端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 0 | 2013年9月23日 01:56 |
![]() |
5 | 0 | 2013年8月11日 17:08 |
![]() |
69 | 54 | 2013年7月16日 08:53 |
![]() |
9 | 6 | 2013年6月23日 08:35 |
![]() |
13 | 12 | 2013年5月25日 23:20 |
![]() |
15 | 13 | 2013年5月20日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
最新の機種で2年我慢するつもりで、大容量バッテリーと専用カバー専用充電器など買いそろえて使用してましたが、爆熱なのに表示カクカクのコマ落ち、充電しながらでも減っていく電池、WiMaxは、自宅と職場周辺だけエリアの穴で埋められる見込みなく、一方LETエリアではちゃんとカバーされていたことが分かり、SNSゲームをするのに3Gの遅さに耐えかねていた私は、我慢するのをやめて、SHL22に機種変しました。すると想像を越えてなにもかも快適に♪月々の端末代は2台分ですが、今まで我慢してたのがバカらしく感じました。ArrowsZが勝っているのはスライドなしで、切り替えずに手書き入力出来ることだけです。とにかくtegra3をCPUに採用していることが諸悪の根元で救いようがないと理解しました。携帯は、自作PCのようにパーツをアップグレードすることができませんから、まるごと機種変しかありません。不具合があれば我慢せず機種変することをお薦めします。
書込番号:16621209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
置くだけ充電に改造してみました。
過去スレではF-10Dのバッテリーとカバーをそのまま使ってみる書き込みがありましたがバッテリーの厚さや回路が対応していないみたいです。
私はQiアンテナをGALAXY Note IIのを使いました。
GALAXY S III用は5V、700mAで、GALAXY Note II用は5V、1000mAなので少しでも容量の大きいのを選びました。
このQiアンテナは、少々大きく、そのままでは使えません。
Qiアンテナの改造は下記を参考に小さくしました。
http://www.doggisma.com/htc/j-butterfly/j-butterfly_qi
http://mp61.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/htc-j-butterfly.html
小さく出来たら、バッテリーカバーに両面テープで張り付けて、電導テープを使って配線をしました。
防水パッキンの下をカッターで剥がして電導テープを通してからパッキンを接着し直しました。
そしてバッテリーカバーを閉めた時に充電用端子に触れるように端子を接着剤で固定しています。(写真1)
カバーのみを置くだけ充電台に置いて電圧がきているのを確認しました。
写真1の向かって左が+で右が−です。
写真2はICカード読み取りエラー防止シートを貼っています。
貼って無い状態だとスマホのみなら充電出来るが、カバーをするとエラーになってしまいます。
エラー防止シートを貼る事で、カバーをしても問題無く充電出来るようになりました。
写真3は充電中の状態なのですが、充電中もエコモードにしておかないと50℃を超えて充電がストップしてしまうので、エコモードの設定で「充電中はエコモードを解除する」のレ点を外して下さい。
多分、通常の充電でも発熱で充電が止まってしまう人は、同じ設定をした方がいいです。
最後に、この状態で充電スタンドも使えます。
バッテリーカバーは、パチパチ音を発ててちゃんと閉める事が出来ますが防水性能は確認していないので自己責任でお願いします。
若干カバーが膨らみます。
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
主な改善内容
以下の事象を改善いたします
。
カメラが起動しなくなる場合があります。
ギャラリー起動で、「しばらくお待ちください」表示がしばらく続く場合があります。
WiMAXの設定時に確認画面の表示を追加します。
※ 更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にISW13Fをご利用いただくための改善内容が含まれております。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20130702-02/
早くF-10Dも更新来ないかな
アップデート後のレビューよろしくお願いします
2点

いつもの富士通なら、いくつかの不具合の修正と、いくつかの不具合の追加がなされているハズなんですが。
docomoの新しいARROWSは評判良いみたいだし、今回のアップデートも平気かな?
書込番号:16320253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お昼にアップデートしました。
今のところ問題なく良好です。
まいどの事ながらアップデート直後は動作が軽快です。
書込番号:16321364
2点

アップデートしてみました。
・WiMAXの設定時に確認画面の表示を追加します。
についてですが、WiMAXをONにしようとすると料金がうんたらかんたらと確認画面がでました。
「次回から表示しない」にチェックを入れてOKを押したところ、当然ながら表示されなくなりましたが、再度表示させる方法が分からなくなってしまいました。
常識的に考えて、どこかで再度表示させる設定が出来るのでしょうが、見つかりません。
探すのも面倒なのでよく探してませんが、誤ってWiMAXをONにしたくない人は「次回から表示しない」にチェックを入れないのがお奨めです。
書込番号:16321367
2点

ドコモ版に続きカメラ不具合の件はようやくau版にもアップデート来ましたか…。
何度となくショップやオペレーターと話をしましたが仕様ですと言われるばかりでしたので…。
次はOSアップデートでしょうかね?。
書込番号:16322094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいアップデートによりギャラリーを開く時間が短縮されたとありますがいかがですか?カメラ時の右下にある画像枠をクリックして撮った写真を開くと思うのですが、モッサリした動作は改善されてないように思えます。まぁ、その後に画像をタップしてギャラリーの一覧表示を開く時間は改善されたと感じましたが。その部分は仕様なんでしょうか?
書込番号:16323137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の所有個体では今回のアップデート以前よりカメラからのギャラリー表示でこれといって
モッサリ感を感じたことが無かったので差と言うほどは分りませんね〜
なので今回のギャラリー関係の改善ってアベレージでの起動時間短縮というよりは額面通り、
なかなか起動しない時があるっていう不具合の改善のみなのでは?と思ってます、個人的にですが。
もしくは保存先設定がexternal_sdの場合でしたらSDスピードクラスや相性でも差があるのかも?
書込番号:16323331
1点

wifiや3Gの電波の掴み具合や切り替え具合はどうなってます?。
アップデート前では、バッファロールーターとの相性が今ひとつなのか、AOSS設定でスマホ本体に保持されている筈の接続情報が上手く反映されず、自宅のwifiルーターエリアに入っているのに、「プライベートアドレスが取得されました」となってもう一度設定をやり直すという現象がたびたびありました。
治っていれば良いんですけど。
早く来ないかなぁ…OS4.2。
書込番号:16323511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートするんじゃなかった!!
今朝アップデートしましが、アップデート後
電源落ち3回、リブート1回駄目だこりゃ。
アップデート前は、リブートが3ヶ月に1回でした。
書込番号:16330112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばぁびぃぶぅさん
ありゃりゃF-10Dみたいな(笑)
僕のF-10Dは未だにカメラエラー・再起動・GPS不調の
オンパレードです
その点ISW13Fは置くだけ充電がないので
温度的には安定してると思っていますが
その点はどうでしょうか
63度まで上がったりしますか
書込番号:16330232
0点

dreamlichisさん
口コミの書込後にまた、電源落ちしました。
スイカやEdyを使用したあと電源落ちするような
気がします。
余りカメラは使ってないですが、カメラエラー
は出たことが有ります。
なんか変だなと思って自分で再起動しました。
温度は、使っていると直ぐに50℃は超えます。
そんな時は使用を控えてます。
過保護にしてます。
ISW13Fはもうすぐ一年ですが、
前のISW11Fより良くなったけど、
アップデートで、撃沈です。(>o<)
書込番号:16330413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熱くなったら、裏蓋を開けて使ってるよ
バッテリーをセロテープでとめて。
そんな事を何回も繰り返したから、裏蓋にヒビが。
auショップで裏蓋300円で買ったよ!
書込番号:16332097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート前から安定していましたが、アップデート後は、幾分電池持ちが良くなった気がしています。元々nxエコは使用してますが。
安定度は変わっていないと思います。
Edy、スイカは使っていないので分かりませんが。ギャラリーは立ち上がりが速くなったと思います。
書込番号:16334220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、OSがハングアップするようになったり、
電話しようとしで発信するとかたまり、
タスクマネージャーが応答しなくなったり、
重症です。
サポートセンターに連絡したが、
電池とSim外してみて下さいとのことで
試しましたが効果なしです。
(当たり前ですが)
多分、最悪の修理かな?
書込番号:16337054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リブート状況です。
書込番号:16337067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私もアップデートしてからリブート、フリーズだらけになりました。
特に不自由なく使えていたので残念です。
戻したい、、、
書込番号:16338469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひで634さん
やっぱり私だけじゃなかったんですね。
前のバージョン戻すとか、
早く対応して欲しいですね。
書込番号:16338899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、今回のケータイアップデート前に不具合で本体交換しました。
SIMカードも交換しました。
その後、最新版までソフトウェア更新しました。
3G/WiAMX/Wi-Fi/GPS、、、
全てにおいて受信感度が悪すぎます。
本体交換・ソフトウェア更新後、更に初期化もしました。
でもダメですね。
確かに屋内はGPS受信しづらいのかもしれませんが、
iPhone/iPad/Nexus7/htcJ HTL21等はすぐにGPS受信しても、
ISW13Fだけは数分しても受信せず、一時的に位置情報更新
できませんでしたのメッセージ。
また、WiMAXの電波感度も最悪です。
DATE08W/htcJ HTL21は電波2〜3本(MAX5本のところ)でも、
ISW13Fは圏外か微弱でバー無し。
3Gも、K011では電波3本でも、ISW13Fではバー無し。
酷くないですか?
Wi-Fiも、バーが不安定で、
Wi-Fi設定画面を開くと、リンク速度が最高72Mbpsのところ
ルーターの横で使っていても、5Mbps程度に下がることもザラです。
Nexus7/htcJ HTL21(他Android端末)ではこんなことはありません。
auに問い合わせしても、個体差ですの一点張り。
修理に出して症状確認するしかないと。。。
てか、もう交換で3台目なんですけど、この機種。。。
早く機種変したいですけど、あと1年の辛抱です。。。
どなたか同じような症状の方、いらっしゃいますか?
書込番号:16340824
2点

スイマセン、
HTCは、ISW13HT
WiMAX端末でした。
書込番号:16340895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chivi_coroさん
いらっしゃいませんか?と言われれば・・・いますよと。過去スレにて私を含め過去に結構な人数が。
私のはchivi_coroさんと比べればWiMAX以外はもうちょっとだけマシかな?って感じですけど。
私は個体に問題なしとの結果で諦めましたがauがまだ「個体差」と言ってくれてる状態なら
少しは改善の見込み有るかもしれませんし修理ないし交換を続けた方がよいかも。
勿論修理や交換の手間が許容出来れば〜ですけど
それと「あと1年の辛抱です」は個人の問題だと思います。機種変は自由に出来ますから
(実際私はプランの諸々期間等気にせず好きな時に機種変してますし・・・)
あと、内容的にこのスレじゃないところの方がよかったのでは?ともちょっと思ったり。。。
書込番号:16341081
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
リビルト品に交換するたびに、
使いやすくなってるんですが?
なんで?
書込番号:16283271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リビルト品に交換するたびに
どの時期に何度交換して、その都度何処が進化・使いやすくなったのかとても興味あります。
個人的に使った発売当初の2台と今年4月購入の1台では大差ないように思います・・・
勿論その間に公開されたファームで落ち着いた箇所はありますけど
交換前が悪過ぎただけってオチじゃあないんですよね?
書込番号:16283389
1点

部材の調達が困難になった、もしくはコストダウンの目的で別のパーツが採用される、または何らかの改善目的で部分的に仕様変更されると言う可能性は無くもありません。
私は幸い購入した2台とも、価格コム上に書かれている様な不具合はなく快適に使用出来ている為、交換した事がないので分かりませんが、過去、別のモデルでGPSの受信状態がかなり改善したと言う様な書き込みを読んだ事があります。
具体的に何がどう使いやすくなったのかわからないので何とも言えませんが、単に修理によって改善した可能性もありますし、プラシーボ効果である可能性もあります。
書込番号:16283621
1点

タッチパネル感度改善
ヌルヌルサクサク
修理は、戻るボタンの故障。
へっこんだまま、出て来なくなった
一年立ってないから、無料でした。
書込番号:16284225
0点

スレ主さん
そういった改善であれば、発売した後も行っている可能性があります。
こういった商品は開発期間が短く、残念ながら『ここから先は発売後のアップデートで対応』ということも見受けられます。
もしくは発売後にユーザーからの声が大きかったことで途中のアップデートを行うこともあるでしょう。
実機を触っていないので何ともいえませんが、スレ主さんが明らかな変化を感じたのであれば、そういったことだと思います。
書込番号:16285548
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/sp/index.html
ドコモの夏モデルのARROWSは省電力化と共に大容量バッテリーで長時間動作が可能と謳われていますが、au板はどうなるのでしょうか。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-06e/info.html#point01
楽しみです。
3点

なんかぁ・・バッテリ−発熱、初期不良の起動せずで富士通は懲りたなぁ・・
書込番号:16142334
3点

私は次も当たりを引く予定。
まあ、今のところ通話可能なAQUOS PAD(ドコモ)が気になってたりしますが。
書込番号:16142788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いよいよ明日ですね。
通話可能なタブレットとか出て欲しいのですが、ドコモ版だけかな〜
書込番号:16150132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのときは前夜にリーク情報が出回ってましたが、auはどうでしょうね。
私的には秋冬にくるだろうTegra4/4iやSnapdragon 800の端末が気になっています。
今夏のハイエンド端末に載るSnapdragon 600とこれらには結構な差がありますので・・・
Tegra4のARROWSが出たら欲しいです。
書込番号:16150646
0点

何気にARROWSは見直しただけに残念でした。
まさか夏モデルが無いとは・・・。
docomo,SBの動向をみるとARROWSはかなり進化を遂げてると思います。
秋冬モデルに期待でしょうか!?
まぁ、注目のXPERIAもAQUOS PHONEも大したことなかったですね・・・。
auの怠慢としか思えない。
このままISW13Fを使い続けるか、繋ぎで上記の2機種にするか迷いますねぇ〜
白ロムで調達しようか迷っています。。。
書込番号:16156214
2点

めがねっこ激LOVEさん
>Tegra4のARROWSが出たら欲しいです。
ひょっとしたら秋冬モデルで出るカモですよ。
色々な伝説を作ってる富士通ならやりかねません(笑)
リリースされるのであれば私も買います!
書込番号:16157031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tegra4の登場に合わせて秋冬モデルでって事ですか。
ISW13F続投かdocomoへ移るか。
移るならAQUOS PADにするつもり何ですが、迷うな〜
書込番号:16158442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前からDOCOMOより魅力的な機種は少なかったでしたが、昨年あたりからSoftBankにまでも…って感じがしますね。
ラインナップを厳選したとauの社長談ですが、実際には引っ張って来られなかった感が…
この調子だと、冬モデルは2機種くらいになったりして。
書込番号:16159573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん・・・となってしまうラインナップでしたね
まあ確かにそれぞれ特徴はありますけども。
個人的に興味を持ったのは
SERIEの電池もち性能と、HTC J oneのフロントデュアルスピーカーですかね
IGZO+3080mAhとは、シャープも個性出してきたと思います。
FullHDじゃないところがズコーって感じですが、まあ逆にそのおかげで
電池もちではたぶん、大手3キャリア合わせても夏時点ではNo1になるでしょうね。
HTC J oneのフロントデュアルスピーカーは、昔使ってたW31SAを思い出しました。
こいつもフロントサイドにステレオスピーカーついてたりして、オーディオ性能よかったんですよね。
ちょっと使ってみたくなります。
>Direct Stream Digitalさん
Tegra4はベンチマークも鬼のスコアを叩き出していますからね。数値が低いとバカにされることもないでしょう(笑)
ここのところのauのラインナップを見ると行く末がちょっと不安になりますが
まあとりあえず私はこれで、秋冬まで心置きなく13Fを使い続けることができます
書込番号:16161204
0点

泥はいらないなあ、
Windows8タブレットがでたいま。
不治痛にはWindows8タブレットを!
書込番号:16177082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
DIGNOの初期型を使用しています。
しかし、何をやるにも辛いです(笑)
ワンテンポ待たされるので、つい先取り画面タッチをして、余計に手間を取らせます。
で、せめてタブルコアの機種以上を中古を買って、WiMaxデータ通信も併用しようと考えました。
(仕事上、出先でギガクラスのデータをやりとりするのでLTE機は、趣味用にしか使えない)
で、サムスンのぎゃらくしーが安いのでヤフオクを物色していたのですが、この機種も年度明けから突然価格が下がるようになり、恐らくは、LTEの新機種のお陰もあって一万円前半で落札出来ました。
まだ、届いてないのですが、届いたら早速、どんなもんか不具合を楽しもうと思います。
(いやいや、不具合がないことを祈っております・笑)
ま、勢いで落札しちゃいましたけれど、なんとかなるでしょう。
2点

届きました。
SIMを削ってmicroSIMにして、導入。
無事通信出来ました。
で、重要なでザリングを使用と思ったら…
Wimaxでザリングをオンにしてもすぐにオフに戻ってしまう。
あれ?
壊れてるのかな、新品なのに。
結構、普通に初期不良??
書込番号:16121070
0点

+WiMAXて、月525円かかるんじゃないでしたけ 間違いならゴメンナサイ(>_<)
書込番号:16121400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

animalsさん
そうです。月7G以上利用するならメリット大です。
でも、通信できなきゃ意味がない。
書込番号:16121651
0点

情報が無いに等しいので解りませんがきちんと設定・最新ファームと想定して・・・
過去にSIMの相性によって繋がり等に違いが出るようなクチコミなども有りましたし
正規のSIMでも試すなり一度問い合わせ・点検に出されてみては?
>壊れてるのかな、新品なのに。
結構、普通に初期不良??
の判断はとりあえずその後でも遅くないと思います。。。
ヤフオク入手ならば新品でもありませんし・・・ね(最高でも新同品・勿論期間内は保証も受けられますけど)
書込番号:16121658
0点

手数料を払ってmicroSIMに替えてもらうほうがよいですね。
因みに私はIS11Sの契約のまま、GALAXY S2WiMAXを白ROMを買いましたが、そのまま+WiMAXとテザリングは使えましたよ。
ただ、WiMAXは屋内に極端に弱いので私の地元では車内か青空カフェくらいしか使えませんでしたけれどね。
書込番号:16121721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、皆様。
コメントありがとうございます。
自動アップデートにしていたのですが、どうやらアップデートしてくれていなかったようで、
手動アップデートで『携帯アップデート』をしましたら、WiMaxが無事、継続接続できるようになりました。
今、この入力もWimaxデザリングからです。
それから、確かにWimaxは、電波が弱くて、室内で繋がっていたのに、ちょっと方向を変えただけで「ノーアクセス」になることがあります。
まぁ、青空のみでも使えるだけマシかな、と。
良かったです。
書込番号:16122145
1点

なかなか使えるぜ、今は。
ただ、ドコモのパナソニック・エルーガと比べると、RAMが1GBしかないからなのか、もたつきは感じますね。
4コアでも、そこがネックなのかも知れません。
Wimaxでザリングも48時間ぶっ通し利用でも途切れていません。
それとも、当たりを引いたのでしょうか?
書込番号:16128906
0点

普通ではないでしょうか。
テザリングたまに利用しますが、とても便利ですね
書込番号:16129715
3点

幼稚園専業写真屋さん、こんにちは。
>4コアでも、そこがネックなのかも知れません。
Tegra3とSnapdragon S4 デュアルコアが同等の性能です。
発熱は、Tegra3>Snapdragon S4 です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88890/
『Quadrant Standard Edition』ではトータルスコアが3269、『AnTuTu 安兎兎ベンチマーク』ではトータルスコアが7277。
同時期の製品である、手持ちのISW13HTだと、Quadrantが6000程度、Antutuが8300程度です。
書込番号:16151177
0点

鬼ヶ島桃太郎さん
その情報はちょっと間違いですね。
Tegra3はベンチマークの値が低くてよく低評価にされるのですが、
原因はTegra3がフル性能を発揮するベンチが少ないことにあります。
(Web上などで見られるベンチ比較の記事だとそこまで調べてないのか、そのことに触れる記事はないようですね)
CPUの動作状況を監視していればわかりますが、Quadrant等、2コアでしか動いてないことがわかります。
UP画像は、ちょっと古いですが(とはいっても氏が貼られたリンク先のデータよりは全然新しいですが)
Antutu v3.1.1のときの13Fのベンチです。
AntutuもこのバージョンではCPU演算のさいに4コア動いており、totalで14000程度は出ていました。
ただ最新のバージョンだとまた?2コアしか動かなくなっていますので今はこの数値は出ませんが
ちなみにスナドラS4pro(クアッド)との比較ですがS4proのAntutuベンチはだいたい20000程度出ますので
Tegra3とは結構差があるように見えますが
UP画像のCPU点数をみると7000程度は出ており、これがS4Proだと8000程度なので、
実はCPUスコアに大きな差はありません。
AntutuにおけるTegra3とS4proの差は、実はGPUスコアにあります。
これがTegra3で3500程度なのに対し、S4proは8500程度出ているようです。ここで5000近くの差がつきます。
「グラボ作ってるメーカーなのに??」って感じですが、これがQuadrantベンチマークだと
2D/3Dスコアで、Tegra3はS4proと五分以上のスコアを出しています。(逆にQandrantはそれ以外が低い)
どうも、AntutuだとGPUスコアがまともに測れない、QandrantだとGPUスコア以外がまともに測れない、
といったような事情が伺えて
まあ一言で言うと、ベンチは当てにならないということです。
書込番号:16152518
3点

>まあ一言で言うと、ベンチは当てにならないということです。
まあ一言で言うと、ISW13Fは熱くなって使えないということです。
こちらの方が適切ではありませんか?
書込番号:16152921
0点

なんで急に熱の話になるのかわかりませんが、
うちでは使えなくなるほど熱くなったことはありませんよ。
参考までに最近の温度分布を貼っておきますが
通信を極めて頻繁に行ったり、ゲームなどCPUをフルに使うようなことをすると
熱くなることは否定しませんが
単純にネットしたり音楽聴きながら専用アプリで通信したり
youtubeやニコニコ、LAN上の画像や動画見たりしてるくらいならこんなもんです。
ちなみに外で通信するときは、基本的にWiMAXです。
まあ何で何をしてるかによって変わるので、あくまでうちの例ですが
書込番号:16153177
3点

まいど。スレ主です。
熱に関しては、処理中のままほったらかされた状態になっていた場合を除き、熱くなりませんよ。
カメラ機能をオンにしたまま、ほったらかすなど重たいタスク処理を続けている場合は、それなりに熱を持ちます。
しかし、それが持てなくなるほどの暑さになるわけではなく、PCのCPUと同じように処理熱だとすれば、そんなものだろうなぁと思う程度です。
アローズZの初代機よりは、マシになっていると思います。
また、併用しているドコモ・エルーガ(4core)と比較しても熱持ちの差はないです。
ただ、一つ一つのアプリを立ち上げの時間や画面切り替えの時間などにもたつきがありますから、システムメモリーの量の差なのかな…と思ったまで。
実際は、そんなんじゃなくて、ソフトとハードとのやりとりをするプログラムの適正化の差なんだと思います。
それが東芝というメーカー端末が世界端末にならない理由かもしれませんよね。
代替機でサムスンを借りましたが、2コアでもスムーズだったので、通常使用の範囲では、2コア以上は、コア数には関係ないのかなぁと思います。
書込番号:16154228
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)