端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年8月23日発売
- 6.4インチ
- フリップカメラ/4,800万画素(メイン)/1,300万画素(超広角)
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 6 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2020年5月22日 00:33 |
![]() |
62 | 12 | 2020年5月1日 12:14 |
![]() |
7 | 5 | 2020年4月12日 17:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年3月29日 23:30 |
![]() |
21 | 6 | 2020年3月12日 09:56 |
![]() |
17 | 5 | 2020年2月6日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
楽天リンクソフトをZenFone6にインストールして、電話を使用しています。留守電が無料提供されているので、留守電設定して、1417で伝言を聞こうと思ったら、発信出来ません。
楽天のヘルプデスクに聞いたら、普通に繋がるとの回答です。
ソフトの再インストールしましたが、改善しません。
解決方法はありますか?
書込番号:23416785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mike-kayさん
>留守電設定して、1417で伝言を聞こうと思ったら、発信出来ません。
試しにRakuten Link でない、最初からインストールされていたデフォルトの電話ではどうでしょう?
3桁や4桁の特番や 0120 等のフリーダイヤルは、
Rakuten Link で発信しても、通常の通話回線を使用するアプリ経由で発信されます。
この現象は途中からこうなりましたか? 今回初めて気づいたのでしょうか?
↓を見る限り正常動作している人が大勢居るようです。
>楽天モバイル Rakuten UN-LIMITまとめ
https://rakuten-unlimit.jp/?s=ZenFone+6
書込番号:23416974
0点

>mike-kayさん
>解決方法はありますか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq17
>Q.留守電を聞くために、1417にかけると有料になるようなのですが、無料で確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten Linkアプリから1417にかけると、通常の電話アプリからの発信になり、公式サイト記載通り有料となります。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/special-number-service/
>>留守番電話(有料)(局番なし)1417
>
>留守電の確認は、通話回線を使わずに、インターネット回線を使って、Rakuten Linkアプリ内で確認すれば無料となります。
>Rakuten Linkアプリ起動→通話タブ→右上の留守番電話アイコン→該当の留守電→再生ボタン
>詳細は公式サイトで図解入りで解説されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-link/voice-message/
通常の電話アプリを利用しての発信をしたい場合は対応機種にする必要があります。
まずは、111へ電話をして、SIMでの通話が出来ないことを確認しておいた方がよいかと。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの確認は意味がありませんので・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの、通常の通話の動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23417188
0点

>まずは、111へ電話をして、SIMでの通話が出来ないことを確認しておいた方がよいかと。
本機は、ZenFoneで、唯一、公式に楽天回線に対応となりました。
最新のファームに更新後、111(線路試験受付)に発信(無料)して確認してみて下さい。
利用出来るはずです。
その後であれば、1417も利用出来ると思いますが、有料なので、先ほど記載した通り、
Rakuten Linkアプリ内で確認して無料で利用した方がよいかと。
わざわざ、有料のサービスを使う必要性がありません。
書込番号:23417191
0点

>mike-kayさん
対応機のAQUOSsense3とHUAWEIP30liteで試しましたが普通に繋がって聞けます。
繋がらないと言う状態はコールが出来ないのでしょうか?
Wi-Fiを切ってみるなどすると変わるかもしれません。
うちはWi-Fiオンのままで繋がっています。
留守番電話に関してはアプリ側で再生や一時停止削除など出来ることが多いので
わざわざ有料で聞くことはないと思います。
書込番号:23417423
2点

ぬへさん、引きこもり2号さん、†うっきー†さん、Taro1969さん
ご助言いただきましてありがとうございます。
この現象は、Zenfone6に楽天Linkソフトを入れた最初から発生しています。
楽天モバイルのヘルプデスクに尋ねたら、「1417」も楽天Linkからは無料であると言われたので、使用しようと思いました。
ご助言を頂いたように、ソフトをアンインストール後、キャッシュをクリアして改めてインストールしても、同様の状況です。
即ち、1417をタッチキーで入れると発信しません。その代わり「Telecom Serviceを使用してアクションを完了」、または、「別のアプリを使用」という画面が出ます。
これは「111」「117」等でも同様の結果です。要は、zenfone6にあらかじめインストールしてある、電話からの発信になります。
一度、そこから発信しましたらつながりました(有料です)。ですから、†うっきー†さんのご確認はYESです。
この件を除けば、楽天Linkのインストールはほぼ自動で開通しています。
ファームウェアも最新であることを確認済みです。
みなさんが普通に使えるということは、私のZenfone6が何か異常なようです。
暫くは、ぬへさんから教えてもらった、やり方でやり過ごそうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:23418534
2点

>mike-kayさん
>即ち、1417をタッチキーで入れると発信しません。その代わり「Telecom Serviceを使用してアクションを完了」、または、「別のアプリを使用」という画面が出ます。
もしかして、Rakuten Link をデフォルトの通話アプリにしようとして、
通話回線用のアプリをデフォルトから外しているとか、してませんか?
自分の AQUOS sense3 Android 9 だと、
設定 → アプリと通知 → 詳細設定 → デフォルトアプリ → 電話アプリ で、
デフォルトの電話アプリが設定できます。
1 つしか無く、いじりようがありませんでしたが。
書込番号:23418594
0点

>mike-kayさん
前の機種から引っ越しアプリなどでコピーして環境移行すると
不具合が出ることが割と多いです。
基本的にメインは電話機ですからそこでエラー出るというのは
システム上、おそらくはソフトウェア不具合かと思います。
折りをみて初期設定から挑戦されることをお勧めします。
通常、標準の電話アプリで不具合ない場合
Rakuten Linkアプリが悪い可能性もあります。
急ぐ不具合なければバージョンアップ待ってみてもいいかもしれません。
書込番号:23418617
2点

>Taro1969さん
>急ぐ不具合なければバージョンアップ待ってみてもいいかもしれません。
自分の端末の Rakuten Link、昨日バージョンアップされたような・・・^^; 。
更新日は 2020/5/18 だけど、公開までタイムラグがあるので。
まぁ、わりと速く新しいバージョンが公開されてるので、
次も一月は掛からないと思います。
書込番号:23418678
0点

>mike-kayさん
もしかして、Rakuten Link のアプリの権限で、「電話」へのアクセスを許していないだけでは?
普通は、1417 とかに Rakuten Link で発信しようとすると、
>「Telecom Serviceを使用してアクションを完了」、または、「別のアプリを使用」
なんて画面が出ずに、切り替わった事が判りにくいスムーズさで、
あらかじめインストールされていた電話アプリで発信されますので。
書込番号:23418840
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
以前から使用していたZENFONE3からZENFONE6に乗り換えた際に不具合?が発生しました。
[症状]
データ接続はできるが通話が不可
[経緯]
Z3のシムが入らない為、新規にシムをuqから手配し、その間にZ3からのデータを6へ移行。
新しいシムが届いたので回線切替前に6へ挿入。その後PCから回線切替を行う。
再起動し、各種動作確認した所、ネットはつながるが、通話ができない状態になってしまいました。
「モバイルネットワークが利用できません」という状態です。
設定上はモバイルネットワークなしとなっており、手動でAPN設定しても不可。
待機画面でスワイプするとKDDIの文字は出ております。
また、モバイルデータアイコンも下部に4Gと出ております。
また、ネットワークは自動選択「KDDI」となっております。
以下、再起動、機内モード、工場初期化を行いましたが通話のみ不可能な状態です。
確認できなかったのがシムを入れた段階でOSはアンドロイド10であり、
それ以下のverでの作動確認はできておりません。
他になにか考えられる設定ミス、不具合等ございませんでしょうか。
どなたかお力添え宜しくお願い致します。
3点

zenfone6+UQで使ってます
Andoroid9でもAndoroid10でもちゃんと動作しています。
2点確認ですが、
@
simカード変更時にVoLTE 用マルチsimえらびましたか?(画像参照。間違ってnano sim押しちゃった可能性ありませんか?)
A
simスロットの1or2どちらにさしてもだめでしょうか?
最悪リセットも必要かもしれませんが、リセットする前に上記2点確認してみてください
書込番号:23128484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kumakeiさん
ご回答ありがとうございます。
シムにつきましては、台座から切り分けていくマルチタイプでした。
sim2に接続しても状況の変化はありませんでした。
設定から飛べる出荷時リセットを行っても状況は変わりませんでした、、、
書込番号:23128882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安田康元屋さん
お持ちの端末は、間違いなく技適表示のある日本版ですか?
海外版であるということはありませんか?
念のために、技適を表示させて、その画像程度は添付しておくと良いと思います。
VoLTE対応のSIMを刺して、日本版の、auのVoLTE対応の端末でUQのSIMで通話が出来ないとすると、
残っている可能性は海外版であることくらいになりそうですが。
書込番号:23128931
10点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
システムからのスクショをアップします。
素朴な疑問ですが、ネットだけ繋がり電話が出来ないという事は普通トラブルとしてあり得るのでしょうか?
全く繋がらないならわかるのですが、、、
書込番号:23129272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ネットだけ繋がり電話が出来ない
音声を3Gに指定しているか,VoLTEオフにしているかって事はありませんか?
書込番号:23129359
5点

おはようございます
とねっちさんがコメントしているように
ボルテ設定になってないですね
アンテナマークの近辺にボルテマーク見えないので
ASUSの設定はわかりませんが
4GLET拡張モードオンにしてますか?
書込番号:23129395
5点

>素朴な疑問ですが、ネットだけ繋がり電話が出来ないという事は普通トラブルとしてあり得るのでしょうか?
通信は出来て通話が利用出来ないのは、au系で頻繁に質問があります。
例えば既に記載があるものです。
auのVoLTEに対応していない端末(非対応や海外端末)を利用している。
VoLTEのSIMではなくLTEのSIMを利用している。
auのVoLTEに対応していないファームを利用している。(発売後、しばらくしてから対応があります。)
上記はすべて通信が出来て通話が出来ないものになります。
auのVoLTE対応のSIMを刺すと、それはVoLTEでしか使えないので、VoLTEのオンオフの設定が表示されない機種(表示しても意味がない)もあります。
本機がどちらかは不明。
設定にVoLTEの切り替えが表示されていて、オフにしている場合は当然使用出来ません。
au系では非常に多い質問です。
安田康元屋さんが現在利用出来ない理由は、今のところなさそうですね。
条件はすべてクリアしているようですし。
本機でau系のSIMを利用している人から、本機も他の機種同様に、VoLTEのスイッチの表示があるかないかの情報待ちでしょうか。
書込番号:23129441
5点

>†うっきー†さん
>お持ちの端末は、間違いなく技適表示のある日本版ですか?
>海外版であるということはありませんか?
因みにですが、zenfone6の台湾版は海外モデルですが日本の技適表示ありますよ
書込番号:23129705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


こちらのブログに台湾モデルの認証画面がのってますが、主さんの認証画面と同じですね。(日本の技適の注記が日本版と微妙に違うようです)
http://asus.blog.jp/archives/1074915378.html
自分の認証画面もアップしておきます
内容はハングルアングルさんのものと同じようです
安田康元屋さんの端末はどちらで購入されましたか?
海外仕様の端末を買ってしまった可能性はありませんか?
書込番号:23130522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

znefone3のsim2にUQモバイルのsimいれてvolte機能するかどうか確認してみてはいかがですか。
うちのは最近買ったのですが認証表示は主さんや台湾版と同じです。
auキャリアのsimでちゃんと動作しています。
書込番号:23132266
1点

すみません。教えてください。
ヨーロッパで購入したzenphone6にuq mobileのsimをさしましたが、電話通話ができません。(ネットは繋がります) uq mobileのサイトでは、zenphone6の動作確認一覧に載っていたので、simを購入したのですが、海外版のzenphoneでの通話はuq mobileのSIMでは、無理なのでしょうか?
何か解決方法等あれば、教えていただきたいです。
また、他の格安SIMに切り替える場合、どのキャリアであれば、通話もできますでしょうか?
教えていただけると大変助かります。
書込番号:23372570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
現在XperiaXZ1をauで契約して使用しています。
バッテリーの容量がもともと少ないのですぐ充電する必要があったり、現在使っているスマホに多少不満もあり機種変更を考えていますが最近auのラインナップされてる機種であまり魅力的に感じる機種がないのですが、auショップ等にはないこの機種が気になります。
そこで質問なのですがこの機種を購入し、現在XperiaXZ1に入れているSIMを抜いてこの機種に入れた場合、au回線を利用してこの機種を使用することはできるのでしょうか?
その場合なにかデメリット等が発生しないかが知りたいです。auで購入した機種にはできてこの機種にするとできなくなる事などがあれば知りたいです。
4点

>>デメリット
防水性の問題で雨に会ったら壊れるリスクは有ります
書込番号:23331034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在おサイフケータイを使用しているのであれば、この機種では使えなくなります。
あとは、auの電波に最適化されていませんので、キャリア販売されている機種よりは若干電波が届かない等のエリアが増える可能性があります。
これは無視出来る範囲だとは思いますが、心に留めておくべきことですね。
それ以外は特に困ることはないとは思いますが、SIMフリー機にするということは自己責任になりますので、何があっても自分で解決しなければなりません。
その上で、機種変を考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23331900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
スペックをみましたが確かに防水機能は無いようですね、あればありがたいですが。
>ダルフィーさん
返信ありがとうございます。
確かにauから出てるわけではないのでそういうことも覚悟しなければいけないですね、ただ自分の生活圏がどうなるのか使ってみないとわからないのが怖いところです…。
書込番号:23332231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au simで使ってます。
僕もauでほしいのがなくZenFone6の8Gに買い換えました。
防水は普通に使う分には問題なく、お財布は使っていないので個人的に影響はないです。
キャリアメールも設定すれば利用できたので、バッテリーの持ちも含めて総じてZenFoneに買い換えて満足しています。
ただプラスメッセージが使えないのは残念でした。
書込番号:23334816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>StockSurfさん
返信ありがとうございます。
実際にauSINで使用されてるんですね。
自分もお財布携帯は使用しておらず、この辺はなくても困らないので問題なしです。防水機能はあればいいけど無くても困らずなので、この機種を本格的に購入候補で考えようと思います。
書込番号:23335384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
メイン機としての検討している端末がZenfone6とROG phoneなのですが、どちらが適していますか?
主に利用目的が動画とゲームなのでゲームに適しつつ、日常利用に問題がなさそう?なコスパのいい端末はこの2つかなと思い悩んでいます
メリットデメリットが明確にわかる方いらっしゃったら是非教えてください
書込番号:23311528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROG2じゃなくてってことですよね
自分は少しでも画面は大きいほうがいいと思うのでZenfone6かな
54800円のビックカメラのROG Phoneが残ってたら迷うけど終了しちゃってるし
内部ストレージが多いほうがいいならROG Phoneですけどね
Zenfone6はフリップカメラの故障が怖い以外はいい端末だと思いますよ
書込番号:23311564
0点

回答ありがとうございます
フリップカメラは確かにちょっと怖いですね
そうですね、Uではなく、現状あまり値段が変わらないのでROG phoneをあげさせていただきました。
書込番号:23312516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
教えてください。
Zenfone6から大型ディスプレイに出力して、スマートフォンの画面を見せることを考えています。
Chromecastでの出力も考えたのですが、Wi-Fi環境が必要なのと、別のスマフォで映像は出ているが音声がよく切れる現象がありましたので、安定して出力させることが出来る方法と思って、USB Type-C → HDMIケーブル出力の方法でと思っています。
ですが、スマートフォン側がDisplayPort Alternate Modeに対応していないと出力させることが出来ないということが分かりました。
今使っているZenfone6がこれに対応しているかどうか、わかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

>papalibraさん
Yahoo等で「zenfone6 DisplayPort Alternate Mode」で検索されるとよいかと。
>ZenFone 6 ZS630KLは、Type C DisplayPort 出力には非対応であることを実機で確認しました。
>有線での映像出力はできません。
>例えばZenfone6はHDMI出力(DisplayPort)非対応などが低価格モデルの弊害なんだろうなぁと。
有線だとHuaweiの上位機種の有線でのPCモードに対応しているP30などは可能です。
書込番号:23274420
4点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございました。
検索していたのですが、どうしてもその対応状況が見つからなくて、ここに書き込みさせていただきました。
Zenfone6は対応していないという記述を見つけることが出来ました。
助かりました。
書込番号:23276027
2点

>papalibraさん
ZeFone6ではないが、Zenfone5zと、昔から持っていたELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cを使い、AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方に直接接続してみました。
ELECOM Miracastレシーバー LDT-MRC02/C
https://www.elecom.co.jp/products/LDT-MRC02C.html
(現在も在庫品が、当初値段より、安く手に入ります)
ZenFone5zもDisplayPort Alternate Modeに対応はしてませんが、Mirroecastには対応してます。
ご存じと思いますが、HDMIケーブル接続後、LDT-MRC02/Cに外部から接続した電源をONにし、Zenfone5zの「設定」から「キャスト」を起動し、接続します。
AUOSテレビとPC外付けディスプレー双方とも、YOUTUBUの音楽は途切れることもなく、きれいに聞こえています。
添付画像参照(残念ながら音はありません)
完全ではないがーー、画面の大きさも、スマホの画面操作で、調節可能です。
Mirroecasの場合は確かにWi-Fi環境が必要ですが、DisplayPort Alternate Modeにこだわるなら、機種を変える必要がありますね。
https://www.gechic.com/-c-1306h_usb-c-phone-jp-.html
書込番号:23276272
0点

■補足
ちなみに、Miracastは、ドングルの最初の初期設定などはネットワークを利用してファームの更新などは必要ですが、
初期設定を行ったあとは、ドングルと端末間でWi-Fiでの通信を行うだけなので、端末の画面をTVなどに移すためには、
Wi-Fiのネットが利用出来る環境は必要ではありません。
ドングルがルーター(SSID)になって、端末をドングルに接続するというものになります。
書込番号:23276335
2点

>補足
Miracastの利用ですが、Miracastレシーバー LDT-MRC02/Cなどではなく、PC経由でPC外付け画面へのミラーリング方法です。
PCの「設定」→「Bluetoothとその他のデバイス」にて、「Bluetooth」を「ON」に設定しておき、「”XXXXX”として発見可能になりました」と準備しておく。
Zenfone5zの「設定」→「キャスト」から、”XXXXX"を選択して、Bluetooth接続をする。
以上の接続で、スマホ画面をPCの外付け画面にミラーリングできます。YOUTUBUの音楽も、HDMIケーブル接続の外付け画面で楽しむことも可能です。
Zenfone6も同様と思います。
書込番号:23276527
1点

>パソニックさん
>†うっきー†さん
丁寧なご回答ありがとうございました。
現在はChromecastを使って接続していますが、映像は切れにくいのですが音声が切れてしまいやすいので、何とかケーブル接続で安定した動作をと考えておりました。
以前、Miracastも試してみましたが、こちらの環境ではChromecastの方が安定して動作していた印象です。
iPhoneであれば、AppleTVでの安定した動作が確認出来ているのですが、費用が高いのとAndroidで何とかしたいと思っているので、別のやり方がないか探していました。
DisplayPort Alternate Modeに対応したAndroidスマフォを何とか手に入れてみようと思っています。
書込番号:23279737
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
WifiやLTE通信のデータ使用量項目に、何ややら謎のアプリが表示されています。
データ使用量は少ないですが、バックグラウンドで通信しているようで少々気持ちが悪いです。
数字で10310と表示されているだけで、アプリ名も存在せず気味が悪いです。
ちなみに、このスクショを取った当日に端末リセットをしているので、ウィルスではないと思うのですが……
なにか知っている方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

それが何かはわかりませんが、端末リセットをすれば全てのウィルスが消えるとは限りません。
ウィルス入りのroot化ツールを試しますと、端末リセットしても消えない領域にウィルスやバックドアを仕込まれる事も珍しくないです。
中華パッドの場合、消せない領域に最初から仕込まれて販売されている事もあります。
書込番号:23212154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハミさんマンさん
うちの6にも10182 ってのがいました。とりあえず
「バックグラウンドでの活動」をオフにしておきました。
書込番号:23213087
3点

アプリ名が10xxxで表示される件ですが、該当のアプリが削除されるとアプリ名がわからなくなってこんな謎の番号で表示されるみたいです。
端末をリセットされたとのことですので、リセットからの復旧作業の中で、OSがOS内部のアプリを削除したのではないでしょうか。
何日か様子を見て以降出てこなければ問題ないかと思います。
書込番号:23213100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のも番号違いでありましたよ
特に気にしなくていいんじゃないですかね
書込番号:23213240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
私もデータ通信量からいって、盗み見られているにしては使用量が少ないなとは思っていたのですが、少々神経質になりすぎていたのかも知れません。
他の端末でも確認してみたところ、タブレットPCにも数字だけの謎アプリが表示されており、似た状況でした。
とりあえずバックグラウンドでの使用をOFFにして様子を見ようと思います。
書込番号:23213552
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)