| 発売日 | 2019年9月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 188g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全48件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3679 | 79 | 2020年1月29日 18:12 | |
| 3 | 0 | 2020年1月28日 05:13 | |
| 5 | 0 | 2020年1月25日 11:51 | |
| 12 | 5 | 2020年1月16日 18:50 | |
| 3 | 0 | 2020年1月13日 08:45 | |
| 37 | 5 | 2019年12月21日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
特にはないですよ。
メーカーの戦略。
発売予定数に対して利益が得られる。更に最上位機種としての値付け。プレミアム感。
等。
書込番号:23060108
85点
企業のプレミアム戦略でしょう。
だから昨年は伸び悩みだったのでしょう。
ま、徐々に海外メーカーも日本向けを出し始めているので、シェアを下げるでしょう。
そうなればまた戦略を変えるでしょう。
このメーカーのシェアが高いのは日本くらいですから。
書込番号:23060187
73点
エルメスのバッグとか、なんでこんなに高いの?というのと同じで、ブランド戦略です。
それから、Appleは自社専用にOS開発していて、GoogleのAndroidをタダ同然で導入しているAndroid機とはソフトウェア投資が異なります。
共通OSを導入すれば、Windowsと同じで価格競争に入るのは必然ですから、それを避けるために独自OS路線を歩んでいます。
この話題、しばしば出ますけど、高いと思うなら買わなければよいだけ。Appleがそれで困るなら戦略を変えるでしょうし、困らなければそのまま突き進むだけ。シェアを得るだけが企業戦略ではありませんし、Appleはシェアを取ることは目的としてないと思いますよ(高価な商品でも買い続けてくれるコアなユーザをキープすることが、長期的には安定した経営ができることを、老舗ブランドは示しています)。
書込番号:23060373
93点
ブランド好きの日本人にマッチしてるわけですね。ダサいですね。
それに今のAndroidが価格競争だとはとても思えませんけどね。
むしろ真逆で、iPhoneを上回るハイエンド競争の真っ只中。
今、iPhoneがベンチマークだと思ってる人がどれだけいますかね。
エルメスとAppleを比べるなんておこがましいにも程がある。
書込番号:23060517 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
高いって文句言う人は欲しいけど買えないの負け惜しみに聞こえてしまうので
自分は高いなぁって思ったら黙って買わない
だって聞いたところで、ここがこうなってて、こんな機能あるから安いと思うよと言われても買えない物は買えないし
賛同する意見が多くても買えない事には変わらない
むなしいだけです
自分にとって値段に見合ったモノで無ければ買わなければいいし
同じように感じる人が多ければ当然その商品を買う人が少なく
メーカーも売れなければ値段を下げるか潰れるかでしょう
私は前回高いのでXSを見送ってiPhone7 PlusからXRにして、今回は11 Pro MAXにしたけど
XRは買った後XRにするなら7Plusのままでも良かった、変えるならXSにすればよかったと後悔
今回は11 Pro MAX買って良かったと満足してます
ちなみにSIMフリー版の11 Proは去年のXSの価格より7000円程安くなってます
税込みでも増税したにも関わらず5000円程安いです
書込番号:23060542
130点
なんだ、ただのアンチか、
真面目に答えて損した。
書込番号:23060546
126点
アメリカ人はサムスン好きか?
親会社が欧米だからか
書込番号:23060566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ブランド好きの日本人にマッチしてるわけですね。
>ダサいですね。
この発言こそがダサ。
書込番号:23060647 スマートフォンサイトからの書き込み
125点
K国のSやLなど大手企業は通貨危機があったので親会社は欧米系です。中もあるかな
書込番号:23061399
6点
逆てすよね。無印が戦略的に安い価格で売られているだけ。元々iPhoneは利益率の高い値付けをされていたもの。しかしスペックや機能の拡張に従って新型にするたびに価格を上げてきたら先代は当初全く売れなかったですからね。
というか、何でも底値で売るのが当たり前って思ってる日本の消費者の感性もどうかな?と思いますけどね。いや、自分も底値で買えたらそりゃあ嬉しいてすけど、売ってくれるところに感謝こそすれ、そうでない企業を非難するので当然とも思いません。
ほとんどのの売り手が底値で商売すりゃ、そこで働く人の給料が減るので当たり前だから皆生活苦しくなるのも当然てすよね。
書込番号:23061642 スマートフォンサイトからの書き込み
91点
日本のiPhoneシェアの高さは世界一です。(台数的には中国ですが)
米国に深く絡んでいない所では10%以下です。
そして日本は一番安く、海外では日本より高い。
海外ではiPhone信者が買うのではなく単に高いから買っていることが多いですね。
日本のようにありふれてはいないので俺は金持っているぞー的なですね。
多くの海外ではシングルSIMは不便なのでiPhone持っている人は
大体Androidも持ってます。
中国など昔は所得が低く、4,5,6あたりの時代のAndroidは
ボロボロでしかも1万円もしない安Androidしか使えなかった。
当時iPhoneが普通に買える日本とは違ってステータス性は高いのでしょう。
今、普通に買えるようになっていつかはiPhoneという人が10数%いるのでしょう。
まぁそれも消えつつありシェア的には今年シャオミにも抜かれるかと思いますし
appleも殿様でいるとXperiaのようにある程度のシェアが確保できないと
一気に落ち込む可能性もあります。
東南アジアなど2年ほど前からフロントブースから消え片隅に追いやられており
iPhoneを扱わない量販店も多くなっています。
アプリも段々Androidから開発されてきておりシェアが少なくなると不便になり
一気に離れていく可能性があります。
iPhoneは意外とボーダーラインに近いのかもしれませんね。
書込番号:23061980
77点
iOS13不具合の件は良くなかったね
通信が切れる件はほぼ改善されたらしいが
デザイン含め、優秀な人材流出か
書込番号:23062002
3点
ドコモショップはまだ、端末購入割引・一括・・円とかアホすぎることをやっている様です。
書込番号:23062016
4点
テクノロジーレビューメディアのAnandTechによると、現在市場に出回っているモバイル機器向けプロセッサにおいて、A13に肩を並べる性能を持つものはなく、「A13は、2番目に優れた非Appleシステムオンチップ(SoC)のおよそ2倍の性能を持つ」らしいですよ。
価格が高くても高性能のiPhoneを選ぶ人もいるんでしょう。
書込番号:23065591
64点
なぜ誰一人として具体的にiPhone11Proがこんなに高い理由について述べてないのでしょうか?
高いと思えば買わなければいいなんて個人の感想は聞いてません。ちゃんと質問読んでますか? あなたの感想なんて知りません。勘弁してください。
ただのアンチだと思う人はスルーしてくださいお願いします。
ハード的に特別お金が掛かるところがあるのかどうかを知りたいのです。
書込番号:23067649 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>Diddy09さん
>なぜ誰一人として具体的にiPhone11Proがこんなに高い理由について述べてないのでしょうか?
メーカーでの価格戦略を小売りが遵守してるからでしょうよ。
中身のパーツや外観など意匠の権利を無視して大陸のメーカーで同じのを作っても”iPhone”ブランドじゃなきゃ邦貨で5万円にもならないかもしれない。ってか誰も買わないかも。
>違和感ありませんか?
私学の中学生でも、au(iPhone 11 Pro 256GB )のを所持してますんで違和感ありませんし、だってiPhoneですものね。
書込番号:23067695
3点
>Diddy09さん
>なぜ誰一人として具体的にiPhone11Proがこんなに高い理由について述べてないのでしょうか?
iPhone11Proがこんなに高い、と感じているのはあなた自身であって、価値観は人それぞれ異なるからです。
例えば、
アメリカ・インターブランド社が発表した「世界企業ブランドランキング」では、
Apple 1位
Hermes 28位
です。
Forbesでは、
Apple 1位
Hermes 33位
BrandZ™ Top100 Most Valuable Grobal Brandsでは、
Apple 2位
Hermesは20位までに入っていません。
書込番号:23067803 スマートフォンサイトからの書き込み
74点
>なぜ誰一人として具体的にiPhone11Proがこんなに高い理由について述べてないのでしょうか?
高い理由はあなた自身だからです。
欲しくない物が高いかどうか考えません。
高いと思う理由は欲しいけどそのお金が出せないから
買えない理由を値段じゃなくて性能のせいにしたいから
書込番号:23068537
75点
iPhoneの対ハードの利益率だけ見れば薄利多売なAndroidに比べればかなり高いですね。
https://iphone-mania.jp/news-233229/
研究開発費や広告費を別途考慮しなければなりませんが。
もしiOSが他社も使えたら競争が生まれるのでしょうけどね。
Appleのエコシステムの中での生活に満足してる人が日本では特に多く、そういう人たちは他社の製品を比べる必要がないので、他社がいくら優れていても気に留めません。
AirPods Proなんかもまさにそうですね。
Pixel4高いなーと思いましたが、ブランド2位のGoogleなのでおかしくはないのか。
書込番号:23068554 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
自由市場が全てを決めているだけなんだけどね^^;
Appleが決めているわけではないんだよ。まあ卸値が高ければそうそう安くは売れないという事情はあるにせよ。
書込番号:23068670
69点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
iPhone11やPro等を予約または発売直後に購入なさった方に、大切なお知らせです。
購入特典のAppleTV+1年間無料お試しの申込締切は、1/29です。
忘れずに申し込みましょう。私は本日(1/28)、あわてて申し込みました。
1/29というのは、Appleサポート窓口に電話でしつこく質問して、よくよく調べてもらった結果の回答です。
Appleが公開するこの(↓)資料には、こうあります。
https://www.apple.com/jp/promo/pdf/JA_JP_ATV+_Promo_TandCs.pdf
「2019年11月2日よりも前に新しいデバイスを購入した場合は、2019年11月2日から3か月の 間に1年間の体験利用を開始できます」
素直に読むと、申込締切は2/2に思えますよね?
(2019/11/2の翌日(11/3)を1日目と起算して3ヶ月)
それでも締切は1/29のようです。
というのも、Appleの内部資料に「11/1から90日間」と記載されており、その11/1も当日起算(11/1を1日目と数える)とのことでした。
3点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
ご質問失礼いたします。
外部レンズに興味が湧き、色々と探しているのですが、使われている方の写真やお声を聞きたいと思いご質問させて戴きました。
自分の知っている外部レンズはmomentとShiftCamです。本当は実際に使ってみたいのですが、実店舗?などは無いようですし、金額もそれなりにしてしまうので試す事が出来ず、実際に使われている方のお声を聞きたいと思いご質問させて戴きました。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:23189766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 256GB SIMフリー
Qiじゃないですか?
7以前のことはよく知らないけども。
書込番号:23170896
0点
そういえば重いですよね。
というか、iPhone6〜8が軽すぎた?
現在使用中の11と、引き出しの中にあった4、5、6を並べてみました。(それとiPad mini)
着々と大きくなっていますよね〜(^^;)
5から6になったときも「大きくて使いにくい」という意見をよく見ましたが、現行はさらにでかく重い。
大きさは時代のトレンドでしょうけど、重さは何でしょうね。高級感?
上記4つでは6だけ軽く感じ、アルミ素材と相まって一番安っぽく感じられます。
4は小さいながらもステンレスフレームと表裏ガラスで高級感を感じます。
そのあたりに理由があったりするのかもしれませんね。
書込番号:23171352
![]()
1点
本体の素材変更もありますけど分解とか解析とかの記事見る限りバッテリー容量が大幅増になったのがX以降のような?
公式にはバッテリー容量は非公表ですけどね
書込番号:23172002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自然に考えたらやっぱりバッテリーですかね。それ以外だとちょっと説明がつかない妙な重さですものね。
書込番号:23172281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 512GB SIMフリー
iPhoneで撮影した動画は過去にも多くの例がありますので、「またか」という印象を受けるかもしれませんが...
https://iphone-mania.jp/news-271527/
素人目線での感想ですが、完成度の高さ、舞台、手法など、新しい時代を考えさせられる内容でしたのでご紹介。
Appleはマーケティングが上手な企業ですね。もちろん製品の素晴らしさも含めてですが。
3点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro 512GB SIMフリー
【ショップ名】
ビックカメラ有楽町店
【確認日時】
2019/12/20
【その他・コメント】
ビックカメラ店頭で「iPhone 11 Pro 512GB SIMフリー」を購入したところポイントが1%付きました。
ポイント付かないと思っていたのでちょっと嬉しかったです。
書込番号:23118504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、AppleCare+ for iPhoneXも一緒に購入したのですが、こちらは3%ポイントが付いていました。
書込番号:23118593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一万円以上ですか? 良かったですね!
書込番号:23119246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Diddy09さん
100万の1パーセントが1万だよw
書込番号:23119260
23点
具体的にはこんな感じでした。
ケースが1つ買えるかどうかですね。
AppleCare+ for iPhoneX
25,080円
753ポイント(ポイント3%)
SIMフリー Apple iPhone 11 Pro 5.8型 ストレージ: 512GB
159,280円
1,593ポイント(ポイント1%)
書込番号:23119756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ポンコツが出て恥ずかしいです。><
書込番号:23120195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





