ZenFone 6 のクチコミ掲示板

ZenFone 6

  • 128GB
  • 256GB

180度回転フリップカメラ搭載のSIMフリースマホ

<
>
ASUS ZenFone 6 製品画像
  • ZenFone 6 [ミッドナイトブラック]
  • ZenFone 6 [トワイライトシルバー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

ZenFone 6 のクチコミ掲示板

(1150件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

zenfone6でドコモのsimカードを入れたのですが、めちゃくちゃモバイルデータの通信が遅いです。

どうにかしてモバイルデータ通信を高速化する方法はないでしょうか?

そもそもzenfone6とdocomo simの組み合わせは
simカードをzenfone6に差し込んだだけでは
通信ができませんでした。
asusの設定からAPNの名前とアドレスを書き込んで設定して
ネットワークもNTTdocomoを選択してようやく通信できるようになります。
それぞれが対応しているバンドを調べても問題なく機能すすると思うのですが

どうしてこんなに遅くなってしまうのでしょう?
バンドがあってても相性が悪いということがあるのでしょうか?

またよろしければおすすめ、異常なく使用可能な他のSIMを教えてください。

書込番号:24723999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2022/04/30 05:50(1年以上前)

そのZenfone6が並行モデルで無ければ通常、それなりの速度が出るハズです

一度WIFI、Bluetooth、モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい

並行モデルの場合は、使用は自己責任です

対応周波数帯も含め日本キャリアには不適合なので、ご使用は控えた方が良いでしょう

書込番号:24724012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/05/01 09:13(1年以上前)

私のzenfone6は
設定のregulatory labelを見ると
日本の技適マークがついています。

並行品かどうかはどのようにすればわかるでしょうか?

教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24725818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2022/05/01 10:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2022/05/01 17:40(1年以上前)

深い情報を提供してくださったおかげでとても勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24726493

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/02 17:20(1年以上前)

対応バンドの違い

Android端末
対応バンドはメーカーの裁量次第
Apple製端末
世界中で使用可能仕様。

ZenFoneシリーズは対応バインド数が15〜25に対して
iPhoneシリーズは48〜60と広い。
※新モデル発売の度に対応バントが追加される仕様
一部の地域で運用している5Gも現行モデルはすべて対応しているので
もっと多く対応していると思って良いです。
しかも3Gは山奥で使用するプラチナ周波数帯対応している。

ちなみにZenFoneシリーズはauの3Gには消息的なのでその点は注意。
iPhoneが高めなのは対応バンドの多さが大きく関係していると言われています。

ZenFone 6の対応バンドリスト
3G
1/2/3/4/5/8/19/
19は使える地域が狭いので注意
山間などにもカバーするFOMAプラスエリアは非対応

4G
1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28/38/39/41/46
19はLTE使用時プラチナバンド以外のみ可能

ドコモは回線は1/3/19/21/28/42
ちなみにiPhoneはすべて対応

2.0GHz帯 B1 主要地域で使用
1.7GHz帯 B3 東京・名古屋などの地域限定
800MHz帯 B19 山奥・地下などプラチナバンドは19Bとして運用している
1.5GHz帯 B21 地方都市。1の補助として使用することが多い
700MHz帯 B28 高速通信のため一部の地域のみ
3.5GHz帯 B42 超高速通信用同じく一部の地域のみ

ドコモは最低でも1/3/19がフル対応していないと快適な通信が出来ません
1と3は通常使用可能ですが、19は使用地域および条件があるため
繋がりやすさは6〜7割程度と思った方が良いです

僕が使用しているSIMはOCNモバイルone使用していますが、
コースが2つあり、それぞれ通信するバンドも異なります。
サポートページにて2種類のAPN設定が記載されています
契約内容で確認を。

最近船水没で話題なっているSOS連絡が携帯電話ですが、
その地域の通信手段はB1とB19の2種が多いです。
船長が所有していた携帯電話で繋がらず客様の携帯電話で繋がった言うことから
対応バンドについて確認していないとこのようになります。

書込番号:24728016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

楽天UN-LIMITにて電話が着信不能

2022/01/19 20:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:836件

現在、Zenfone6(Android 11)で楽天UN-LIMIT契約でメイン電話として運用しておりますが、
電話を掛けた相手側から「通話が発信0秒で強制終了して、そちらに電話ができない」とクレームが上がっています。
Zenfone6は購入当時の楽天UN-LIMITで動作確認済み端末になっていたので、安心して購入していました。

症状としては、
発信(相手)側では、接続中・・・・(10秒程度)の後、発信が強制終了して「発信0秒」の発信履歴が残る
受信(自分)側では、
(A) 楽天Linkに、不在着信履歴が残る場合がある
(B) スマホ標準電話に、不在着信履歴が残る場合がある
(C) SMSで相手番号の不在着信の通知がくる場合がある
(D) 何処にも履歴・通知が残らない場合がある
「場合がある」というのは不達の結果がバラバラで予想できないからです。
自分側(楽天UN-LIMIT)は楽天Linkによる相手への電話発信も、インターネット利用も問題はありません。
この症状の問題点は、自分は不都合なくとも「相手に迷惑が掛かる」という点です。
障害が自分では気づけず相手からクレームが入ることで発覚します。

こちらでやった事はAndroid 10→11へアップデートと楽天Linkの更新、スマホ再起動のほか、
楽天サポートの提案でSIM交換(無駄だと伝えたのに) しても症状は変わりませんでした。
楽天サポートと何度もやり取りした最終回答は、
(案1) 例えばiPhoneは、SIMフリー版ではなく楽天版のiPhoneを購入する。SIMフリー版は動作保証しない。
(案2) 諦めて何処かに行く(MNP転出)
で、これ以上の提案・調査はできないとのこと。

今迄にあれこれ条件を切り分けながら試したところ、
(1) 楽天Linkのログイン後に楽天Linkを起動したままにすれば、楽天Linkでは着信できる
(2) 楽天Linkのログイン後に楽天Linkを終了して、スマホ標準電話で待ち受け(時間不定)すると、この問題が発生する
(3) 楽天Linkのログアウトしていれば、スマホ標準電話で着信できる
を確認しました。
私は、発信側の「接続中・・・・(10秒程度)の後の強制終了」の挙動からして、スマホ側の問題ではなく楽天の設備側の問題と推測しています。

私の要望は「掛ける時だけ楽天Linkから発信し、着信はスマホ標準アプリで行うこと」ですが、ちょっと無理の様です。
楽天は諦めて何処かに行きます。

書込番号:24552910

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2022/01/19 20:46(1年以上前)

>アキーム玉子さん
>私は、発信側の「接続中・・・・(10秒程度)の後の強制終了」の挙動からして、スマホ側の問題ではなく楽天の設備側の問題と推測しています。

単にアプリを終了しない設定をしていないだけだと思いますが。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
>Rakuten Linkアプリを使いたい場合は、アプリを終了しない設定をしておく必要があります。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。


>私の要望は「掛ける時だけ楽天Linkから発信し、着信はスマホ標準アプリで行うこと」ですが、ちょっと無理の様です。

「掛ける時だけ楽天Linkから発信し、着信はスマホ標準アプリで行うこと」にすればよいだけだと思いますが・・・・・

端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。


少なくともメイン回線にするようなものではないので、MNPでよいとは思います。

書込番号:24552924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2022/01/19 21:05(1年以上前)

>アキーム玉子さん
自分でおかしな設定や操作をしてキャリアに文句を言っても仕方ないでしょうね、面倒なので詳しく調べませんがRakuten Linkをログアウト以外で動作を阻害すると支障が出るのは以前から言われている事です。

>「掛ける時だけ楽天Linkから発信し、着信はスマホ標準アプリで行うこと」

電話をする時にログインして、電話が終わったらログアウトすれば簡単に実現出来る事です。それを面倒くさがって確実に行わないので、電話を掛ける人に迷惑をかけているだけですよ(笑)

書込番号:24552954

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2022/01/19 21:05(1年以上前)

本機はZenUIなので、アプリを終了させない設定は以下になると思います。

Android9
設定→電池→バッテリーセーバー→スマート
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON

以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外


普段はログアウトして、プリインストールの電話アプリで着信を受ける場合は関係ありませんが。

書込番号:24552955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:836件

2022/01/19 21:38(1年以上前)

>†うっきー†さん
ありがとうございます。

>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
は理解しております。正常時は無音が10秒程度発生してから呼び出しされます。

>「掛ける時だけ楽天Linkから発信し、着信はスマホ標準アプリで行うこと」にすればよいだけだと思いますが・・・・・
楽天Linkを終了した状態で、1回目は標準アプリで着信できますが、時間をおいてから2回目の発信してもらうと、相手は呼び出し音がならずに発信が強制終了されるようです。
楽天LinkのログインIDの入力は苦ではありませんが、SMS認証が必要で、Android 11にしたらSMS認証コードが自動入力されなくなりました。
受信したSMSコードの自動入力はMacroDroidで出来るのかもしれませんが、手間なのでやりません。

>不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
>少なくともメイン回線にするようなものではないので、MNPでよいとは思います。
楽天UN-LIMITはデータSIMとしては良いとは思いますが、連絡用のメインはまだ時期が悪いと思います。
活動エリアは、エリアマップ的には楽天エリアになっていますが、実際はKDDI借り受けのパートナー回線です。今年中に借り受けが終わるらしいので、圏外難民になりそうです。

書込番号:24553000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/01/19 22:19(1年以上前)

>−ディムロス−さん
ありがとうございます。

>自分でおかしな設定や操作をしてキャリアに文句を言っても仕方ないでしょうね、面倒なので詳しく調べませんがRakuten Linkを
>ログアウト以外で動作を阻害すると支障が出るのは以前から言われている事です。
以前の楽天サポートとのやり取りで、楽天Linkはログアウトしないで終了する運用で良いのか聞いてみたところ、それで問題ないと返答貰いました。実際は違うのかもしれません。

>電話をする時にログインして、電話が終わったらログアウトすれば簡単に実現出来る事です。それを面倒くさがって確実に行わないの
>で、電話を掛ける人に迷惑をかけているだけですよ(笑)
面倒臭がってるってことはわかっています。SMS認証コードを手入力すれば良いのですが、車の運転中の着信への折り返しとかで面倒に感じてしまいます。

書込番号:24553065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/01/19 23:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん

お二方、ありがとうございます。
楽天Linkのアップデートか、Androidのアップデートの何方が切欠なのか覚えておりませんが、 ある時を境に私の環境では楽天Linkへの
ID, Pass, SMS認証の何れも自動入力されなくなりました。
高齢者が楽天UN-LIMITに契約したとして、設定はここを弄るとか、ログイン情報を毎回手入力させたり、通話アプリはコッチとか覚えさせるのは無理かと思っています。
高齢者にも操作や手間などが優しくあるべきだと思います。

取り急ぎ、楽天でMNP転出番号発行したので、Docomo系 MVNOに転入することにします。

書込番号:24553132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2022/01/21 00:54(1年以上前)

車の運転中の着信に、折り返すって。

書込番号:24554728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/01/21 08:32(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
>車の運転中の着信に、折り返すって。

勿論、コンビニなどで駐車して掛けなおすわけで、運転しながらはやりませんが。

書込番号:24554921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再起動に時間が掛かり心配です

2021/09/22 03:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
SDカードを交換しようと思い電源を切り起動しようとしたどころASUSとAndroidの文字が交互に表示され再起動の繰り返しでSWを押しても反応無く仕方無く放置したら10分くらい表示が止まりました。恐々SWを入れたら無事に起動しました。それからSIMを外す時とか電源を切るのが怖くて・・購入して約2年です。突然起動しなくなった!の報告も記載されており心配です。この症状はヤバいのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:24355552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:14件

2021/09/24 06:16(1年以上前)

延長保証付いてるのなら直ぐに修理に出した方が良いですね。
基板不良の可能性が有ります 普通はロゴが出てから20秒位で起動してくれます。

書込番号:24359293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2021/09/24 07:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。保証期間内なので早速ショップに連絡します。

書込番号:24359397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/09/24 08:20(1年以上前)

すみません。解決済み!にしてしまいましたw。結果はコメントします。

書込番号:24359434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/09/25 10:21(1年以上前)

>パック30さん
パソコン工房で購入しましたが確認しましたところ
1年保証のみで延長保証が無くて加入してなかったです。
お騒がせしなした。

書込番号:24361398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/12/30 06:05(1年以上前)

昨日、ご指摘の通り突然死にました。充電は何とか出来ますが一瞬アンドロイドの文字が見えて後は反応しません。

書込番号:24518585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Anycastを使ったミラーリング

2021/12/25 17:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:238件

Zenfone6のミラーリングで教えてください。
クロームキャストの類似品で、Anycastというものを購入しました。

目的はナビに接続して、Netflixをナビに接続しているリアモニターに映すためです。
Zenfone6で画面のキャスト機能を有効にして、Anycastと接続はできます。
Zenfone6をミラーリングして、ナビ画面にスマホ画面は同期します。
この時点で、YouTubeやchromeの画面は問題なく映ります。
ただ、Netflixアプリはコンテンツの検索は映るのですが、映画やドラマ、アニメを再生すると音声しかナビに入りません。これはダウンロードしたコンテンツでも通信再生したコンテンツも同じです。

Anycastを自宅のテレビに接続して、Zenfone6と同期させると、ナビ同様の状態でNetflixのみ画像が表示されません。
Zenfone6をWifiテザリングベースにして、別のスマホでzenfone6にwifi接続し、Anycastもzenfone6のwifiにつなぐよう設定すると、別スマホで再生するNetflixの動画が映るようになります。
(自宅内だと、テザリングを使わなくても自宅wifiにzenfone6をAnycastを接続しても同じ結果になります)

Netflixの制限で、動画再生時にネット接続して正規ユーザーの認証をしてるっぽいんですが、zenfone6は「wifiテザリング」と「画面のCAST」を同時使用できないようで、Wifiダイレクトでzenfone6とAnycastをつなぐと、通信されないみたいなのです。

何か解決法はありませんでしょうか。
(クロームキャストを買うのが手っ取り早いのかもしれませんけど)


書込番号:24511372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:238件

設定を色々変えても治らないので、ヒントがあれば教えてください。
以前は問題なかったのですが、数か月前から症状が出るようになりました。
(あまりライン通話を使わなかったので、気にしていませんでした)


症状はタイトル通りで、LINE通話を始めると画面がブラックアウトします。
発信時は、相手を選んで通話ボタンを押すまでは普通に操作できます。
着信時は、相手方がポップアップで表示されて、通話のスライドをするまで操作できます。

いずれも「通話」ボタンを押したりスライドしたりすると、画面がブラックアウトします。
その後は画面を触っても無反応。
サイドボタン(電源)を押すと、一瞬だけ画面が点きますがボタン選択の間もなく消えます(0.2秒くらい)
スマートボタン、音量ボタンは無反応です。
背面の指紋認証も無反応。

本体設定で、権限マネージャの通話にLINEがあります。
アプリ通知にLINEは入っています。

LINE設定の通知設定はオンです。
通話は「通知表示オンで、デフォルトを選択しています。
ポップアップもオンで、詳細設定は点滅以外は全てオンです。

通話設定は、着信許可と高画質ビデオ通話設定がオン、通話画面の縮小はオフにしています。
詳細設定はFullHDボイス通話とOpenSL設定はいずれもオン、オーディオモードはコミュニケーションモードにしています。

何か設定を間違えている部分があるのでしょうか。

書込番号:24352420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件 ZenFone 6 128GB SIMフリーのオーナーZenFone 6 128GB SIMフリーの満足度3

2021/09/23 22:42(1年以上前)

>ぷりん175さん
何のアドバイスにもならないのですが、気になったのでコメント失礼します。


とても心配になる症状ですね…。

私や家族はZenFone6ユーザーで、よくLINE通話をしているorしていたのですが、そのような症状はありませんでした。(全部で5台)

私の通話設定、詳細設定は、ぷりん175さんと同じです。
変えてみた事もありますが、問題なく通話できていました。

ほとんど設定をいじっていない家族も、困った事はないようです。


通話に上手く切り替わらないのだとしても、ブラックアウトまでしてしまうのは心配になりますね。

似たような症状が改善した方がいらっしゃるといいのですが…。

書込番号:24358967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/02 00:34(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされてます…
電話機を耳に当てたときの挙動に似ています。
ラインではなく普通に電話をしているときも画面ロックがかかり、パターンロックが効かない現象もあります。そちらは指紋ロック解除が使えるので困ってませんけど。。。

なにかわかりましたらご共有くださいm(_ _)m

書込番号:24473316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/12/25 17:41(1年以上前)

結果報告を忘れてました。

原因は液晶保護フィルムでした。
フィルムのフレームが、画面上部の接触センサー付近にきてしまい、常時顔を付けた状態になっていたようです。
フィルムを下よりに貼り直して、通話設定の中で近接センサーを無効にすると、問題なく使えるようになりました。

書込番号:24511349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

ラジスマ対応!

2019/08/21 19:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:795件

えーーーっと、どうでもいい話かもしれませんが、Zenfone6 はラジスマ対応機種だそうです。

私はZenfone5Qを使っていて radiko+FM をインストールしてみましたが非対応なためか、「前バージョンの radiko 」としか動作せず 「+FM」 な部分は動作しませんでした。FMチューナー内蔵なのに、、、

というか、前バージョンの Radiko が入手できる、それでいい人は多いかもしれません。
ただし対応端末以外は動作保証外だそうです。

ちなみに radiko for Android をインストールしていると radiko+FM はインストールできないみたいです。
3回失敗し、 radiko (とradiko AUTOも)をアンインストールしてからインストールしたら成功しました。


【ラジスマ】
https://radisma.com/

書込番号:22871208

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:26987件Goodアンサー獲得:3002件

2019/08/21 19:38(1年以上前)

"radiko"はモバイルネットワークorWIFIネットワークorテザリング(子機)においてラジオ放送を受信する仕組み

"radisma"は純粋なFM放送受信を利用してFM放送とワイドFM周波数を利用してAM放送も聞ける上、従来の"radiko"の様にも使える、と言う様に見えますね

と言うか今まで、こういう発想のアプリが存在しなかったのが不思議です
(権利関係もろもろで難しかったのか)

対応機種が限られる、となるとユーザーも増えない様に思えるが、、

過去のZenfoneシリーズはFMラジオ(ワイドFM対応済み)搭載機種多いので、実質ラジスマ同様に使える訳ですが、純粋にラジスマ対応3機種のメリットはどこに有るのか、、と言う所

書込番号:22871272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件

2019/08/21 20:49(1年以上前)

FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。

ラジスマ対応スマホならそれは不要なのか、、、と思ったら同じようにヘッドホン等を挿さないとだめだとか。

何が違うんでしょうかね。。。というか、対応させないとラジスマって普及しないよね。
もう終わったことなのかと久しぶりにWebページを見たら対応機種が増えてた、それが Zenfone だったのでちょっと驚いたというところでした。

書込番号:22871437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:795件

2019/08/21 21:01(1年以上前)

>FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
これは私が使って動作環境を確認した機種のことについて書きました。他の機種も多分おなじでしょうけど。

書込番号:22871473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/25 12:48(1年以上前)

>にっこりと!さん
ラジスマでFM放送を受信するためのアンテナが、イヤホンケーブルだからみたいです。

書込番号:22878537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件

2019/08/25 23:38(1年以上前)

>9464649さん
ヘッドホンがアンテナの役ってのは知ってまして。ラジスマ発表当時に端末仕様をチェックしていました。
「対応端末」ならヘッドホン等は不要でアンテナ内蔵なんだろうと調べたわけです。

書込番号:22879935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/26 05:32(1年以上前)

>にっこりと!さん
FMだから仕方がないと思います。
ラジコでFM受信できないわけじゃない、でも、パケット食いますよね。
イヤホン付属なだけ良心的なのでしょうか?
不便ですよね(^_^;)

書込番号:22880136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/08/27 00:58(1年以上前)

「ラジスマ」とは、「radiko(インターネット)」と「FM放送(FM波)」の両方を受信できる、ラジオチューナーを内蔵したスマートフォンです。
「radiko+FM」というアプリカラら両者の機能を切り替えて使用します。したがって当然radiko(インターネット)使用時にはインターネットに接続する必要があり、「FM放送(FM波)」の場合はイヤフォンをアンテナとしてFM波を受信しなければなりません。

書込番号:22881972

ナイスクチコミ!0


145psさん
クチコミ投稿数:146件

2021/09/26 11:50(1年以上前)

今更radiko+FMでFM放送が受信できることを知りました
で、試してみたのですが「HybridRadioが繰り返し停止してます」と出てまったく利用不可
ASUSに聞いてもよくわからんのでアプリ開発側に聞けとの回答
radikoみたいな使いにくいアプリを開発する所に聞いたところで碌な答えは返ってこないだろうと思い
放置決定

そもそもチューナーは元から本体にバンドルされてるのでそっちで聞けばいいのでべつに困らなかったり
ていうかradiko+FMではイヤホンを刺した状態でスピーカ出力できなさそうなんで、どうせ使わないだろうし
だいたいチューナーのバンドルされてないFM受信機種って無いような気が…

まぁべつに恩恵にあずかれなくても問題無さそうって話で

書込番号:24363577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)