発売日 | 2019年8月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.4インチ |
重量 | 190g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone 6 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年12月25日 17:41 |
![]() |
26 | 8 | 2021年9月26日 11:50 |
![]() |
9 | 3 | 2021年9月16日 16:56 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2021年9月16日 13:43 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年8月23日 05:53 |
![]() |
28 | 8 | 2021年5月15日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
設定を色々変えても治らないので、ヒントがあれば教えてください。
以前は問題なかったのですが、数か月前から症状が出るようになりました。
(あまりライン通話を使わなかったので、気にしていませんでした)
症状はタイトル通りで、LINE通話を始めると画面がブラックアウトします。
発信時は、相手を選んで通話ボタンを押すまでは普通に操作できます。
着信時は、相手方がポップアップで表示されて、通話のスライドをするまで操作できます。
いずれも「通話」ボタンを押したりスライドしたりすると、画面がブラックアウトします。
その後は画面を触っても無反応。
サイドボタン(電源)を押すと、一瞬だけ画面が点きますがボタン選択の間もなく消えます(0.2秒くらい)
スマートボタン、音量ボタンは無反応です。
背面の指紋認証も無反応。
本体設定で、権限マネージャの通話にLINEがあります。
アプリ通知にLINEは入っています。
LINE設定の通知設定はオンです。
通話は「通知表示オンで、デフォルトを選択しています。
ポップアップもオンで、詳細設定は点滅以外は全てオンです。
通話設定は、着信許可と高画質ビデオ通話設定がオン、通話画面の縮小はオフにしています。
詳細設定はFullHDボイス通話とOpenSL設定はいずれもオン、オーディオモードはコミュニケーションモードにしています。
何か設定を間違えている部分があるのでしょうか。
1点

>ぷりん175さん
何のアドバイスにもならないのですが、気になったのでコメント失礼します。
とても心配になる症状ですね…。
私や家族はZenFone6ユーザーで、よくLINE通話をしているorしていたのですが、そのような症状はありませんでした。(全部で5台)
私の通話設定、詳細設定は、ぷりん175さんと同じです。
変えてみた事もありますが、問題なく通話できていました。
ほとんど設定をいじっていない家族も、困った事はないようです。
通話に上手く切り替わらないのだとしても、ブラックアウトまでしてしまうのは心配になりますね。
似たような症状が改善した方がいらっしゃるといいのですが…。
書込番号:24358967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ現象に悩まされてます…
電話機を耳に当てたときの挙動に似ています。
ラインではなく普通に電話をしているときも画面ロックがかかり、パターンロックが効かない現象もあります。そちらは指紋ロック解除が使えるので困ってませんけど。。。
なにかわかりましたらご共有くださいm(_ _)m
書込番号:24473316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果報告を忘れてました。
原因は液晶保護フィルムでした。
フィルムのフレームが、画面上部の接触センサー付近にきてしまい、常時顔を付けた状態になっていたようです。
フィルムを下よりに貼り直して、通話設定の中で近接センサーを無効にすると、問題なく使えるようになりました。
書込番号:24511349
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
えーーーっと、どうでもいい話かもしれませんが、Zenfone6 はラジスマ対応機種だそうです。
私はZenfone5Qを使っていて radiko+FM をインストールしてみましたが非対応なためか、「前バージョンの radiko 」としか動作せず 「+FM」 な部分は動作しませんでした。FMチューナー内蔵なのに、、、
というか、前バージョンの Radiko が入手できる、それでいい人は多いかもしれません。
ただし対応端末以外は動作保証外だそうです。
ちなみに radiko for Android をインストールしていると radiko+FM はインストールできないみたいです。
3回失敗し、 radiko (とradiko AUTOも)をアンインストールしてからインストールしたら成功しました。
【ラジスマ】
https://radisma.com/
6点

"radiko"はモバイルネットワークorWIFIネットワークorテザリング(子機)においてラジオ放送を受信する仕組み
"radisma"は純粋なFM放送受信を利用してFM放送とワイドFM周波数を利用してAM放送も聞ける上、従来の"radiko"の様にも使える、と言う様に見えますね
と言うか今まで、こういう発想のアプリが存在しなかったのが不思議です
(権利関係もろもろで難しかったのか)
対応機種が限られる、となるとユーザーも増えない様に思えるが、、
過去のZenfoneシリーズはFMラジオ(ワイドFM対応済み)搭載機種多いので、実質ラジスマ同様に使える訳ですが、純粋にラジスマ対応3機種のメリットはどこに有るのか、、と言う所
書込番号:22871272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
ラジスマ対応スマホならそれは不要なのか、、、と思ったら同じようにヘッドホン等を挿さないとだめだとか。
何が違うんでしょうかね。。。というか、対応させないとラジスマって普及しないよね。
もう終わったことなのかと久しぶりにWebページを見たら対応機種が増えてた、それが Zenfone だったのでちょっと驚いたというところでした。
書込番号:22871437
6点

>FMチューナー内蔵のZenfone2と5Qでは、「FMラジオ」を聴くためにヘッドホン等を挿さなければなりません。
これは私が使って動作環境を確認した機種のことについて書きました。他の機種も多分おなじでしょうけど。
書込番号:22871473
6点

>にっこりと!さん
ラジスマでFM放送を受信するためのアンテナが、イヤホンケーブルだからみたいです。
書込番号:22878537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ヘッドホンがアンテナの役ってのは知ってまして。ラジスマ発表当時に端末仕様をチェックしていました。
「対応端末」ならヘッドホン等は不要でアンテナ内蔵なんだろうと調べたわけです。
書込番号:22879935
2点

>にっこりと!さん
FMだから仕方がないと思います。
ラジコでFM受信できないわけじゃない、でも、パケット食いますよね。
イヤホン付属なだけ良心的なのでしょうか?
不便ですよね(^_^;)
書込番号:22880136
2点

「ラジスマ」とは、「radiko(インターネット)」と「FM放送(FM波)」の両方を受信できる、ラジオチューナーを内蔵したスマートフォンです。
「radiko+FM」というアプリカラら両者の機能を切り替えて使用します。したがって当然radiko(インターネット)使用時にはインターネットに接続する必要があり、「FM放送(FM波)」の場合はイヤフォンをアンテナとしてFM波を受信しなければなりません。
書込番号:22881972
0点

今更radiko+FMでFM放送が受信できることを知りました
で、試してみたのですが「HybridRadioが繰り返し停止してます」と出てまったく利用不可
ASUSに聞いてもよくわからんのでアプリ開発側に聞けとの回答
radikoみたいな使いにくいアプリを開発する所に聞いたところで碌な答えは返ってこないだろうと思い
放置決定
そもそもチューナーは元から本体にバンドルされてるのでそっちで聞けばいいのでべつに困らなかったり
ていうかradiko+FMではイヤホンを刺した状態でスピーカ出力できなさそうなんで、どうせ使わないだろうし
だいたいチューナーのバンドルされてないFM受信機種って無いような気が…
まぁべつに恩恵にあずかれなくても問題無さそうって話で
書込番号:24363577
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
最近サブ端末をzenfone4からzenfone6にしましたが、特に上り速度が遅くなってしまいました。
zenfone4が上り3〜5Mbpsだったのが、6では0.35〜1Mbpsに(mineoドコモSIM)。動画配信目的なので上り速度は絶対必要です。
対応bandが4より減ったとはいえドコモの主なbandはおさえてるはずなのに・・・。
今回でzenfoneを買うのは最後かな。
1点

mineoドコモSIM
だからじゃないの?
速度に不満ならサブブランドとかに変えたら?
動画配信目的なので上り速度は絶対必要です。
ならキャリアの無制限プランは?
制限なしてアップでも50Mbpsはでるよ!
愚痴言うなら回線変えた方が幸せになれるよ
書込番号:24344908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同SIMでの通信速度変化は他にもデータがありました。
楽天SIMでrenoAとの比較で
zen6:下り100Mbps、上り29Mbps
renoA:下り77Mbps、上り44Mbps
やはりzenfone6は上りが弱い傾向があるかも?
書込番号:24344962
1点

楽天あるんだからmineoドコモSIM使わなくて良くね?
速度早いし
書込番号:24345485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
NEXUS 7 2013年版というスマホを今まで使用していたのですが、壊れまして、この製品の購入を検討しているのですが、
私は最新のスマホのことはよくわからないのですが、
この製品はSDカードに入った自分が撮影した動画(MP4で解像度が1280×720の動画になります)の連続再生は可能でしょうか?。
なお、連続再生は同じ動画を連続再生したいと思っています。
また、この機種はOTGに対応しているでしょうか?。
また、SDカードに入った動画を再生する場合はインターネットに接続してなくてもSDカードの動画は再生できるのでしょうか?。
また、この製品は動画を連続で再生した場合は内蔵バッテリーは何時間持ちますでしょうか?。
私はなにぶん機械の機能や仕様にはうといものでして、よろしくお願い致します。
0点

どちらも対応していますが、突然死の報告が多い機種なのであまりお勧めできません。Nexus 7からなら、OppoやXiaomiの格安機種に変更しても満足できるかと思います。
なお、動画再生は使用するアプリに依存するので機種には関係はないと思います。
書込番号:24321066
6点

OTGは対応していますがASUS製品は基本新品ならそのお店の保証有り(有料)も付ければ修理の時に長く使えますが中古なら発売日より1年間限定となりますしそれ以降は有償とかも有るので選ぶならZenfone8等にした方が良いですよ。
後は他のコメント通りOPPO等ですね。
Wi-Fiだけならキャリアショップから一括購入して使うのも手かも知れませんが redmi note9等
書込番号:24343511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信を頂いたみなさま、ありがとうございます。
実は、3日前に、シャープのスマホで、SHV48という機種を購入しましたら、OTG機能に対応しているようで、現在このスマホで動画再生等をしております。
書込番号:24345134
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
2019年11月に購入して、今月で1年8カ月です。
この機種でYoutube Musicを聴いていたところ、突然画面が真っ暗になりました。
その後、リカバリモードで工場出荷時に戻したりしましたが、頻繁に再起動を繰り返し、翌朝には完全に起動しなくなりました。
下記で似たような症状の報告はありました。
私も紺色の画面(ブルーバック)になってハングアップすることが多かったです。
Andoroid11で使っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031004/SortID=23913664/
修理に出しても基板交換で5万円コースでしょうか。
もう捨てるしかないのでしょうかね。
捨てる以外のアドバイスありましたら、お知らせいただけると助かります。
結構ハイエンドで高額なのに2年もたないとはガッカリです。
せめて4年くらいは使いたかった。
6点

保証が残ってるなら修理に出した方が良いでしょう。
基板関係が駄目になってると思うので
私も何度も直して今は安定していますが突然壊れた際用に新型も考えていますね。
書込番号:24303933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 6 128GB SIMフリー
こんばんは。
こちら携帯を、Ymobile(メイン)と楽天(サブ)で使っています。
撮影した写真をメールでYmobileMailで送ろうとして、そのままではサイズが大きいので小さくして、
と、思って操作したその時、ブラックアウト。
電源を入れるも再起動を繰り返す。
そこで、SIMスロットを抜いて再度電源投入を試みるも、今度は電源はいらず・・・。
あとは何やっても無反応でした。
あー、これはもう逝かれましたかね?
こんな事、初めてです。
衝撃を与えたとか、水没させたとか、そんな判りやすい事はしてませんが・・・。
ガッカリです(T_T)
8点

この機種は海外で発売された当初から、動作不良が多く報告されていました。
イオシスでも同様な相談が多いそうです。
https://flash-agt.com/blog/repair/46347
書込番号:24079359
4点

あ!私も昨日の朝から突然にそうなっています!偶然なんでしょうか。強制再起動は音声ーと電源ボタン同時押しです。
ちょっと状況知りたいですね。あと1年はもってほしいですは
書込番号:24079521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梅茶漬さん
自分も今週頭から同じ症状でうんともすんともデスネ...まだ分割も払い終わってないのに...
修理代も購入一年以上だと結構かかるみたいですよ
書込番号:24080034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>Azulite1027さん
>Rordさん
ご返信、有難う御座います。
残念ながら我が家のZenfone6君はうんともすんとも言わないのでどうしようもないです。
使用期間は1年と4ヵ月かな。
修理代も相当なもんでしょう。
しかし仕事でも使っているので死活問題で、色々悩んでAQUOS zero2 SH-M13を改めて購入しました。
高い買い物になりました・・・( ノД`)シクシク…
再セットアップ、1から全てやらないといけないと思うとげんなりしますね。
皆さんはこんな状況にならない様に、お祈り申し上げます。
以上、それでは、失礼します。
書込番号:24080072
4点

私もmineoで購入した端末が本日14か月目で故障。ブルー画面から再起動ループの完全起動不可。
ASUSに修理依頼しようかと思ったけど、修理してもらっても再発するようであきらめようかと。。
まだあと1年弱端末代の支払いあるのに・・
ちなみにmineoの通信速度がめちゃ遅くなってAUに乗り換え、端末持越かえた為、付けていた保証も使えないので、
なくなく今からAUに機種変更してきます。
書込番号:24115130
2点

延長補償に入ってるなら修理した方が良いですし。
海外メーカー製品は補償関連をしっかりしておいた方が良いですね。
キャリア端末(arrowsやXperia)なら補償プラン等も有ったり色々して直したり見積り取ったりして何とかなりますが
スマートフォンは消耗品ですからね 当たりが悪いと何度も壊れますし。
書込番号:24130423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じような状態になりました。
寝る前に充電→明朝電源が切れており電源投入後すぐに落ちる→電源入れてもすぐ落ちる→ブラックアウトでうんともすんとも言わなくなりました。。
gooの端末保証に入っていたので修理依頼出しましたら約65000円の修理費でした。
中身は基盤交換及びケーブル交換
128gbの基盤がないため256gbになら修理可能とのことでした。
スマホ自体、性能もよくとても気に入っていたのですが1年ちょっとの寿命でとても残念です。
故障日はほかの方と同じく4/10前後でした。
その前後にアップデートとかあったんですかね?
書込番号:24133080
1点

私もGW中に電源入らなくなりました。
端末内のデータが必要で、ありりん00615さんが記載下さったスマホ修理王さんで修理頂きました。
事前に連絡しておけば、即日作業頂けるので修理が必要な方はご一考を。ただ、あくまで一時的な復旧なので継続使用は厳しいかと。
詳細は教えてもらえませんでしたが、どうやら半田クラックに起因する事象のようです。
書込番号:24136611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)