端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月20日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2023年2月25日 21:21 |
![]() |
18 | 8 | 2023年2月15日 06:38 |
![]() |
22 | 10 | 2023年2月5日 21:57 |
![]() |
9 | 4 | 2023年1月8日 18:41 |
![]() |
5 | 8 | 2022年12月31日 18:14 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2022年12月18日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB au
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。
会社の法人名義の契約でiphoneを家族が2台使っていますが、解約の予定です。
@iPhone11 端末をSIMロック解除して他社(楽天モバイル)で使いたい 番号は不要
AiPhone7 端末は廃棄 MNPしたい
現携帯会社からの案内に理解が追いつかず、助けていただきたいです。
@は暗証番号はきました。auポータル?でSIMロック解除すると無料でできるのでしょうか。
ショップだとお金がかかると聞きましたが・・
Aは法人→名義変更完了が最短で4月頭とのこと。この携帯は今すぐ不要なのですが;;
・3月利用分 4400円 +法人→個人名義の事務手数料(解約事務手数料含む)6600円 = 11000円
・4月利用分 3465円(なぜかピタットプラン+LTE+デザリングオプションと内容が決まっている・・)
+au名義変更手数料 2970円 =7315円
理解が合っているかわかりませんが、
計18000円強が それぞれ現契約会社 と au から? 5月ごろに請求が来る、
という事のようです。
これが終わって、やっと MNP予約番号の取得ができるようなのですが、
これは妥当な流れなのでしょうか??
どこからお尋ねしたら良いかわからないのですが、
なんでもよいのでご教示いただけると幸いです。
2点

@法人名義の番号は解約。本体(iPhone11)は引き続きSIMロック解除した上で楽天モバイルのSIMを挿して使いたい。
…とのことですよね?
暗証番号があるならMy au、つまりオンライン上からSIMロック解除の手続きを行えば無料ですが、法人名義だと勝手が違うとか、そのやり方が分からないのであればショップ窓口にて有料(3,300円ほど?)でやってもらうのが出費はあっても手っ取り早いんじゃないでしょうか?
Aに関しては端末は不要でも契約回線をMNPさせたいのであれば、その案内に従うしかないんじゃないですかね?通信費を経費として計上される目的だと思いますが法人名義を動かすのはめんどいですから仕方ないかと思います。
スレ主(もしくはご家族)が代表の法人名義であると勝手に読み取ってますが、契約内容自体をきちんと把握されてないようなので、もしも勤め先の法人名義で支給されてるものであって、その名義変更が許可されてるのねあれば勤め先の担当者経由で手続きされた方がスムーズですよ。
どのタイミングでMNP予約番号が発行されるか分かりかねるので他の方のコメントを待てばいいと思いますが、書かれてる3月と4月の合計金額18,000強というのはAの回線だけの話ですか?
現契約会社がauなんですよね??
書込番号:25156253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2015年「安」さん
早速にありがとうございます。
わかりにくく本当に申し訳ありません。
勤め先の系列会社が従業員に斡旋?して、個人の携帯として販売?しているものです。
ですので、従業員(社員)になります。
現契約会社というのは、携帯の会社のことで、
auの携帯ですが、法人名義になっています。
>3月と4月の合計金額18,000強というのはAの回線だけの話ですか?
実はそこがわからず・・確認しようと思います。
Aに関しては、番号を持ち出そうと思ったら
仕方ない出費なのかもしれませんね;;
ちんぷんかんぷんでしたが、やっと少し整理できてきました。
書込番号:25156321
0点

>magcomさん
こんにちは。
>現契約会社というのは、携帯の会社のことで、
この辺がよく分かりませんね。
現契約会社(=現携帯会社?)はauではないのですね。
どのような形態の会社でしょう?
この会社のホームページとかありますでしょうか。
書込番号:25156685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
>現契約会社(=現携帯会社?)はauではないのですね。
どのような形態の会社でしょう?
すみません💦私自身がわかっていないので
言葉の使い方が誤っているかもしれないのですが、
〇〇モバイル のような社名です。
これを書くと会社がわかってしまうので書けなくてすみません・・
書込番号:25157061
0点

>magcomさん
>これを書くと会社がわかってしまうので書けなくてすみません・・
了解しました。
Office110のような会社でしょうか。
https://office110.jp/business-mobile/
恐らく法人契約は何台かまとめて契約しているのでしょう。この中の2台を解約する場合は法人→個人名義への切替が必要なのでしょうね。
この法人契約している携帯会社さんからiPhoneを受取る際に契約書とか注意事項のような書面も一緒に受け取っていますでしょうか。このような書面に解約時にかかる費用も書いてある気がします。
書込番号:25157131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
リンクありがとうございます!
業務自体は近いのですが、もっと身内感があり、
「親会社の社員がたくさんいるので 会社名義の法人携帯を社員の個人携帯として売ったら儲かるかな」
みたいな内容の業務内容だと思います。
確かに契約した数年前は手頃感があったのですが、
今や携帯代は安くなり、
法人名義変更の手数料がとても暴利に感じてしまいます🥲
ですが元々そう言う契約なので、必要な手続きをするしかないですね😭
書込番号:25157225
0点

業務使用ではなく個人使用の携帯として契約してるにも関わらず、いくら勤務先の系列会社とはいえ法人名義で契約させるのもどうかな?と思いますが、いずれにしても早急に名義変更の手続きしてもらった方がいいと思いますし、そういう流れである以上は多少金額が上乗せされてるとしても仕方ないのかもしれません。
個人事業だったり、会社から支給されている法人名義ならともかく、今後は個人名義で契約するのが一番ですよ。
書込番号:25158725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2015年「安」さん
>首都高湾岸線さん
何度もご回答いただき感謝です。
アドバイスを参考にしながら
一つ一つ進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25158748
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB au
某家電量販店にてiPhone13購入に伴い、iPhone11の買取査定してもらいました。
最初は外観等をチェックして買取上限価格までいけるかと思いきや、店員さんがバッテリー最大容量を見た瞬間に「うーん、上限価格は厳しいですね。もっと下がるかもしれない。」と呟いてました・・・
iPhone11は約3年使用しバッテリー最大容量は92%でしたが、92%あっても買取価格に影響するのですね。
3点

>あと二日さん
コメントありがとうございます。
一般的には、そうなのですね。
92%なら上限から若干下がる程度なら良いのですが、店員さんの口振りですと2/3から半額近くまで下がりそうな印象だったものでちょっとビックリでした。
書込番号:25142852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買取りしてもらう店によっても違いが大きいかもですから、複数のお店で
査定してもらってから決めると良いと思います。
書込番号:25142867
0点

https://ringodou.co.jp/
こことかはバッテリ劣化は減額なしらしい
使ったことはないですが減額するかは店によります
書込番号:25142896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルおたくさん
>御子柴舞さん
情報ありがとうございます。
確かに減額の少ない他店がありそうですね。
こちらでも探してみます。
書込番号:25142925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲオとかイオシスみたいないわゆる中古スマホショップの買取りだと上限価格=未使用品で、細かく査定される
それに対してキャリアやメーカーがやってるような下取りはよほど状態が悪いとかでも無い普通の中古品でも上限価格になるとかそんな感じじゃない?
これだけみるとキャリアの下取りの方がいいんじゃ?ってなるかもだけど、そういうやつらそもそもの買取額が低いから
ある程度減額されても中古ショップの方が高値になると思う
書込番号:25142935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゲオとかイオシスみたいないわゆる中古スマホショップの買取りだと上限価格=未使用品で、細かく査定される
ずいぶんいい加減なこと言う常連の方がいますね
ゲオもイオシスも未使用の買取価格は別枠で設定されてますので
中古は中古の上限価格が天井で決まるだけですし
未使用の上限価格って書いてないのに
中古だと絶対上限行かないなら確実に悪いショップです
そんな有名ショップがあるならぜひ教えていただきたいです
書込番号:25142948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どうなるさん
>御子柴舞さん
情報どうもありがとうございます。
ただ、一般的に未使用品の買取ってあるのでしょうか?
最近は転売対策のためか1人1台しか売ってくれないみたいですし。
私も某家電量販店で家族台数分をまとめて買えませんでした。
書込番号:25143719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB au
アップル純正ではなく、市販のマウスパッド内蔵タイプのもので充電してます。有線での充電もやりますが、日常的にはワイヤレスです。
こちらとほぼ同等品です(年式違い?)
https://item.rakuten.co.jp/appbankstore/4589753044203/
これのせいかどうかわかりませんが、バッテリーの劣化が早いような気がします。
購入から1年半くらいで86%です。こまめに充電するので充電回数が多いってことですかね?
このペースだと3年目には80%切りそうですね。
既にパネルを社外品に交換してるので、バッテリーも社外品に交換すればいいだけのことですが、、、それにしてもちょっと早すぎるような気がします。
参考までに自宅に置きっぱなしのMacBookProは8年落ちですが、バッテリーの状態は新品時95Whのものが現在89Whです。
充電回数は32回です。ほぼ自宅に置いたままなのでACアダプタを繋ぎっぱなしです。持ち出すのは年に1〜2回あるかないかです。
こちらのことを考えるとiPhoneのバッテリーの劣化は早すぎると思いますし、こまめな充電及びワイヤレス充電のせいかなぁ、、、と思ってますが、どうでしょうね。
1点

iPhoneは持ち歩いていないのですか?リチウムイオンは100%状態を維持し続けるとバッテリーの劣化が早まります。
京セラのスマホには、これを防止するバッテリーケアモードという機能があります。Macbookにもバッテリー充電の最適化という同等の機能があります。iPhoneにも同名の機能はありますが、充電しっぱなしだとうまく機能しないようです。
Macbookも何度か学習させないと100%充電になってしまうようです。
https://gutaramemo.com/2593/
書込番号:25128246
0点

ワイヤレス充電って電磁誘導のコイルが発熱するから、それがバッテリー近傍にある場合バッテリーにも熱が伝わって劣化しやすいんじゃないのかな?その可能性を指摘している人は結構いたと思うし、構造的にもスマホはバッテリーとコイルは近い位置に置かれる可能性が高いからね。
実際iPhone SE2で1年ワイヤレス充電を試した結果84%ぐらいに劣化したという人もいるみたいです。
https://ama-chan.net/iphone-wireless/
まあ充電器のメーカーや置き方にもよると思うんですが、ことバッテリーの劣化に関してはワイヤレス充電はあまりいい影響をもたらさないと思います。
書込番号:25128391
2点

電池容量が少ないので、劣化が早いのは必然的ではないでしょうかね。
書込番号:25128437
0点

Qiだとコイルの発熱が伴うのと、コイルとの位置が大きくズレてしまうと余計に発熱が増えてしまうので、充電スタンドによっては冷却用のファンがついていたりします。
とは言えiPhoneとiOS13以降は7.5W充電に制限が入ってるらしいので、発熱があるとはいえ直接的な劣化は充電回数によるものじゃないかなと。
リチウムイオン電池の充電サイクル的に500~700充電で新品時の80%ほどの容量に減ってしまうので、1年半も使っていると90%を下回るのは至って普通なのかなと。
充電回数としては1度の充電で1カウントではなく、複数回にわけた充電でもバッテリー容量分の充電をしたときに1サイクルになります。(充電+容量分のバッテリーを使用したときに1サイクルとしてるところもありますね)
場合によっては1年半も使えば80%を切ってしまうこともあるので、1、2日に1充電で3年持てばリチウムイオン電池の寿命的には上出来ではないでしょうか?
あとは100or0%付近でバッテリーを保管してしまうとバッテリーの寿命が縮んでしまうのも特性の一つですが、それ以上に充電や使用のほうがバッテリーは傷んでいく感じがします。
書込番号:25128454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年の6月で丸2年になるiPhone12がありますが、
・帰宅後は秋葉原で500円で買ったQi充電器に乗せたまま
・宅内はほぼ100%で放置
・会社でもLightningケーブルに繋ぎっ放し
の状態でも、92%です。
そもそもバッテリー状態の%なんて目安でしかないし、「iPhoneのバッテリーの劣化は早すぎると思いますし、」なんて語れるほどiPhoneを数多く使っているのですか? 単なる個体差でハズレ引いただけでしょう。
書込番号:25128496
3点

あとは、使い方にもよるんじゃないでしょうかね。
自分はlineとか電池消費が多そうなアプリとかは使わないですが、lineとか入れてる人は結構電池の減りが激しかったり、価格コムで充電トラブルを訴える書き込みなどちらほらありますね。
書込番号:25128515
1点

↑
やっぱらいんがあかんのか?
>猫より犬はん
書込番号:25128590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lineとか入れてる人は結構電池の減りが激しかったり、価格コムで充電トラブルを訴える書き込みなどちらほらありますね。
そりゃ、捨てアカ使ってまで意味不明な書き込み連発する人が偶にはいますからね。
XSで無接点充電ばかりしてましたが、コイルずれしたりすると発熱が高く、充電時間も長くなるので負担は大きかった感じがします。
ただ、結局2年で80%は切らなかったので、いっそApplecareが切れる前に下がってくれたほうが、潔くバッテリー交換出来るほうが良かったですけどね。
書込番号:25128845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前使ってたiPhone6Sと使い方はアプリ含めてあまり変わらないので、それに比べると劣化が早くなってますので、やはりワイヤレス充電の影響でしょうかね。
マウスパッドに置いたまま充電できるので便利なんですけどね。
先にも書いてますけど、パネルをすでに社外品に交換してますので、バッテリーもいよいよなったら社外品に交換しましょうかね。
そしてiPhone14が安くなったころに乗り換えますかね。
書込番号:25128873
0点

>KIMONOSTEREOさん
ワイヤレス充電、便利そうだとは思うんですけどこのバッテリー劣化が怖くて私はチャレンジできないんですよねw
なおどんな不具合もLineが原因とかメモリ不足が原因とかのたまい、アカウントを運営に消されては別アカウントを速攻取得して初心者の問題解決を邪魔する荒らしには事実はわからないでしょうね。
無視するに限ります。
書込番号:25128898
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB au
この度、ヤマハの電チャリを購入しました。
主に車載して旅行先にて散策用に使う予定です。
その際にナビとして使いたいと思うのですが、バイクだと振動でカメラが壊れると聞いてますが、自転車でも同様でしょうか?
バイクも全てのものではなく、シングルやツインなど比較的振動が多いバイクに置いての話のようです。
自転車では壊れるような話は聞いたことが無いので、気にしないでもいいのかな?と思ったりしますが、実際どうでしょうか?
1点

OISのないiphone11は該当しませんが、公式に説明があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212803
自転車で高周波の振動が起こることはありません。
他にも、走行中に落下すれば高い確率で壊れるでしょう。多くのスマホホルダーは完璧ではありません。
書込番号:25088301
2点

「特定周波数における高振幅の振動」ってことなので、小排気量バイクなどでは起こりにくいって書いてあるということは電動自転車ならより起こりにくそうだとは思うんだけど、速度や道の状態にもよるだろうから絶対大丈夫とは言えないのではないでしょうか?
心配なら防振マウント付きスマホホルダーをお使いになることを考えてみては?
私ならそれで自己責任で使うと思います。
書込番号:25088328
4点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。リンク先の情報だとOISはiPhone11には無いようですが、iPhone11搭載のクローズドループ AFは振動の影響を受けるとも書いてありますね。
ということは使えないことはないけど、防振マウントをつけましょうってことのようですね。
この情報を踏まえると、バイクも振動の大きくないものなら大丈夫そうですね。
書込番号:25088351
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB au
今迄何台かiPhone使ってきましたが、今回初めて思いっきり割っちゃいました。
液晶画面は反応し、動くので表面のガラスだけのようです。ベキベキに割れてます。
今から修理できるお店に持っていきます。HPを見る限りは1〜1.5万円ていどのようです。
今日修理できるのかなぁ、、、電話してみたけど繋がらないし、、、(^^;
とりあえず行ってみますかね〜。
2点

>KIMONOSTEREOさん
柔らかいフィルムやガラスフィルムは貼られてなかったんですか?
ケースにも入れてないようですが、ケースだけでも、落とした面が水平だったら画面割れは防げたかも。
書込番号:25038560
1点

>KIMONOSTEREOさん
保護ガラスフィルム付けて、いたら大丈夫だったかも
自分はiPhoneXで保護フィルム付けていて、30cmぐらい
画面下で落としたら、画面と本体にひび
ケースしていたら画面だけの、ひびだったかも
まだひびのまま使っていますが、スピーカーが
駄目になって、音楽聴くとビリビリ音が鳴ります
書込番号:25038673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の若い子って、こんな状態で使ってる子が多いですよね。
先日娘(二十歳過ぎ)と話してたとき、「私の友達のiPhoneはみんな割れてるで。割れてないのは私だけやわ、アハハ!」と言ってました。(^^ゞ
書込番号:25038940
0点

>ダンニャバードさん
確かに、電車の中で割れた画面のiPhoneを使っている人を何度か見かけました。
若い人ばかり。
書込番号:25038957
0点

やぁやぁ皆様。
表面のフィルムってのは今まであまり貼ったことがありません。だいぶ昔に貼ったりしましたが、結局恩恵を受けることがなかったので止めてました。しかし今回の件を踏まえるとやはりあったほうがいいかなと思っているところです。
修理のほうは、まぁ想定内価格で税込み1.6万円でした。有機ELパネルだと2.5万円くらいのようですが、もともとついているのが普通のパネルだったので普通のほうにしました。iPhone11Proとかだと有機ELみたいですね。
壊れたシーンは、会社の駐車場で顔の高さくらいから画面を真下にした状態で落としました。路面はアスファルトですね。
今迄なんどか腰くらいの高さから社内のコンクリ床に落として無事だったのでなめてましたが、さすがに2倍の高さからは衝撃に耐えられなかったみたいですね。ボディのほうは見た目どうも無いので、機能的には問題ないと思います。
画面交換修理の際に、対応スタッフにより基本動作の確認を行ってからの修理になったので大丈夫みたいです。
現状特に動作の問題はなさそうですが、設定に純正パーツ以外が使われている旨のアラートが常に出ているところですかね。
これはもちろん説明を受けていたので問題ありません。
アップルケアは入ってませんので、アップルストアで交換すると3万円はするようですし、即日修理も不可なのでこれくらいは良しとしましょう。下取りに出したりする予定も無いので、当分これで行きます。
今思えば、バッテリーが89%まで落ちてきてるのでついでに交換してもよかったかなというところですね。
画面割れた状態で使っている人は会社にも何人か居ました。若い子というより、小遣い制の妻帯者に多い気がします。なかなか修理代をねん出できないのでしょう。
au板に書いてますが、実際にはUQモバイルです。昨年の夏に購入で5万円台だったと思います。12以降とかになるんでしょうが、そうなると10万円くらいはかかるので、ちょっと手がでませんね。UQモバイルになってから利用料がかなり安くなったので、助かってはいます。
やはり今回を機に、画面の保護フィルムだけは貼ったがよさそうですね。アマゾンで吟味してみます。
レスありがとうございました。
書込番号:25039473
1点

>KIMONOSTEREOさん
気休めかもしれませんが、100均で売っているガラスフィルムと透明ケース、この2つだけでも効果があると思います。
総額220円の投資、安いもんです。
書込番号:25039952
1点

>mini*2さん
アマゾンで割と評価が高い(サクラチェッカーで確認済み)ガラスフィルムを発注しました。
価格の問題というより単に面倒くさがりなんですよね。
今回の修理も都会の街中に行けばもう少し安価な店があったんですが、渋滞が面倒だったので田舎の街中の店に行きました。
書込番号:25040002
0点

やはり安価な互換品だなって最近わかりました。
実用上はさほど問題無いのですが、タッチパネルの反応が悪い時があります。反応しないときは全く動かないって感じです。
一旦スリープにして、再度触れば治りますから、まぁしょうがないかなってとこです。
いよいよになったら、MNPで他社に乗り換えですかね。まぁ、バッテリー1回くらいは交換した先になると思うので、3年後くらいですかね。
書込番号:25076872
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB SIMフリー
iPhone11の液晶ガラスと背面ガラスにヒビが入ってしまいました。
保証期間外の為、非正規店と正規店のどちらで修理するか検討中です。
液晶面のみの交換なら、
非正規店だと1.6万から3万弱(液晶のランクで価格が異なるそうです)、
正規店だと約3万です。
背面ガラスも交換となると倍の金額になります。
とりあえず液晶面のみの交換で考えていますが、非正規店の液晶に変えるとどんな感じになるのでしょうか?
純正ではないので画面は見にくくなるのでしょうか?
店によって取扱商品が異なるので、ある程度の誤差は承知しています。
実際交換された方の感想を教えて下さい。
書込番号:25054546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤差どころかピンキリなのです
粗悪ショップだと下手したら再修理ってだけなのです
友人はそうなったのです
まともなショップなら厳密には違うのかもしれませんが
そこまで違わないのです
粗悪と上質のショップの見極めができるかの問題なのです
書込番号:25054583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古で程度の良いヤツ買えば?
背面も割れてるなら中古で探した方が早いよ。
割るひとって良く悪よね?
やっぱながらスマホが原因なの?
非正規品って当たり外れがあるんだろうね?
粗悪品とかに当たる確率が高そう?
書込番号:25054634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、iPhone11の液晶交換しました。
ガラス面だけが割れている状態でしたので液晶モニタも含めてまるごとの交換でしたが、1.6万円でした。
液晶モニタが割れていると0.5万ほど高くなるそうです。作業的には同じなんだけど、リスクの差でそうなるそうです。
非正規店です。
モニタは有機ELを選ぶと+1万ほどかかると言われましたが、私のiPhone11はもともと有機ELじゃないので普通のにしました。
使用感としては全く同じです。画質もレスポンスも同じレベルと思います。
作業開始前に注意されたのは、純正品じゃないので「設定」で非正規部品が使われているというアラートが常に出てます。
使用には問題ありませんが、気になる方はいるかもしれません。当然中古で出したりすると、買い取り拒否とかあるかもしれません。
私は特に重い作業をすることは無いので、使いつぶす予定ですのでOKとしました。いずれバッテリーも非純正品で交換するでしょうしね。非正規店とは言え、総務省登録修理業者なら大丈夫じゃないんですかね?
5万円台で購入したので2万円近い修理代はどうかと思いましたが、昨今は新品が高価なのでしょうがないですね。
待ち時間は1.5時間ほどでした。
この業者の支店で交換しました。
https://www.iphone-support.jp/
バッテリーの容量が80%以下になったら交換依頼をしようと思ってます。バッテリー交換は8000円くらいみたいですね。
購入から1.5年でもう88%まで下がってるのは、ちょっとなぁ、、とは思いますけどね。80%切るのはあと1年くらいでしょうか?次回交換して、それがダメになったら買い替えですかね〜?
書込番号:25054894
1点

>國見タマさん
そうなんですよね。業者が問題ですよね。
一応調べた業者は総務省登録修理業者ですがもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25054982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラフォーにーとさん
そうですね。中古でも同じ位の値段で買えそうです。
機種に拘らなければ新品買える値段?
そのあたりも考えてみます。
書込番号:25054998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
価格の違いはそういう事だったんですね。
非正規店だと純正部品を使えないので、将来スマホは売れないと思っていた方が良さそうですね。
そのあたりのデメリットも含めてよく考えてみます。
書込番号:25055029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nknmkkkさん
バッテリーの減り具合はどうでしょう?
それも減ってたら、修理せず本体交換の方がいいのでは?
(中古だと、その製品のバッテリーもへたっているか要注意ですが)
書込番号:25055494
1点

>mini*2さん
>KIMONOSTEREOさん
>アラフォーにーとさん
>國見タマさん
色々ご相談いただきありがとうございました。
悩んだ結果、正規店でお願いしました。
表面と背面が割れていたので、修理では無く新品と交換になり、バッテリーも新品になるのが決め手になりました。
6万かかりましたが、新品iPhone11と思えばそれほど高くはないかと…安くもないですけどね(笑)
中古も見ましたが、バッテリーの消耗率が80%から85%程度のスマホが4万半ばから5万程度したので、バッテリーを将来交換すると同じ位の価格になりそうです。
今度は割らないように気を付けて使いたいと思います。
書込番号:25057903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nknmkkkさん
いまiPhone11ですら高価ですよね〜。
6万は痛い出費ですね。
もともと0円携帯に慣れてたので、スマホ本体に5万とかってのもなかなか勇気のいる出費でしたしね。
嫁様は安価なアンドロイドで満足してくれているので助かってますが、、、
iPhone11でも性能的には十分なので、まだまだ使っていきたいのですが、バッテリーの消耗が速いのが困りものですね。
自動車通勤なので、車内で充電できる分まだいいのでしょうけどね。
>今度は割らないように気を付けて使いたいと思います。
そうですね、お互い気を付けたいですね。結構落としても大丈夫だったので油断してました。さすがに顔の高さからはアウトでしたね。と言いながら、まだ保護フィルムの購入をしてないのですけどね。早く購入しないといけませんね。
でもカバーまではつけたくないんですよね〜。滑りやすいボディだけど、カッコいいですよね。
書込番号:25058579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)