端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月20日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 11 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年8月21日 09:59 |
![]() |
170 | 36 | 2020年6月30日 18:54 |
![]() |
54 | 17 | 2020年4月11日 01:39 |
![]() |
463 | 40 | 2020年3月22日 22:41 |
![]() |
8 | 4 | 2020年3月6日 19:54 |
![]() |
12 | 5 | 2020年1月31日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
いきなりiPhone11使ってたらアプリの通知音とかLINEの返信音や通知とか鳴らなくなりました。
どうやったらまた鳴るようになりますか?
書込番号:23612502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みくみ102さん
まず再起動(電源オフオン)してみて下さい。
書込番号:23612527
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB SIMフリー
超広角カメラは使いたいですが、今回のiPhone11は安さに目を眩ませずに見送った方がいいですよね?
(11 Proは高過ぎるので買う気はありません)
(1) 重量194gは結構ズッシリ重い
→これに手帳型ケースをつけるとなると。。。
(2) 顔認証のみにしか対応していない
→マスクをしている人はパスコードでロック解除必須
(3) よくみ見ると実はベゼルがそんなに細くないデザイン
(3)は一歩譲って我慢するとしても(1)と(2)に関しては我慢できません。超広角カメラには興味あります。
皆さんはどう感じていますか?
ちなみにHuawei P30(6.1インチ)が165gです。←これならまあ軽い
8点

>targzさん
とりあえず、今月か来月の新製品発表後なら更に安く成ってるかも、
書込番号:23288329 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

慣れますよ。
書込番号:23288617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その理由なら今回と言うよりもうiPhoneのフラッグシップはあきらめてギャラクシーとかにした方がいいじゃないですかね
書込番号:23288732
22点

iPhone12発売か
5G機種が出そろうまで
TCL PLEXやOPPO Reno Aなど2〜4万円ホで繋ぐ
書込番号:23289054
5点

(1)は使っていれば慣れますが、慣れたころにiPhone8とかを持つと「うぉ〜!小っちぇ〜!薄っす!」と感動します。(^^;)
(2)は仕方ないですよね。指紋認証は手袋してると解除できないし、まあ、両方付いてると良いのでしょうが、これも慣れです。
(3)はどうでも良いレベル。
欲しけりゃ買えばいいし、それほどほしくなけりゃ買わないのが良いでしょうね。
書込番号:23289101
13点

というか、今さらiPhone11?って感じです。発売からどれだけ経っているのか。
次機種まで待った方が賢明かと。
重さが気になるのであればiPhoneは除外した方がいいと思いますよ。
Android機の方が軽いの多いですし。
iPhoneは背面のガラスパネルとかが重いんですかね?
書込番号:23289109
7点

例年iPhoneは秋口に発売しており、
従来のキャリアモデルの安売りがあればまだしも、
ほぼ定価で割引が無い状況なら年越したら次のモデルを待った方が賢明です。
または次のモデルが発売されたら値下がりした旧モデルを買うのが良いでしょう。
iPhone11を見送った方がいいかどうかはご自身で決める事です。
現在Xシリーズ以前のiPhoneを使っているなら買い換えても良いかと思います。
すでにXシリーズ以降を使っているなら買い換える必要は無いと思います。
現在Androidを使っているなら、価格、カメラ性能、重量などすべてにおいてiPhone11を上回る機種があると思うのでiPhoneに買い換える必要はありません。
書込番号:23289419
9点

今何を使っているのかわかりませんが、見送る余裕があるということは、買い換える必然性はないということですよね。
「兎にも角にも買い換えなきゃ」と切実に思ってから、機種選定を考え始めれば良いと思います(その時点で入手できる機種しか選択肢にならないのですから、必要になってから考えないと考え損です)。
>皆さんはどう感じていますか?
自分はXですが、(2)の顔認証、すごく便利に使ってます。指紋は指が荒れる冬場は認識率が下がるので、嫌です。
そもそもスマホの機種選択なんて趣味・主観の話なのですから、targzさんが見送りたいと思うなら見送ればよいだけの話。
十人十色なのですから、人の意見が参考になるとも思えません。
書込番号:23289584
10点

みなさんご意見ありがとうございます。
iPhone11を見送るかどうかの論点については質問の気になる3点に尽きるのですが、
Youtube動画撮影をやりたいため、動画撮影に強い機種を探しておりました。
そこでiPhone11とHuawei P30が候補にあがってきたのです。
他にはMate 30 Proなどがありますが高すぎるので候補から外しています。
iPhoneは以前6sの時に使ってたのですが現在はHuawei P10 liteを使ってて、
こいつのスペックが低すぎて何をするにも厳しいので機種変をしようと考えていました。
ちなみにMVNO(ドコモ回線)でのSIM単体契約で使ってます。
なので機種のみ調達したいのです。
OSに関してはAndroidでもiOSでもどっちでも慣れております。
iPad Air3で動画編集がやりたかったのでAirDropが使えるiPhone11にしようと思ったのですが、気になる3点(うち2点)がどうしても許せなくて悩んでおりました。
最悪AndroidにしてAirDropは使えなくてもいいなと思っています。
書込番号:23289607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>targzさん
>(1)と(2)に関しては我慢できません
>気になる3点(うち2点)がどうしても許せなくて
許せない機種を我慢して使う理由はどこにもありません、iPhone11は100万%見送りで良いと思います。
iPhoneシリーズですが次期機種以降、スレ主さんが許せる機種になるかどうかはわかりません。
書込番号:23289652
9点

>targzさん
>>Youtube動画撮影をやりたいため、動画撮影に強い機種を探しておりました。
論理的に書いているつもりなのかもしれませんが3点とも全く関係有りませんね。
書込番号:23289721 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よこchinさん
Youtube動画動画をやるため機種選びをしていたとおろ
→iPhone11とP30が候補にあがった
→しかしiPhone11の3点が気になったという話であります
書込番号:23290004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きぃさんぽさん
確かにiPhoneが次期機種以降に私の許せる仕様になるとはわかりませんね。
また次期発売予定のiPhone9(SE2)はおそらくiPhone8ベースだと思うので、2眼カメラ(超広角)は無いでしょうね。
書込番号:23290011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今更軽くはならんでしょう。
書込番号:23290085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、静止画も含むが、どちらかと言うと動画で超広角ですよ
手振れの調子やAIの変な挙動の有無
P30に決めている感じもするけど
で、Mate20 ProとTCL PLEX使ってます
書込番号:23290582
5点

別スレの回答はクチコミ掲示板だから文字でいいのかな?
動画投稿があればより良いのか
夜間撮影あり、1080p/60fpsで(超)広角、手振れがよく効く
書込番号:23290796
4点

iPhoneXSのシムフリーをヨドバシかビックで買うとかね?
書込番号:23291797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
残念ながらiPhone XSは超広角がありませんね。
しかしXSはサイズが11 proとほぼ同じでベゼルも細のでナイスなサイズ感ですね。
書込番号:23292319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone11とP30の2択のように見えますが、見送るということはiPhone12も候補に入っているのでしょうか?
噂レベルの情報ですが、iPhone12では5.4インチモデルが登場するそうです。
筐体サイズはiPhone SE並みかSEとiPhone8の中間ということですので、軽くなると予想できます。
さらに、有機ELとタッチパネルを一体化し薄型化したオンセル式の有機ELを搭載するという情報があり、
搭載されれば薄型化による軽量化が期待できます。
カメラはデュアルレンズ、画面内認証で指紋認証が復活という噂です。
P30はカメラ性能も凄くいいと思いますが、goo Simsellerで品切れの状態でこのままでは安く買えないので、
動画撮影ならiPhone12まで待つのがいいかもしれませんね。
他には、日本で発売されればOPPO Reno 3 Proも軽くていいと思います。
書込番号:23292392
1点

スレ主の様なふざけているだけの奴は相手にしないことだね
書込番号:23292414
7点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 128GB SIMフリー
こんにちは。
iPhone7Plusから買い換えを考えてます。理由は単に新しい物好きで消費税増税前に買い物…という単純な理由です。
iPhone7Plusから買い換える価値あると思いますか?
カメラの望遠は気にしませんがディスプレイの解像度が低くなるのを心配しています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:22932707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


現在7または8なら11への買い替えもありかと思います。
現在7Plus、8Plusであれば11 ProまたはPro MAXへの買い替えじゃなければ自分はそのまま7Plus使います。
理由は液晶解像度とカメラ性能ですね。
解像度はスレ主さんの言う通り低くなるのでWebページや地図を表示した際、1ページの表示できる範囲が少なくなります。
また7Plusはすでにデュアルカメラ装着しているので同じデュアルカメラのモデルへ買い換えるのは変化が少なく、
自分の価値観ではお金の無駄です。
とは言え7Plusだと3年目ですのでバッテリーの劣化などを考えても買い換えてもいい時期です。
自分なら8Plus、XS、XS MAX、11Pro、11Pro MAXが候補です。
書込番号:22932799
6点

買いたい時が買い時と言いますし
書込番号:22933019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラの望遠は気にしませんがディスプレイの解像度が低くなるのを心配しています。
確かに解像度は低くなるけど、iPhoneって闇雲に画面の大きさを大きくしたり解像度を決めたりしてるわけじゃなく表示ポイントというのを基準に作ってるので
横の広さ:iPhone11 = iPhone8 Plus
縦の広さ:iPhone11 > iPhone8 Plus
なのでWEBサイトでも地図でもiPhone11の方がたくさん表示されるよ(横は同じで上下が広くなる)
物理的には横幅が少し狭くなるけど上下はかなり大きくなるから、実際狭くなった!って感じることは殆どないと思うけどね(むしろ少し小さくなってるのに上下の無駄な枠が無いからメリットは大きい)
書込番号:22933037
6点

iPhone11かPROが、かなり売れそうな予感がしますね。
カメラの性能の良さで、自分はauのGALAXYなので
無理ですが、スマホだけほしいかもカメラようとして
書込番号:22933092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7plusから11でも解像度の体感の違いということでは似た感じだと思いますので.....
8plusからXRに昨年、換えた者ですが、体感として解像度が低くなったから見難い。というようなことは一度も感じたことはないです。
解像度は低いのでしょうが、画面自体はplusより広くなったので、大満足です。
なので、個人的には価値あると思います。
Face IDになりますしね。
書込番号:22933157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面解像度は実際の所HDでもFHDでも2Kでも4Kでも
そんなに区別は付かなく画面の綺麗さは
HDR10だったりDCI-P3とかの規格で年々綺麗になっていきます。
液晶も有機も年々進化しているので新しい方が綺麗に写ります。
ただ画面の大きさについては注意が必要です。
iPhoneは4.7インチと5.5インチしかありませんでしたので大か小かという位差が付きます。
Androidは5インチ、5.2インチ、5.5インチがベースの3種類が主流で
4.7インチなどの小型は縦長画面になって電池が厳しいので大型化していきます。
iPhoneXから同様に5インチ。5.2インチ、5.5インチという大きさになり
縦長で電池が苦しいので4.7インチは5インチ(11pro)に
5.2インチはXRから新設で11に、
5.5インチは8PlusからXSMax→11proMaxにという流れになります。
そのベースから上下に延ばしたのでPlusからMaxではかなり大きく感じます。
(但し文字の大きさや画像の表示は同じ大きさ)
7Plus→11は5.5インチベースから5.2インチベースなので文字は小さく画像は小さくなります。
そのあたりは自分で実機を見て許容範囲なのか確認されると良いと思います。
当然、5.5インチベースから5.2インチなので本体の幅は小さくなります。
Androidはもっと極端でXperia1は5.2インチベースを21:9にしたので6.5インチに
Mate9proは16:9の5.5インチでしたが(7Plusと同じ)
Mate10proは18:9で6インチ
Mate20proは19.5:9で6.4インチ、曲面ガラスなので幅は表示上広いけどMate9の5.5インチと同じ
Mate30proは同じ19.5:9ですが6.7インチとなり大きく見えますが5.5インチと同じで、
サイドフレームが有機パネルになるという滝スクリーンですが横は使えないので5.5インチと同じで
幅は僅か73oしかありません。
これは左右のベゼルまで有機が直角に曲げてがベゼルが無いように見せるためで
4機種とも5.5インチベースで変わりません。
インチはあくまで対角線で測った長さなので単純画面の大きさとはならないので
実機で確認されると良いと思います。
書込番号:22933212
3点

>解像度はスレ主さんの言う通り低くなるのでWebページや地図を表示した際、1ページの表示できる範囲が少なくなります。
解像度が低くなっても1ページの表示できる範囲は同じでしょ!
画面の大きさ(インチ)が関係します。
書込番号:22933298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
サイズ表ありがとうございます。
iPhone11は一回り大きくなりますね・・・・
書込番号:22933392
3点

>とねっちさん
あー、やっぱり解像度低くなるとデメリットありますよね。。。
カメラ性能は気にしないんですけど・・・。
8Plusは十分予算内ですが、XS、XS MAX、11Pro、11Pro MAXになると完全に予算オーバーです。。。
書込番号:22933404
4点

>どうなるさん
なるほど!解像度は低くなっても情報量が多く表示されるのはいいですね!
書込番号:22933415
1点

>スマホビギナー戦士さん
なるほど!解像度は気にならないんですね。
そうなんです、FaceIDも魅力的なんです・・・・
書込番号:22933425
2点

>dokonmoさん
>文字は小さく画像は小さくなります。
えーーー、そうなんですね。それは少しイヤです。。。
実機で比較する必要がありますね。
書込番号:22933429
2点

>Battery Mixさん
実機を見てiPhone7Plusと比較してみます。
書込番号:22933432
2点

いきなり失礼いたします。
私も現在7Plusを使用しています。
先日 コネクター部分が壊れて修理したのですが、
3年半も使用しているので機種変更を考えています。
iPhone pro maxに機種変しようと思ったら、
重量が現在よりも40 g以上重たくなるので迷っています。
理論値から言うとproでも7Plusより画面が大きくなりますが、いつもYouTubeを横向きで観るので
そうすると7Plusより写りが小さくなるらしく…
秋まで我慢して5G対応の新型iPhoneが出るまで我慢しようか迷っています。
ただ 現在の大きさと同等のiPhoneだと やはり
更に重さが重くなるような気もするし…。
ズバリ おススメの機種を教えてください!
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:23332109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
ナイトモードって新機能なんですか?
OIS効かせてブラケット撮影してHDR合成しただけなら目新しくも何ともない気がします。
どう新規なのか教えて下さい。
書込番号:23296635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式サイトの説明を見ると、複数撮影の合成ではあるけどHDRとは違うようです。
「画像を並べて、動きを補正。ぶれの多い部分は捨てて、よりシャープな部分を融合」
との事。
書込番号:23296657 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

数秒間かけて数枚写真を撮影、合成して明るい写真を作るという機能ですよ。
相変わらず新たにスレ立てしちゃってますが、投げっぱなしにしてるスレどうにかしたらいかが?
書込番号:23296658 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>まっちゃん2009さん
私が質問で書いたことをオウム返しにするような回答は要りません。
人の質問にケチをつける暇があるなら、まともな回答しなさい!
書込番号:23296667
2点

書き込みした通りの機能であり、ちゃんと回答したつもりですけどね?
書込番号:23296671 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

前に別スレでかまってちゃんという書き込みがあったと思いますが、こういうスレばかり立てるあたりその通りなんでしょうね(^^;
書込番号:23296679 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>まっちゃん2009さん
あなたの説明は「OIS効かせてブラケット撮影してHDR合成しただけ」と何が違うのですか?
あなたはオウム返しが趣味なのですか?
書込番号:23296691
0点

製品ページに詳細が掲載されてるので、自分で確認すれば早いでしょ。
https://www.apple.com/jp/iphone-11/
書込番号:23296705 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>まっちゃん2009さん
その情報は既に確認済みです。わかった上で詳しい人に質問しているのです。
「OIS効かせてブラケット撮影してHDR合成しただけ」を朝三暮四した回答しかできないあなたのような人には質問していません。
書込番号:23296729
0点

>morinosatooさん
HDRは明るい写真と暗い写真を撮影して合成しますが
ナイトモードはISOを低く抑えてノイズを小なく、またシャッタースピードを割合速くして手振れの少ない暗い写真を複数枚撮影します。
その暗い写真を何枚も重ね合わせて通常露出の写真を合成生成すると推察します。
書込番号:23296731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

問題発言があるようなら通報フォームからお願いします。
https://bikede-go.com/
マナーについて注意することはよいことだと思います。
しかしながら、個人間ですでに感情的にもつれてる場合は不適当かと思います。
1週間の間に8つほど質問スレ立てて回答もほどほどに次々と質問していくのは
マナーがよくないと私も思います。
間違えてスレ立てされたものは素直に謝って閉じられてるのでその様にして頂けたらと思います。
掲示板 利用ルール
基本的なルール
掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
特定個人に付きまとう
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
書込番号:23296739
30点

公式サイトの説明なら最初のレスで私が言及してますが(見事に無視されてっけどなw)、
あれを読んで「HDRと同じ」としか解釈しなかったならカメラのこと知らなさ過ぎです。
書込番号:23296765 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>LUCARIOさん
回答ありがとうございます。
別に無視したんじゃなくて、まっちゃん2009さんとかいう荒らしのコメントに埋もれて気づかなかっただけです。
後、HDRと同じなんて思っていませんよ。
書込番号:23296876
1点

HDRとNightモード(夜景モード)は違います。
HDRはiPhone11の場合、最高9枚までの露出の違う
写真を合成(撮影は1回のみ)
Nightモードは最初にかなりアンダーな写真を撮り(ISO感度を下げたアンダー)
その後ビデオ撮影のように何秒か光を取り込み
明るく感光する部分は抑えて暗い部分を持ち上げる合成。
他社では2年以上前からあります。
書込番号:23296896
7点

>dokonmoさん
短蓄露光が先なんですか?CMOSイメージセンサの画素は一度読みだしたら0リセットなので長蓄露光を最初にやる必要が有ると思います。
ですから、その情報はすごく怪しく感じます。出典を教えて下さい。
書込番号:23296921
0点

>morinosatooさん
スマホのカメラはセンサー重視で撮っているわけではありませんよ。
フォトショップを積んでいるような物です。
強力なSoCとメモリによって加工合成しているだけです。
貴方の言う理屈なら9枚のHDR撮影も出来なくなることになりますが?
9枚のHDRでも撮影は1回だけです。
書込番号:23296956
8点

>dokonmoさん
先程の私の発言は訂正します。静止画撮影の場合は動画と違って短蓄露光が先でも問題有りません。
ただ、1点確認させてください。dokonmoさんは1回の撮影というのをセンサの電子シャッターが1面分回切られたかという意味では捉えていらないという認識でよろしいでしょうか。すり合わせしておかないとコミュニケーションで誤解が生じるため、お願い申し上げます。
書込番号:23296973
0点

>morinosatooさん
一眼の場合は決められた一つの露出でしか撮影できないと思いますが
スマホの場合は9個や10個の露出で一度で撮影できる。(機種による)
一眼の場合、SS 1/500 F2.4 ISO 100ならそれだけ撮影可能で
スマホの場合は上記になっていても1/400 f2.4 iso200,1/300 F1.8,ISO 500とか
多数の違う露出を一度に撮影できるというのが違う部分ではないかと。
書込番号:23297067
8点

>dokonmoさん
すみません。先の質問(以下)に回答いただけないでしょうか。ここについてきちんとお互いの認識を合わせておかないと、何を話しても平行線になります。まず、最初にお願いします。
1回の撮影というのをセンサの電子シャッターが1面分回切られたかという意味では捉えていらないという認識でよろしいでしょうか。
書込番号:23297153
0点

>morinosatooさん
>捉えていらないという認識
すいません。意味が理解できません
書込番号:23297218
8点

>dokonmoさん
誤記はすみません。訂正しました。よろしくおねがいします。
1回の撮影というのをセンサの電子シャッターが1面分回切られたかという意味では捉えていないという認識でよろしいでしょうか。
書込番号:23297227
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー

>narickさん
仕様ですね。
1倍以下(0.9Xとか)超広角のデジタルズームとなるので
暗い室内でまともに撮るのは不可能なレベルです。
超広角と言っても元々はインカメを背面に付けただけが始まりで
1/3.4インチという豆粒センサーです。
少しでも暗くなると感度が上がり画質が劣化します。
まともな超広角レンズを使っているのは1/1.5インチのMate30proのみで
他はおまけ程度です。
書込番号:23268243
3点

>narickさん
ナイトモードに切り替わるくらい暗い場所では無いのでしょうか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT210571
iPhoneを暗い方へ向けて強制的にナイトモードを起動してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23268513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
iphoneは超広角にナイトモードはないのでは?
書込番号:23269448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角カメラまででしたね。
m(_ _)m
書込番号:23269516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 64GB SIMフリー
現在HUAWEImate10proのシムフリーを使用しておりますが、カメラがライカでかなり気に入っております。
ただ、HUAWEI問題なども気になり、機種変を検討中です。
私の条件として
・カメラが今よりいいか同等クラス
ぐらいです。
ゲームもしません。
希望はAndroidが好きですが、シムフリーでカメラがいい機種がHUAWEI以外では見当たりませんでした。
私の現在の機種では、iPhone11が妥当なのか、それとも11proの方がいいのかが知りたいです。
書込番号:23181451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラもビデオかスチルかにもよると思いますよ。
書込番号:23181531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiPhone4(2010年)からずっとiPhoneばかり使用してきましたが、2017年にHuawei P9に浮気したことがありました。
その時のイメージでは、「カメラ機能はHuweiのほうが一歩先んじているが、完成度の高さではやはりAppleか。」というものです。
現在も同じかどうかはわかりませんが、スペックを見る限りは同様ではないかと感じます。
カメラの数や単純なスペックでは、iPhoneの最新モデルよりもHuaweiの最新モデルのほうが上ですよね。
写りもおそらくかなり良いと思います。
半面、iPhoneのカメラはそれよりも一歩見劣りしますが、熟成度の高さや作りこみ、特に近年は画像処理のソフトウェア的な完成度が非常に高く、安心して使えるのがiPhoneの特徴ではないかと思います。
できれば望遠レンズも付いている11Proをお勧めしますが、iPhone11も非常に良いですよ。
私はいつもデジカメ(ソニーRX100M7)とiPhone11を携行していますが、多くの写真はiPhoneで撮影してしまいます。(^^ゞ
ちなみにiOSの使用経験はおありでしょうか?
Androidから移行されると「戻る」ボタンがなかったりで戸惑われるかもしれませんので、そのあたりの検討も重要ではないかと思いました。
書込番号:23181628
3点

スチルに関してはiPhone11ProよりPixel4の方が良いとか扱いやすいみたいなレビュー記事が多かったような。カメラ起動も電源ボタン二回押しで画面オフ状態からでも起動できますし、音量ボタンでシャッターも切れますから小さなカメラ感覚で使えます。スチルにはオススメです。
書込番号:23182294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone11の対抗はMate30proとなりMate10proでは
さすがに2代前となり速度やカメラも差が出ます。
ただiPhoneは一言で言うと全てが無難。
AndroidとiOSの違いを考慮した方が良いと思います。
カメラで言えばMate10proは多彩な操作性、機能性があります。
iPhoneはどちらかというとシャッターを押すだけ向き。
基本機能で言ってもiPhoneが可能な機能もありますが
音量keyで0.3秒で写真が撮れるとかシャッター、ズーム出来るとか
スクショは画面を叩くだけか3本指でなぞるだけとか
電話は耳に持って行くだけとか、持ち上げると消音になるとか
デュアルSIMのDSDV、2画面操作は切るだけ3本指で下から、LINEなど2つのアカウントを同時に使えるとか
全く違う2つのスマホになるとか常時ディスプレイ表示とか
顔認証+指紋認証とか超急速充電とか考えられる便利な機能が沢山です。
iPhoneを使って(Xですが)不満なのは顔認証の精度の悪さと遅さ、横向きでは認証しない。
何よりホーム画面まで行かずスワイプしなければならない。
これはかなりストレスですね。
11では速くなったと思いますが、ホーム画面まで行かないのは相変わらずだし
横向きも不可ですよね。
それでいて指紋認証も付かないし、戻るも相変わらずでユーザビリティ無視の
姿勢は何だかなーと思います。
まぁその分安定はするでしょうしAndroidで高い安定性のあるメーカーは
限られ開発力を求められます。
AndroidになれたらiOSは使いにくいし、逆にiOSしか使っていなければ
Androidの機能はうざく感じるかもしれません。
Mate10proも現在使ってますが(家族)一度もフリーズも再起動もしたことないし
ゲームばかりやっているようですが電池も健在です。
カメラ性能ならP30proでしょう。
Huawei問題はこれまで発売されている物は心配不要です。
Androidである以上どのスマホも同じでHuaweiはセキュリティはより高い。
ただこれからの機種はGoogle不搭載となるので実際的にはGoogleは使えますが
日本の5G開始時にMate30proかNova6かP40proなどが発売されます。
詳細はまだですがP40proならカメラは段違いになると思います。
5つのカメラ(全部で8個)5200画素(1300万画素)1/1.3インチはiPhone11の3倍以上の面積。
10倍光学100倍デジタル。超広角も4000万画素1/1.5の巨大さ。
一眼にもないクアッドピクセルAFなど噂されています。
5G搭載で10万円前後と安く(12/256GB)
超急速充電55-60Wは僅か30分、Qiも27W
発売は順調にいけば6月初めですがGoogleを自分で入れなきゃならない
手間を考えても魅力のありますね。
書込番号:23200376
0点

Androidが好きなら私はiOSを検討しません。
カメラがいいモデルならAndroidでも沢山あります。
>Diddy09さんが言うようにPixel4はかなりいいです。
Android使いなら私はPixel4を推します。
iPhone11か11proなのかという質問なら
予算があれば11Pro、そうでなければ無印の11で十分
大きく違うのは望遠側のレンズがあるかどうかと液晶のサイズと解像度
はっきり言って望遠は普段使いません。
両方とも広角はあるので普段使いならどっちでもいいと思います。
液晶に関してはやはりプロの方が解像度が細かいので小さな文字でもくっきり表示します。
カメラだけで考えたら私は無印の11を選びます。
11シリーズのカメラは逆光に強く、一度比較してみるとほとんどの方が買い替えを検討するほどです。
書込番号:23201780
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)