ARROWS Z ISW13F のクチコミ掲示板

ARROWS Z ISW13F

  • 16GB
<
>
FCNT ARROWS Z ISW13F 製品画像
  • ARROWS Z ISW13F [グロッシーレッド]
  • ARROWS Z ISW13F [クールブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ARROWS Z ISW13F のクチコミ掲示板

(5782件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothは音質が悪い は過去の話?

2012/10/24 22:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

スレ主 woccaさん
クチコミ投稿数:47件

※このレポートには音の表現を含みます。音は人それぞれ好み・主観が変わるため
個人差があります。

初めまして、ISW13Fを買ってからそこそこ時間が経ったので、
一つカタログや価格のクチコミにすら書かれていない機能を紹介したいと思います。

Bluetooth搭載機種には様々なプロファイルに対応し、マウスやキーボード、
最近では腕時計にも採用されていますね。

その中でも、音声を転送するA2DPというプロファイルがあります。
A2DPとは規格上、SBCというオーディオコーデックを使用し、
データを圧縮し、転送することを取り決められています。
これは、一度圧縮するために時間がかかるので、レイテンシー(遅延)
は200〜250msほど、また圧縮率は1/20にもなり、エラー回復機能も備えていません。
そのため、動画と音声が合わなかったり、せっかく良い音質で再生しているのに、
転送される際に、もう一度圧縮するという残念な仕様になっているのです。
エラー回復が無いため、電波状況が悪くなるとプツプツ途切れるのもこのためです。
1万円するSONYやオーテクの高級レシーバーだろうと、アンプを強化しているだけで
音質自体は悪いのです。

さて、そこで今回紹介するのはaptxというコーディックです。
実はこのISW13Fではこのaptxが実装されているのです。
http://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi?page=apt-X%C2%D0%B1%FE%C0%BD%C9%CA
こちらのサイトを見ていただければ分りますが、対応機種は非常に少ないのです。

aptxとは、16bit分解能のデジタルオーディオであり、圧縮率は1/4
レイテンシーは約32ms、1/10000の低ビットエラーレートというスペックを持っています。
まず、圧縮率が格段に落ち、音質が上がっています。また、レイテンシーも少なくなった
ため、意識して聞かない限りは、ほとんど遅れは気になりません。
エラー回復機能が実装され、電波状況が悪くても途切れにくいという特徴があります。

私も、スマートフォン自体に音質を求めない派でした。
S-MastarMX搭載のWalkmanを持っていますし、わざわざ防水機能を
削ってまでも、イヤホンを刺して聞こうなんて思えません。

しかし、aptxの評価を見ていると、悪い評価が無いのです。
折角貴重な対応機種が目の前にあるなら...と思いレシーバーを買って来ました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AVAR300/
こちらです。
対応機種も少ないため、レシーバーも選ぶほど出ていないのが現状です。

標準のSBCコーディックのレシーバーも持っていたので、そちらと聴き比べてみました。
環境は
ISW13F(再生ソフト:PowerAmp)→AVAR300(aptxモード)→MDR-Z1000
結論からすると、かなりの差があります。
特に高温域が圧倒的で、スネアドラムやシンバルなど、標準SBCでは潰れる音でも
非常にクリアで力強く音を出してくれます。
遅延の少なさは操作性も良くなり、曲送りや再生、一時停止も今までは間がありましたが、
非常に素早く反応をしてくれます。今まで聞こえなくなっていた距離でもaptxでは
途切れなく再生されました。
ほとんど有線で接続している時と変わらない音質だと思います。

Bluetoothだから音質は... 遅延もするし...
私もずっとそう思っていて、無線式を嫌っていました。
しかし、ここまで来ると、手元でリモコン操作もできて、高音質ならずっと使ってみたく
なります。
ISW13Fユーザーの方は少ない対応機種の中の一つなので、ぜひお試しください。
ちなみに、iPhoneユーザーの方でも、このレシーバーはAACというコーディックにも
対応しています。最近のiOSバージョンであれば同じように高音質化にすることができます。

富士通もこの機能を宣伝すればいいのですが、全部入りアピールでゴチャゴチャ
特徴を書くだけで、一切触れていません。
日本企業の宣伝の下手さがよく分りますね。
長文失礼しました。


書込番号:15247623

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量のUSBメモリ使用時の注意

2012/10/24 12:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

スレ主 明朗さん
クチコミ投稿数:102件

最初に、備忘録用のメモを兼ねてます。

シリコンパワーの64GB USBメモリを認識させました。
32GBをこえる大容量のUSBメモリはそのままだとexFATというフォーマットであることが多いようです。シリコンパワーのもそうでした。繋ぐとアクセスランプが一瞬点きますが、スマホでは認識されません。

このままだとマスストレージとして使えないので、FAT32にフォーマットし直します。パソコンが必要です。

使用したソフトはbuffaloのDISKFORMATTERというソフト。

FAT32でフォーマットし直した後はすんなり認識しました。

かなりの数のユーザーがこの問題で認識されないケースがあるのではと思いレポートいたします。

書込番号:15245441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2012/10/24 14:00(1年以上前)

>かなりの数のユーザーがこの問題で認識されないケー スがあるのではと思いレポートいたします。

SDHCまでしか対応していない機種では割と有名な認識させかたですが、
あくまでメーカー保証外の対応方法なので、タイトルを含めて公式なやり方と勘違いさせたり、
不具合と誤認するような迂闊な書き方をするのは危険ですよ。

試す方はあくまで自己責任を認識してください。

書込番号:15245652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 明朗さん
クチコミ投稿数:102件

2012/10/24 19:58(1年以上前)

言葉足らずでした。
ありがとうございます。

書込番号:15246815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

WiMAXの感度が良くなった作業

2012/10/23 00:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

クチコミ投稿数:27件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度4

何かの参考になればと思ったので書いておきます。

購入後二週間の時にレビューに書きましたが、当初2度のアップデート後も、
WiMAXのつかみはイマイチでしたがたまにSIMの交換で改善とかそういう記事を
目にしたので、試しに一度取り外して、SIM側の端子部分を無水アルコールで
綺麗に清掃し、再度取り付け後に再起動したところ、同じロケーションなのに
アンテナ0.5本分から1本程度感度がよくなりました・・・

ISW11Fでは使えていて、本機ではNGとなっていた駅のホームでもバッチリ
使えるようになりました。

偶然なのかもしれませんが、私の場合はこれで改善してしまいました(^^;

なお、清掃行為はあくまでも自己責任ですのであしからず。

当然、電波が入らない地域では話になりませんが、気になっている方は、
ダメもとで綺麗な布やティッシュ等で清掃してみるだけでも良いと思います。
手垢や脂質を取り除くのがポイント?!になると思います。

因みに、購入してから三週間以上経過していますが、再起動ブラックアウト等は
一切発生していません。
タスクキラーは一切インストールしていません。

以上ご参考まで。

書込番号:15240055

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

不具合なし

2012/10/02 19:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

クチコミ投稿数:12件

wimaxやWi-Fiが出来ず本体交換後なんと着信しない不具合がた登場!
さらに安心サポート+で交換5台目で来た物が不具合が見当たらないです。
相変わらず発熱と電力消費は激しいですが、Wi-Fiもテザリングもwimaxも全てOK
wimaxは自宅周辺でバリ4です。
当たりみたいです。

書込番号:15152288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2012/10/08 17:19(1年以上前)

やっぱり掴みが弱いんですねwimax
GPSもイマイチですし。自分のは。
「環境によるから保障はできません」 と言われるだけだし・・・

書込番号:15177701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/08 19:32(1年以上前)

うまだぜぇさん

正常に動いてる端末の情報を教えてもらえないでしょうか?

製造番号 製造年月 ベースバンドバージョンなど

教えてもらえないでしょうか

書込番号:15178270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:4件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/10/09 02:19(1年以上前)

質問です。交換品は完全新品ですか?それとも安心ケータイサポートプラスの交換用機種(基盤のみ中古)ですか?

書込番号:15180137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/12 12:29(1年以上前)

返信遅くなりました。
製造は2012 7月
番号は009588

ベースバンドは今日アップデートしたので参考にならないかも。
700201020193
安心サポ+なのですが基盤交換か新品かは判断付きかねます。

今回のアップデートでさらにwimaxの電波の入りが良くなりましたよ。

まだこれと言った不具合は出てませんね〜

書込番号:15193815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 02:43(1年以上前)

最新のアップデートでもwimaxの改善が見られないため
安心サポ+で交換しようかと思うのですが

@無料での交換でしょうか?
A交換前の端末は返却するんでしょうか?
B電池パックも返却するんでしょうか?

教えてもらえますか?

書込番号:15196639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 06:13(1年以上前)

うまだぜぇさん

ベースバンドバージョン(以下ベース…)ではなく
ビルド番号でした(^-^;
ベース…のほうはアップデート前後で変化していなかったので(*_*;

11F使用時はベース…が
更新の度に変化してたのでその影響が…

書込番号:15196819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/13 09:33(1年以上前)


V61R47Aですね。
端末は送ってきた封筒で返却です。
電池パックは貰えますよ。

アップデートで改善されませんでしたか。
やはり個体差が激しいみたいですね。

案サポ+大いに活用した方がいいですよ!

書込番号:15197285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 10:52(1年以上前)

ビルド番号は同じですね

何回交換しても無料ですか?

書込番号:15197549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/10/13 13:44(1年以上前)

自分のもビルド番号は同じです。
アップデートしても何も改善されないので、安心サポ+に交換申し込みました。
自分のは交換は無料でした。
回数ではなく、90日制限があると聞きました。
(購入時から?)
今度は、当たりだったらいいのですが・・・

書込番号:15198080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/13 16:07(1年以上前)

交換サービスは1年に2回までです。
端末購入日から90日以内はカウントされません。
90日以降は過去1年間に利用していなければ5,250円です。

つまり、90日以内であれば何度も交換できるようです(正直、嫌になりますが)

書込番号:15198497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 20:43(1年以上前)

今安サポ+電話かけてたけど
90以内でもカウントすると
門前払いされた

書込番号:15199577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 21:50(1年以上前)

今家で確認したらWi-Fiははいりがよくなった(安定した?)きがする…

でもWiMAXの改善のアップデートだったような…

自然故障なら三年間無償修理と
安心ケータイサポートプラスの第五条第二項に書いてあるのに…
なんで有料扱いなんだ…
完全な規約違反

書込番号:15199924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/13 21:51(1年以上前)

私は案サポで4回取り替えてますよ
カウントなしです。
如何せん前の奴は電波を拾わないのと着信が出来ない、Cメールが受信出来ないなど不具合がありましたけどね。

門前払いはなかったです。

ショップでSIM交換後変化なければ案サポに言うのは如何でしょうか?

書込番号:15199927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 21:52(1年以上前)

第五条第三項だった…
au詐欺

書込番号:15199935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/13 22:05(1年以上前)

不具合の範囲は分かりにくいですよね。
au側だと「明らかに不都合が生ずる事象」が前提と思われます。
繋がるが安定しないのは本体なのか無線機器によるものなのか判断出来ないと却下されます。

つまり他のWi-Fi機器で確認し安定しているのが分かればauは対応せざる負えないのですよ。

書込番号:15199999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/13 22:25(1年以上前)

あろたんさん

修理と交換を混同されてませんか?

書込番号:15200111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/13 23:05(1年以上前)

電源が入らないや通話不能など意外では
再現性や比較物がなければ、交換は難しいかもですね。
門前払いはどうかと思いますが(汗)

私の場合は、WiMAXの繋がりの不安定さで一度交換しましたが
その時は、ショップでテストをしてもらい
確認してもらってから、一度ショップから157へ電話。
その後、私が改めて157へ電話という経緯でした。

書込番号:15200345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/14 14:46(1年以上前)

ぼぶるべさん

混同したおぼえはありません

修理なんて考えてませんので
論外です

書込番号:15202824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/14 15:01(1年以上前)

「安心ケータイサポートプラス」規定
第5条 (交換用携帯電話機お届けサービス)

2.補償範囲
補償対象事故の範囲は以下に定めるとおりとします。
(1) 本サポート制度対象移動機の自然故障 (取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態のもとで発生した故障)。
(2) 本サポート制度対象移動機の紛失、盗難。
(3) 火災による焼失、水濡れ、その他偶然の事故による本サポート制度対象移動機の全損または一部の破損。

5.補償の利用回数およびサポート会員のご負担金
(1) 補償のお申込みをされた日を起算日として、1年間に2回までご利用可能です。補償のお申込み時において、過去1年間に既に2回補償を受けられている場合は、補償をご利用いただくことがで

きません。
(2) サポート会員は、補償を受ける場合、ご利用1回目は5,000円 (税抜) (税込5,250円)、2回目は8,000円 (税抜) (税込8,400円) (以下「ご負担金」といいます。) を、別途当社が指定する期日

までに、当社が別に定める方法により、お支払いいただきます。なお、当社等は、サポート会員にお支払いいただいたご負担金を、いかなる事由であっても返金に応じないものとします。
(3) 補償のお申込みが、本サポート制度対象移動機のお買い上げ日から1年以内になされたものであって、補償請求事由が本条第2項第1号に規定するものである場合は、前号の規定にかかわらず、

無償で補償を提供します。
(4) 本条第1項7号に基づき当社がサポート会員にauICカード等をお送りする場合は、前号に定めるご負担金に加え、au通信サービス契約約款に定めに従い、auICカード再発行手数料2,000円 (税抜

) (税込2,100円) を別途お支払いいただく必要があります。

以上を読んでも無料交換の対象にならないのはおかしいと思いますが

書込番号:15202878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/14 20:11(1年以上前)

うーん、読む限り交換規定は明記されてませんね
ま、書き込みで喧嘩されても問題解決になりませんので
もう一度ショップや157に相談されてはいかがでしょうか?

不具合は故障の範疇なのか、どこからどこまでが交換対象になるかは誰も判断出来ないと思います。

例えば通常使用による故障なら保証規定通りになると思いますが、Wi-FiでもWiMAXでも電波の強弱は機器の性能、電波条件により異なる為にただ電波の入りが弱いでは何が悪いのかが分からないです。
100Mbpsのネット回線を引き測定したら20Mbpsしか出ないから詐欺だ!と言っているようなものです。

つまり、どこでどういう使い方をし、こう言う不具合の為に何かが出来ないとか、こう言った症状はこの端末だけで起こり他の端末やWi-Fi機器では起こり得ないなどを明確にし、改善する為にはこうまでやったが改善出来ないから端末取り替えて欲しいと言わないと駄目ですよ?

あろたんさんがどういうアプローチをしたかは分かりませんが、きちんとした順序を踏めば門前払いは有り得ないと思います。

みなさん語らないですが面倒でもやってますよ?

書込番号:15204124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

スレ主 frakさん
クチコミ投稿数:6件

これまでhuluの視聴は、ドルフィンブラウザーを使っていましたが、今日からhuluアプリがこの機種を対応するようになりました。
おかげで、画面いっぱいでの視聴もとても操作し易くなりました。
この機種の画面表示のきれいさを堪能できます。

書込番号:15164144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信53

お気に入りに追加

標準

初心者 0%まで使用

2012/09/20 23:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

以前ここの口コミで電池の使用を0%まで使い切ってから充電をすると電池の持ちが良いとの書き込みがありました。私も試しましたら、電池の持ちが良くなりました。
客観的データがありませんが、同じような使用でも格段に持ちが良くなってます。
バッテリーの安定にはこれが良いのでしょうか?
専門家ではないのでよく分かりませんが、実際よく持つようになってます。
お試しあれ!

書込番号:15096579

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に33件の返信があります。


u2hamさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/25 02:08(1年以上前)

まぁどうでも良いことと言われればそれまでですが・・
リチウム電池という表現は少なくともノートPCやスマホ、携帯電話に使用する2次電池の呼称としては如何なものかと・・
金属リチウムを使用した電池なんて怖くて携帯できませんから。

リチウムイオン電池と表現しないとこれまでのレスの中で述べられている薀蓄も意味がないような気もしますね。

少なくともリチウムイオン電池を使い切る使用方法は間違った使用方法です。
過放電では、正極のコバルトが溶出したり、負極の集電体の金属銅が溶出するため
二次電池として使い物にならなくなります(復旧できません)。

また(理論上ありえないが)フル充電(ここでいう100%)もあまり正しくないです。
なぜならば、過充電すると+側では電解液の酸化と結晶構造の破壊によって発熱し、
-側では金属リチウムが分離発生してしまうため電池が急激に劣化してしまいます。
最悪の場合は破裂・発火してしまうこともあります。

なので充電においては極めて高い精度(数10mVのレベル)での電圧制御が必要になります。
充電電流制御ではありません。
あくまでもで電圧制御を行う必要があります。

トリクル充電で検索していただければと思います。

リチウムイオン電池にメモリー効果は生じることは生じますが
そのリチウムイオン電池が正常に寿命を全うするまで気になるレベルではありません。

またレス中の話題になっている?「学習機能」はありえません。
あるとすれば充電機能が優れていることによる細かいトリクル充電の性能によるものです。

勿論、スマホの電源が切れていても充電回路は充電器からの電源供給で機能するので
スマホの機能は全く(CPU含めて)関係ないことですね。

書込番号:15117419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/09/25 02:45(1年以上前)

わんばんこ〜さん

> 「正しくそんな計算が可能なのですか?」

もし「電池の容量をどのように把握しているのか全く理解できない」
という意見なのでしたら、早めにそうおっしゃってくださいね…?

わんばんこ〜さんとしては、残量の表示はどのようにやっていると考えていますか?
また、その方法は電池残量が50%の電池を入れたときでも正しく運用できますか?


言っている意味がわからない状態になっていますよ?

書込番号:15117466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度1

2012/09/25 18:00(1年以上前)

今日は、メールにておかしな車が自宅内に侵入(それも後で確認すると10分以上も)で、急遽自宅にに駆けつけた訳ですが、特に異常無し。
早いとこDDNSの設定をせねばと思っているところです。

さてさて、本題ですが、
「誰に反論されて、誰に同意されている」のか
さっぱり分からな状況になっています。
皆さん、最初からしっかりそれぞれのレス読んでいますよね(他人の事は言えないのは私も分かっています。噛み付いた奴に反論する、私を含めそんなものでしょうね)

>聴かせてよ君の声さん

私もニッカド時代からそれなりには「電池」と言う物に関わってきました。
しかし、「本当に、その分野で飯を食う程の「電池のプロ」」では有りません。
システムに電池が必要だから、「付け焼刃」で知識を身に付けシステム造りをする。
まあ、正直そんなところですよ。

貴方の質問に答えるには、そのシステムを「デザイン」したハード屋及びソフト屋にでも聞かなければ分からない。
確かにデフォルトと言われるような設計は有ります。
その「デフォルトと言われるような設計」を使っているか?そんな事が分かるとでも思って質問していますか?

>言っている意味がわからない状態になっていますよ?

具体的にどうぞ。

書込番号:15119571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度1

2012/09/25 21:39(1年以上前)

ついでに、

PC用のリチウムイオン電池(一般的にはリチウム電池と言えば、リチウムイオン電池を指すと思うのですが)では、電池側にICが入っているのはご存知でしょうか?
即ち電池側で、情報をPCの充電回路に送っている訳ですね。

>その方法は電池残量が50%の電池を入れたときでも正しく運用できますか?

スマホの電池に情報を送るべき回路を搭載しているならば、電池を交換しても正しく運用できでしょうねえ。
「情報を送るべき回路を搭載」しているんですか?
私はそんな事まで知りませんよ。

もし、「情報を送るべき回路を搭載」していなければ、スマホの充電回路は、電圧値や流入電流量で判断する以外に判断する手立てが有るとお考えですか?

できるものはできる、できないものはできる範囲でやる。
その手立ての詳細なんて、設計者以外に分かるとでも?

その中で、我々は実際に使ってみた事を元に、また合わせて己の今までの体験を元に判断していくと言う事以外ないでしょう。

>もし「電池の容量をどのように把握しているのか全く理解できない」
という意見なのでしたら、早めにそうおっしゃってくださいね…?

私には、何を偉そうにほざいているのか、としか言い様が無い。
貴方にはその辺の事までお分かりなのでしょうねえ?

書込番号:15120485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/09/26 01:17(1年以上前)

わんばんこ〜さん

回答ありがとうございます。

> その「デフォルトと言われるような設計」を使っているか?そんな事が分かるとでも思って質問していますか?

わんばんこ〜さん自身が「電池の容量をどのように把握しているのか全く理解できない」
という意見だったと言う訳ですね。
わんばんこ〜さんがなぜ理由も示さずに他人の意見に反対だけ表明するのか、
ようやく合点がいきました。

前回の発言、
「言っている意味がわからない状態になっていますよ?」
については撤回させていただきます。

書込番号:15121689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度1

2012/09/26 21:14(1年以上前)

改めて一寸調べて見ましたが、
現在は「PC用」に限らず殆どの電池に「電池側に温度情報その他の情報を機器側に送るためのチップ」を搭載しているみたいですねえ。

特に「「0%ー100%充放電の学習機能など無意味」なようですよ。
と、言うかね、そのような使用は寧ろ「やってはいけない行為」のようですがねえ。

書込番号:15125015

ナイスクチコミ!1


u2hamさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/27 11:37(1年以上前)

>現在は「PC用」に限らず殆どの電池に「電池側に温度情報その他の情報を機器側に送るためのチップ」を搭載しているみたいですねえ

リチウムイオン電池パックには、何らかの保護回路が装備されています。
PC向けには多くの情報を送る機能がありますが携帯電話などの場合はかなり省略されています。
しかしながらいずれ用途でも以下の重要な3つについては確実な管理を行うよう設計されています。

過充電時の充電の停止
過放電時の放電の停止
外部短絡等の大電流放電の停止

これについては以下を参照
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium14.html#story14

また残量管理(GGまたはFGつまり燃料計)については
携帯電話用のリチウムイオン電池に限れば、
過去にヨーロッパ系のメーカーがパソコン並みの精度のFGを搭載したことがありますが、
一般的にはなりませんでした。

依然として、「電池電圧検出」による3段階の表示が行われています。

これは主にコストの問題と思われます。

とのことです。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium07.html#story7
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium15.html#story15

その他の情報もこのサイトで得られます。
もっと詳しい解説もありますがここで十分理解できるかと思います>皆様
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html

以上参考になれば・・・

書込番号:15127483

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/09/27 11:54(1年以上前)

u2hamさん

以前にも書きましたが、ベイサンのページには、決定的なことは書かれていませんよね。
ベイサンの資料は、読み始めて1年半くらいになりますが、難解です。(改定は、されているようですが)

書込番号:15127549

ナイスクチコミ!0


u2hamさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/27 17:46(1年以上前)

まいばさん

なるほど・・
ではこれは少しは参考になるでしょうか?
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2007/11/p163-164.pdf

http://patent.astamuse.com/ja/granted/JP/No/4207130

http://jp.fujitsu.com/group/ftn/downloads/review/no13/r06.pdf

かなり勉強されていらっしゃる方なので不十分かもです。

書込番号:15128662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 19:41(1年以上前)

すいません!
僕3500のバッテリー使ってるんですが、正直それでも減るのが早く感じます!0まで使用してなにかかわるでしょうか?
色々アドバイスがほしいです!使っている方など意見を下さい

書込番号:15129069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/09/27 20:30(1年以上前)

あなたが 機器が学習すること だと勝手に理解しただけなのに
素人に当たりすぎに思えますが…

書込番号:15129295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/09/27 22:36(1年以上前)

u2hamさん

感謝感謝です。( v^-゚)Thanks♪

リンク先から、さらに、いろいろ探していると、トラ技2012年9月号に、なんと、モバイルバッテリー製作の記事がありました。それも、なんと、手元にその本がありました。(記事が多すぎて、目についていませんでした。m(-_-)m)
残量管理については、次回の記事待ちです。

ほかの、リンクも、大変参考になりました。

トリクル充電ですが、前にかかれていましたが、ちょっと違和感あったのですが、
3番目のリンクなかにありますように、やはり、リチウムイオンでは、トリクル充電という言い方は、該当しないようですね。ニッカド、ニッケル水素にあたるようです。

書込番号:15129984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/09/27 23:00(1年以上前)

わたしゃ素人なのでなにを言い合っているのか全然わかりませんが、ぽてちが好きさんが書いてることが判りやすかったです。

書込番号:15130163

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/09/27 23:33(1年以上前)

384みやしーさん

3500mAhを使っておられるということですが、
純正ではないため、本来、この機の充電制御システムが、どこまで大容量の制御に対応しているか、わからないところです。他機種では、大容量では、充分に、0〜100%まで、使用できないなどと、報告されていたことがありました。
電圧の変化が、純正と比べてまったく違うと想像できるので、充電システムが、返してくる%表示が、まちがっているとも考えられます。(私の想像ですが、考え方はそんなにはずれてはいないと思います)


基本は、0%放電、100%充電をしてみて、(この方法が、正しいかどうかなど、関係なく)
どういう風に、電池もちが変化するか、報告していただけると、皆さんのためになると思います。

書込番号:15130365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/28 08:34(1年以上前)

ありがとうございます!
とりあえず報告としますと、0にしてフル充電を5回ぐらいしました、
電池持ちは変化なしです。最初から相変わらず100〜90が減るのが鬼早いです。1時間で減ります

書込番号:15131454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/09/28 11:13(1年以上前)

384みやしーさん

私の想像で、書かしていただきますが、ご了承を。

3500mAhの充電値を使用されていて、
全体的な電池の持ちは、改善されているのでしょうか?

100>90の段階が、速い感じがするということですが、
このときの電圧変化の値がわかれば、何か情報が得られると思います。
BatteryMix等で、%、電圧のグラフが記録されるので、できれば、スクショお願いします。

さて、ここから、私の考えですが、
容量の大きいバッテリーに対して、充電システムが対応していないように思えます。
定電流充電から、定電圧充電に移行したあと、時間管理しているのか、たぶん、満充電になっていないのに、充電をとめてしまっているように思います。

他機種での、他メーカーのバッテリーの使い方の説明で、こんなものがあります。
http://www.mobile-outlet.com/detail.php?product_id=1184

この内容と同じようなことをすれば、充電量を増やすことができるかもしれません。
つまり、充電完了したら、一度、ケーブル抜いて、再度、充電を行う。
このとき、すぐに充電完了になってしまうようでしたら、この方法は、該当しません。
充電できるようでしたら、また、充電完になってから、再度、この操作を繰り返します。
何回か行い、充電できなくなったら、満充電完了。

放電の様子を確認してください。

まあ、時間、手間がかかるので、もし、都合がつけば、やってみてください。

書込番号:15131906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/28 13:23(1年以上前)

充電に関してですが、再度すると5〜10分ぐらいで終了します
全体的な電池持ちは普通に使って1日もつかもたないかです

書込番号:15132324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/28 13:43(1年以上前)

もう一つ
朝6時に充電完了その後一切さわらず朝8時に88%底からネットをちょこちょこいじったりラインをしたりで14時の時点で35%でした
交換してもらうべきですかね?

書込番号:15132381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:15件 ARROWS Z ISW13F auのオーナーARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/09/29 21:58(1年以上前)

384みやしーさん

電池の使用量をみればわかると思いますが、
画面をつけっぱなしだとかなり電池が消費されます。

DSなどのゲーム機でもよく言われていますが、
画面の明るさを下げれば電池の持ちは伸びますよ。

書込番号:15139013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/30 00:45(1年以上前)

ありがとうございます!試してみます

書込番号:15139852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)