端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月20日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 6 | 2019年11月27日 13:41 |
![]() ![]() |
65 | 2 | 2019年11月5日 21:48 |
![]() |
23 | 7 | 2019年10月26日 22:53 |
![]() |
39 | 7 | 2019年10月19日 10:55 |
![]() |
28 | 12 | 2019年10月4日 01:51 |
![]() |
151 | 15 | 2019年10月3日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
私は普段AndroidでiDやQUICPayを使っています。
Androidの場合、商品を購入する際にiDで、とかQUICPayでと言う必要があります。
Google payで、と言っても購入できません。
しかもそれぞれの電子マネーに対応したクレカかデビットがないとそもそも電子マネーの利用もできません。
iPhoneの場合はApple payで、と言えばiDかQUICPayで支払いが完了するのでしょうか?
またそれぞれの電子マネーに対応したクレカでなくともいいのでしょうか?
書込番号:23072178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
言ってる通りだよ。
Apple Payでって言っても決済出来ないよ。
かざして使う時は、決済方法を伝えないとダメだよ。
iphone7以降はFeliCaが付いたけど使えるのはsuica、quicpay、IDだけでナナコ、楽天Edyとかandroidで対応しているFeliCaは使えないんだ。
しかもsuica以外はiphoneX以降で使う場合、電源ボタンダブルクリック、FACE IDもしくはパスコードの入力が必要だから面倒何だ!
またそれぞれの電子マネーに対応したクレカでなくともいいのでしょうか?
電子マネーに対応したクレカじゃ無くても大丈夫だけど手持ちのクレカが登録出来れば使えるよ。
かざして使う場合は登録しているクレカ、デビット、プリペイドカードの決済方法 ID quicpayのどちらかになるよ。
書込番号:23072257 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

詳しくないんですが...(^^ゞ
「ApplePay」、「GooglePay」とは、電子決済を使えるようにするハードウェア(含むソフトウェア)の名称であって、個別の決済方法を示すものではありません。
店頭で支払いをする場合、個別の決済方法を指定する必要があり、例えば「iD」、「QuickPay」、「Suica」などがこれに当たります。
「iD」、「QuickPay」を使用するには、それぞれに対応したクレジットカードやデビットカードが必要です。
QuickPayはJCB系、iDはVISA系になるでしょうか。
Suicaはクレジットカードがあれば使用できます。(SuicaカードやVIEWカードは必要ない。)
なお、Suica以外は使用時に顔認証によるセキュリティーチェックを行ってからでないと決済できません。
でないと、iPhone拾った人が無制限に決済出来てしまいますから、安全上必要な仕組みです。
Suicaは認証なしで決済できます。(ちなみに電源OFFでも大丈夫だそうです。)
プリペイド方式ですので、チャージ済みの残高は不正使用されても仕方ないかな?というスタンスですね。
iDやQuickPayについては、普段使用する決済方法をWalletの設定でメインカードに指定しておけば、支払い時に電源ボタンをダブルクリックして画面を見るだけで支払いできます。
書込番号:23072380
16点

>Suicaはクレジットカードがあれば使用できます。(SuicaカードやVIEWカードは必要ない。)
SUICAはクレカなしでも使えます。ただし、この場合、コンビニでの現金チャージを利用することになります。
Apple Payに登録したクレカがあれば、そちらからチャージできますし、SUICAアプリに登録したクレカからチャージすることも可能です。SUICAアプリにVIEWカードを登録すればオートチャージも設定できます。
書込番号:23072469
15点

>hitcさん
補足ありがとうございます。
そうですね、Viewカードを登録すればオートチャージが利用できますが、オートチャージが可能なのはSuicaとPASMOエリアの自動改札機のみですので、関西在住の私には縁のない話で忘れていました。(^^ゞ
書込番号:23072525
17点

Applepayは機種変更してもIDだけで持ち越せるの(試してないけどSuica両方とも使える?)し、
au Walletなども複数登録できるのは便利ですね。
書込番号:23072654 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ローソンはApple Payで!で買えますよ。
PONTAカードを登録してあれば支払いとポイント取得が同時に行えます。
ローソンのスキャナーがiPhoneに優先登録されているカードを自動的に選んで決済する仕組み。
逆にポイントを貯める場合は、Quick Payで!とかiDで!
と言ってしまうとポイントが貯まりませんので気を付けてください。
あまりローソンを利用しない方には蛇足ですが、いちお参考まで。
書込番号:23072870
21点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB docomo
こんばんは。
台風19号の被害で端末が水没してしまったので、新たにiPhoneを購入しようと思っております。
題名にも記載している携帯電話機購入時における特別割引の実施はどの程度割引されるのか知っている方いましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23029448 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あっても2万迄だよ!
機種変更じゃあ何もないけどね?
家電量販店でMNPならiphone11でも2万割引してもらえるかもね?
iphoneは家電量販店で一括購入してもポイント1%だったから関係無いけど10%あった端末も1%になったからね!
特別割引は難しいよ!
しかも、機種変更じゃあね?
これも総務省のおかげだよ!
書込番号:23029498 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

SNSでその特別割引してもらった人によると一万円とのことです。(機種変更)
書込番号:23029537 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB SIMフリー
この機種のお薦めの液晶、背面フィルムとカバー(ストラップホール付き)がありましたら是非ご紹介下さい。
Amazonには大量の怪しい中◯製?が出回っていますがレビューはサクラだらけ、ブログなどで取り上げているのも宣伝でしょうし、実際Amazonでの評判は悪いです。
どれを選んで良いものやら・・・。多少高くてもいいのでしっかりした物を選びたいです。
貼らない方が良いと言うご意見も歓迎です。
実際フィルムの端に細かい塵が付着して汚くなったり液晶を傷つける事もあるらしいので。
よろしくお願いいたします。
3点

液晶フィルムですが、「クリスタルアーマー 3D耐衝撃ガラス 0.33mm」がお勧めです。ラウンドエッジなので画面の隅までカバーします。価格は3,850円です。
歴代のiPhoneは全てこのメーカーのものを貼っています。
今もiPhone 11 Proで貼っていますが、フィルムの端にホコリが付くことはないです。
シリーズでブルーライトカットのものもあるので、貴方様のお好みで。
ただし、前面保護タイプなのでケースとの干渉に注意が必要です。側面が浅めのタイプか、TPUであれば大丈夫です。
貼り付けキットが付属していますが、私はお店で貼ってもらったので、ズレやホコリの混入は無く綺麗です。また、ついでに塗るガラスコーティングもしてもらったので安心かと。
おっしゃる通り、安物はそれなりの品質です。
少し高いですが、長く使えるものが良いですよ。
ご参考になればと思います。
書込番号:23009078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰る通り、Amazonを見ていると沢山有って、レビューもサクラが大量に混じってそうでどこまで信用して良いのか迷いますよね。
前のiPhoneで良かったメーカがiPhone11用を出してなかったりするし。
私はガラズザムライのを買ったんですが、位置決めクリップが役に立ちませんでした。ガラス自体は指滑りも良かったんですけどね。
今使っているのはNIMASOの2枚入っていて\1,299のヤツ。
枠の精度に不安なレビューが有ったのですが、届いたものはむしろキツメで、埃混入から何回か貼り直したのですが十分役立ちました。1か月使って気泡や浮きも無く綺麗な状態です。
指滑りとか、指紋が残らないなどを突き詰めると別の選択肢も有るでしょうが、私はこの製品で満足しています。
前のiPhoneは手帳型ケースを使っていたけど、それでも保護ガラスに傷がついたので保護なしは考えられないですね。落としてしまった時の割れリスクも軽減したいし。
カバーの方はストラップを使用しなくなったので判りません。(ストラップ自体もあまり売ってませんよね。iPhone5の頃はバンパーカバー + ストラップだったのですが)
モバイルスイカとか使わないなら手帳型の方が保護機能は高いですよ。
書込番号:23009172
3点

たぶん梨が好きさんとかぶると思いますが、私も下記のものを貼っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GKFWN3V
サイズもピッタリですし、貼り付けもガイドを使えば簡単です。しかも2枚で千円ちょっと。
指滑りも良く汚れも一拭きで簡単に落ちます。
この手の商品は近年は中国メーカーのほうが安くて品質が良いと感じています。
「日本製」を謳っていて中国製品並みに安いものは品質がまるでダメかな、と。
余談ですが、日経ビジネスを読んでいると今の日本のダメさ加減がイヤになるほど書かれているので、購読をやめようかな?と思い出しましたが、でも実際日本の生産現場の劣化は、一般消費者としても実感できるほどになりましたね。(T_T)
書込番号:23009445
3点

>粒より小餅さん
フイルムならラスタバナナ、ガラスならOAprodaが定番かと、
ラスタバナナ iPhone11 XR フィルム 平面保護 スーパーさらさら 反射防止 アイフォン 液晶保護フィルム R1937IP961
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XJWQRWT/
OAproda iPhone 11 / iPhone XR ガラスフィルム 全面保護強化ガラス【ガイド枠付き】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J9QCMR8/
書込番号:23009477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>粒より小餅さん
カバーは実際に手にとって見ないとなかなか判らないですね。
私の場合、下記の点を重視して選んでいます。
1. ボタンの押しやすさ (Apple Pay時にサイドボタンをダブルクリック)
2. サイドの肉厚 (厚すぎると片手操作時に指が届かなくなる)
3. 画面側の保護 (画面を下にして置いた時に画面が当たらない)
4. カメラ部分の保護
5. 落下時の保護
私は11ProMaxですが、Amazonで8個ほど購入して試しましたがその中ではRingkeのものがボタンが押しやすく持ちやすかったです。(ストラップホール有り)
ケースメーカーもその年毎にiPhone各モデルのデザインは似た傾向になるようで、11ProMax用も11用ほぼ同じデザインで特徴は同じだと思います。
Ringke Onyx
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WWF2ZG8
Ringke Fusion
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WV6ZNQG
書込番号:23009765
3点

皆さんレス有難うございます。
>katatomoさん
タイムリーですね〜、実は私もクリスタルアーマーの商品を検討してました。
ケースはここのCLYSTAL AQUAという物にしようかと考えています。
フィルムもなかなかのお値段ですが検討してみます。
>梨が好きさん
>ダンニャバードさん
>よこchinさん
よこchinさんおすすめの物はレビューこそ無いですがお値段も非常に手頃で良さそうですね。
高価だから必ずしも良いとは限らないと思うのでこのお値段なら失敗しても諦めがつきますし、まずはこの辺の物から試すのもアリですね。
書込番号:23009782
2点

>壊れた時計さん
レス有難うございます。
Ringke Fusionいいですねぇ。ストラップホールが左側な事も地味にポイント高いです。私は左手で持つのですがストラップホールが右側の製品が多いので右側タイプは貴重です^^
書込番号:23010903
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー

DSDVだよ。
au auでも問題無く使えるよ。
iPhone Xs max iPhone 11proで使ってるけど便利だよ。
iPhone11でワイモバイルで使う場合、プロファイルをダウンロードしないとダメな所が面倒なんだよね!
キャリアSIMならOKだけど、MVNOなど使う時はプロファイルを入れ替えないと使えないのがダメな所でSIMカードが2枚入るのは便利だよ。
書込番号:22985026 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>糖質ダイエットさん。
2枚のnano-SIMカードでデュアルSIMを使う - Appleサポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT209086
> iPhone で一度に利用できるモバイルデータ通信ネットワークは 1 つだけです。
> DSDS (Dual SIM Dual Standby) テクノロジを採用しているので、両方の SIM で電話の受発信ができます。
AppleのWebサイトには上記の記述が。
書込番号:22985351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>壊れた時計さん
> iPhone で一度に利用できるモバイルデータ通信ネットワークは 1 つだけです。
1度に2つのデータ通信出来る端末あるの?
> DSDS (Dual SIM Dual Standby) テクノロジを採用しているので、両方の SIM で電話の受発信ができます。
DSDV (Dual SIM Dual VoLTE)理解してるの?
スレ主さんは、DSDSかDSDVかを聞いてるんだよ?
書込番号:22985534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>丸出芭歌さん
すみません、DSDA(Dual SIM Dual Active)と勘違いしていたようです。
書込番号:22985618
1点

スピード違反してはいけないけど、スピード違反したら必ず捕まるわけではない。
前の車が60km/h道路を65km/hで走ってたら、信号でいちいち降りてあなた違反してますよって注意するのか
そして多少なら捕まらないけど、掲示板でわざわざ自分は普段から速度違反してますよって言うのか
そういう感じでしょうね
書込番号:22986432
3点

このスレ2回削除されたけど、技適違反の書き込み残ってるのはOkってことなんだね!
書込番号:22987355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pixel 3さん
日本在住かどうかなんて分からないですし、価格.comのサイト自体に海外版iPhoneのアフィリンク貼ってありますからね。
丸出芭歌さんは毎日山手線に乗ってるっていう書き込みは見た記憶はありますけど。
iPhoneは海外版でも普通にauVoLTE対応してるんですねぇ。
書込番号:22996069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB SIMフリー
試して見ましたができませんでした!
登録すれば出来るかもしれません!!
書込番号:22941440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回も横向には対応していません。
書込番号:22941548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマセン。念のためにお尋ねします。
1 横向きと言うのはスマホを90度角度を変えると言う事ですね?
2『横顔を認識』させるでは無いですね?
1の場合 、大手の他社品でもできていないのでしょうか?
素人には、出来て当たり前の様な機能と思いますけど。
書込番号:22941891
0点

>chicken 2008さん
iPad Proだと横向きに対応しています。iPhoneは対応していません。
書込番号:22941968
0点

皆さんありがとうございます。
本体90度横向きです。
やはり無理ですか。
出来れば買い替え検討でしたが残念です。
書込番号:22941990
2点

>残念です。
そんなことは知ったこっちゃありません。
書込番号:22942031
4点

今はノッチ付きはHTAWEIのMateの2つしかありませんが、Mateだと横向きでもOKです(赤外線3D認証方式)
カメラ認証方式だと横どころか逆さまでもOKですね。
単にソフトウェアの問題だけなので技術的に難しい訳ではありませんね。
11になってもホーム画面まで直接行かないのでしょうか?
X買ったときに無駄なスワイプも面倒だし、認識率も悪いのに指紋認証も付いていなくていらつきましたね。
iPhoneはそう言うユーザビリティの無さというか故意に使い難くしている様な感じを受けます。
書込番号:22942058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawei端末でメールやLINEについて即時通知を維持する設定するのも
相当にイラつくがな。
書込番号:22942096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ユニコーンIIさん
同感です。
あとは車のカーオーディオにBluetoothペアリングした後で、エンジン掛ける度にiPhoneなら自動でミュージックアプリ起動して音楽が流れ出しますけど
HUAWEIやGALAXYはペアリングされるが自動で再生されない。
スマートコンタクト系アプリを使用すれば再生させることが出来ますが、態々の設定面倒臭い。
書込番号:22942958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは接続先の機器と設定によります。
書込番号:22959174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Diddy09さん
>それは接続先の機器と設定によります。
私は今までにトヨタ・日産・ホンダ純正ナビの3つを使用してきましたが、3社共にHUAWEIとGALAXYは自動で再生した事ないですが?
ちなみに機種はHUAWEIはP20 Lite とMate20 Pro
GALAXYはNote8とNote9です。
お互いに音楽純正アプリや、他社音楽アプリを入れても一緒で自動再生されませんでした。
スマートコンタクト系アプリを使用してやっと自動再生されるのですが、エンジン掛けた直後はスマホのスピーカーから少し音楽が流れて、完全にBluetooth接続されてから車スピーカーから流れるという流れでした。
毎回2〜3秒の話ですが、スマホ本体から流れる音が鬱陶しくて仕方ありません。
では毎回スマホ本体で再生ボタン押して再生するか?と言えども面倒臭い。
ところがiPhoneやiPodならば、エンジン掛ける→接続される→車スピーカーから音楽流れるというスムーズな流れで奏でてくれます。
iPhone本体スピーカーから接続までの数秒間流れるわけもなく、車スピーカーからスムーズに流れてくれます。
やはりiPhoneとiPodはミュージックプレーヤーなのだと、改めて痛感しましたね。
書込番号:22959239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは純正ナビだからでは? 市販のレシーバーやトランスミッターなら大抵は自動で再生されますよ。Appleだから便利と言うのはこの場合は当てはまらないと思います。AirDropは便利だと思いますけど、大抵の場合Appleでできることは他でもできます。AirDropも然りです。
書込番号:22965898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB docomo
回線使用料からの割引、あるのは詐欺的レンタルプランのみ。それでも、併売されているSIMフリーモデルではなく、高いキャリアモデルを買うメリットって均等36回無金利分割払い以外にあるのでしょうか?
書込番号:22938251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ないですね
書込番号:22938266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>高いキャリアモデルを買うメリットって均等36回無金利分割払い以外にあるのでしょうか?
発売したばっかりだからそういうのないだけで、そのうちなんらかのキャンペーンあるんじゃない?
書込番号:22938279
6点

キャリアのアプリが沢山入ってるとか。。。
書込番号:22938349
4点

一括購入なら、わざわざSIMロックのかかったキャリアモデルを買う人はいないよ。
前見たいに、月々サポートとかあればキャリアのメリットあったけど今は無いからね!
しかも、ショップで購入なら頭金、事務手数料も取られるからね!
後、意味不明なのいるけど?
キャリアのアプリが沢山入ってるとか。。。
appleストア、キャリアで発売するiphoneにキャリアアプリ入ってねーから!
iphone買った事あるの?>kockysさん
書込番号:22938368 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>丸出崋巣さん
ごめんなさい。入ってなかったんですね。
今キャリアモデルのiphone8使ってます。
セッティング時にインストールされたんですね。
書込番号:22938395
9点

>kockysさん
Applestoreでシムフリーを購入してもドコモのシムを入れてプロファイル設定するとおっしゃるように必要のないアプリがてんこ盛りになりますよね。
>RVX-06さん
私的には月サポがなくなったのでキャリアで買うメリットはないって思えます。
書込番号:22938419
6点

通信するだけならプロファイルいらないから入ってこないし
まあドコモメール使う時にプロファイル使ったから確かにドコモ関係のがてんこ盛りで入ってきましたけど
あれアプリそのものじゃないですからね
ただのリンクのはずでクリックしてもインストール画面に誘導されるだけ
androidのプリインアプリに比べれば全く害はありません
消すのがめんどいだけ
書込番号:22938481
7点

価格的にはメリットないけど、実店舗や遠隔サポートでスマホの操作説明受けたい人や設定の相談等(機械音痴な人)キャリアサービスを受けたい人は買うでしょうね
書込番号:22938511 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドコモメール一つ取っても自力で設定するのが難しい人は少なくないと思います。そうしたものの設定が楽になるだけでもメリットを感じるというかキャリアで買わないとキツい人は結構いらっしゃるのでは?
そんなのひとりで出来るもん!って人にはやっぱメリットないでしょうが。
書込番号:22938853 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>RVX-06さん
>キャリアモデルを買うメリット
面倒な機器のトラブルなど街中のキャリアショップに丸投げできるってのが利点かと。
あるいは、5CA対応など先進のサービスを享受できるのもあるかと。
>回線使用料からの割引、あるのは詐欺的レンタルプランのみ。
自腹切らない環境でしたら問題ありませんでしょう。
書込番号:22940881
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
やはり、端末を2年以内に売却する場合、キャリアで買うメリットは皆無に等しいみたいですね。
ただ、ソフトバンクなんて、1万5000円もSIMフリーより高い価格設定なんて馬鹿げてます。
ほんと、総務省のおかげで、解約金の値下げは評価出来ますが、詐欺みたいな端末割引もどきの放置や、通信料金は大して安くならず、端末負担は高騰では誰のための、何のための省令改正なのか、よく分かりました。
書込番号:22941032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RVX-06さん
>端末負担は高騰では誰のための、何のための省令改正なのか、よく分かりました。
何の為?
書込番号:22941036
5点

僕の場合は、とにかくメールアドレス変わるの面倒なだけなんです。そろそろ、脱却したいんですが。
書込番号:22946119
7点

私はdカードゴールドを所有しており、私と妻の端末の全損時の保障も年会費(\10,000円)に含まれているため、キャリアで購入します。
一括で購入すればdocomo withが継承でき、旧プランでの運用も可能となるため子回線の月額を280円(税抜)に抑えられるというメリットがあります。
書込番号:22964087
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)