれは不要なのか、、、と思ったら同じようにヘッドホン等を挿さないとだめだとか。
何が違うんでしょうかね。。。というか、対応させないとラジスマって普及しないよね。
もう終わったことなのかと久しぶりにWebページを見たら対応機種が増えてた、それが Zenfone だったのでちょっと驚いたというところでした。
書込番号:22871437
6点

>FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
これは私が使って動作環境を確認した機種のことについて書きました。他の機種も多分おなじでしょうけど。
書込番号:22871473
6点

>にっこりと!さん
ラジスマでFM放送を受信するためのアンテナが、イヤホンケーブルだからみたいです。
書込番号:22878537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ヘッドホンがアンテナの役ってのは知ってまして。ラジスマ発表当時に端末仕様をチェックしていました。
「対応端末」ならヘッドホン等は不要でアンテナ内蔵なんだろうと調べたわけです。
書込番号:22879935
2点

>にっこりと!さん
FMだから仕方がないと思います。
ラジコでFM受信できないわけじゃない、でも、パケット食いますよね。
イヤホン付属なだけ良心的なのでしょうか?
不便ですよね(^_^;)
書込番号:22880136
2点

「ラジスマ」とは、「radiko(インターネット)」と「FM放送(FM波)」の両方を受信できる、ラジオチューナーを内蔵したスマートフォンです。
「radiko+FM」というアプリカラら両者の機能を切り替えて使用します。したがって当然radiko(インターネット)使用時にはインターネットに接続する必要があり、「FM放送(FM波)」の場合はイヤフォンをアンテナとしてFM波を受信しなければなりません。
書込番号:22881972
0点

今更radiko+FMでFM放送が受信できることを知りました
で、試してみたのですが「HybridRadioが繰り返し停止してます」と出てまったく利用不可
ASUSに聞いてもよくわからんのでアプリ開発側に聞けとの回答
radikoみたいな使いにくいアプリを開発する所に聞いたところで碌な答えは返ってこないだろうと思い
放置決定
そもそもチューナーは元から本体にバンドルされてるのでそっちで聞けばいいのでべつに困らなかったり
ていうかradiko+FMではイヤホンを刺した状態でスピーカ出力できなさそうなんで、どうせ使わないだろうし
だいたいチューナーのバンドルされてないFM受信機種って無いような気が…
まぁべつに恩恵にあずかれなくても問題無さそうって話で
書込番号:24363577
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー
FeliCaと解像度とパネルのみが惜しい
FeliCaは絶対いる
解像度はどうでもいいけど
パネルね有機ELがいいよね、欠点も多いけど
インカメラがアウトと同性能
トリプルスロット
大容量バッテリー
フルディスプレイ
これは最高ですね。
9点

>達次郎さん
>FeliCaは絶対いる
IDやクイックペイも、プラスチックカードで対処できてますんで必須のスペックではありませなんだ。
>パネルね有機ELがいいよね、
手持ちのS10+やXperia1と素人目では遜色なければ結果オーライですかね。
書込番号:22870696
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
プラカでは対応できないキャンペーンがあるんですよ。
露骨に差別してきますから。
今回のクイックペイ20%還元もプラカ不可ですし。
書込番号:22870750
5点

>達次郎さん
>FeliCaは絶対いる
でしたら上記のスペックありますスマホ端末を購入するだけの話かと。
書込番号:22870751
4点

そうですか?
あなたが残念であって私はどうでもよい内容ですね。
FeliCa無し
液晶画面 有機ELに拘りはないので
でも全然オッケーです。
書込番号:22870903 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>達次郎さん
私も以前は「おサイフケータイ」使っていたのですが、docomoの新機種にしてからほぼ使っていません。
昔から便利で使ってきてはいたのですが、2年くらいで機種変更してしまうもので、その度に引き継いだりするのが面倒で・・・。
最近はラインペイなどのバーコード決済があるので、こちらの方を便利に使っています。
docomoのスマホを使っているので、「おサイフケータイ」などは使える環境です。
simフリースマホは主にテザリング用ですが、ネット閲覧などは折角なのでストレス無く使いたいですからね。
バッテリー容量・スペック・独自のカメラ機能で高画素、これだけで私的には十分ですね。
書込番号:22871056
1点

>iPhone seさん
満足だったら自分でスレたてれば
俺のスレなんだから俺が思ったことを書くんだよ。
意味のない書き込みすんなよ。
自分でたてて自己満足しとけ
書込番号:22871059 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>9464649さん
オンライン決済は問題外です。
誰もがオンラインに繋いでるわけでもないし、アプリ開く手間もかかる。
後発で出てきたものがただの導入コストだけがメリットで利便性が退化してるので話になりません。
そう考えるとオフラインで使え手間がかからないおサイフケータイって相当優れてます。
書込番号:22871070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主様
ASUSの端末は基本グローバルモデルですので、NFCに対応してもFelicaチップ搭載するメリットを見いだせていないので、Felicaには対応してこないと思います。
このあたりのことに関しては、モトローラ日本法人社長がインタビュー時にぶっちゃけておりますので、そちらの記事を参考にするといいかもしれません。
3万円スマホ「moto g7」のこだわり、モトローラ社長に聞く
https://japanese.engadget.com/2019/06/01/3-moto-g7/
(記事から引用)
moto g7シリーズはNFCに対応していますが、おサイフケータイ(FeliCa)には非対応です。FeliCaは製品の価格を押し上げる要因になります。大手キャリアのように補助金がなければ、多大な製造コストがかかります。
要はキャリアの正式採用にならない限り、キャリアから採用するための支援金がでるので、そちらで賄えることができるということになるかと思います。
このあたりは、ファーウェイのドコモ専売製品にFelica対応してくるのと同じだと個人的には思っています。
書込番号:22871099
2点

>北海のタコさん
HTCは日本仕様に変更してます。
省かなくていいものを省きましたが。
グローバルだろうが国に合わせた仕様は出てきてます。
oppoも同じです。
oppoは日本仕様にしただけで省いてなかったと思いますが。
書込番号:22871112
4点

>達次郎さん
私もedyなどを使っていたことはガラケー時代からありましたのでわかりますけど、やり方が悪いのか機種変更の時の引き継ぎが上手く行かなく、結局はそれぞれのカードを持ち歩いた方が便利という結論に至りました。
edyは止めましたが、ナナコとワオンくらいは持ってますね。
最近はクレッジットカード感覚で銀行口座から即時決済できる、Visaデビットカードを使うことが多いです。
ポイント0.5%現金還元もあったりしますし、クレジット払いも普通にできますし、コンビニでもカード挿してそのまま決済できますのでね。
ガラケーからタブレット端末のおサイフケータイにしたら、edyのチャージ機に入れるには大き過ぎて使い物にならなかったなんてこともあります。
まあ、全てスマホで決済するという人にとっては便利と思うのかもしれないですが、使いたいと思うかは人それぞれですよ。
使った経験上、自分の使い方では合わなかったというだけですので。
私の場合は必要ならdocomoのスマホを使うので、別に否定しているわけじゃないです。
テザリングでいつでもオンライン決済もできますし、アプリ開く手間はそれほど感じませんよ。
まあ、これからはお手軽に導入できるバーコード決済が増えていくと思いますよ。
時代の流れを読むのか、これも個人差があるでしょうね。
書込番号:22871137
1点

HTCのSIMフリー端末の場合、HTC U11はキャリア版ベース、HTC U11 lifeはY!mobileのAndroid One X2ベースでした。
HTC U12+は、最初キャリアに採用されるはずだったけど、キャンセルになったとの話もあったと思います。
そのためFeliCa対応、3キャリアバンドにフル対応(SIMフリーながら珍しくB42も対応)ながら、シングルSIM仕様と中途半端になったのではと。
まあ自分もSIMフリー端末であっても、FeliCaがないと使い勝手としては中途半端かなと思います。
書込番号:22871143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

首都圏でモバイルSuica使ってたらプラスチックカードには戻れないよね。
定期券並ばずに買えるのだけでもストレスから軽減されます。
新しい機種なら、万が一スマホの電池切れても使えます。
書込番号:22871165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>達次郎さん
呟きたいなら自分のSNSで呟いて下さいませ。
私は自分の意見を述べただけです
書込番号:22871179 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>達次郎さん
こんにちは。
同感です。私もこれにフェリカ搭載していたら飛びついていました。
アンドロイドペイのクイックペイじゃないと駄目なのよ!(涙)
>iPhone seさん
自分のSNSで呟いても余計な事言ってくる人はチャチャ入れてきます。
それよりも、その板の主から嫌がる表明をされているのに尚被せて来るのはいかがなものかと…
書込番号:22876287
12点

>ぼーーんさん
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:22877261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
>アンドロイドペイのクイックペイじゃないと駄目なのよ!(涙)
https://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/andromeda.html
上記で代用できないのでしょうかね。
書込番号:22877288
0点

>ぼーーんさん
FeliCaは絶対必須ですよね。
最近おサイフケータイのすごさに驚いてます。
10年以上前に出ておきながらQRコード決済より圧倒的便利さ。
現在が退化してるのに驚きです。
良いものはコストが高いのは当然です。
オフラインで使えて全て一つにまとめることができる。
最強としか言いようがありません。
プラカでも最悪良いですが、カードが嵩張ることが圧倒医的に痛手です。
世界もNFCではなく、セキュリティ・速さ・利便性において圧倒的に優れているFeliCaに気づくべきでです。
掲示板はまともに答えてくださる方には有能なんですが、意味不明な回答・批判をしたがる方がいて非常に困ります。
これを書いて意味があるのかとか、何も考えてない人が多すぎます。
FeliCaいらない人もいるでしょう、それは否定しません。
私は必須と言ってるのですから、いらない人が書き込んでどうするんですか?
FeliCaなくてよかったと自分でスレ建てすればいい話。
書込番号:22878071
9点

同意です。 Felica、特にsuica圏内のJR使用民は、それが使えるスマホが、1台目の条件って人は多いと思う。この機種は、ハイエンドなんだから、1台目に持ちたくなる機能・品質は欲しい。モバイルスイカ等、felica機能を搭載してもらえるよう、felica陣営は、各メーカー等に働きかけてほしいと思ってる。こういうことが続くと、最終的に、モバイルスイカの縮小・消滅に行きついてしまうのが心配です。(国内のsuica対応機種を開発発売しているメーカーが、もう最近ほんとにしょぼくてほしくならないスペックのものしか出してこないし)
書込番号:22878921
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
私の場合、事情があってグリーン車に乗るとき、モバイルスイカで、券売機を立ち寄らずに、席の確保可否の判断をしてから購入できる点が、大変助かっており、これが、ご提示いただいた、ICカード入れつきのケースでは、このような方法ができないのです。ご理解頂けけましたら幸いです。m(-.-)m
書込番号:22878960
3点

>_φ(・_・さん
私の場合はキャリアがデータプラン加入を強制してくるので、SIMフリーのハイスペック端末(FeliCa必須)が必要なだけではありますが。
ドコモでの話しかできませんが、スマホもバリュープランと同じ体系にしてくれればそれで解決する話です。
キャリアがそれを一向にやらない、データプラン強制加入という(私的にはNHKと同じ感覚)悪事を働くのでこういう事態に陥ります。
関西なので金券ショップのほうがお得でモバイルスイカの出番は少ないですが便利ですよね。
FeliCaだとキャッシュレス決済統一できるのになと思いますけどね。
オンラインでアプリ開く、読み込ませるという面倒なことはやめていただきたいです
書込番号:22879023
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー

良い発想だけど、砂・埃に弱そう。
「あれ?、回んねぇ!!」とかになりそう。
書込番号:22869416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自撮りしてる時に誤って落として…パキッと行きそうで
書込番号:22869481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケースがなんか限られそうですね。
書込番号:22869807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

galaxyA80とかいくつか出てますね。
メリットはインカメラもメインカメラで撮れることと
全画面で使えること、撮影角度が自由に撮れることですね。
ただデメリットもあり若干重くなることと(それでも190gは軽く出来てますね)
防塵防水に弱いことでしょう。
防水機でないスマホもある程度の防水はされていますが
可動部は防水が難しいので雨程度でも入り込む心配があります。
落としたときは自動的に落下センサー(重力センサー)が働き
落下時には元に戻るようになっています。
書込番号:22870096
4点

新しいsimフリースマホでカメラ性能の高いものを探していたので、思わず30周年記念モデルを注文しちゃいました。
メモリー12GBの512GBの内部ストレージにデュアルsimとmicroSDカードが同時に使える!
これって凄いですよね。
今確認したら100台限定の記念ピンバッチが選択できなくなっているようなので、100台以内に間に合ったようです。
ここまで高スペックでなくても6GBで十分かもしれませんが、限定モデルというのもいいですね。
書込番号:22870214
6点

>9464649さん
>思わず30周年記念モデルを注文しちゃいました。
メモリー12GBの512GBの内部ストレージにデュアルsimとmicroSDカードが同時に使える!
これって凄いですよね。
同様にて、初ASUSをポチっとな。後日の rogfone2も期待してます。
書込番号:22870531
2点

>9464649さん
>メモリー12GBの512GBの内部ストレージ…
それって、もうパソコン(笑)
書込番号:22870536
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
私も初です!!
>SONY・BLUEさん
今使っているパソコンのメモリーより大きいです(笑)
価格もパソコン並みですよね(^_^;)
60fpsで4K撮るのが楽しみです。
書込番号:22870546
2点

>9464649さん
>私も初です!!
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-6-ZS630KL/Tech-Specs/
上記のスペックにて
>通信方式 TD-LTE (B38/B39/B41/B46)
LTEのバンド42には非対応ってのが残念ですけど。 書込番号:22851067 書込番号:22851897
書込番号:22870604
1点

ASUSは良い!マザーボードもASUSばかり使っています。
台湾製は中国製品より安心ができますね。
性能について、ファーウェイは良いけど、得体のしれない部品や中華CPU、更にはOSまで。
ロケットマンの主演俳優とニックフューリーの俳優が出演していた映画を思い出してしまう。
やはり、ASUSは安心できるから良い。
256GBバージョンですが、到着が楽しみです。
ケースについてもっといいのが出ればいいなと思っています。
書込番号:22870668
6点

>キータン777さん
>ケースについてもっといいのが出ればいいなと思っています。
ウェブにて物色中です。
書込番号:22870678
4点

>キータン777さん
ケースについては、付属のカバーで対応しようと思っていましたが、いいものがあったらご紹介下さい。
書込番号:22870746
0点

>キータン777さん
専用のスタンドケースが発表されましたが、ミッドナイトブラックとトワイライトシルバーのみみたいですね。
折角なので、限定モデルのマットブラックも用意して欲しかったです。
良さ気なケースなのですが・・・。
書込番号:22871045
0点

書込番号:22871062
0点

手帳型のケースが好きなので楽天で安いやつとりあえずキープしました。
zenfone4のような窓機能があるなら、純正のやつが出たら買いたいけど、その機能なさそうなので、革製のいいやつ出たら買い換えます。
ただ、手帳型はカード入れておくとカードでコーティング剥がれちゃうんだよな。
コーティングガラス張り替えちゃえばいいのだけど。
書込番号:22871294
0点

>キータン777さん
私も別なスマホで手帳タイプのものを使っているのでお気持はわかります。
このスマホの特徴からして、カメラ部分だけで考えてもなかなか手帳タイプは難しそうですよね。
指紋認証も背面ですし・・・。
この先、いいものがでてくるでしょうか。
私はスタンドになるタイプも格好いいなと感じたもので、限定ボディ色も出して欲しいと思った次第です。
この手のスマホのケースは、カメラ撮影がスムーズに行く方を重視するのでしょうか。
書込番号:22871354
1点

この形だと顔認識の時、いちいちカメラが立ち上がってくるんですよね。
人がたくさんいる所だとちょっと目立ちそう。
書込番号:22872346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに関しては上に書かれてる通り落下時は安全装置が働くようですね。
ただ、価格コムマガジン?の動画をみると1mの高さから布団の上に落下させて
ギリギリカメラ収納が間に合う…という速度のようです。
発売後のレビューが楽しみです。
書込番号:22875487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)