| 発売日 | 2019年9月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 188g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全48件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 11 Pro 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2024年6月16日 21:43 | |
| 23 | 6 | 2022年9月30日 05:44 | |
| 54 | 16 | 2022年4月15日 02:25 | |
| 18 | 5 | 2022年2月15日 05:29 | |
| 28 | 3 | 2021年5月3日 15:02 | |
| 39 | 7 | 2021年4月17日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 64GB SIMフリー
iOS17.5.1にアップデート後、今までに見ないレベルでバッテリー消費が酷くなったんですが…
48時間経過後も改善せず、再起動・初期化でもダメ。
Twitterでも同様の報告が多数。
しかし知り合いのiPhone13では逆に「バッテリー持ちが良くなった」とのことで…
何がどうなっているのかよく分かりません。
まあ今までの残量表示の挙動からして「iPhoneのバッテリー残量って当てにならんな…」とは思っていましたが
(1時間以上使い続けても100%のままだなと思っていたら急にモリッと一気に減ったり)
そのおかしげな挙動が改善されて「本来の」表示挙動に戻っただけと見るべきなのか、それとも実際にOSが電池を食いまくっているのか…
皆さんはどうお考えですか???
0点
基本的に肥大化するiOSが電池持ち改善する可能性は限りなく低いと思われます
書込番号:25771826 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Mitchey.さん
iPhone13だけ何故か改善していて、他は消費が大きくなっているようですね。
https://www.youtube.com/channel/UCg7ckDevnFST7lWlCCZ1c3w
書込番号:25771850
![]()
1点
検証動画のURLこっちの方が良いか。
https://www.youtube.com/watch?v=2E2anfCEjuA&ab_channel=iAppleBytes
書込番号:25771853
![]()
0点
今まで100%→0%までのブラウザ連続利用は8〜9時間ほどは余裕だったんですが、アップデート後は3時間持たなくなりました。
設定等は一切変更してないのに、何でここまで極端に酷くなったんでしょう…???
書込番号:25773318
0点
追記です。
ほんの2,3分前、充電20%の状態でスマホを充電ケーブルに挿し、今ふとロック解除したのですが
たった数分で55%になっていました。
OS云々というより、明らかに残量認識がバグってますね…コレは。
バッテリーリフレッシュを試して、改善したかどうかまた書き込みます。
書込番号:25773327
0点
追記です。
結論から申し上げますと、バッテリーリフレッシュも初期化も一切効果ナシでした。
効果があるはずがありませんでした。
私が頻繁に利用していたサイトの不具合による過剰バッテリー消費という結論でした。
Android機でも同様の事象を確認しました。
OSバージョンも何も全く関係ありませんでした。
もうどうでもいいです。
解決済みとさせて頂きます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25775288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
どちらの容量にするか迷っています。結構使います。
しかし、icloudに保存する方がいいのでは?と思ったりします。中古にしても2万円くらい差があります。
本体の容量が大きい方がいいのかなと思ったり……
アドバイスください。
書込番号:24944071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
てちてちりかさん
予算に余裕があれば512GBにした方がいいです。
後から増やせませんから。
書込番号:24944086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何をするかによるんじゃないですか?
母艦になるPCがあれば、写真とかはこまめにバックアップすれば良いし、そうでなくとも容量の大きな写真や動画や音楽、買い切りの電子書籍でも溜め込むようなことが無ければ。それでも256GBもあれば充分だとは思いますけど。
今日日64 GBとか128GBだといささか心許ないですが。
書込番号:24944174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>てちてちりかさん
長時間の動画をたくさん撮るor録画する可能性があるなら512GBの選択肢もありますが、そうでなければ256GBでも十分かと思います。
長時間の動画は容量が大きいため、iCloudアクセスでは時間がかかり不便です。5Gに対応していないiPhone11では尚更です。長時間の動画をスムーズにアクセスしたい場合は、端末に保存しておく方が便利だと思います。
書込番号:24944214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大は小を兼ねるという点では確かに512がいいのかもしれませんが、それを基準にしてしまうと次回はそれ以上の容量にしないと…という悩みに陥ります。
もちろん予算が許すのなら大きい容量にするのがいいですし、頻繁に大きなファイル容量の動画撮影の必要性があるなら話は別ですが、クラウド等の無料ストレージやPC、NASがあるのなら容量をセーブする使い方を検討するのをオススメします。
書込番号:24944248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どちらの容量にするか迷っています。結構使います。
>しかし、icloudに保存する方がいいのでは?と思ったりします。中古にしても2万円くらい差があります。
結構使いますってことは今すでに何か使っててそこから容量はたくさん必要ってなってるってことだろうけど、実際にどれくらいの期間でどれくらいの容量を使ってたかは分かるだろうし、そこから逆算で買い替えた機種を実際に使えばどれくらいの容量を使いそうかってのを出せばそんなに悩まずに必要な容量は出てくるんじゃない?
同じ256GBを買うにしても「256GBでも大丈夫だろうけど余裕を見て512GBが欲しいでも高いし256GBでいいか」ってのと「256GBじゃ足りないの分かってるんだけど1円でも安く済ませたいから256GBを買ってクラウドとか活用すればなんとかなるかな?」では全く違うからねぇ
書込番号:24944327
4点
>しかし、icloudに保存する方がいいのでは?と思ったりします。中古にしても2万円くらい差があります。
>本体の容量が大きい方がいいのかなと思ったり……
本人の使い方次第では無いですか?
予算に余裕があれば512GBを買えば良いし、ないならクラウドや自宅にNAS等を導入して本体容量を増やさないような工夫をすれば良いだけ。
個人的には自宅にNASを導入して写真等こまめにバックアップを取っているので毎回最低容量のiPhone、iPadしか買ったことがありません。大容量のiPhoneを購入するのは全くの無駄金だと思っています。
書込番号:24945201
5点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
サイドボタンを押してロックする時に「カチャ」って感じでロック音がすると思うのですが、
以前に使っていたiphone7では「着信音と通知音」の項目のボリュームを調整すると
ロック時の音も大きくなったり小さくなったりしたのですが、11proにしてからは
上記の項目のボリューム調整をしても変化がありません。
この機種からは調整は不可となっているのでしょうか?
調整方法がわかりましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
12点
設定→サウンドと触覚→着信音と通知音→ボタンで変更はオンになっていますか?
書込番号:22955544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kariyuさん
ありがとうございます
ご指摘のボタンで変更はONにはなっていません
OFFとなっています
書込番号:22955556
7点
音量調整はサイドボタンでされていらっしゃるのではないでしょうか?
iOS13から、それをオンに設定しないと着信音と通知音はサイドボタンでは調整出来ません。
オンにしてサイドボタンで調整しても音量は変わらないでしょうか?
そもそも、設定からスライドで調整されていても変わらないという事でしたら、関係ない内容です申し訳ありません。
書込番号:22955585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kariyuさん
お手数かけてすみません
設定のボタンで変更をONにしてみて
サイドボタンで変更してもロック時の音は
変わりませんでした
普段 サイドボタンは使用せず
コントロールセンターからアプリ等の
音量調整しています
書込番号:22955611
4点
>mint7791さん
コントロールセンターの音量調整では着信音と通知音のボリュームは変化しないようです。
着信音と通知音の調整は、設定→サウンドと触覚→着信音と通知音のスライドバーで行います。
また、ここの「ボタンで変更」をONにしなくても、着信音か通知音が鳴っている瞬間に音量ボタンを押すと調整できます。
11ProMax、iOS13.1.1 で確認しましたが、このスライドバーでロック時の音の音量も変化していましたよ。
ただ変化量が小さいので最小と最大で聴き比べればわかるかと。
書込番号:22956662
3点
無印のiPhone11ですが、私も気になっていたことがあります。
ロック解除して普通に使用して電源ボタンでロックした時の「カチャン」音と、
iPhoneを傾けて顔認証が完了した直後、そのまま電源ボタンでロックした時の「カチャン」音の大きさが異なります。
前者は音量ボタンで調整した音量ですが、後者はおそらく最大音量?になります。
たぶんiOS13のバグじゃないかなぁ?と思ってます。
書込番号:22957120
6点
追記です。
上記現象ですが、iOS13.1.1にアップデートしたところ改善しました。
最新OSへのアップデートを試してみてください。
書込番号:22957323
4点
素人の見た目判断ですが・・・
SoftBankのデモ機で11Proと11が並んで置いてあって、Wallet起動時に確認しました。
11Proも11ProMaxも白色が11と比較すると完全に黄ばんでました。
ProはSuper Retina XDRディスプレイ、11はLiquid Retina HDディスプレイの違いなのかもしれません。
デモ機での比較なのでDISPLAYの調整が入っているかどうかは判りませんが、Proの方が白熱球、11の方が蛍光灯という感じでした。
書込番号:22957349
1点
>壊れた時計さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます
ios13.1.1にアップデートして確認しましたが
変わらないように思います
あと、着信音と通知音の音量を最大と最小に
スライドさせてみましたが、私には変化が
分かりませんでした
偶然に分かったのですが、コントロールセンターの
音量調整の所をスライドさせるとロック音も
変わることが確認できました
11からは着信音と通知音の所ではなく
音量調整の方で変わるように仕様が変更されたの
でしょうか?またはバグ?なのか分かりませんが
私の11proでは音量を変えるとロック音も
変わりました
みなさまの11もそうなのかな?と気になります
書込番号:22958485
0点
iPhone11 iOS13.1.1です。
設定→サウンドと触感で、変わる時もあれば、変わらない時もありました。
以上から、バグだと思ってます。
書込番号:22958575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
13.1.2が来ていますので、今一度アップデートしてみてはいかがでしょう?
私のiPhone11は正常な音量で効果音が出ています。
書込番号:22959348
4点
>ダンニャバードさん
ダンニャバードさんの11は「着信音と通知音」の変更で
ロック音の音量も変わるのでしょうか?
コントロールセンターの「音量」を変更してもロック音の音量は
変わらないということでよろしいのでしょう?
となるとやっぱりバグになってしますんですね
書込番号:22960551
1点
>mint7791さん
う〜ん...
その後イロイロと試してみました。結果、よくわかりません...f^_^;
基本的に、「ボタンで変更」をオンにしていれば、音量ボタンによる変更が反映されます。
が、されない時もあります。(^^;;
何度も何度もロック→ロック解除を繰り返していると、いきなりロック音が大きくなったり消えたりします。
その時は音量スライダーも最大になったり最小になったりします。訳わかんない状況です。
再起動したらよけいひどくなりました。なぜ?
やはりこれはバグでしょうかね...
と、何度かやっているうちに今度は最大音量で固定されてしまいました...
色々試しましたが元に戻せなくなってしまいましたので、とりあえずロック音をオフにしました。
また何かわかりましたら書き込みします。
わけわからん〜!(T_T)
書込番号:22960964
2点
>ダンニャバードさん
色々とお手数をお掛けしてすみません
ios13.1.2にアップデートしても変わりませんでした
コントロールセンターの音量調整でロック音の音量調整は
出来ますがそれ以外は出来ないと以前と同じ状況です
私もバグと思い修正されるまで待ってみようと思います
何かわかったらまた書き込みします
みなさま、色々とありがとうございました
書込番号:22961044
1点
音量が勝手に変わる場合は下記の自動機能が働いていないか確認してみてください。
iPhone X以降に搭載されたFace IDのカメラを活かした「画面注視認識機能」というのがあります。
画面を見てない時には音量を大きくして、画面を見ている時には音量を小さくしたりします。
ネットサーフィンとか画面を見てる時に、設定した大音量が流れるとビックリしますから、その場合は小音量にして知らせますよという便利機能です。
もし不要な場合は、設定から変更できます。
書込番号:24600630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iphone13mini ios15.2
使い始めからロックの音が固定で小さく、音量を調整できなくて仕様変えたのかーって思ってましたけど
解決できてスッキリしました。
ボリュームボタンで変更はオンになってましたが、この書き込み見てオンオフしたら変更可能になり元通りになりました。
iPhoneXSからiosのバージョン忘れましたけど
割とiPhoneの動作が不安定だったりモッサリしてる印象で13でも動きが良くなったとは特に感じることが無く不具合?が多くなってきたなと思っております。フリーズとか昔は皆無だった気がするけど今はちょこちょこあれ?って思うことが多い。
画面端のタップ不具合とかロックボタン感度とか。
書込番号:24700130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
皆さん、こんばんは。
先月に、中古で11Proを購入しました。
電源投入直後や、しばらく使わないでいた時などロック音や通知音が大きくなってしまいます。
しかし、使っているといつの間にか設定されたであろう音量に戻ってます。どのようなタイミングでなるのかは?です。
Appleに問い合わせてみて設定やらいろいろ試してはみたけど変わらずです。
ちなみに、本日iOS14.8にアップデートしました。
バグによるものなのか?個体差なのか?皆さんは、どうですか?
このような症状が出てますか?
書込番号:24342438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まーぴーマンさん
こんにちは。
私もiPhoneXSとiPhone11のときに気になりました。
でも気にせず使っていたらそのうち直ってる?という不思議な現象です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031196/SortID=22955413/
原因分からずスッキリしませんが、とりあえず様子を見られてはいかがでしょうか。
書込番号:24342825
![]()
6点
ダンニャバードさん
書き込みありがとうございます。
やはり私だけではないんですね!
でも、いつの間にか症状が直っているのは?ですね。
11Proの前は6sでしたが位置情報のマークが頻繁に出てアップルに問い合わせしましたが改善されてず位置情報の取得をOFFにしてました。
最近のアップデート後の不具合が多いような気がします!
個体差もあると思いますが何とかしてもらいたいです。
情報ありがとうございます。
書込番号:24342950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近のアップデート後の不具合が多いような気がします!
>個体差もあると思いますが何とかしてもらいたいです。
ですね〜
私も長年Apple製品を愛用していますが、10年前はほとんどなかったようなバグが今は普通に発生するような感じです。
ただそれは、システムが年々複雑になっているから故で、致し方のないところだとは思っています。
私の場合、AppleWatchのバッテリー異常消費で辟易しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033871/SortID=24196640/
結果的にはWatchOSのバグだったようですが、同様の情報は全く話題にならなかったので個体差だったのかもしれません。
もしくは10年以上前(iPhone4=2010年)から、バックアップ復元で環境を引きずってきた私のiPhone環境特有のものかもしれません。
とにかく今の電子デバイスは複雑になりすぎていますので、個々の環境で発生した不具合すべてに対応するのは困難ではないか、と思います。
でもロック音の件は同様の症状が多数報告されていますので、なんとかしてほしいですね。(^^ゞ
書込番号:24342989
6点
ダンニャバードさん
再度、ありがとうございます。
>私も長年Apple製品を愛用していますが...
そうですよねぇ〜!!
同感です。
次のIOS15のアップデートに期待します。
書込番号:24343580
1点
音量が勝手に変わる場合は下記の自動機能が働いてるものと思われます。
iPhone X以降に搭載されたFace IDのカメラを活かした「画面注視認識機能」というのがあります。
画面を見てない時には音量を大きくして、画面を見ている時には音量を小さくしたりします。
ネットサーフィンとか画面を見てる時に、設定した大音量が流れるとビックリしますから、その場合は小音量にして知らせますよという便利機能です。
もし不要な場合は、設定から変更できます。
不具合ではありません。
書込番号:24600627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
サブで使ってたiPhoneを商業施設のトイレに置きわすれたら無くなっていました。
iPhoneを探すを起動したんですけど
無くしたと思われるトイレの付近が最後の位置で電源が落ちて追跡できません。
持ち去られたんだと思いますが、SIMカード抜かれたら相手が起動してももう追跡はできませんか?
書込番号:24115741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
wifiだって探すの対象ですので
sim抜かれたら終わりということはない
まずsimで長電話とかされないかの方を心配すべきでキャリアなりに連絡した方がいいです
書込番号:24115772
7点
初期化されたらWi-Fiに繋げられても終わりですよね?
初期化ってパスワード無しでもできちゃうんですか?
SIMカードは格安SIMでしたので止めてもらいました。
書込番号:24115788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nnn46さん
https://support.apple.com/ja-jp/HT201472
この順序で進めましたか?
パスコードが分からなければ画面ロックが開けません。
次に初期化ですがPWが分からないと初期化出来ません。
WI-FIにつながっても問題無いですよ。
画面ロックの段階で複数間違えるとかなり面倒になるので問題無いかと?
アクティベーションロックがかかるので落として使われる事はほとんど無いと思います。
書込番号:24115804 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
iPhone11proが発売されて
手元には2019/09/26にきました。
もちろん1年も経っていないのですが
既にバッテリーの状態が90%です。
充電は1日1回、充電しながらの使用は控えたりも
していますがとても減りが早いです。
発売されてきたiPhoneでバッテリーか本体?が
どこかの国のもの?だと減りが早く
無料で交換できるなど見かけた気がするのですが
11proはそういうの特にありませんよね…?
Apple careに加入していないので
せめて1年使用してから有償でバッテリー交換
しようかなと思うんですが交換して改善されるんでしょうか。
書込番号:23493857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やざわまろさん
ちょっと早いですね。
丸1年くらいならなんとか、そうかなぁと思いますが
交換プログラムは以下のアドレス分が全部だと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/exchange_repair
6s、8、Xなどはあったみたいです。
あと、ファームウェアで動作速度落としてた問題で
バッテリー交換を半額というのもやってましが
2年くらい前の話なのでこれも関係ないです。
うちは古いiPhoneですがiOS13くらいから表示がおかしいです。
3台あるんですが、いくらなんでも減りすぎと思って
再起動したら30%が50%になったりしています。
最大容量もバッテリーの%表記も電圧を元に適当に
出してるだけなので、1%刻みでなく10%刻みくらいに
大雑把に見て置いたほうがいいと思います。
80%切って明らかに電池の持ちが悪くなるまでは
実容量は減ってるでしょうが十分に使えると思います。
2年持つとしたらバッテリー交換が7400円(税別)だそうなので
維持費としては安い気がします。
一回換えたら4年くらい使えるとしたら年間2000円くらい?
本体金額や通信費などと比べるとお安いと思います。
気にせず使ってバッテリーがへたったら交換でいいのではないかと思います。
私は古い機種なのでさらにお安いし、もうまともな保証もないので
街の格安修理店で交換するつもりでいます。
書込番号:23493905
4点
バッテリー90%なんてただの目安ですよ。
私のXSなんて1年未満で90%切りましたが、
2年半以上過ぎた今は87%です。
充電%と違って水が漏れるようにこぼれていく訳じゃないですから、50%になっても体感ほとんど変わらず何年も過ごせるってこともあります。
書込番号:23493920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やざわまろさん
Apple Careの無償交換対象は昔50%未満でしたが、不満の声が強かったようで、今は80%未満になっていると思います。
いずれにしても、90%なら交換には早いでしょう。
こちらは参考に。
https://flash-agt.com/blog/repair/33537
書込番号:23493922
7点
あ、いけね。
今1年半以上の間違いだった。
書込番号:23493926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://dime.jp/genre/854730/
バッテリーリフレッシュされてみましたか?
https://mvno.xsrv.jp/all-info/iphone11%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E9%95%B7%E6%8C%81%E3%81%A1/
後は設定の確認!
それでも無理ならバッテリーが問題ですかね?
書込番号:23494036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目安にすぎないのは事実だと思いますが、AppleCare加入している前提ではバッテリーの状態の%にて80%切っていれば無償交換してくれるということなので、AppleCare期間内で80%切ってほしいと思ったことがあります。%次第では、iPhoneのパフォーマンスが変わるはずなのもあり関連する要素はそこそこあると思います。
ではどうやって劣化を防ぐのか?ですがこれが一番曖昧で確かなケア方法ありません。リチウムイオン電池の特性を考慮した充電方法や利用法を1年意識し利用しましたが、何も意識しない劣化を早める充電方法などしてる人のほうが%が高かったり、3年以上4年未満使ってるのに91%残ってるiPhone8急に充電が切れたり残量20%あるのに急に〇%とかになったり結果バッテリー交換することになったりします。
たしかにただの目安なのは間違いないですが、なんとも言えません。
書込番号:24085390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のXSも落ち込むのは早かったですが、二年経ってappleケアが切れるまで粘ったなあ。
80%切れなくなってるんじゃないか?という気も…
書込番号:24085450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




