端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月20日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2025年7月21日 14:33 |
![]() |
6 | 7 | 2024年11月29日 06:48 |
![]() |
5 | 3 | 2025年6月10日 16:44 |
![]() |
2 | 2 | 2023年9月25日 20:26 |
![]() |
45 | 24 | 2023年8月21日 14:48 |
![]() |
63 | 11 | 2023年10月29日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
次期iOSではサポートされるということなのでまだまだ使って行きたいと思います。4年前の購入ですから、もう少し使いたいですね。
先月不注意でまたまたモニタを割ってしまいました。これで3回目です。カバーをつけたり、フィルムを貼ったりもしてるのですが、使い勝手が悪かったり、反応が悪くなったりして外したらこんな感じです。
まぁ、アップルケアには入ってなかったので3回とも社外品ですけどね。バッテリーは前回の交換時に一緒に交換したので今回は無しです。12000円くらいでしたかね。今回はフィルムも別途貼りました。
5万円台で購入した本機ですが、画面交換やバッテリー交換でもう5万円以上つかっているとおもいます。
AppleCare+がiPhone16の場合で2年間で26,800円(税込)だそうです。iPhone11で4年間で5万円以上使ってることを考えるとAppleCare+に入るべきだったかなと思いました。
ただ保険に入ると意外と壊さないことが多いので、どうでしょうかね。バッテリーの無償交換についても、80%を切ったらっていう割にはなかなか減らないんですよね。100>80%までのペースはものすごく速いのに、そこからはなかなか減りません。もう意図的に操作されているのでは?と疑いたくなるレベルです。
皆さんはアップルケア+に加入されてますか?バッテリー交換対象になったことありますか?
1点

>KIMONOSTEREOさん
一番減っているバッテリー容量がiPhoneXが90%
ですね
iPadのバッテリー容量はAppleに連絡や電話で確認
なので面倒なので出来ていないです
GALAXYはめちゃくちゃバッテリーの減りが
速くても80%以上で良好ですなので、表示が変更
しないのではと思う
書込番号:26243245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5万円台で購入した本機ですが、
中古購入でAppleCareはつけられませんよ…σ(^_^;)
私も予備機にiPhone11Proを持ってますが、中古購入なのでAppleCare付けたかったですけどできませんでした。
本題ですが、私はiPhone4以降10台前後購入してますが、AppleCare付けたのはiPhone11までです。
AppleCareは凄く価値があるんですが、料金が高くなりすぎたのと、交換サービス料も高くなりすぎました。
まあ、その原因のほんのごく一端を私が担ってしまっていると思うと仕方ないとは思ってますが…
それと、2年で80%切ることはないです。
毎日10時間以上使ってるようなうちの長男ですら、80%台前半でした。
あとこれは経験上の感覚ですが、iPhoneは発売日入手の初期ロットが一番高品質です。特にバッテリーは。
なので今iPhone16を買うのはお勧めしません。
次のiPhone17を発売日に入手された方が良いと思いますよ。
書込番号:26243247
3点

>みなみさわさん
純正バッテリーの情報を純正のOSで表示してるわけなので、何かしらの調整がされているのでは?って思っちゃいますけどね。
80%に至るまでは毎月0.5〜1%くらい下がっていたのに80%からは全く動かなくなりました。
今は移動中の車内でも充電できるようにしてますし、最悪予備のスマホ(iPhoneSE)があるので、それを使います。
予備のスマホを持つのは数年前のauの大規模通信トラブルのような事態に備えるためです。よってiPhone11はau回線ですが、SEはdocomoにしてます。もちろん最低料金プランで使っています。
>ダンニャバードさん
えっと4年前に購入って書いてますよ。つまりまだ新品が売っていた時で、過去ログも書いてるしレビューにも書いてるけど5万円台で新品購入してます。UQモバイルをヨドバシで買いました。スマホの中古なんて1度も買ったこと無いです。車もバイクもカメラやPC関連ものとかも基本的に新品を買います。新品が無いものやメインでは無いものくらいですかね。
>それと、2年で80%切ることはないです。
えっとそれはあなたの身の回りでのみの話ですよね。私は実際2年弱で80%に到達しました。その後なかなか減らないのが不思議に思ってるところです。結局は純正のソフトウェアでの表示ですから意図的に抑えているのでは?と思ってます。
>なので今iPhone16を買うのはお勧めしません。
えっと今回延命したところなんで、今すぐに買い替えることは無いっすね。先にも書いたように次期OSでサポートは確定してますから、ギリギリまで使うでしょう。なので18くらいですかね?大きく変わるらしいし。
書込番号:26243265
2点

>えっとそれはあなたの身の回りでのみの話ですよね。
そうですよ?
それを聞きたかったんでしょ?
それともメーカーの公式見解でも知りたかったんですか?
私の場合は自分以外の家族の分もすべて私が買ってますので、優に20台以上の状況を把握してますが、AppleCareの2年のうちに80%を切った個体はありません。
初期ロットなら落ちても90%前後で、モデル末期購入の場合は80%近くまで落ちることもありますが、2年以内に切ることはないですね。
ただしそれを持って、世界中の全てのiPhoneが同じだなんて言ってませんよ。σ(^_^;)
書込番号:26243303
7点

>KIMONOSTEREOさん
半年前にiPhone15も6万円で安売りしてましたから、その時に買い換えれば良かったですね。
iPhone11もgoogle pixel 9a相当とは言え、次期OSでは動作がかなり重くなると思われます。
書込番号:26243443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB SIMフリー
Lightningコネクタが壊れたみたいです。
以前使っていたモデルでも調子が悪くなってました。同じケーブルでiPhoneSE(第三世代)は問題無く充電できるのでコネクタ側の問題と考えています。内部清掃などは行ってますが、改善出来ないのでワイヤレス充電でなんとかしのいでいるところです。
一応iPhoneSE付属のUSB-C<>Lightningのケーブルでも試してみましたが、11はダメでした。
コネクタの交換も考えましたが、そろそろ乗り換えですかね。Lightningコネクタはちょっと懲りたので、次回はUSB-Cの15以降のモデルにしたいですね。本当は11と同じ黄色が選べる14が良いのですが、また壊れても困るので濃いめの色の16が良さげですね。
今はUQモバイルですが、乗り換え検討しているQTモバイルに16の端末が出てきたのでそのうちコレのキャッシュバックキャンペーンでも始まれば買いですかね〜。とりあえず今月いっぱいはすでに15で告知されてますので、来月どうなるかってとこですが、まだ期待薄ですかね。このキャッシュバックは加入して半年後になるので、その頃には実売価格も落ちてるとは思いますけどね〜。
0点

経験上typeCのほうが本体側コネクタが折れやすいですが、iPhoneがtypeCになったのは喜ばしいことです(*^^*)
マグネット回転ケーブルを数年使いはじめてからコネクタのトラブルは無くなりましたが、マグネットケーブルには粗悪品もあるらしいです
それにしてもiPhoneは高いですね(^_^;)
書込番号:25976823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬへさん
レスありがとうございます。
面白いコネクタがあるのですね。
今はいろいろUSB-Cになってきてますね。USBもコレになってからだいぶ便利になりました。-Aとか-Bはやはり使いにくいです。
-Cの耐久性が気になるところですけどね。
iPhoneは確かに高いですね。持ち歩くサイズ的には今のSEが良いので、大きなサイズのスマホはアンドロイドでもいいかもしれませんね〜。今の11の環境をSEに移せばいいわけですしね。
アンドロイドはなかなかわからないのですよね〜。検討してみます。
MacMiniも買いたいので、出費は抑えたいのはありますしね。
ありがとうございました。
書込番号:25976937
1点

>KIMONOSTEREOさん
qiに対応しているので置くだけ充電が便利ですよ。
iPhone12以降はqi2に対応しているのでMagSafe機能が使えるので便利です。
ズレて充電出来ていない等が無い
iPadは、CIOマグネット式のコネクター使ってます。
タイプCなのでノートPC等規格に対応した機器なら問題無く充電出来ます。
https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/cable/
アダプターのみ購入も出来るの、でアダプター購入して色々な機器に充電しています。
書込番号:25977021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
iPhone16、おすすめですよ〜!
価格重視で14にするか最新で16にするか悩んで結局16にしましたが、正解でした。
イマイチ不評のカメラコントロールボタンもかなり使えますし、iOSのアップデートでさらに機能追加されるようですので、これだけのためにも16をおすすめしておきます。(^^)v
書込番号:25977092
1点

>KIMONOSTEREOさん
タイミングが微妙ですね〜
春にはSE4が出るという話ですので、それまでQi充電で凌ぐとか?
MagSafe充電器に投資しても、無駄にはならず新機種でも使えるでしょうから。
https://sfbc.co.jp/mobilemedia/iphonese4/
https://www.oyazi.site/entry/2020/10/15/070000
書込番号:25977258
0点

ワイヤレス充電は自宅ではこういうものを使っています。(写真参照)
マウスパッド型の充電器です。写真の製品とは少し違いますがほぼ同じです。
以前は自動車にもQi充電対応のスマホホルダを付けてたのですが、すぐに壊れちゃってからはつけてません。
持ち歩きはSEのほうを使うので、11のために車内充電にも使えるQI充電アイテムを用意しますかね。
新製品欲しいのはやまやまですが、それより先にってものがあるので優先順位的に後ろのほうですかね〜
書込番号:25978058
0点

>KIMONOSTEREOさん
では充電はできるんですね。
Lightningが壊れて他にできないことは、PCへのファイル転送やiTunesでのバックアップでしょう。
バックアップは、iCloudでなんとかなりますね。
書込番号:25978126
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー

>mini*2さん
予想でしかないですが、記載のシリーズが対象外になる可能性はあると思います。
特にXR,XSはかなり可能性は高いのでは。
書込番号:25918824
4点

>sandbagさん
レスありがとうございます。
非対応になる機種がゼロというのは普通ないので、XR、XS、XS Maxは確実に外れると思います。
5G非対応というくくりで、11やSE2まで入るかどうかが気になります。
ちなみに、iOS18対応機種はesim対応、非対応機種はesim非対応です(偶然かもしれませんが)。
書込番号:25918838
0点

>sandbagさん
答えが出ました。
iOS 26(今回から西暦の下2桁に変わります)対応はiPhone 11以降です。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=149435/?lid=k_prdnews
切られたのは XR、XS、XS Max でした。
書込番号:26206169
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
結局14連勤の最中に、もう使えないレベルで画面が壊れたので急ぎ近所の修理屋に出しました。
仕事行く前に修理に出して終わってから受け取りで、画面とバッテリーを互換品に交換しました1.5万円ほどかかりました。
しかし、問題はその復旧です。手持ちの古いMacBookProでバックアップを取っていたのですが、復旧中の表示が出たままで、進捗状況を示すような表示が無いのでフリーズしてるのか、進行中なのかわからず不安になります。
結局2時間ほど放置してると完了しましたが、進捗状況が出ないのはちょっと不親切ですね。
64GBの容量にしてはちょっと時間がかかりすぎじゃないかなと思いますが、これはMacBookProが古いからだったりするのですかね?
10年近く前のモデルになります。
まぁ、でもちゃんと復旧出来て良かったです。iOSもついでに最新の17.0.1にしてみました。何が変わったのかわかりませんが、、、
なお、前回購入した液晶画面フィルムはすぐに剥げてしまったので、今回また別のものを発注してみました。
本体自体にカバーはあまりつけたくないのですよね〜
2点

>もう使えないレベルで画面が壊れたので急ぎ近所の修理屋に出しました。
割れた原因らながらスマホするからでしょうか?
たまに見かけます、良い年したオジサマがスマホの画面がバキバキに割れていて使っている人w
ipadとかタブレットでもバキバキに割れて使っているオジサマがww
書込番号:25437027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は最初画面下部に割れが生じ、その部分のみブラックアウト、右5mmくらいに薄い筋が入る程度だったので、休みが取れたらアップルストアに持って行こうと思いましたが、ここにきて超多忙になったので致し方なく、互換品交換です。
もともと5万円くらいで買ったものですが、前回の液晶交換と合わせて2.5万円ほど費やしたことになります。
まぁ、性能的にはまだ十分なので、もうちょい使いますかね。
画面サイズはもう少し小さくてもいいので、次回は次世代のSEモデルでもいいかもしれませんね。
車内での利用が多いのですが、今度買う車はディスプレイオーディオにしたのでiPhoneに直接触る機会は減るでしょう。
書込番号:25437727
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
前回は社外品の液晶パネルに交換しました。
前回ほどバキバキに割れてませんが、一部見えない状況になっています。
今回はちゃんとアップルストアで修理してきます。かつ、ちゃんと液晶保護フィルムも買いますわ(^^;
液晶保護フィルムに関しては前回修理後に1度つけたのですが、最強ガラスとか謳ってた割にはすぐに取れちゃいました。
あのガラスタイプはケースを使う前提なんですかね?ボディから浮いてる感じなせいか剥げやすかったように思います。
まだフィルムタイプのほうがよさそうですね。
13か14あたりへの買い替えも考えましたが、性能的に不満があるわけでもないのでもうちょっと使ってから考えたいと思います。
液晶画面交換もだいぶ高くなりましたね〜。こんなに高くなるならアップルケアに入ってたほうがよかったかな?
iPhone11のアップルケア料金は2.5万円(2年)くらいだったと思うので、今回の液晶修理が3万円近くなりそうなことを考えると入ってたほうがよかったですね。反省です。
但しアップルストアでの修理は数日かかるのが普通と思ってましたが、部品があれば即日可能ということを知りました。
街中にあるので、なかなか行く機会の無いところですが、お盆休み中に行ってみたいと思います。
一応モバイル(スマホ)保険なるものがあるのも知りましたが、こういうのって利用方法が不便なんじゃないかなとか思っちゃいますね。
良く調べてはいませんが、私の頭で思いつくのは先にアップルで修理した際の修理明細を保険会社に送って、後日振り込みとかですかね?アプリとかでもできるのかもしれませんが、アップルに修理依頼=保険適用って感じになるアップルケアのほうが簡単そうですしね〜。
もうしばらく11使って次回買い替えるときはアップルケアに加入必須ですかね。
0点

私がちゃんと文脈を読み取ってなければ申し訳ないですが、
一度社外品で液晶パネル交換したものをアップルで修理受付してくれるんでしょうか?
人によるんでしょうが、スマホを1年で替える人がいれば4年使い続ける人もいるでしょうから後者であればバッテリーのへたりを見据えて保険の類は必須でしょうね。
書込番号:25380410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
>一度社外品で液晶パネル交換したものをアップルで修理受付してくれるんでしょうか?
ご心配ありがとうございます。
その辺は私も心配だったのでアップルストアに聞きましたら、問題ないそうです。
(もしかしたらアップルケアだと何かしら制限があるかもしれませんね)
バッテリーのほうは、ちょっと何かアプリ的なギミックがあるような気がしてます。というのも購入から徐々に最大容量が減ってきたのですが、85%を表示した時点で4か月ほど進行が止まってます。
それまでは毎月1〜2%くらいのペースで下がり続けていたのが85%を表示してからピクリとも動かなくなりました。
たしか無償交換対象は80%以下だったと思いますので、なんかソフト的に介入してるのかなぁ、、、なんて思ったりしてます。
書込番号:25380424
1点

フィルムよりも、全面保護タイプのTPUケースの方が重要です。落として画面が割れていなくても、内部が破損する可能性もあります。
また、修理は交換前提のようなので、高く付くと思います。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/253797271
書込番号:25380507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2015年「安」さん
数年前から対応してくれるようになりました。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/02/news025.html
書込番号:25380534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式フォーラムに、2021年夏時点で非正規バッテリーの場合は交換になるとAppleストアで言われた人がいます。
AppleCare+に入っていたとしても、「過失や事故によるそのほかの損傷」として12900円かかるのではないでしょうか?
書込番号:25380601
0点

>ありりん00615さん
何の話をしているのかわかりませんが、ディスプレイの修理費は28,800円ですよ。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/screen-replacement
書込番号:25380625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「過失や事故によるそのほかの損傷」は、AppleCare+加入時に追加で必要となるサービス料の話です。
書込番号:25380644
0点

>ありりん00615さん
つまり今回のディスプレイ修理と関係ない話されてます?
書込番号:25380654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
毎度のことですが、詳しくないなら回答しない方が良いですよ。無知な人は混乱するだけなので。
AppleCare+ に加入の場合なら前面パネル修理は3,700円です。12,900円って何を修理する価格ですか?
まあ、個人的にはiPhone13が2年間レンタルで23円なので、高額な修理費を負担してまでパネル交換をするような選択肢は絶対ないですね。
書込番号:25380923
8点

AppleCare+では「過失や事故による損傷」は対象外であり、12900円はそのためのオプションです。つまり、1回落として壊すと、AppleCare+で支払う総額は4万円近くになるということです。
書込番号:25381277
0点

>ありりん00615さん
>AppleCare+では「過失や事故による損傷」は対象外であり、12900円はそのためのオプションです。
いつの話ですか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/08/news115.html
書込番号:25381416
4点

その記事にも12900円と書かれていますが?
書込番号:25381425
0点

>KIMONOSTEREOさん
>sandbagさん
ご指摘ありがとうございます。
そういうことになっていたとは知らなかったので今後の参考にしますm(_ _)m
書込番号:25381473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
AppleCare+入ってないのに何の話ですか?
書込番号:25381485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか急にログが増えててビックリです。
>ありりん00615さん
最初に書いてますように私はアップルケアに入っておりません。入ってない場合の修理代は3万円近かったと覚えております。
>エメマルさん
>個人的にはiPhone13が2年間レンタルで23円
どういう状況のお話でしょうか?
書込番号:25381984
0点

>KIMONOSTEREOさん
エメマルさんではないてすが、MNPと店舗の割引で安くレンタルできる場合があります。
https://sp-mobile-blog.com/au-1175/
書込番号:25382015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
なるほどご丁寧にありがとうございます。
抽選に当たるようなレベルのお話ですね。
何か月目に返却とかっていうプログラムが苦手なんですよね〜。私。
いつも忘れちゃって、そのまま買取とかなっちゃいます。
今回は修理する方向で考えたいと思います。
書込番号:25382040
0点

AppleCare+なしでは過失扱いの修理は行ってもらえません。行ってくれたとしても、全損扱いの59,400円になる可能性があります。
AppleCare+ありでの過失扱いの修理の場合、一回の修理の総額は年会費と合わせて38,300円です。
今回は社外品パーツの利用で過失扱いとなりますが、通常時の判断は本体の傷や内部の破損状況で行われます。全面保護タイプのケースが必須なのはこのためです。
書込番号:25382068
0点

>行ってもらえません。行ってくれたとしても
支離滅裂
書込番号:25382104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありりん00615さん
アップルストアに直接連絡して聞きましたので大丈夫だと思います。
ストアの方も、ちゃんとサービスの方に確認してたようです。
アップルケアにも入ってないし、前回社外品に交換したことも伝えました。
>今回は社外品パーツの利用で過失扱いとなりますが
社外品の利用と今回の不具合は関係ないと思います。画面が一部割れてますから、、、そして上記に書いたように修理可能という確認は取れてます。そもそも全損扱いで59,400円っていう数字はどこから来たのでしょうか?59,400円支払えば新品に交換してもらえるのでしょうか?それならそれもいいですね。ありりん00615さんに聞いたよ!って言えばいいんでしょうか?
>全面保護タイプのケースが必須なのはこのためです。
保証を受けるには保護ケースに入れないといけない決まりでもあるんでしょうか?どこに記載されてますか?教えてください。
書込番号:25382131
0点

>ありりん00615さん
>AppleCare+なしでは過失扱いの修理は行ってもらえません。
アップルストアで修理したことありますか? ググっただけで書き込んでいませんか?
書込番号:25382157
3点

>KIMONOSTEREOさん
>抽選に当たるようなレベルのお話ですね。
CBが無ければ家電量販店のどこでもやっているような施策なので、抽選でもなんでもありません。まあ、自己管理が出来ないなら、無駄に料金が高いAppleCare+にお布施したり、今回のように画面修理に28,800円支払う等、よりお金がかかる自衛策しかないと無いと思います。
書込番号:25382165
3点

59,400円は本体交換が必要な際の費用です。非正規バッテリーが原因でAppleストアで修理した人は本体交換が必要といわれています。
また、耐衝撃性のあるケースに入れておけば落下による衝撃をある程度は防いでくれるし、過失の判断材料の一つである打痕も付きにくくなります。
書込番号:25383010
0点

>ありりん00615さん
周りから散々言われてたのに
懲りない人ですね
書込番号:25391736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB au
バッテリーの状態が今年の4月に85%になってから、全く動きがありません。
それまでは毎月1から2%のダウンがあったのに、85%になった途端に止まりました。
減りは速いので劣化は進んでる気がするのですが,なんか意図的に下がらないような気がします。
たしか、アップルケアでの無償交換は80%以下。まさか、まさか、ねー。
14点

>たしか、アップルケアでの無償交換は80%以下。まさか、まさか、ねー。
意図的の意味がわかりませんが、保証期間中(購入後1年)か無駄に高いAppleCare+にその後加入している場合でバッテリー容量が80% 未満に低下している場合のみ無償交換です。80%以下になったら全て無償交換してくれるわけではありません。
書込番号:25288123
4点

>エメマルさん
OS上のアラートが85%以下にならないような仕掛けがしてあるんじゃないかと勘繰ってます。
2021年8月購入で1から2%ではなく、0.8%ほど毎月落ちていたようです。
これが5月頭に85%になったあと全く落ちません。今までの経緯からすると84%とかになっててもよさそうなんですが、、、
私はアップルケアに入ってないので、どうでもいいんですが、加入している人でもなかなか80%以下にならないように仕掛けがしてあるのなら、アップルケアをずっとかけないといけなくなるので、損ですよね?って話です。
書込番号:25288138
4点

>これが5月頭に85%になったあと全く落ちません。今までの経緯からすると84%とかになっててもよさそうなんですが、、、
電池の劣化量の傾きが必ず一定とは限らないとおもいますよ。
機種が違いますが、サブで使っているiphone se3は一年くらいずっと100%で11ヶ月目くらいに突然97%に下がったとおもったらそこから数ヶ月97%維持してます。
(使用用途はソシャゲのレベル上用に使っているので充電器挿しっぱなしメインで移動時のみバッテリーを使用しているイメージです)
正直リチウムイオンの正しい容量を測定するには、温度一定且つ一定の負荷をかけてあげて満タンから空っぽまで放電してあげないといけません。
なのでスマホの画面で出てくる容量はあくまで目安なんでそんなに精度でませんよ。
書込番号:25288197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AppleCare基準で見ると2年で80%未満になるかどうか?ってことになるけど
iPhone、Android関係なくどんなに酷使しても余程のことでもない限り2年で80%未満ってならないんじゃない?
なのでAppleCareでバッテリー無償交換してもらった(2年で80%切った)って人が続出してるとするならそれはそれで粗悪品のバッテリー使ってるんじゃ?みたいな話になってくるような気がする
書込番号:25288860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまりはやはりアップルケアに入る意味は薄いのが正解ってとこですかね?
早期に買い替えたり、アップル純正にこだわる人は必須でしょうけどね。
私はすでに画面を社外品に交換してるので、バッテリーもそろそろ社外品に交換するか思案中です。
書込番号:25288882
1点

>つまりはやはりアップルケアに入る意味は薄いのが正解ってとこですかね?
バッテリーは9800円か14800円なんで、安くはないけど払えなくはない金額なのに対してガラスが割れたとかそれ以上の故障、破損で本体交換必要となかってくると安くても5万とか機種によっては10万超とかなるんで、AppleCareはどっちかというとそっちの補償で考えるものじゃない?
上に書いたとおりバッテリー2年で80%と言うのは普通はあり得ないような数字(劣化)だけど、破損に関しては買った次の日でも起こり得る話だろうし(バッテリーはすぐにダメになったら無償だけど破損は翌日だろうが当然有償なので)
とは言えAppleCareの加入は2〜3万するし、交換と言っても1万円とか払わないとダメだからAppleCareで交換できたとしても3〜4万は払うことになるし、iPhoneをいくらで買ったのか?とか言うのも入る入らないの基準になるのかもね
書込番号:25290183
4点

アップルケアに入らないと、安い非正規業者でバッテリーを変えたくなりますね。
私も古い機種で何度かありますが、7以降は、バッテリー交換の際に防水パッキンをちゃんと交換してくれる業者にすべきです。
もちろん、正規業者だと心配ありません。
書込番号:25292078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone バッテリー最大容量表示
iPhone11
先月保証満了
保証でバッテリー交換を希望しサポートに相談していました
バッテリーに負荷が掛かる使い方を6ヶ月実践していましたが、1年以上最大容量表示が83%を維持
保証期間満了後、約3週間で現在最大容量表示は78%
1年以上変化しなかった数値が数週間で5%!
表示の変化に強い違和感を感じます
保証期間内は最大容量表示が意図的に操作されていると思わざるを得ない
書込番号:25479675 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

アップルケアプラスに加入していれば81%だと保証しない80%なら保証するという線引きはしないはずですよ。
体感的にバッテリーが持たないと感じるならサポートに相談した方がいいです。
私は80%以上ある状態で何回か無償交換してもらってます。
端末見て83%だからダメだって自分で決めつけない方がいいです。
アップルケアプラスは延長できるので24ヶ月までの数値を故意に抑えても意味ありません。
書込番号:25480220
3点

こんな事例もありますね。
「最大容量84%のiPhoneのバッテリーを無償で交換してきた」
https://mmm.monomode.co.jp/lifehack/iphone-battery-replacement.html
「iPhoneのバッテリー容量が80%以上でも「著しく劣化しています」と出たら交換が無料になるかも?」
https://gamestaydiary.com/iphone-battery-rekka/?amp=1
「使い始めて1年半の「iPhone 12 Pro」のバッテリーが無償交換になった」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1406800.html
書込番号:25480236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サポートに数回連絡したが
現在表示されている数値が正しい(通信による解析)
表示の数値変化については使用状況によるもの
80%以上では対応できませんとの事
(キッパリハッキリと言い切りました)
数週間で-5%変化の件は明確な回答は無く
そういう状況だったのだろうと曖昧な回答でした
使用状況記載します
保証期間内
画面明るさ MAX
外観モード ライト
自動ロック オフ
バッテリー充電の最適化 オフ
位置情報使用アプリ常時起動
充電は可能な限り満充電
保証期間満了日以降
画面明るさ ゲージ位置約30%
外観モード ダーク
自動ロック 2分
バッテリー充電の最適化 オン
充電は低電力モードが通知されてから
書込番号:25483489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)