ZenFone 6 のクチコミ掲示板

ZenFone 6

  • 128GB
  • 256GB

180度回転フリップカメラ搭載のSIMフリースマホ

<
>
ASUS ZenFone 6 製品画像
  • ZenFone 6 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 6 [トワイライトシルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone 6 のクチコミ掲示板

(1150件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

画面バックライトがつかなくなりました

2020/04/30 17:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

発売直後にASUSオンラインにて本機購入し機種変更のわずらわしさから動作確認とWi-Fiアップデートのみし3か月箱で保管。
その後、充電し電源を入れると画面液晶がつかない状態となっていました。
既に修理サポートには連絡し期間内保証で対応いただくこととなっていますが同様の症状があった・対応等の情報を
共有頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:23370985

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

無料保証期間って何?

2020/04/27 11:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー

スレ主 Macha88さん
クチコミ投稿数:1件

ZENFONE3からの乗り換えで、待ちに待ってZENFONE6を購入しました。

結果、9か月の使用で充電コネクタの接触不良(接続部を下に押さないと充電できない)状態となってしまったため、1年の無料保証期間内ということもあり、サポートへ郵送修理に出すことにしました。

10日ほど要した結果、カメラモジュール、メインモジュールなどいたるところに内部腐食があり、無料保証対象外であるということで、有償での対応となるとのことでした。水没などさせていないにも拘らず、通常の使い方で9か月で腐食!?正直びっくりして、ASUSの品質はそんなに低下したのかと残念になり、そのようなメーカに料金を支払うのも嫌になったため、修理対応不要ですぐ送り返してもらいました。(有償修理したところでまたすぐに腐食が始まる。。。)

その結果・・・
自宅に返送されたZENFONE6は、郵送前には使用できていたカメラが一切使用できなくなっており、修理しないどころか症状を悪化させていたので、サポートへクレームを入れたところ、以下のような返信が。。。

============================
お客様の修理品については、入荷時より、内部腐食を確認しており、カメラモジュールにも腐食を確認しておりました。
腐食の進行の可能性についてはご案内しており、今回、未修理のため、ご返却後の動作保証はごさいません。
保証期間内であっても、破損・変形・内部腐食等については、保証対象外とさせていただいております。
============================

お話にならないです。ちなみにメーカーの保証規定に腐食の文言はなく、近いものとして以下2つが挙げられますが、
============================================================================
(d)不慮の事故、事前災害、故意・不慮による誤使用、乱用、放置、不適切な取扱い、想定外の使用環境に起因するダメージがある場合。
(g)ユーザマニュアルに記載されている使用方法や注意事項に反するオペレーションや保存条件、環境下での使用に起因するダメージがある場合。
============================================================================
高温多湿である関東近郊での日常使いは上記条件に当てはまるのでしょうか?

スペックには非常に満足していただけに、無償修理に対応しないどころか症状を悪化させてユーザーに製品を返却する
サポートの対応は残念でならなかったです。

今後一切ASUS製品は買いません!

書込番号:23363502

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/27 13:37(1年以上前)

どっちに非があるのかはわからない
ただこういうのはASUSに限った話ではないのだけど
今はコロナで難しいけど
実店舗でサポ受けないとこういう齟齬が起こりやすい
ASUSだったら赤坂に行かないとダメ
定額払えば無条件で交換してくれるapplecareみたいなのだったら
電話等でもいいんですけどね

書込番号:23363723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:14件 ZenFone 6 256GB SIMフリーのオーナーZenFone 6 256GB SIMフリーの満足度4

2020/04/27 13:52(1年以上前)

非防水携帯電話やスマートフォン 防水と唱っていても汗等で水没判定になる事も有ります。
スマートフォンにはdocomo等のキャリアなら水没補償付けたり Zenfone6みたいなスマートフォンにはSIMフリー向けの端末補償が出てるのでそれに加入すると良いです。
PCと同じで常に持ち歩く物だから補償はしっかり付けた方が安心だと思います。

書込番号:23363748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/04/27 15:22(1年以上前)

この前同じような書き込み見たなあ、あれはswitchだったかな。
同じように腐食だか水没の後があっただかで文句書いてあったな。
似たようなことがあるものですねぇ。

書込番号:23363915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:14件 ZenFone 6 256GB SIMフリーのオーナーZenFone 6 256GB SIMフリーの満足度4

2020/04/29 05:12(1年以上前)

次に買う端末はしっかり補償を付ける事ですね。
どんな機種でも故障は起こるので 充電器差していて焦げ臭い匂いがして端子部分が駄目になったスマートフォンも有りますし PCと同じで基板から端子部分からバッテリーまで当たり外れも有ると思います。

書込番号:23367487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/29 09:11(1年以上前)

恐らく、外気温の温度差による内部結露でしょうね。
その辺を気にせずに使用していれば、十二分ありえるでしょう。
特にこの機種はカメラが物理的に隔離されている為、内部結露が如実に出るのかも知れませんね。
後は、雨による浸水も駆動部分から起こりやすいでしょう。

そこまで気にして使えるか!って仰る方もいるかもしれませんが、この機種は元々防水仕様ではないので、気にして使うのは当たり前のような気もしますがね。

書込番号:23367733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

MNO 楽天モバイル

2020/04/18 13:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:81件 ZenFone 6 128GB SIMフリーのオーナーZenFone 6 128GB SIMフリーの満足度5

楽天モバイルの動作確認機種になっていませんが、試しに新規番号で契約してZenfone6に入れてみました。

結論としてはSIMを差し込んだだけで、あっさり開通。
当面、OCNモバイルとデュアルで運用してみます。

都心限定ですが、案外楽天回線に繋がる印象です。
あまり出歩けない状況ですが、電波の相性も含めて追加でレポートします。

書込番号:23345732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2020/04/18 16:26(1年以上前)

>カエルガエルさん
>楽天モバイルの動作確認機種になっていませんが、試しに新規番号で契約してZenfone6に入れてみました。

本機は、1月頃に、メーカー公式に、楽天回線対応となっています。
そのため、使えるのが正常な挙動となっています。

詳細は、Yahoo等で「zenfone6 楽天モバイル MNO」で検索して頂くとよいです。

書込番号:23346021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 ZenFone 6 128GB SIMフリーのオーナーZenFone 6 128GB SIMフリーの満足度5

2020/04/18 19:33(1年以上前)

そうなんですよ。
アップデートでメーカー側は対応をうたっていましたが、楽天モバイルのページには5までしか記載がなかったので、UN-LIMIT開始を機に導入してみたので動作報告です。

書込番号:23346433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件 ZenFone 6 128GB SIMフリーのオーナーZenFone 6 128GB SIMフリーの満足度5

2020/04/27 14:39(1年以上前)

一週間ほど楽天モバイルを使いましたが、楽天サービスエリアは野外(アンテナ全開)でもパケ詰まりが発生します。
リアルタイムに通信が必要な音声通話(LINEの通話など)には、使用が厳しいです。
また、基地局の問題か、周波数帯(1.7Ghz)の問題かは分かりませんが、少し奥まった部屋だとほとんど通信出来ません。

残念ながら遠出できないので、auローミングエリアは分かりませんが、周波数からマシなのではと推測します。

この機種固有かは分からなかったので、手持ちの機種Honor9(楽天確認済み機種)でも試しましたがほとんど同じ状況です。

イメージは、プラチナバンド(死語)を入手する前のソフトバンクや、買収前のイーモバイルのイメージですね。
結果的にソフトバンクグループに統合されていないので、楽天も二の舞にならないことを祈っています。

まだ、主回線としての使用は厳しいので、暫くは2回線併用を続けます。

書込番号:23363825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラアプリの不具合

2020/04/13 11:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

先日、Zenfone6を購入しました。
はじめてのASUS端末でしたが、特に戸惑うことなく使用できています。
ただ一点、ハード不具合?ソフトのバグ?と思われる症状があり、
本機をご利用の方々に質問させて頂きたく思います。

本機にはメイン/広角 の2つのレンズが搭載されていますが、
標準のカメラアプリでレンズを変更する動作を行うと、アプリが
フリーズし、端末を再起動させないと症状が治まりません。

尚、こちらの掲示板に以前ほぼ同様の書き込みがあり、そちらの
記述では端末リセットで治られた旨書かれていましたので、自身も
(購入したばかりですが...)端末をリセットするも、症状が改善しませんでした。

そこでカメラアプリの設定を色々と確認したところ、写真撮影のサイズ(カメラ解像度)を
7MP 19.5:9 にすると、問題なくカメラがメイン⇔広角に変更できますが、
9MP 16:9 にすると、カメラ変更時(メインから広角にする)にフリーズしてしまうことが分かりました。

本件同様の書き込みがあったことから、「ソフトのバグなのでは?」と思い、
本機をお持ちの皆様にお試しいただきたく、大変お手数をお掛け致しますが
ご教示頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23336641

ナイスクチコミ!4


返信する
400LDKさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:23件

2020/04/13 12:05(1年以上前)

>shunskiさん

こんにちは。

今、自分のZenFone6で
・9MP(16:9)
・7MP(19.5:9)
の設定でメインと広角を切り替えてみましたが特にフリーズは発生しませんでした。

書込番号:23336693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shunskiさん
クチコミ投稿数:40件

2020/04/13 12:48(1年以上前)

>400LDKさん

早速の書き込みありがとうございます。
そうですか....となるとハード不良の可能性が高そうですね...
大変参考になりました、取り急ぎ御礼申し上げます。

書込番号:23336760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件

現在XperiaXZ1をauで契約して使用しています。

バッテリーの容量がもともと少ないのですぐ充電する必要があったり、現在使っているスマホに多少不満もあり機種変更を考えていますが最近auのラインナップされてる機種であまり魅力的に感じる機種がないのですが、auショップ等にはないこの機種が気になります。

そこで質問なのですがこの機種を購入し、現在XperiaXZ1に入れているSIMを抜いてこの機種に入れた場合、au回線を利用してこの機種を使用することはできるのでしょうか?

その場合なにかデメリット等が発生しないかが知りたいです。auで購入した機種にはできてこの機種にするとできなくなる事などがあれば知りたいです。

書込番号:23330986

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2020/04/10 14:26(1年以上前)

>>デメリット

防水性の問題で雨に会ったら壊れるリスクは有ります

書込番号:23331034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/10 22:47(1年以上前)

現在おサイフケータイを使用しているのであれば、この機種では使えなくなります。

あとは、auの電波に最適化されていませんので、キャリア販売されている機種よりは若干電波が届かない等のエリアが増える可能性があります。
これは無視出来る範囲だとは思いますが、心に留めておくべきことですね。

それ以外は特に困ることはないとは思いますが、SIMフリー機にするということは自己責任になりますので、何があっても自分で解決しなければなりません。
その上で、機種変を考えたほうがよろしいかと思います。

書込番号:23331900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件

2020/04/11 06:53(1年以上前)

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
スペックをみましたが確かに防水機能は無いようですね、あればありがたいですが。


>ダルフィーさん
返信ありがとうございます。
確かにauから出てるわけではないのでそういうことも覚悟しなければいけないですね、ただ自分の生活圏がどうなるのか使ってみないとわからないのが怖いところです…。

書込番号:23332231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


StockSurfさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/12 13:07(1年以上前)

au simで使ってます。
僕もauでほしいのがなくZenFone6の8Gに買い換えました。
防水は普通に使う分には問題なく、お財布は使っていないので個人的に影響はないです。

キャリアメールも設定すれば利用できたので、バッテリーの持ちも含めて総じてZenFoneに買い換えて満足しています。
ただプラスメッセージが使えないのは残念でした。

書込番号:23334816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件

2020/04/12 17:58(1年以上前)

>StockSurfさん
返信ありがとうございます。
実際にauSINで使用されてるんですね。
自分もお財布携帯は使用しておらず、この辺はなくても困らないので問題なしです。防水機能はあればいいけど無くても困らずなので、この機種を本格的に購入候補で考えようと思います。

書込番号:23335384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

高速SDXCについて

2020/04/02 12:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

スレ主 ShibuYさん
クチコミ投稿数:52件

Zenfone6を所有しております。
写真撮影を48MPに設定し撮影すると、書き込みに1秒程度要するため、
その間スマホを動かないよう固定しておく必要があります。
もし、高速なSDカードを利用することでこのような待ち時間が短縮できるのであれば、
高速なSDカードを購入しようと考えております。
この待ち時間が改善されたご経験がある方がいらっしゃいましたら、
アドバイスいただけませんでしょうか。

ちなみに、本体メモリーでも同じくらいの待ち時間が必要となっております。
(なので仕様かなとも考えておりますが)
また、利用しているSDはトランセンドの安いClass10メモリーです。

書込番号:23317776

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 13:16(1年以上前)

>ShibuYさん
はじめまして

>その間スマホを動かないよう固定しておく必要があります。

撮影後は動かすとか動かさないとか関係ないと思いますが?
夜間や暗所でのシャッター速度が1秒と言うお話でしょうか?

メディアへの書き込み時間なのか露光時間なのか分かりかねます。

連射や動画撮影で記録が追いつかないとかでなければ
今より高速にする必要は必須ではないと思いますが
シーケンシャルもですがランダムのリードライトは速い方がよいのは間違いないです。

書込番号:23317802

ナイスクチコミ!4


スレ主 ShibuYさん
クチコミ投稿数:52件

2020/04/02 13:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。

すいません、焦って書き込んだのでわかりにくいですね。
イメージ的にはシャッタースピードが長くなっている感じですが、
明るいところでも同じなので、意図的にシャッタースピードを遅くしているというわけではなさそうです。

しかし、これもご指摘いただきまして気づきましたが、
撮影しきってから書き込みが行われると考えられるので、
メモリの速度じゃなく、処理速度に問題があるように思えてきました。
だから内部メモリでも同じ現象が起こるのでは??

書込番号:23317812

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 13:58(1年以上前)

>ShibuYさん
>その間スマホを動かないよう固定しておく必要があります。

これは何を根拠に判断されてるのか??

撮影から撮影までに1秒の間隔が必要なのでしょうか?
シャッターボタン押してすぐに動かすとブレるのでしょうか?

明るい場所でシャッター切ってすぐに動かすとブレますか?

何が遅くなってるのか1秒くらいなのか分かりません。

落ち着いて、見ていない人に伝わるようにお話して下さい。

撮影中の動画が取れれば文字よりずっと簡単に伝わりやすいと思います。

書込番号:23317843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2020/04/02 14:12(1年以上前)

https://powerpro.at.webry.info/201902/article_27.html
micro sdはsd3.0までしか有りません
現行のスマホはsd3.0のみです、内部ストレージの方が高速です

書込番号:23317855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ShibuYさん
クチコミ投稿数:52件

2020/04/02 14:14(1年以上前)

撮影完了するまでに1秒程度要すると言えばご理解いただけますでしょうか。
シャッターボタンを押して1秒程度待たずして、カメラアプリを終了すると、
その写真は記録されず、無かったことになります。
また撮影完了する前にカメラを動かすとぶれた写真になることがあります。

書込番号:23317856

ナイスクチコミ!2


スレ主 ShibuYさん
クチコミ投稿数:52件

2020/04/02 14:19(1年以上前)

>とおりすがりな人さん

なるほど、わかりやすい!
となると内部ストレージで同様のことが起きる場合、
SDカードを高速にしても変わりませんね。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:23317862

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 14:31(1年以上前)

>ShibuYさん
そういう質問だったの?
カメラ関係ないんですね。

UFS 2.1の内部ストレージより速いSDカードなんて存在しません。

書込番号:23317878

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 18:20(1年以上前)

>とおりすがりな人さん
スレは解決となって質問主さんも納得されていますが

sd3.0とは何でしょうか?何かの規格か速度を表すのかと思い調べましたが

とおりすがりな人さんの記載URLページ内にも記載ありませんし

もしよろしかったらヒントかsd3.0に関するページ等教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23318143

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2020/04/02 18:46(1年以上前)

>Taro1969さん
>sd3.0とは何でしょうか?

以下が詳しいと思います。一部を引用しておきます。
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/bus_speed/index.html
>SD3.0
>クロック周波数を限界まで高くすることでさらに4倍の高速化を可能にしたUHS-Iモードを追加しました。

書込番号:23318184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2020/04/02 18:50(1年以上前)

https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/bus_speed/index.html
写真付きのパナソニックのサイトが有ったと思いましたが見付からなかったです
現行のMicro sdは3.0までは使う端子が少ないです
標準sdはsd4.0からsd7.0まで有りsd3.0より高速です4.0以降は追加の端子が有ります
sd7.0未満の規格はパラレル転送で高速化が厳しい状況でしたが
sd7.0で「PCI規格上フルデュープレックスのみの動作が定義されています。PCIe Gen.3インターフェイスとNVMeプロトコルを使用し、最大985MB/sのバス性能を実現します。」pci Express転送「シリアル転送」で現行のssdの代わりになります
ssdの代わりにsd7.0が使えます
デジ一眼の高級機はsd4.0以降の標準sdが採用されています

書込番号:23318188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2020/04/02 19:04(1年以上前)

https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/index.html
有ったw

書込番号:23318210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2020/04/02 19:23(1年以上前)

UFSとemmcの解説、
最初は安価なemmcがスマホに採用されたですが
emmcはsd規格のパラレル転送だったので転送速度が伸びなかった
そこでUFSのシリアル転送規格を作り販売してスマホのチップセットに採用された
スマホのsdは3.0のままで低速パラレル転送でエラー続出

書込番号:23318246

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 20:03(1年以上前)

>†うっきー†さん
先に回答コメント頂いたので順で先にお礼申し上げます

ありがとうございます。

SD3.0(SD3.01)なんて開発者レベルでしか認知ないと思いましたが
質問者さんも即時に理解されてたようで勉強不足でした。

先日、SDHCとSDXCの容量の違いを説明されてましたがSDXCは32GB超です。
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/capacity/index.html
揚げ足を取るつもりは毛頭ありません。
回答者として多くの発言されるので細かいことでも正確である方がよいと思いお伝えします。

先日から度々教えて頂いてる身で失礼かと思いますが、恩返しのつもりです。
ご気分悪くされましたら申し訳ありません。

書込番号:23318305

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 20:17(1年以上前)

>とおりすがりな人さん

お返事ありがとうございます。

また、貴重な時間割いて色々と案内アドバイス頂いてありがとうございます。

検索して頂くにもコメント頂くにも手間も時間もお掛けしたと思います。

とてもよく分かりました。ありがとうございます。

SD Associationと言う団体があるがためにデバイスの発展が遅れてると感じました。

パソコンならフロッピーディスク並みのレガシーデバイスですね。

PCIe Gen.3やeMMCなどはパソコンでかなり以前から知っていました。

ここにまだ到達してないのですね。

安いスマホはeMMCで高くなるとUFSであるのは認識してましたが

メモリーチップだけでなくインターフェイスまでそこまで格差があるとは驚きでした。

仕事で使うカメラは必ず2スロットのものを使ってますが

ちゃんと作ってくれればもっと信頼性高くて高速なものも出来そうですね。

勉強になりました。重ねてありがとうございます。

書込番号:23318327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2020/04/02 20:24(1年以上前)

いえいえ(笑)、ただのシッタカブイです、ネットサーフィンでかき集めただけです

書込番号:23318335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46993件Goodアンサー獲得:7971件 Android端末のFAQ 

2020/04/02 20:30(1年以上前)

>Taro1969さん
>先日、SDHCとSDXCの容量の違いを説明されてましたがSDXCは32GB超です。

32GBを超えたものとしての販売されているものは、64GBが一般的になるので、
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342
SDHC 4GB〜32GB FAT32
SDXC 64GB〜2TB exFAT
という表現をしているのだと思いますよ。
SanDiskはSDカードでは、かなりメジャーなところとなります。

書込番号:23318346

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/02 20:55(1年以上前)

>†うっきー†さん
自社販売製品に存在しないから書いてるメーカーの表記と
SDカードの規格を作ってるSD Associationの規格表現なら
SD Associationの表現を尊重すべきです。

私は過去に40GBと60GBのSDカードを確認したことがあります。

SD Associationよりサンディスクが正規表現であると思われるなら
今まで通りに表現して下さい。

表現を強制するつもりではありません。

書込番号:23318396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2020/04/03 04:55(1年以上前)

訂正w uhsからバス転送モードがSDRになってるのでシリアルですねw
ide pataが133MB/s
UHS-Iモード50MB/s
(SDR50, DDR50)
104MB/s (SDR104)
SD4.0以降「フルデュープレックスモード(FD)」「ハーフデュープレックスモード(HD)」
UHS-IIは156MB/s(FD)、312MB/s(HD)のバス性能を持ち、UHS-IIIは624MB/s(FD)のバス性能
SD Express (SD7.0)
PCIe Gen.3インターフェイスとNVMeプロトコルを使用し、最大985MB/sのバス性能

書込番号:23318782

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)