端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 6 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年6月28日 21:35 |
![]() |
84 | 10 | 2020年6月16日 06:44 |
![]() |
2 | 4 | 2020年6月9日 22:07 |
![]() |
7 | 10 | 2020年5月22日 00:33 |
![]() |
9 | 3 | 2020年11月1日 17:50 |
![]() |
17 | 3 | 2020年5月13日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
10日ほど前にzenfone6を購入し、
快適に使用していますが、一点だけ困っています。
夜間の睡眠中や、昼間でもしばらくスマホを触らずに置いていると(30分程度でも)、
いつの間にかサイレントモードになってしまいます。
設定項目を確認し、おやすみ時間モードもオフにしているのですが、
原因がはっきりとわかりません。
解決方法をご存じでしたら、教えてください!
書込番号:23499826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
身内がZenfone4のカメラの画質を気に入ってて、できれば色んな意味で安心できるASUSの後継機種で…と考えてるんですが
コイツは動画の電子手振れ補正については触れられてますけど、もしかして写真の光学手振れ補正無しだったりします?
カメラ機能でZenfone4より劣ってたりするんでしょうか?
6点

最近のスマホで4軸手ブレ補正を備えるのは、シェオミのハイエンドぐらいだと思います。そろそろ、発表されるであろうZenfone7も3軸電子手ブレ補正の可能性が高いと思います。
Zenfone6はメインカメラのセンサーにQuad Bayer対応のIMX586を採用しており、カメラ画質は向上しています。
なお、昨年からASUSのスマホはゲーム用途重視に変わっており、発売も年に3機種程です。
書込番号:23469905
6点

>ありりん00615さん
スマホから光学手振れ補正が駆逐されつつあるのでしょうか。
仕組みについて詳しいところは私は分かりませんが、それでもカメラの性能は向上していると考えて良いのですね。
あと
>>昨年からASUSのスマホはゲーム用途重視に変わっており、発売も年に3機種程
全く知りませんでした。
教えて下さりありがとうございます。
書込番号:23470140
5点

>まぐたろうさん
メインの26mm相当にだけ光学手振れ補正があると書かれてるページがほとんどです。
雑誌社のページや個人で写真動画撮って実機検証してるページはアリと書かれています。
1つだけ個人のページで実機なしに、ない、と書かれてるページがありました。
普通に考えてあると思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/20/news057.html
動画の電子手振れ補正もかなり強力なようです。
書込番号:23470146
13点

>Taro1969さん
お世話になります。ありがとうございます。
>フリップカメラのセンサーはソニー製「IMX 586」を採用し、約4800万画素のメインカメラはF値が1.79と明るいレンズを採用している。
>撮影範囲も79度と広めで、焦点距離は26mm相当となる。
>レーザーオートフォーカスや光学式手ブレ補正も搭載している。
光学式手振れ補正機能搭載って書いてますね…
なんでASUSの仕様のところに書かないんでしょうね。当たり前で書くまでもないってことなのかしら。
そして撮影画像綺麗ですね。夜間のも。
フリップギミックの脆さは気になりますが、これならZenfone4より進歩しているかもしれないと思えます。
書込番号:23470155
5点

DXOMARKにはGyro-EIS video stabilizationと記載されています。海外版のスペックを見ても同じです。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-6-ZS630KL/Tech-Specs/
この価格帯以下でOIS搭載となると、シャオミのMI NOTE 10や来月発表予定のPixel 4aになるかと思います。なお、MI NOTE 10の写真撮影には難があると感じる人もいるようです。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Ken1430&BBSTabNo=12
書込番号:23471019
8点

昔asus台湾にメールでzenfone6に光学手ブレ補正が無いのか聞いたら、カメラ部分が特殊な機構なので光学手ブレ補正はあえて無いようにしている、って回答ありました。
カメラ部分がガチッと固定できないから光学手ブレ補正がうまく機能しないんでしょうね。
書込番号:23471726
9点

ちなみにこちらの世界的モバイル系ニュースサイトの記事でも、光学手ブレ補正は無いと明記されてますね。
Asus Zenfone 6 review: Camera quality
https://www.gsmarena.com/asus_zenfone_6-review-1937p5.php
The main cam uses the Sony IMX586 sensor, that's on everything these days. It's a 48MP Quad Bayer imager with a Type 1/2" overall size and 0.8µm pixel pitch. Paired with an f/1.8 aperture 26mm-equivalent lens it has no OIS, which we have seen on some setups with this sensor.
ITメディアの記事が間違ってるとおもいます。
書込番号:23471733
11点

お付き合い下さり、ありがとうございました。
正直なところ、何が正解か…仮に光学手振れ補正がなかったとして、何かしら高機能な電子手振れ補正でそれ以上にまかなえているのかどうかも含めて私には分かり辛い所なのですが、
これは本機を所有していたとしても答え辛い所かと思います。
私が及ばなかった情報を収集して下さった御三方に感謝致します。
書込番号:23472169
4点

>まぐたろうさん
どうやら、なし、が濃厚なようですね。
割とみなれた雑誌社やガジェット系の大きなサイト数か所は確認済みでしたが
発表時に間違った話が流れたままなのかもしれません。
手振れ補正用のレンズは利用していない時は遊んでるので
手振れ打ち消す方向の動きに振るとカチャカチャ音が出るのが普通です。
本機の場合、機構上、全く不明です。固定が不安定だから手振れ補正が
ないということはありません。三脚などに固定以外は持つ人が不安定で
それを打ち消す為のものだからです。
共通して言えるのは動画の電子手振れ補正は優秀で強力だろうと言うことです。
光学手振れ補正がなければ静止画の手振れ補正はほぼ望めません。
本機種ほど高性能なSONYセンサーではないのですが
センサーサイズが同じ1/2型で4800万画素を1200万画素で使える
モトローラのG8plusと言う機種を持っています。
静止画の手振れ補正はついておりませんが暗部での撮影に強いです。
片手持ちで雑に撮ってもブレません。
HUAWEIのnova5TもIMX586です。これも光学手振れ補正ないですがブレ易いなど聞いたことがありません。
最近ちょっと話題のRedmi note 9Sなども同じ仕様のセンサーです。
1200万画素で使う分には1画素のピッチが0.8+0.8で1.6μmなので
スマホのセンサーとして大き目で余裕があります。
光学手振れ補正はあった方がいいけどなくても大丈夫なセンサーと考えていいと思います。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/stories/IMX586/
書込番号:23472188
10点

>Taro1969さん
ASUSは私の知る限り、以前にもプレスリリース段階で誤った情報を流してます。
どの段階で誤ったか分からないのでASUS側が原因なのかは分かりませんが…
私の知る限り、直近だとこれですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23145134/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001205418/#23153432
なので、ASUS自体は嫌いにはなれないのですが、購入時には少し慎重になった方が良いかなと考えています。
>光学手振れ補正はあった方がいいけどなくても大丈夫なセンサーと考えていいと思います。
なるほど、私は静止画を綺麗に撮るには光学手振れ補正必須と考えていましたが、その考え方は今や古いのですね。
確かに、最初にTaro1969さんに貼っていただいたリンク先の撮影画像は大変美しかったです。
購入候補から外さず、検討を進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23472216
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
au torque x01のシムをzenfone6に入れてそのまま通話と通信できますか?もともとiijmioのシムを入れて通信のみで使用しています。
書込番号:23456366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VKプランだったら無理
カケホだったらたぶん可能
書込番号:23456397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uroronさん
現在の契約プランは何でしょうか? 下記のようなガラホプランだったらIMEI制限があるので、auのガラホ以外使用できません。使用するためにはピタットプラン等のスマホ向けプランに変更する必要があります。
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/
ちなみに過去にあったカケホでも、カケホ(ケータイ)やスーパーカケホ(ケータイ)のようなガラホ向けプランなら上述の通り使用できません。
書込番号:23457015
2点

>エメマルさん
今日は
返信いただきありがとうございます。
現在の契約は、スーパーカケホ+ダブル定額Z(ケータイ\V)です。ダブル定額Zをスマホプランに変更すればよいでしょうか。
2台持ちが面倒になったのでzenfone6へ統合するのが目的です。よろしくお願いします。
書込番号:23458069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在の契約は、スーパーカケホ+ダブル定額Z(ケータイ\V)です。ダブル定額Zをスマホプランに変更すればよいでしょうか。
一番安いのは新auピタットプランNのようなスマホプランに変更することですね。
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
書込番号:23458545
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
楽天リンクソフトをZenFone6にインストールして、電話を使用しています。留守電が無料提供されているので、留守電設定して、1417で伝言を聞こうと思ったら、発信出来ません。
楽天のヘルプデスクに聞いたら、普通に繋がるとの回答です。
ソフトの再インストールしましたが、改善しません。
解決方法はありますか?
書込番号:23416785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mike-kayさん
>留守電設定して、1417で伝言を聞こうと思ったら、発信出来ません。
試しにRakuten Link でない、最初からインストールされていたデフォルトの電話ではどうでしょう?
3桁や4桁の特番や 0120 等のフリーダイヤルは、
Rakuten Link で発信しても、通常の通話回線を使用するアプリ経由で発信されます。
この現象は途中からこうなりましたか? 今回初めて気づいたのでしょうか?
↓を見る限り正常動作している人が大勢居るようです。
>楽天モバイル Rakuten UN-LIMITまとめ
https://rakuten-unlimit.jp/?s=ZenFone+6
書込番号:23416974
0点

>mike-kayさん
>解決方法はありますか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq17
>Q.留守電を聞くために、1417にかけると有料になるようなのですが、無料で確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten Linkアプリから1417にかけると、通常の電話アプリからの発信になり、公式サイト記載通り有料となります。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/special-number-service/
>>留守番電話(有料)(局番なし)1417
>
>留守電の確認は、通話回線を使わずに、インターネット回線を使って、Rakuten Linkアプリ内で確認すれば無料となります。
>Rakuten Linkアプリ起動→通話タブ→右上の留守番電話アイコン→該当の留守電→再生ボタン
>詳細は公式サイトで図解入りで解説されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-link/voice-message/
通常の電話アプリを利用しての発信をしたい場合は対応機種にする必要があります。
まずは、111へ電話をして、SIMでの通話が出来ないことを確認しておいた方がよいかと。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの確認は意味がありませんので・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの、通常の通話の動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23417188
0点

>まずは、111へ電話をして、SIMでの通話が出来ないことを確認しておいた方がよいかと。
本機は、ZenFoneで、唯一、公式に楽天回線に対応となりました。
最新のファームに更新後、111(線路試験受付)に発信(無料)して確認してみて下さい。
利用出来るはずです。
その後であれば、1417も利用出来ると思いますが、有料なので、先ほど記載した通り、
Rakuten Linkアプリ内で確認して無料で利用した方がよいかと。
わざわざ、有料のサービスを使う必要性がありません。
書込番号:23417191
0点

>mike-kayさん
対応機のAQUOSsense3とHUAWEIP30liteで試しましたが普通に繋がって聞けます。
繋がらないと言う状態はコールが出来ないのでしょうか?
Wi-Fiを切ってみるなどすると変わるかもしれません。
うちはWi-Fiオンのままで繋がっています。
留守番電話に関してはアプリ側で再生や一時停止削除など出来ることが多いので
わざわざ有料で聞くことはないと思います。
書込番号:23417423
2点

ぬへさん、引きこもり2号さん、†うっきー†さん、Taro1969さん
ご助言いただきましてありがとうございます。
この現象は、Zenfone6に楽天Linkソフトを入れた最初から発生しています。
楽天モバイルのヘルプデスクに尋ねたら、「1417」も楽天Linkからは無料であると言われたので、使用しようと思いました。
ご助言を頂いたように、ソフトをアンインストール後、キャッシュをクリアして改めてインストールしても、同様の状況です。
即ち、1417をタッチキーで入れると発信しません。その代わり「Telecom Serviceを使用してアクションを完了」、または、「別のアプリを使用」という画面が出ます。
これは「111」「117」等でも同様の結果です。要は、zenfone6にあらかじめインストールしてある、電話からの発信になります。
一度、そこから発信しましたらつながりました(有料です)。ですから、†うっきー†さんのご確認はYESです。
この件を除けば、楽天Linkのインストールはほぼ自動で開通しています。
ファームウェアも最新であることを確認済みです。
みなさんが普通に使えるということは、私のZenfone6が何か異常なようです。
暫くは、ぬへさんから教えてもらった、やり方でやり過ごそうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:23418534
2点

>mike-kayさん
>即ち、1417をタッチキーで入れると発信しません。その代わり「Telecom Serviceを使用してアクションを完了」、または、「別のアプリを使用」という画面が出ます。
もしかして、Rakuten Link をデフォルトの通話アプリにしようとして、
通話回線用のアプリをデフォルトから外しているとか、してませんか?
自分の AQUOS sense3 Android 9 だと、
設定 → アプリと通知 → 詳細設定 → デフォルトアプリ → 電話アプリ で、
デフォルトの電話アプリが設定できます。
1 つしか無く、いじりようがありませんでしたが。
書込番号:23418594
0点

>mike-kayさん
前の機種から引っ越しアプリなどでコピーして環境移行すると
不具合が出ることが割と多いです。
基本的にメインは電話機ですからそこでエラー出るというのは
システム上、おそらくはソフトウェア不具合かと思います。
折りをみて初期設定から挑戦されることをお勧めします。
通常、標準の電話アプリで不具合ない場合
Rakuten Linkアプリが悪い可能性もあります。
急ぐ不具合なければバージョンアップ待ってみてもいいかもしれません。
書込番号:23418617
2点

>Taro1969さん
>急ぐ不具合なければバージョンアップ待ってみてもいいかもしれません。
自分の端末の Rakuten Link、昨日バージョンアップされたような・・・^^; 。
更新日は 2020/5/18 だけど、公開までタイムラグがあるので。
まぁ、わりと速く新しいバージョンが公開されてるので、
次も一月は掛からないと思います。
書込番号:23418678
0点

>mike-kayさん
もしかして、Rakuten Link のアプリの権限で、「電話」へのアクセスを許していないだけでは?
普通は、1417 とかに Rakuten Link で発信しようとすると、
>「Telecom Serviceを使用してアクションを完了」、または、「別のアプリを使用」
なんて画面が出ずに、切り替わった事が判りにくいスムーズさで、
あらかじめインストールされていた電話アプリで発信されますので。
書込番号:23418840
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
zenfone3、zenfone5ユーザーです。
買い換えを検討しているのですが、6のストリーム数をご存知の方がいましたら教えて下さい。
書込番号:23400138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サバゲーな方ですか?
たぶんWi-Fiのことを言ってるんだと推測&推測ですが、スペック欄にて特に触れられておりませんので平均的な2×2MIMO仕様かと思われます。(推測です、あくまでも)
GPUのことを言われてるんでしたら、そもスマホのそれにマルチストリームの概念があるのかも私にはわかりませんです。(;_;
書込番号:23401400
1点

ルータ5G帯で2x2に接続していますが、866Mbs出ているので、少なくとも2ストリームです。
書込番号:23750986
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
マナーモード(バイブレーションまたはミュート)時に着信やメール、LINEメッセージ通知など様々な通知着信は
音が鳴らないのに、LINE無料通話のみが標準の着信音が鳴ってしまいます。
サイレントモードにしていても、同様の現象が起きてしまいます。
LINEバージョンは最新の10.7.1で、気になる個所が以下の設定が有効にならないところか?と思っていますが...
LINEを起動⇒ホーム⇒右上の工場マーク⇒基本設定の通知⇒その他の通話⇒サイレントを選択
Androidバージョンは10、ソフトウェア情報はWW_17.1810.2003.145で最新です。
Androidバージョン9から10にする際に、クリーンインストールはしていませんので、やはり初期化が必要なのでしょうか?
それとも、そもそもLINEの仕様であって私が気づかなっただけなのでしょうか?
5点

>Androidバージョン9から10にする際に、クリーンインストールはしていませんので、やはり初期化が必要なのでしょうか?
>それとも、そもそもLINEの仕様であって私が気づかなっただけなのでしょうか?
本機ではありませんが、他のAndroid10の機種では、マナーモード時には、LINEの無料通話の着信音は鳴りませんでした。
LINEの仕様ということはないようでした。
今回の件以外にも、メジャーアップデートされたとのことなので、端末初期化はして新規にセットアップはされた方が、
問題切り分けのためにもよいかと。
初期化で今回の問題が解決するかは分かりませんが。
書込番号:23396444
2点

>mogutakaさん
LINE通話の通知設定が「サイレントモードの例外」に設定されていないでしょうか?
確認場所は...
LINEアプリのホームから右上の設定→基本設定 の「通知」→その他 の「通話」
→詳細設定 の最下部 「サイレントモードの例外」
ココがONになっていると、文字通りサイレントモード中も着信が鳴ります。
もしすでにご確認済みでしたらすみません、よろしくお願いいたします。
書込番号:23400520
6点

皆さん、返信ありがとうございます。
原因は、以下の方と同じでした。
解決しました。
LINE電話着信時のスマホ本体の着信音について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001096795/SortID=22389388/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%92%85%90M%89%B9
書込番号:23400716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)