端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年9月20日発売
- 6.5インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全48件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全12件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 15 | 2019年12月22日 20:58 |
![]() |
310 | 37 | 2019年12月9日 12:14 |
![]() |
18 | 1 | 2019年12月9日 00:05 |
![]() |
47 | 7 | 2019年11月30日 01:15 |
![]() |
41 | 4 | 2019年11月22日 15:33 |
![]() |
29 | 2 | 2019年11月17日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro Max 512GB SIMフリー
iPhone11 ProとPro Maxを店頭でいじってきました。
動画撮影中に超広角カメラに切り替わらない症状が出たのですが、これは不具合でしょうか?
店頭の3台で試して全てでこの症状が出ました。
皆さんがお使いのものではどうでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
その症状が出た動画がこちらです。
ファイルサイズが大きかったので、下記のURLにアップしました。
https://mevie.it/7ytq91ows1go3ek5a23thojitj20szpwxtwf8phc/?pw=
9点

カメラのロックだかいう設定をオフにしないと切り替わらない
4K/60fps撮影だと切り替え出来ない
この辺じゃない?
書込番号:23119189
8点

ご回答ありがとうございます。
画質は1080p/60fpsで、カメラのロックはオフになっていました。
これが設定画面まで撮影した動画です。
https://mevie.it/56np3h5u6dhmeja414bh39syh1m6pmt0h900wnp5/?pw=
書込番号:23119302
6点

自分の11 Pro MAXは動画撮影中に切り替え出来ますよ。
書込番号:23120165
4点

ご回答ありがとうございます。
動画見ました。
私が店頭で試した時も、超広角で撮り始めた時にはこの症状は一度も出ませんでした。
書込番号:23120552
5点

等倍から撮っても望遠から撮っても切り替え出来ますよ。
書込番号:23120721
4点

ありゃ?
私のiPhone11(Proではない)は、1.0倍から撮影開始しても0.5倍にできます。
(カメラが切り替わる)
Proだけに発生するiOSのバグかもしれませんね。
書込番号:23120727
5点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
この不具合のような動作が気になったので、購入をためらっています。
書込番号:23120903
4点

>kubokubo86さん
iPhone11 Pro Max使っています。動画撮影時のズームは私も以前から出切る時と出来ない時があるのに気づいていました。
今回ちょっとパターンを調べてみました。
結果からいうと、カメラアプリの動画撮影モードで、60fps設定時にズームを切り替えると、画面が一瞬ぼやけて切り替わることが有ります。
このぼやけを経由するズーム切り替えが、動画撮影中にできないようです。
撮影解像度、フレームレートで変化します。
○が瞬時に切り替え、×がボヤケが入る切り替えです。
HD30 = 0.5 ○ 1.0 ○ 2.0
HD60 = 0.5 × 1.0 ○ 2.0 または 0.5 ○ 1.0 × 2.0
4K30 = 0.5 ○ 1.0 ○ 2.0
4K60 = 0.5 × 1.0 × 2.0
HD60は癖が有り、0.5 → 1.0 → 2.0 → 1.0 → 0.5 をズームを切り替える際には、
0.5 ○ 1.0 × 2.0 ○ 1.0 × 0.5 と、一個となりまではOKですが、2つとなりになるとボケが入るという挙動をします。
要は、撮影開始前に、2.0 → 1.0 にして撮影開始すると、0.5に出来ない。
撮影開始前に、0.5 → 1.0 にして撮影開始すると、0.5に出来る。
という事です。
なお、2.0 には問題なく出来るのは、実は2.0も広角レンズも使っているからのようです。
撮影開始前に、0.5 → 1.0 にして撮影開始して2.0すると、広角レンズをデジタルズームした映像になります。(望遠レンズを指で塞いでも映っています)
撮影開始前に、2.0 → 1.0 にして撮影開始して2.0にすると、望遠レンズを使用して撮影されます。
この仕様から、60fpsで撮影時、望遠で撮る場合は予めx2.0にしてから撮影開始すると綺麗に撮影できると思います。
なんでこんな仕様なのかは謎です。60fps時だけなので性能的な制約なのかも?
書込番号:23120919
11点

単に露出不足による制限かと思いますが・・・
写真撮影でもある一定の暗さになると望遠側が使われず
広角側のデジタルズームになります。
これは殆どのカメラで行われます。
何故かというと望遠レンズは1/3.5インチ F2.4(11は2.2)
暗いため一定の露出以下では広角のデジタルズームの方が綺麗なので
暗くなるとデジタルズームに変わるはずです。
動画も同様に超広角は1/3.6インチ、望遠も同様に暗く
60fpsということはシャッタースピードが1/60となるので
薄暗いと露出不足になるか又はISOを上げなければならないのでノイズだらけになるかです。
そういった露出制限かと思います。
書込番号:23121117
5点

>dokonmoさん
上記は、明るい所で試した結果です。
薄暗いところで、HD60にて撮影開始前に、2.0 にして撮影開始すると、0.5には出来ず、2.0は広角カメラのデジタルズームが使われていました。
撮影したまま明るい方を向けても広角レンズのままでしたが、2.0→1.0→2.0とズームを切り替えると望遠カメラに切り替わりました。
しかしそのままズームをいじっていても0.5には出来ませんでした。
露光不足の挙動と、60fps動画撮影時のカメラ切り替え制限は別物のようです。
書込番号:23121338
5点

>壊れた時計さん
それは不思議な現象ですね。
能力的に不足があるわけじゃ無いし
何なのでしょう・・
書込番号:23121473
4点

私もdokonmoさんの意見に賛同します。
私の端末では壊れた時計さんのような現象は起きてません。
想像ですが4Kで求められている条件とHDで求められている条件が違うのではないでしょうか
書込番号:23121546
4点

>とねっちさん
上で書いた癖のある挙動は、標準のカメラアプリのビデオ撮影モードで、HD60(1080p/60fps)にて撮影中のカメラ切り替えの挙動です。
条件を同じにすればとねっちさんのiPhone11Proでも再現すると思います。
>kubokubo86さん
私が試した範囲では下記の結果となりました。
ビデオ撮影中のカメラ切り替え可否
720p/30 = 13mm/26mm/52mm切り替え可
1080p/30 = 13mm/26mm/52mm切り替え可
1080p/60 = 撮影開始前の条件により制限あり (13mm/26mmが可 or 26mm/52mmが可の2パターン)
4K/24 =13mm/26mm/52mm切り替え可
4K/30 = 13mm/26mm/52mm切り替え可
4K/60 = カメラ切り替え不可
スロー
1080p/120 = カメラ切り替え不可
1080p/240 = カメラ切り替え不可
添付動画は、1080p/60での撮影前のカメラ切り替え時のボケの有無です。
このボケが発生する切り替え部分が、撮影中のカメラ切り替え不可の境界になるようです。
この1080p/60での挙動は、2カメラまでならスムーズに切り替わるので2カメラのiPhone11では発生しないと思います。
望遠(52mm)カメラが使える条件の時でも、低照度時にズームすると広角(26mm)カメラのデジタルズームが使われる場合があるようです。
4K60時にx2望遠(52mm)で撮影開始した場合はカメラ切り替え出来ないので照度にかかわらず望遠(52mm)カメラ固定でした。
また、スロー撮影中もカメラ切り替え不可でした。
フレームレートが高い時にカメラ切り替えに制限がかかるので、バグではなく仕様(性能的な制約)なのだと思います。
上記調査時の条件
モデル:iPhone11 Pro Max 256GB SIMフリー iOS13.3
設定→カメラの設定
グリッド OFF
QRコードをスキャン ON
ビデオ撮影→カメラをロック OFF
ステレオ音声を録音 ON
フォーマット 高効率
写真のフレームの外側を含めて撮影 OFF
ビデオのフレームの外側を含めて撮影 OFF
スマートHDR ON
書込番号:23122073
1点

皆さん、様々な情報をありがとうございます。
本日も近所の店頭で試してきました。
1080p/30では、全てのカメラに切り替え可能でした。
1080p/60では、超広角が使える時は望遠側はデジタルズーム、望遠を使える時は超広角には切り替え不可でした。
また、望遠で撮り始めても望遠側がデジタルズームになる時もありました。
私が試した結果では、1080p/60で撮影中に使えるカメラは2つまでとなりました。
動画撮影のために買い替えを検討していたので、とても残念な結果です。
構造上の止むを得ない制約という感じで、アップデートでの改善も期待できなそうですね。
書込番号:23123310
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー
7plusからの機種変ですがとにかく重くてスマホ触るのが嫌になりそうです。
店頭では色々くっ付いてるので重さがよく分からなかったんですが
実際使ってみるととにかく重い…
7plusと本体サイズは同じなので余計に重く感じます。
Appleストアで一括購入なので返品は可能なんですが
返品して通常の Proにしても7plusユーザーだったため画面サイズで不満が出そうなので
Android端末も視野に入れたりどうしたもんかと悩んでます。
皆さんはこの重み何ともないんでしょうか?
47点

こういうのは個人の感じ方ですから、自分が重いと思ったら、重いのですよ。
まあ、iPhoneユーザーは、スペックは気にしない人が多いですし、iPhone XS Maxが208gでしたから、そこから替えた人なら、たった18gです。
他方、7 plus比なら実に38g増。そりゃ、重く感じるでしょう。
バター半ポンドと同じ、と揶揄されたXperia XZ2 premiumが236g。
そこまではいきませんが、それに迫る重さです。
後は、なにを基準にするか、慣れるか慣れないかです。
書込番号:22952344
7点

私はXから買い替えましたが、苦痛と思うほどの重さとまでは感じてません。
確かに過去最高重量ではありますけど笑
重さはすぐに慣れると思います。
軽くて大画面のAndroid機も良いですが、動作スピードが遅かったり、最初は速いけどだんだんモッサリになっていってと、
そっちの方がネックなのでiphoneかな
書込番号:22952345
13点

重さは慣れると思いますが、画面の大きさを妥協すると後々後悔すると思います。
iPhoneユーザーは、スペックは気にしない人が多いというのは違います。
書込番号:22952366 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スレ主様
イオシスのサイトに歴代のiPhoneの比較があります。
そちらへのリンクを貼っておきます。
中古iPhone歴代モデル比較
https://www.iosys.co.jp/special/iphonehikaku
iPhone11 Pro MAX
高さ:158.0 mm
幅:77.8 mm
厚さ:8.1 mm
重さ:226 g
iPhone7 Plus
高さ:158.2 mm
幅:77.9 mm
厚さ:7.3 mm
重さ:188 g
たしかに約40g重いですね。
書込番号:22952654
7点

まぁ200グラム越えたら少し考えます。
カメラ性能が良いP30プロでも190グラムですから
XperiaZ15インチで190グラムでしたからね
5インチクラスでは最強の重さですね。
両面ガラスでフルアルミボディだから仕方がないといえば仕方がないですが
質感はフルアルミボディは良かったです。
書込番号:22952715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほぼ同じ画面の大きさの
S10+ga175g、幅が74.1ミリ、電池が同じ4000mAh
Mate30proは超大型センサー2個含め合計8個のカメラを積んで
重さ198g、幅が73.1ミリ、電池が4500mAh
幅77.8ミリ、226gは大きくて重いね。
書込番号:22952858
5点

何で日本で発売されていないMate30proが出てくるのか不思議です。
書込番号:22953126 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Battery Mixさん
>何で日本で発売されていないMate30proが出てくるのか不思議です。
海外在住にて、極東の島国とは生活環境に差異あるのは至極当然でしょう。
Mate30pro も海外では販売されてるでしょうし。
Mate30pro って日の丸でHuaweiジャパンが扱ってくれんもんかねぇ。
書込番号:22953142
3点

>Battery Mixさん
dokonmoさんはHUAWEI海外親善大使ですから
HUAWEIの海外モデルの情報をいつも発信しております。
書込番号:22953166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別にどっちを買うという話では無いからね。
HuaweiはGoogle使えないんで日本では発売の可能性は0に近いし・・・
同時期に発売された機種でgalaxySやnote、iPhone、HuaweiのMateは
世界ではずっと比較の対象だね。
書込番号:22953193
4点

>dokonmoさん
スレ主さんは
>Android端末も視野に入れたりどうしたもんかと悩んでます。
と書かれているので、その辺を理解してあげてどうせ比較するなら国内で購入可能なものにして下さい。
書込番号:22953207 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Androidを視野に入れるなら
galaxyS10+かnote10かP30proしか無いね。
国産メーカーは避けた方が無難
11に対抗できない。
P30proはSoCは型落ちになるが11と同等に速いし
カメラも最強で充電も爆速で電池持ちは良い。
値段もかなり安いしね。
ただドコモしか買えないし(8/256GB→6/128GBとスペックダウン)
Huaweiが気になるなら除外。
書込番号:22953558
1点

皆さんありがとうございます。
重量調べてみたらディスプレイが同サイズのXperiaもGALAXYのハイエンドも
11 Pro Maxどころか7plusよりも軽いんですね、50グラムも違うと別世界でしょうし
通常のProも小さい割に7plusと同じ重量ですしなぜiPhoneこんなに重くなってしまったんでしょう・・・
11は全シリーズ重すぎる
もう一度店頭で実機で色々比べて我慢して使うか返品かを決めようと思います。
書込番号:22954359
8点

>nnn46さん
> なぜiPhoneこんなに重くなってしまったんでしょう・・・
8以降、ワイヤレス充電対応のため、背面ガラス板採用になったのが一番影響していると思います。
このガラス板、実はボディの強度UPに凄く貢献してたり。
iPhone7世代以前は尻ポケットに入れたiPhoneが曲がると騒がれていたのが8世代でほとんど聞かなくなりました。
ガラス製のiPhone8は曲がりやすいのか?iPhone7と折り曲げ比較
https://iphone-mania.jp/news-185938/
書込番号:22954402
4点

スレ主様
>壊れた時計さんの書かれていたことに追加する形になりますが、バッテリーの容量増加も大きな要因かもしれません。
iPhone11 Pro Max 3,969mAh
iPhone7 Plus 2,900mAh
(参考)
iPhone8 Plus 2,691mAh
iPhoneXS MAX 3,174mAh
iPhone7から約1000mAh増えています。
結構バッテリー容量の増加は、ずっしり感じるかもしれません。
書込番号:22954421
5点

>dokonmoさん
>P30proはSoCは型落ちになるが11と同等に速いし
え! キリン980って型落ちのSOCなんですか?
>重いです
書込番号:22762290 では痛々しい湿布を貼ってまで
>指が痛くなり毎日シップやサロンパスを右手に貼る毎日でした。
だそうですし。
が、大御所曰く 書込番号:22762303 ではハイエンドのスマホ端末になると
>重量としては普通だと思いますよ。
書込番号:22954498
5点

スマートフォンの重量問題は、たしかに気になることかもしれません。
気になったので、ネットで調べてみたら面白いサイトを見つけました。
スマートフォンデータベース
https://smartphone.ultra-zone.net/
iPhone11は登録がまだありませんでしたが、各機種の比較ができる点では面白いかもしれません。
一人一人重さに対する定義は異なります。今後は最新機種を何が何でも利用するということだけでなく、最新機種ではないけど実用レベルで使える端末で、個人の感覚にあったものを選択していくことが大事になっていくのではないかと思います。
書込番号:22955010
6点

iPhonexsからiPhone 11promaxに変えたけど、想像していた以上に重いですね。ケース込みで260gオーバーなので
手首にズッシリきます。かなりの殺傷能力があると思います
書込番号:22955081 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分もmax予約していましたが、重量増が想像以上すぎて通常のproに変更しました。
iPhoneはなんでこんなに重いんだろう。
書込番号:22955107 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ヨッシーセブンだ!さん
Kirin 980は型落ちですね。
当時の記事をみると
同じく型落ちのSnapdragon 845や、2つ型落ちのApple A11よりは速いそうです。
iPhoneの現行品やSnapdragonを使用した現行他社品よりは、
実際に速いかは、レビュー等を検索したほうが良いと思います。
書込番号:22956226
5点

強度とか防水とかが強化されてるよね?
そういうのがいらなければ軽く作ることは容易に可能でしょう。
iPhone6の時にさ、あれは軽かったんだけど、曲がる曲がる曲げた曲げたうるせえうるせえ。
曲げる馬鹿がいるから丁寧に使ってる人たちも割りを食うわけでね、馬鹿のせいで迷惑するんだ結局^^;
書込番号:22956286
11点

AnTuTu=速いじゃないからね。
基本シングルタスクのスマホではある程度速さはテンパイなので
メモリ速度などの影響の方が強くなっており
Huaweiはメモリ速度が群を抜いて速いんだね。
IP11Max vs P30pro
https://www.youtube.com/watch?v=kBFbAsnCyVA&t=61s
IPXSmax vs P30pro
https://www.youtube.com/watch?v=g-4IruGOAQA
カメラ詳細比較
https://www.youtube.com/watch?v=NxGuUshbp2w
色の好みは別にして1/1.7インチセンサーにはかなわない。
Huaweiは以外とバカに出来ないのよ。
動画のスムーズさは断然iPhoneだね。
iPhoneは何故重いかに関しては
防水とかガラス使用とかはあまり関係ない。(他機種も同様)
ステンレスフレーム(無印はアルミだがこれもちょっと重いが)
ソレノイド式のバイブ(11gもあるtらしい)
手作業のための作業性でコネクターが大きめでブラケットが多い
各部品がちょっと大きめ
IP11Mxa分解図
https://www.youtube.com/watch?v=dVZKn6NSmNg
P30pro分解図
https://www.youtube.com/watch?v=85p_oFk595I
Huaweiはロボット生産なのでかなり高密度でコンパクト
比べるとiPhoneはちょっと重めになってしまうのが分かりそう。
書込番号:22957037
3点

Maxは返品に出しました。
店頭で比較してると7plusを使い慣れた身には11Proはやっぱり小さい気がしました。
11ProMaxは重すぎてNGで(XS Maxまでならギリ許容範囲なんですが)
通常の11が一番バランスが良い気がしました。
上位機種じゃないのが不服ですし運悪く増税のタイミングで値上がりしてしまいますが
大は小を兼ねるわけじゃないと勉強代だと思うことにします。
書込番号:22958114 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

7シリーズは名機ですからねー。
最新のゲームはしないので分かりませんが、通常使用では全くストレスはありません。
A10チップを積んだ製品も最近出ていますので、まだまだサポートされそうですし。
軽さは正義ですね。
書込番号:22962346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nnn46さん
スレ主さんは女性の方?
どっちでもいいけどまさか手帳型ケース使ってて重いとか言ってるんじゃないよね?
個人の主観だからどうでも良いけど
dokonmoさんの意見は無視で良いです
Mate30 proなんてGoogleサービスがもう使えない今後も絶望的な機種(文鎮)と比較したり
国内で発売されていないNova5だか5Tの話をしたりへんてこりんなことばかり言う人ですから
そして自分の答えられないことを聞かれると必ず逃亡する人だから
Mate30Proなんてグローバル版の発売も怪しいのに
それとHUAWEIはもうandroidさえ使えなくなる可能性もあるからね
-----------------------------------------------------------------
Google Play リソース
ブランド ガイドライン
「Android」という名称、Android ロゴ、「Google Play」ブランド、その他の Google 商標は、Google LLC の所有物であり、Android オープンソース プロジェクトを通じて利用できる資産の一部ではありません。
書込番号:22967083
6点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
貴方は面白いねー
面積の計算も出来ない人を相手にしてもね、、、、、
書込番号:22967107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>個人の主観だからどうでも良いけど
この口コミ投稿にて、上記を云っちゃ〜マズイでしょう。
今後は、Pluto.Neptune.Uranusさん の口コミ投稿って
>個人の主観だからどうでも良いけど
ってな話になって何ら相手にされなくなりませんかねぇ。
Pluto.Neptune.Uranusさんの主観だからどうでも良いけど
書込番号:22967473
7点

>ヨッシーセブンだ!さん
あっ!そっかー
でもたった数十グラムで重くて持ちたくないなら機種を変更するしかないよね?
もう答えは出てるからそんなことを言ってしまった
ただ写真がアップされているわけでもなく、本当に購入したのか解らないし
結局何のコメントも残さないまま解決もしてないのに、解決済みにしてるし
書込番号:22967889
2点

>nnn46さん
適当な事言ってすいません
1回書き込みあったんだね
それで返品して他の機種を購入して解決と
>dokonmoさん
>貴方は面白いねー
>面積の計算も出来ない人を相手にしてもね、、、、、
また?
これでdokonmoさんに聞いたの3回?4回目?
早くセンサーの面積のだし方の計算方法を教えてください
また逃げるんでしょうけど解らないなら言えばヒントを教えますけど…
私は解らないことを人に聞くことは恥ずかしいことではないと思っています
私は無知なので人に聞いてばかりですし
書込番号:22967917
3点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
これで満足ですか?
たかたが数十グラム?こいつの狂気染みた重さを知らないからそんなこと言えるんですよ
軽いスマホでも1時間持ったら疲れるかもしれないですけどこいつなら5分で嫌になります。
もしかしたら最新の筋トレ機能付きスマホなのかもしれないですけどね。
書込番号:22967977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>nnn46さん
私の今使っているスマホは全てandroidですが
145g(5.84インチ)
166g(6.3インチ)
170g(6.4インチ)
なので226gとはだいぶ違いますね
バッグなどに入れてただ持ち歩くだけなら気にはならないと思うけど
(私はスマホ2台と通訳機を常に持ち歩いているので)
ただ手で持って長時間使うとなると、私のスマホとの60gの違いはどうなんでしょうかね…
私が使ったスマホで一番重いのは172gでした
そのスマホは10万ほどしたので、落としてもびくともしないがっちりとしたカバーを着けていたので
200g前後だったのかもしれません
確かにそのスマホは重かったですが普通に使っていました。
スレ主さんが使っていた7plusは188gですか?
それから考えると38gの増量ですね
私はiPhoneを使ったことが無いので分かりませんが6.5 インチのXR MAXが208gなので
当然ですが重さは液晶画面に比例しますね
後は技術力の問題
書込番号:22968172
2点

Galaxy Note10+にしましょう!iPhone以上に高スペックで重量は200g未満です!軽いですよ!!
書込番号:23021470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は重いスマホがすごく苦手です。重さにはそのうち慣れるという方が多いようですが、どうなのでしょう。
私も重いスマホが苦手なので機能よりもそちらを優先してしまいます。
今回は11のカメラの機能とかが素晴らしいらしく、私も購入しようかどうか迷っていたのですが、
ご意見、大変参考になりました。
もう返品するかお使いになるか決定されたのかもしれませんが、もしまだでしたら自分の感覚を信じて返品されたほうが、と思います。
あとでまた購入もできますし。(老婆心です、失礼しました。)
Apple もいつかすごく軽いスマホ作ってくれないかなあ・・・。電池や素材が改良されないと難しいのでしょうが。
書込番号:23036522
5点

重い。重くてハイスペックなら容易に作れるだろう。スティーブ・ジョブズがいたらこんな馬鹿な機種は作らない。それを買った私は最も馬鹿。持つたびにストレスになる。
書込番号:23096439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>それを買った私は最も馬鹿。
実際使ってみてわかる事もあるので、買うのは馬鹿ではありません。
11 Pro Maxならまだ高く売れるから、早いうちに手放して軽い物に変えた方が幸せですよ。
毎日使うスマホにストレスを感じたまま使う方が馬鹿だと思います。
書込番号:23096618
6点

>菜々香5556さん
>重い。重くてハイスペックなら容易に作れるだろう。
ASUS C ROG Phone II の1TBモデルですけど
https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone-II/Tech-Specs/
>質量: 約240g にケースでの ROG Phone U Lighting Armor Case 約39g ですとずっしりときますよ。
書込番号:23096753
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー
iPhone 11 pro max に最近機種変更し、よくYouTubeとかでみるアンツツのベンチマークテストをしてみました。
しかしスコアだけをみても、いいのか悪いのか判断できず、スコアの横に「分」と表示されることも謎です。
そこで質問ですが、このベンチマークはいい方なのでしょうか?また最後についている分の意味はなんなのでしょうか…?
書込番号:23096008 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>5akさん
Antutuは中国製のソフトで、分はポイントの意味です。
最近はスコアがインフレ起こしてて判りにくいです。
ただ、数値が桁違いに高いので、最新デバイスの紹介でインパクトを持たせるために使われているように感じます。
個人的にはGeekbenchの方が判り易く好きです。
書込番号:23096055
7点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー
シンガポール・チャンギ空港T1内のi-StudioにあったA2218は、日本の技適はあるのですが店員いわく「GSM版だから日本では使えない」とのこと。免税でも日本の課税購入と差がないので人柱になるつもりはなかったのですが、Appleのシンガポールサイトでバンド表を見るとGSM版とCDMA版の区別がありません。
日本で国内版と遜色なく使えるかどうか、知見ある方おられますか?
書込番号:22967003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレチだけどOPPOのサポートに聞いた方が早いと思う
ていうかなんでみんなここで聞くのかねー
検索するてことを知らないの?
サポートにも直ぐに電話繋がるのに
書込番号:22967016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneに限って言うとiPhone7まではGSMとCDMAに分かれている場合docomoとソフトバンクはどちらも使えるけど、
auはCDMAでないと使えない。
iPhone8以降、auがiPhoneをVoLTE専用に切り替えてから、GSMもCDMAも関係ないと思いますよ。
また11は日本もシンガポールもモデル番号は同じですので対応バンドも問題ありません。
海外旅行時に途上国などで2Gにしか対応していない地域に行った時GSMかCDMAかで電波が拾えるか違ってきます。
書込番号:22967054
8点

スレ主様
シンガポールのアップルストアのスペック表記
https://www.apple.com/sg/iphone-11-pro/specs/#footnote-14
グローバルモデルですね。
海外では、まだ3G通信が利用されているので、GSMが使えない国ではつながらないといまだに思っている店員もいるのではないかと思います。
日本は現時点では4Gが中心になってしまっていますので、バンドを見る限り全く問題ないですね。
英語ではありますが、スマートフォンの各種スペックなどを参考にできる価格コムのようなページもあります。
Kimovil
https://www.kimovil.com/en/
iPhone11 Pro MAX A2218
https://www.kimovil.com/en/where-to-buy-apple-iphone-11-pro-max-global-512gb
こちらのサイトにおける通話バンドのチェックでも全く問題ありません。
(Kimovil Frequency Checkerの部分で、各国の通話バンドへのチェックも可能です)
書込番号:22967879
7点

>とねっちさん
ありがとうございます。
シンガポールで買ったIPhoneは日本で使えますか? と日本のアップルショップで聞いても「お答えできかねます」ですし、A2218はGSMモデルでも日本で問題なく使える「はず」、と言うネット記事が多いしで、混乱していました。
現在使用中の6s+が、例えば東南アジアの古い薄暗い倉庫内での棚卸しの撮影でラチチュード狭すぎ、仕方なくコンデジと二台持ちにしていたのですが、思い切ってシンガポールでA2218を買ってみようと思います。
書込番号:22967896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北海のタコさん
ありがとうございます。
あくまで一般論ですが、東南アジアでは、あまり商品知識もないのに質問されたらとにかく答えちゃう販売員が多いので、日本で使えないってホントかな、と思っていました。
シンガポールで買うA2218を日本で使う機会は年末になりますが、使用可否をレポートしたいと思います。
書込番号:22967903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
悩みが解決できたみたいですね。
>あくまで一般論ですが、東南アジアでは、あまり商品知識もないのに質問されたらとにかく答えちゃう販売員が多いので、日本で使えないってホントかな、と思っていました。
香港とかと比較すると、可能性は否定できないですね。
ましてや、空港内での免税店となると。どの国でどのような運用ができるかなどまで詳しく把握していることが大前提ですが、GSMなどの2Gが標準音声通話のうえに外国に旅行していないと各国の事情までわからないことは多々あります。
このように店員が知らぬ存ぜぬで逃げ回るときの一言として利くのは、
「Self-responsibility」
書込番号:22968114
3点

その後のご報告です。
シンガポール・Changi空港T1内のiStudioで11ProMaxを購入しました。256GBゴールド、免税で日本の税込みとほぼ同額と言う感じです。
技適あり、シャッター音はサイレントモードで無音、通常モードで音量調整にリンクし大小します。
肝心の電波受信は、電波の分析とか専門的な確認はしていませんが、データ・音声とも少なくとも首都圏では全く問題ありません。
ちなみにSIMはSoftbankの6s+で契約したSIMを転用です。
書込番号:23077822
10点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー
現在ソフトバンクでiPhone7plusを使用しています、契約はスマ放題です
契約や回線はそのままでSIMフリーの11ProMAXに変えようと思うのですが
初歩的なことですが疑問があるのでご存知の方がいたら教えてください。
1.SIMを差し替えるだけで使えますか?
2.キャリアメールなどはメッセージアプリで受信できますか?
3.SIMフリー版で使えないソフトバンクのアプリやサービスなどはありますか?yahooプレミアム無料やスーパーフライデーやpaypayなど。
4.7plusはソフトバンクで買ったからかMySoftbankで使用機種が7plusと使用年数が出ているのですが
SIMフリーに変えた場合はここは7plusのままですか?またもし変わらないなら変える方法はありますか?
5.現在のプランは問題なく使えますか?
端末割引がなくなってSIMフリーのほうが安いのすがソフトバンク版のほうができることが多いのかなと。
SIMフリーが初めてなのでお願いします。
10点

>1.SIMを差し替えるだけで使えますか?
使えます
>2.キャリアメールなどはメッセージアプリで受信できますか?
今できてるなら変更した後も出来ます
>3.SIMフリー版で使えないソフトバンクのアプリやサービスなどはありますか?yahooプレミアム無料やスーパーフライデーやpaypayなど。
使えないのは無いです
>4.7plusはソフトバンクで買ったからかMySoftbankで使用機種が7plusと使用年数が出ているのですが
> SIMフリーに変えた場合はここは7plusのままですか?またもし変わらないなら変える方法はありますか?
Softbankで端末を買わない限り変わりません
>5.現在のプランは問題なく使えますか?
使えます
書込番号:23062649
12点

ソフトバンクで売っているiPhoneとAppleで売っているSIMフリーのiPhoneは
SIMロックがかかっているかどうかの違いだけで物は同じです。
書込番号:23062656
8点

>とねっちさん
ありがとうございます。
MySoftbank上での使用機種表示が変わらないだけと言う感じなんですね
SIMフリーよりソフトバンク版のほうが値段が高いので何か特別なことがあるのかと思ってました
これで安心して変えられます。
書込番号:23062863
6点

ひとつだけ、端末自体は同じでも、加入できる保証サービスが異なります。
サードパーティの保証を除き
Appleで購入したSIMフリー機はApplecareプラスしか加入できませんが
ソフトバンク版は安心保障パックかApplecareプラスの選択が出来ます。
補償内容が若干違いますので、ご自身で比較してみてください。
書込番号:23062919
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 11 Pro Max 256GB SIMフリー
本品を購入し、透明なケースとか、手帳タイプを探しています。磁石で透明なケースを合わせるタイプがありますが、スマホのコンパスへの影響はどうなのでしょうか?手帳タイプもマグネットで閉じるタイプもあります。以前、XSMAXで手帳タイプでは、コンパスはダメでした。なぜか、アップル純正の手帳タイプは、マグネットを使っているらしいですが、コンパスはOKです。最も、アップルのマグネットは、ON
OFFの為に使っている様です。
アップルの公式サイトでは、マグネット使用のものは、使用しないでくださいと書いてあります。磁石の場所と強度で限度が決まるのでしょうか?どなたか、ご存知の方 教えてください。
11点

以前マグネットで留める手帳型を買ってみたことがあります。iPhone6s Plusの頃かな。
影響は通信アンテナに出ました。
付けるのと外したのとでアンテナピクトから変化がありました。アンテナ強度が通知で分かるフィールドモードでもdBで変わって通信速度も落ちたので
使用をやめたってのはありました。
iPhoneXですがレザーフォリオを使っていますが影響はないですね。
(マグネットの配置が内蔵アンテナから最も遠いところだけにあります。)
ロック解除に使われています。
書込番号:23051788
10点

やはりそうでしたか。
昨日、iphone11promaxで、昔xsmaxで使用していて、コンパスの機能がダメだった手帳型ケースに入れてみましたが、コンパスは正常に機能しました。
よくわからないですね。
基本、電子機器には、磁石を近づけない方が良いといわれていると聞きますので、やめておいた方がよさそうですが、これだけマグネット付きが多いと、分からなくなります。
書込番号:23052553
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)