端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2012年10月20日 13:46 |
![]() |
34 | 11 | 2012年9月26日 08:56 |
![]() |
76 | 16 | 2012年9月21日 01:10 |
![]() |
167 | 57 | 2012年11月5日 21:53 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年9月19日 22:28 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
機種変更でARROWSユーザーになりました。
発熱大きいですね。
前に使用していた強制空冷システムをそのまま使用してます。
Amazonで8cmのUSBファンを購入。
近くのカー用品店で小型のスマホホルダー購入
ふたつを両面テープで貼っただけ。
ゲームをしてても熱警告がでなくなりました。
書込番号:15094929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明朗さん
ゲームをして熱警告が出るとの事ですが、
例えばどのゲームをしたら警告が出ます?
アプリ名を教えていただけないでしょうか
書込番号:15096939
0点

イルーナ戦記という3Dのオンラインゲームです。
カードゲームの類ではないので、高負荷の部類だと思います。
ファン未使用で1分で 端末の温度を下げるよう表示がでます。
ファン使用下では表示はでません。
書込番号:15097266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやはや・・デスクトップPC並みですな・・
こんなの付けないとダメなの?
N/Aで常用できないのなら厚くなっても
強制冷却ファン標準にすれば良いのにね。
もっと低電・低発熱のCPUじゃないと
この筺体でQuadはキツイよなぁ。
もっとも富士通はマニア向けだから
これはこれで良いのかも知れんが・・
書込番号:15097568
3点

4コアCPU+省電力コア+グラフィックス12コアでしたかね。
フル稼働時の発熱は考えるまでもないでしょう。
ちょっと前にWindows7ケータイとかありましたからね。
そんなの造っちゃうメーカーなので、よく言えばチャレンジ精神旺盛と言うか、そう言う持ち味のメーカーなんだと思います。
まあ仮にこのメーカーの端末が欠点なかったら、他のメーカーが厳しいでしょうから、ある意味ちょうど良いバランスなのかも知れませんね。
書込番号:15097779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

想像だけで済ませてたことを、本当にされる方がおられるんですね。
持ち歩くという実用性を無視しても楽しいです。
冬は小型ファンヒーター機能ですね。
書込番号:15098067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで高負荷ゲーム使用時ですが確かに発熱すごいですよね
deadtrigger(グラフィックは最高設定)とかやると充電停止がチラチラ起こってますし
まぁ普段の使用ではそこまで行かないので機会が在れば自分も作ってみたいです(笑)
書込番号:15098507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Toytoyhooさん
個人的にはWindows7ケータイを発展させて欲しかったん私です。
書込番号:15098753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い!!
もはや多機能携帯電話とは言えないですね(笑)
霧吹きで水を…、裏蓋外す‥、なんて言ってた人いたが、風を…など昭和の雰囲気^ ^;
バイクやクルマに工夫してオーバーヒート防いでいた時代を思いだしますよ。
エンジンは水かけたら痛む、ボンネット外したら整流乱れ逆に‥、などなど素人の工夫(アイデア)は痛める原因になることが多いです。
電子パーツには詳しくないのですが‥大丈夫なのですかね??
書込番号:15103926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートフォン本体は蓋を外したりしないので、問題ないとは思います。電源も別の電源からとっていますし。
書込番号:15105253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏蓋外して水かけるより、こちらを真似てみたいですね。
静音のミニファン2機並列置きとか。
スレ主様
面倒でなければ装着状態の写真をアップ出来ませんでしょうか?
書込番号:15105823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
写真アップありがとうございます。
手に持っても、これなら邪魔にならなさそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:15108208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13FではなくISW11F使いです。
予備の裏蓋を買って、
熱のこもりそうな部分に1ミリくらいのドリルで穴を数カ所開けて
自然対流(熱がこもらない)できるようにしたらどうかなと思っています。
穴の部分には蓋の裏から通気性のある極薄い布や紙のようなものを貼り付けておけば
ホコリの侵入も防げるかと。
当然ですがパッキン枠内に穴を開けると防水性が損なわれるので注意が必要です。
パッキン枠外の部分で熱くなるところ(電池ではなくCPU部分?)では
裏蓋に穴明け加工しても防水には関係ないかと思います。
参考まで。自己責任でお願いします。
書込番号:15119131
1点


おぉー!
スレ主様、素晴らしい。
このサイズなら、ちょっとしたバッグ(カバン)などに入れて持ち運びも出来そうですね。
仕事が落ち着いたら工作(笑)しようかと思っていましたので、すごく参考になります。
書込番号:15228921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
タッチパネルのずれがひどく購入して2日目に購入店で
・新品交換へ
その交換した新品もずれが若干あり数日使って様子を見て治ってないと判断し
・修理に1度目に出しました。
修理から返ってきた機種が不具合が再現できず問題ないものの
念のため基盤交換となりました。
・返却された機種も若干のタッチパネルのズレが治っておらず
店員と話しこれぐらいのズレは仕様ではないかという個人的意見をもらいましたがやはりメールなど文章を打つときに誤入力が多く困るので2年間も使うのは厳しいということで
・お客様サポートセンターに電話して相談。
ISW11Fの時に手順を経験しているので返品条件の修理3回出すのは面倒ということとISW11Fの経験から治る見込みが無いと伝え交渉したところ
上席の担当より電話をもらい交渉し最初の話では返品を受け付けできないということでした。
しかしその回答を呑めないので再考を依頼したところ翌日電話があり返品交換となりました。
通常はすでに支払っている端末分割代金は未返却かポイント還元されますが、
ISW11Fの対応のときポントを付与されていた為分割代金は最初ポイント払いでした。
提案された対応としては
今まで払った分のポイント返却とISW13Fの毎月割停止等でした。
またISW13Fに機種変更したのでau ICカードをMicro au ICカードへ変更しましたが本体返品のさいに今後IS13SHで使う予定と伝えたところau ICカードに戻してほしいということでした。
IS13SHはMicro au ICでSIMロック解除していますがSIMカード変更費用の免除と3台までのSIM解除無料ということでした。(SIMカード変更と3回まで無料は条件付で無料は通常対応です)
返品は3ヶ月以内に3回以上修理し不具合が治らなかった場合に提案されることがある特例です。通常はできませんが今回条件を一部満たしてないですがその対応をしてもらいました。
au感謝です。
5点

大変参考になりました。
貴重な情報を有難うございました。
auショップに相談して機種を切り替えます。
書込番号:15093547
1点

裏蓋あけて水かけて返品ですか...
auも大変ですね。
書込番号:15093685
14点

困ったさんは何がしたいの?!裏蓋開けて水かけ…そんなの保証対象外ですよ!!スレ主さんはあくまで特例措置ですよ!○○生じゃ無いんだから、少し考えれば解る事ですよ……困った人だ。
書込番号:15093876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

困ったさんは通話でWiMAXやWi-Fiが切れる特別仕様の13Fを使っているようです(笑
3Gならauの使用なので話がまだ通るのですがね
それとも着信して話してても通信できる私の方がおかしかったり?
書込番号:15098596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に困ったさん 面白いんで、解約出来たら教えてね! どんな方法使って無理矢理解約させたか知りたいんで…(笑)
書込番号:15098619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

っていうかISW11Fを使っていて、無償交換で何故ISW13Fを選んだかが疑問ですよね。
確かにISW11Fのスペックに見合う機種はないとは思いますが、
他のメーカーを選ぶでしょう。
二回も無償交換となるとauでブラックリストに載せられているでしょうね。
書込番号:15108765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソラリオ様
先代の板でも無償交換したらブラックリストに載せられる的な話題が出ておりましたが、載せられたところで、サービスや代金が変わるわけでもないし、困らなくないですか?
書込番号:15111169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りです。
ブラックリストに載ったからと言って、サービスや料金は変わりませんね。
ただ、そのような人が増える事によって
この機種に限らないですが、本当に不具合に困ってる人たちが無償交換ができなくなってしまうと思います。
個人的な意見ですが、
スレ主の場合、一回目の無償交換は良しとしても無償交換の際に、熱問題などの問題があると知っていながらこの機種を選ぶのはおかしいと思います。
私はこの一つ前の機種であるISW11Fを使用していましたが、機能制限の為auと交渉し返品手続きをとりました。
前にも言いましたが、この機種に見合うスペックの機種がなかったので返品という形にしてもらいました。
今ではiPhone4Sを使っています。
書込番号:15112763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
まぁ、これも個人的感想ですが、スペックヲタの方もみえるので、今度こそはと期待してこの機種を選んだ方の想いをおかしいとまでいわなくてもよいのでは。
ブラックリスト云々は、つまりはそのリスト自体は大したものではないけど、無償交換する人が多いと、本来してもらえるべき人がしてもらえなくなるのではということですかね。
書込番号:15115052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのシャープ端末は調子良いのかな?
携帯電話事業に於いて、シャープと富士通が経営統合を検討しているそうですが、今後良い方向に向かうんでしょうかね。
書込番号:15122431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
試行錯誤して、解決の方法が分かりました。
熱対策は、裏蓋を開けたままで使用します。それでも熱くなります。
そのために、細かな霧吹き(私はリセッシュ)の水道水で
噴霧すると 一時的に冷えます。
これをしだしてから、高熱で充電しないとかWiFiが停止される
事が無くなりました。
電話が着信すると、wifiが停止・インターネットが停止になりますが
おそらくこの機種の仕様ですね。
なぜかwiMAXやWiFiの感度が悪いのも、仕様の様です。
1点

裏蓋あけて霧吹きするの?凄いな、もはや携帯端末とは思えない(w
素朴な疑問で水没しない?
書込番号:15083980
12点

奇想天外!ビックリ@_@
書込番号:15084035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここまで来ると嫌がらせの投稿ですね
書込番号:15085101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それでダメなら冷凍庫に入れるか、洗面器に水入れて沈めて使用するかしかなさそうですね。
推奨できませんよ。
書込番号:15087250
6点

まさか本気で実行する人がいるとは思えませんが、一応警告しておきます。
取扱説明書 安全上のご注意 には
「電池フタを外したまま使用しないでください。」
と指示マーク付きで記載されています。
指示マークの解説には
「必ず実行していただく(強制)内容を示しています。」
と明示されています。
本当に困ったさんの主張する「裏蓋開けたまま使用」は
やってはいけないことですので、本気にしないようにしましょう。
書込番号:15087430
7点

水没シール反応しませんでしたか?正気の沙汰とは思えません。
無駄な努力に思えます、気に入らないなら機種変更したらいいのに、新しいの買って、当機種をオークションに出して売ってしまえば…そこまでやった端末なら売れないか。
書込番号:15087548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冗談?釣り?動画でやっている所を見せて欲しいです。
本当にやっているとしたら、水没反応が出ていて、返品も売却もできないのでは?
書込番号:15087557
5点

動画を宜しくです〜!(笑)あ、写真でも、真実ならね!?此処までやるのなら自己責任…保証対象外、ショップに持って行っても……言わずもがな。
書込番号:15087674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案外本気で何も解らず実行しているのかもしれませんよ。
今頃レス見て青ざめているのでは?
そして遠からず壊れて補償がきかなかった!と、逆ギレスレを立てるのです…
書込番号:15087913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ユーザーですが、たまーに熱で充電できなくなりますが、すぐ冷めます。
いたって快適ですよ?
書込番号:15087965
2点

〉たまーに熱で充電できなくなりますが、すぐ冷めます。
〉いたって快適ですよ?
いたって?快適じゃないと思うけど??
書込番号:15090648
4点

本機は確かに発熱温度が高目のようですが、
某雑誌にて様々な状況下で非接触温度計を使い外部から温度を測定した結果、
同じ夏モデルのデュアルコア機であるソニー、NEC、パナソニックなどの
端末よりは低温だったとの結果でした。
(当然ですが特殊な使い方をした場合は検証されておりません)
その検証結果で一番高温だったソニー機はクアッドCPUでも防水仕様でも無いので
薄型にしたのが原因だろうと記述されておりました。
クアッドや防水というだけで発熱発熱と騒ぐ意味は無いようです。
書込番号:15092429
1点

充電できなくなったりとか不都合が発生するので騒ぐ。直に手で触る物(端末)だから熱いと気になるので騒ぐ。
PCなどの製品になれてなく、発熱が怖い(理解)できなく騒ぐのではと自分は思っています。
快適に使用できている方もいるが、発熱により不都合が発生し快適に使用できていない方が多数いると価格com口コミを閲覧してると感じます。
書込番号:15092453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内で音楽を流しながらmap表示し、充電しながらテザリングして、尚且つ直射日光が当たっている時に充電出来なくなりました。
日の当たらない位置に移動するか、エアコンの風を当てたところ、 30秒程で充電出来る様になりました。
エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのホルダーにセットして適度に風を当てていると、充電不可になる事は有りませんでした。
人間が寒過ぎると感じる程エアコン全開だと、カメラ部分の内側がうっすらと結露しましたが、防水対応の為か、内部に湿気が少ない様でそれ以上結露する事はなく、水没判定シールが反応する事は有りませんでした。
私の場合空調の効いた室内か、エアコンの効いた車内での利用が多いので快適なのかもしれません。
想像ですが、徒歩での営業外回りとかの方だと厳しいんでしょうかね?
以前、ディズニーシーで直射日光の当たる環境でショーを動画撮影していた際にも充電不可能になりましたが、撮影は出来ました。
この時iPhone4sは温度上昇の為操作その物が出来なくなりました。
実際に使用している私個人の感想としては、ここで書かれている程使いにくい機種では無いと感じます。
人それぞれ使用環境が違うと思うので何とも言えませんが、私個人の場合はとても快適に使用出来ているので、このモデルはかなり気に入っています。
書込番号:15092777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主、動画プリーズ!
あと、試して欲しいのは洗面器の氷水で冷やしながら使用。
防水だから大丈夫とは思うが、操作が難しいか。
凍らした保冷パックを裏に当てて操作くらいが、無理の限界かなあ。
書込番号:15097120
3点

スレ主さんは中学生くらいなのかな??
中学の時に乗っていたバイクのエンジンを水道水かけて冷やしたのを思いだしましたよ(笑)
書込番号:15097160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
バッテリー持ちの話題は尽きないですね。
この機種が初めてのアンドロイドで、それまでのスマホはiPhoneしか使っていませんでした。
クチコミで既にバッテリー消費が激しいと書かれていながら、多機能に魅かれて購入しましたが、これほどヒドイとは思ってませんでした。
初心者の書き込みでバッテリー持ちが悪いと言う内容への返信で、しばしば使い方が悪いと批判的なものを見ますが、多機能ハイスペックが売りの機種でありながら、それを機能させると携帯としての実用性を全く損なうレベルのバッテリー消費と高温が発生し、「通常程度」のバッテリー持ちを優先させるなら、それらを全く使用しないようにするなんて馬鹿げていると思うのは自分だけでしょうか。
ネガティブな書き込みへの批判はあると思いますが、約2か月使用しての正直な感想です。
13点

batterymixを使っているならスクショを撮ってアップした方が根拠にもなりますしどんな感じでっているか伝わりやすいと思いますよ。
私のニーズとしては電池は二の次三の次で、一番大切にしているのはどこまでスマホという範囲でパソコンに近づけるかと操作周りの使い勝手(持ってる間ONやインテリカラー、タッチ予測アルゴリズム等)でこれを選びました。本当の第一は防水でしたが
自分は輝度約70%、エコモード使用せず、鞄に入れている間はモバブーでの充電という使い方です。
書込番号:15082139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寛容かと言われると確かに神経質なタチではないですが、ぶっちゃけ充電好きかも(爆)
バッテリー残量が増えるのってちょっと嬉しい。
車のガソリン満タンになると嬉しい。
ゲームで言えばHP回復すると嬉しい。
自分なりに対策して楽しむか、文句を言い続けるに終始するかはアナタ次第w
まあ人生楽しんだ者勝ちなのと一緒ですねw
書込番号:15082902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリーについては、私も持ちが悪いと思っていますが、スマホだしこんなモノと考えています。良くなるに超したことはありませんがね・・。
ところで、誰も書かないようなので、ご存じかもしれませんが一応書いてみます。
私は田舎に住んでいて、電波状況が非常に悪い場所が多々あります。また、出張中に新幹線等で移動中も当然電波状況は良くないです。この状況で3Gを使用すると、非常に電池を消耗します。
詳しくは知りませんが、基地局を探し続けて通信し、電波が悪いとその頻度が上がるからだったと思います。wimaxや兄弟機のdocomoのLTEの消耗が激しいのもそれに起因する場合があるのだったと思います。
何が言いたいかというと、2時間の通勤時の使用(待ち受け中でも)、上記のような理由で、電波状況により電池を消耗している可能性があるのではないかと思います。
確認としては、移動しない状況で同様の使い方をしてみれば、電波状況かどうか確認できると思います。
ちなみに、私はecoモードを使用せず、日中ゲームを昼休みにしたりしますが、帰宅時虫の息です。ゲームをしなければ、調子が良ければ80%(忙しくてほとんど待ち受け中)な感じです。
また、wifiテザを使用すれば、数時間で虫の息になります。しかし、それを持って高機能なのに実用に耐えないというのは早計な気がします。
iphone4sも持っていますが、バッテリー持ちはiphoneの方が断然良いです。ただ、iphoneでも同じ機能を使用した場合で比較しなければ、その機能の電池消費が比較できないように思います。iphone5では、wifiテザができるような噂もあるので、5との比較により電池持ちについて、ある程度の比較がなされると思います。
後半部分は、私見をだらだら書いてしまいました。読み流していただいて結構です。電波状況については、是非確認してみてください。
書込番号:15083361
1点

スレ主さんのおっしゃっている通り、恐らく最大のバッテリー消費要因は動画視聴でしょうね。
もしくは通勤中の電波状態も関係するかもですが、可能性は低いかな。
どちらにしても、そこはスレ主さんも認めている部分だし、改善できる物でもないですから、この板はどこにも辿り着かないと思うんですけど。
強いて云えば、モバイルブースターもいいですがバッテリー減った状態でモバイルブースター繋ぎっぱなしにするぐらいなら、私は純正バッテリーを2個でも3個でも持ちますね。
電源断→バッテリー入替でもせいぜい数分の作業ですし。
予備電池を単体で充電出来る環境作った方がよっぽどスマートと思ってますが、いかがでしょう。
書込番号:15084027
2点

私もIsw13fユーザーです。
Is05から乗り換えクーポンで機種変しました。
スレ主さんの状況とほぼ同じで、全く同感で。
ただ、事前にバッテリーや発熱の事は調べており、覚悟してましたから、
スレ主さんほど怒りモードではないです。
売りの4コアは全く使わず、節電コアのみ使用。
常にモバテ常用です。
営業外回りの電車内等でのブラウズや音楽、動画を楽しんでると、たかだか一時間ちょっとで残量30%きるとか、
省電力モードのもっさり感のストレスは尋常ではないですねぇ。
モバテ使用で、贅沢使用すると、発熱で充電を拒否られるし。
ただ、アプリによって、発熱電池喰いなのと、そうでないのがあるので、
ある程度はアップデートでマシになるのではないか?と期待しております。
たぶん私は、覚悟して買ったから、我慢出来てるんだろうなぁ。
電池減りは早いけど、音も画像も超美麗なので、それだけで我慢出来るかなぁ。
テザリングとwimaxが必要だったのでこれしか選べなかったし。
書込番号:15085049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みの内容はある意味正しいですね。
商品としてフル機能で丸一日、ゆずっても18時間くらいはもってほしいです。
とは言え、買ってしまったからには楽しまないと損だと言うのが私の意見です。
それに丸一日、フル機能を使い続けるわけではないならエコ機能を使ってバッテリーを長持ちさせるなどしてもいいかと。
富士通さんには今後、アップデートでCPU制御を強化してくれるのを期待するしかないですね。
androidはwindowsみたいなもので出たばかりは難があります。
アップデートを繰り返すしかありません。
数回はあるのでそのたびに改善されていくのを楽しむのがandroid端末の楽しみ方です。
iphoneのような完成度(今だからこそ安定しています)は期待出来ません。
ともかくこの端末をひとまず楽しみましょう。
書込番号:15085136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々とアドバイスありがとうございます。確かに勤務先が田舎で、その道中も電波状況は決して良くないので、その影響は多少あると思います。
皆さんのご意見を見させて頂き、アンドロイドのスマホ、特にこの機種に対する愛着を感じました。
やはり、「アメ車に燃費を求めてはいけない。」という事でしょうか。
ある意味で多機能機種を所有した時点で満足されており、たまに運転するとホントに乗り心地が悪いし運転し辛いんだけど、それがまた愛しいと言う事だと理解しました。
「バッテリー持ちの悪さと高温が富士通の醍醐味」みたいな言葉をどこかで見ましたが、
この言葉が富士通に対する最大のクレームであると同時に高度な愛情表現なんでしょうね。
アップデートに淡い期待をしながら、買ってしまった?以上は仲良く暮らしたいと思います。
書込番号:15086121
1点

言い方が悪いですね
煽っているのでしょうか?とても謙虚には捉えられないです
ネチケット(殆ど死語ですが)という言葉も在りますしそのあたりのマナーから学んだ方が良さそうです
それを言ってしまうとiPhoneに機能の自由(幅)を求めてはいけない、WiMAX非搭載機に通信速度を求めてはいけない、グロスマは水に弱いのが醍醐味、有機ELには焼き付きが付き物と言えてしまいます。
(これらを使っている方には申し訳ないですがあくまで例えです。)
主さんの言っていることは一理あるとは思います。
返信してる方の中にも煽っているようなコメントが在りますがそれに主さんも乗っかるというのはどうなのでしょうか
気に入って使っている方も見るような場での発言とは思えません。 批判するにもせめて言い方くらいは考えてください。
長文失礼
書込番号:15086768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

的外れな例になるかもですが(汗)
知り合いのGT-R乗りに
カタログ燃費に近づけようと、一般道でも高速道でも常に気をつけて運転している人もいれば
プリウス乗りで
一般道でも高速道でも、制限速度以上に飛ばしたり、急加速させたりする人もいます。
その人それぞれの使い方や楽しみ方は違いますので、正しい・間違っているはないのでしょうね。
iPhoneに比べて、Androidは設定などある程度自由が効くので、自身のスタイルに合わせてカスタマイズする楽しみ方もあります。
元々、この機種はバッテリー消費も多いと言われています。
それを設定や使い方などで、バッテリー消費を抑えるのも楽しみ方の一つとすると、ゲーム感覚で日々楽しめるのかもですね。
せっかくの多機能・高性能?機種だから使ってなんぼ。
搭載してるのだから、普通に使えて当たり前。
その考え方は間違っていません。
ただ、この大きさ(小ささ)にこれだけの物(ワンセグやカメラやその他諸々)を詰め込んでいるので
ある程度の発熱であったり、バッテリー消費は現在の技術では仕方のないことなのかもですね。
逆に、バッテリー消費などを考えて
ワンセグやWiMAXやテザリングやおサイフ・指紋認証などの機能がなかったとしたら
魅力のある機種だったか…
書込番号:15086982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電症候群さん
BatteryMixの結果はいかがだったでしょうか。
私のISW13Fでも試してみようと思いましたが、
昨日インストールしたMX動画プレイヤーで手持ちの動画が再生できず、
同じような環境を作ることができませんでした。
少しでも負荷のかかる動画を再生しようと思い
ハイビジョン録画したテレビ番組をそのままISW13Fに転送して
DIXIM PLAYERで再生しました。
Wi-Fi、Bluetooth、GPSはONのままで変更なし。
画面はアプリケーションによって常時点灯状態。
30分番組を再生完了で電池残量は71%→53%。
30分動画再生で 18% の消費という結果になりました。
家電症候群さんの環境では30分の動画でかなり減っているようですが
まだ改善の余地は大きいと思います。
書込番号:15087380
0点

ども。僕もバッテリーの持ちは悩みました。
auに相談し、次のように対策しました。仕事中は使用しないので、ロッカーに閉まってます。
@Wi-Fi 切る AGPS 切る BBluetooth 切る
これだけでも未使用で12時間で仕事終わった
とき、バッテリーミックスみたら残量90パーセント位、残ってます。
書込番号:15088069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使用状況は通勤が地下鉄なので電波状況はもっと悪いですがスレ主さんと非常に近いですね。内勤なので会社で充電出来るためバッテリー気にせずBluetoothのヘッドセットを使用しMX動画プレイヤーで動画を見たり、BeyondPodでポッドキャスト聞いています。バッテリーの減り方はほぼスレ主さんと同じ感じかな?アメ車は所有した事無いので解りませんが、車で例えるならロータリーエンジン、燃費を気にしてエコランしても大して改善されずストレスばかり感じるので、燃費は諦め乗りたいように乗っていました。こいつも同じ感じで予備バッテリーとモバイルブースター持ち歩いて使いたいように使っています。待ち受けでのバッテリー消費が前機種の11Fと比べ劇的に改善されましたので個人的には満足しています。
書込番号:15088444
0点

聴かせてよ君の声さん
>ハイビジョン録画したテレビ番組をそのままISW13Fに転送して
すみません。
ブルーレイレコーダーからの転送でしょうか?宜しければ、レコーダーのメーカーと転送方法を教えて貰えませんでしょうか?
スレの内容とは関係なくて、申し訳ありません。
書込番号:15088535
0点

TheBlueさん
ISW13FはDLNAサーバーにもなりますので
DLNAサーバーに番組を転送できるものなら、ほとんどの機器で転送可能だと思います。
「DiXiM」を起動して「設定する」で DiXiM Serverを起動します。
録画された番組を持っている機器からサーバーを検索し、DiXiM Serverに転送します。
私はIODATAのLANDISKから転送しました。
書込番号:15091229
0点

聴かせてよ君の声さん ありがとうございます。
REC-BOXで転送できました。番組を探したんですが、どこのフォルダーに入るか分からなかったです。まあ、別にどこでもいいですけど。DiXiM Playerも1.5倍速再生ができるといいですね。
SDでの番組持ち出しが面倒なので、DTCP-IPムーブ機能があるレコーダーが欲しいです。
書込番号:15092256
0点

>番組を探したんですが、どこのフォルダーに入るか分からなかったです。
\MTP デバイス\SDカード\DiXiM Server\.SecureContents
繋ぎ直したら、何か入ってましたので、たぶんここにあるようです。
失礼しました。
書込番号:15098154
1点

私はF-10Dをメインで使っていてこっちの板も気になって覗いてしまいましたが相変わらずの感じですねー(笑)
今の時代道具なんかいくらでもあるんだからきちんと調べもしないで素面な顔して買ってから高い買い物して損したなんて阿呆。
前からスペックは公表されていたんですから有り余る機能全部使って(使いこなせない機能もあるのに)電池やら発熱やらなんて昨今のit機器を使っていれば判るはず。燃費の悪そうな中古車を外見内装いいし安いから買ったら思ったより燃費悪くて乗ってるうちにすぐにガタが来たとか言ってるのとパターンが似てる。
燃費悪いのわかって乗ってる人は足車用意したり自分で対処出来る事はやったりと何かしら対策します。好き放題使ってあれが駄目これが駄目とか言って、しまいに誰でも使いこなせないと駄目なんて阿呆もほどほど。所詮売り手は商売。でもその中にはきちんとターゲットもあるし戦略もある。文句ばっか言って売り飛ばす勇気もない奴がネットでわめいて二年間縛られ、まんまと売り手の勝ち逃げに引っかかるのでした(笑)私の場合はちゃんと使い分けしてここぞと言う時にクアッドコア使ってあげるので2日は持ちます。不満はないです。あっrootだけ捕りやすくしてくれれば良かったかな
書込番号:15126435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IT知識がある人って意見や言い回しが似てる。正しいことは言ってるが、スマホなんて万人が利用する実用品なんだし、知識ない人もいるんだし、もう少し優しく言えないのかな‥とよく思う。
書込番号:15127058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

消えたスレ主。
電池消費のスクリーンショットも上げず。
そもそも本当の話だったのだろうか?(笑)
書込番号:15270804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消えたスレ主って・・・1ヶ月以上たってからコッソリつぶやいても・・・
私も含め、ARROWSユーザーなら実感している事だと思うので、
わざわざスクショ出さずともとも思うのですが・・・
3ヶ月ぐらい使用した結果・・・の報告だけしておきますと、
少しバッテリーが落ち着いてきたのか、ホンの少しマシになった気がします。
それ以外に、設定面でも色々と発見がありました。
NXエコのアプリで、常に節電用のシングルコアだけの使用に制限しない方が良いです。
シングルコアだと、アプリ等の自動アップデートの時に高確率でDLに失敗し
リトライの嵐となり、発熱とアクセスでバッテリーが減ります。
制限を解くとスムーズにアップデートも終わるので、結果バッテリーの持ちは良くなりましたね。
あと、私はよくMT2Freeで2ちゃんまとめを読んでいますが、画像のあるページなどは、節電シングルコアモードでは画像の読み込みでもたつき、異常に表示が遅く、結果発熱も多いけど、
節電シングルコアモードを解くと、サクっと表示されて発熱もほとんどないです。
まぁ、エアコンを着けた状態なら、軽自動車で坂道を登らせるより大排気量車の方がトルクに余裕がある分だけガソリンを食わない!みたいなそんなかんじですかね?
4コア、2コア、節電シングルコアの切り替えが、ファームアップデートでもっと賢くなれば
さらにバッテリーの持ちが改善されそうな気がします。
書込番号:15300197
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
一応、防水性能テストと言うことで(^_^;)
熱くなったら水で冷やせばいいじゃないかと良く聞くので
水に入れても大丈夫かの確認もかねて
恐る恐る氷水に浸してみました。
本当に水に浸けても大丈夫なんですね
書込番号:15074246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怖ぇー
保冷剤ぐらいにした方が…
外は防水でも中が結露するとヤバくないっすか?
書込番号:15074279
2点

やっぱり危ないですよね
氷から出したら、本体の周りが結露しだしちゃって^^:
やるとしても水ぐらいの温度じゃなきゃ 壊れちゃうかもしれないですよね・・
書込番号:15074336
1点

これは防水テストではなくヒートショック試験ですね(汗)。いや、実際のヒートショックより厳しいかも。
極端なストレステスト状態なのでやめた方がいいです。水に関係無く熱ストレスで壊れます。
書込番号:15091312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
やってしまいました。
落下させたときに、左上の外装が取れてしまいました
これ、粘着性の何かでくっついてるだけです苦笑
取れたままだと防水も失われそうなので、
修理に出すしかないかな〜って感じになってます
外装は前機のIS04より構造的に弱いみたいなので、
落とさないように注意が必要ですね(T_T)
書込番号:15070288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)