端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2012年8月12日 07:35 |
![]() |
6 | 8 | 2012年8月11日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月11日 04:07 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月10日 13:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年8月9日 22:07 |
![]() |
45 | 12 | 2012年8月9日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
「ARROWS X F-10D」の電池は
「ARROWS Z ISW13F」でも使用可能なんでしょうか?
「ARROWS Z ISW13F」と「ARROWS X F-10D」
って兄弟分だとおもうんですが
Qi (ワイヤレス給電)が魅力的すぎる!
0点

docomo版ARROWSは電池自体にQi機能を持たせたらしいですが、それを使ってQi充電ができるのならZでも端からやっているでしょうし…
全く使えないか、使えてもQi充電できないか、どっちかだと思います。
書込番号:14894515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で見て確認したわけではありませんが、他スレでは電池のサイズが違うらしいです。
書込番号:14894578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F10DとISW13FNのボディーサイズには差があり、それは厚さです。これは、ワイヤレス対応電池の差分だと思われます。端子が同じところに付いていたとしても装着した際、より薄い13Fの裏蓋がしまらないのではないでしょうか?
書込番号:14894716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の書き込みをよく見かけて自分も気になったので、電気屋さんでささっと確認してみました。
ちなみに、私は13Fユーザーです。
結論
兄弟機種で電池パックの装着位置、端子は同じ様子。
電池パックは装着可能。相互に交換可。
電池に記載された容量、電圧等の記載も同じ。
起動も出来る。
ただし、13Fの蓋は、付属のものでは閉まらない。
問題
ワイヤレス電池パックは厚みがあり、13Fの裏蓋が閉まらないので、蓋こみで交換するか13Fの防水を犠牲にしての改造が必要かも。
電池単体の充電には問題ないが、13Fに装着した充電はソフト的に対応しているか不明。電池への直接充電が可能なのか、止まるのかなど。
興味がある方は自己責任で。
書込番号:14894793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今品薄みたいで、なかなか手に入らないみたいですね。
Qiと卓上充電どちらが早いんですかね?
書込番号:14894794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qiと卓上充電どちらが早いんですかね?
13F付属品充電器 直挿し>卓上充電+付属品>Qi
左から早い順です。
といっても、Qiが遅いわけではなくACが急速充電だからです。確かPCと繋いだUSB充電と同等かそれ以上の早さだったと思います。
書込番号:14894829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました!
厚みで蓋が閉まらないのは残念ですね(。-_-。)
書込番号:14900760
1点

ドコモの充電方式に興味津々。
昨日偶然ドコモ版のアローズ購入者と電池について話をしてバッテリーを交換し装着。
皆さんのおっしゃるってるように電池の厚さが違いますがISW13Fにドコモバッテリーを装着しても起動OK。
厚さが違うのでバッテリーカバーの問題もありますが、この場合ボディーカラーを気にしなければドコモのバッテリーカバーの装着で問題なし。(ここは再確認します。最後までカバーがっつりつけなかったのでただ大きさと一部分のかみこみは問題なく装着できそうでした)
あとはちゃんと充電できるか?
今日またドコモ版購入者と仕事でお会いする機会があるので充電できるもの(充電台?!というのかな??)をもってきて確認予定です。
ただ・・・ドコモ版のバッテリーとカバーってお高いですね。それと充電台。
必要パーツ購入で結構なお値段しそうな感じもします。
< http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/product/option.pdf >
書込番号:14905267
3点

自分も皆さんと同じ考えで、13Fに機種変更を考えたんですけど、よく考えたらLTE対応ではないのに、そこまでする必要あるのかなと考え素直にMNPでドコモの10Dに機種変更しました。
一応、auのサポートセンターにはどうして、ワザワザドコモの充電方式と違う仕様にしたんだって文句言ってますので秋モデルに期待してもいいんではないですかね?
多分LTEと無接点充電対応機種出てくると思いますし。
書込番号:14915402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な感想ですが、ISW13Fの厚みは適度にスリムかつ持ちやすいと思っています。
付属の充電器も充電速度はやいですし。
やや難点と思うのは接点のある充電では熱の制限がかかりやすいことぐらいでしょうか?それも自分の使い方では特に気になっていません。。。
書込番号:14915693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISW13Fにドコモ版の充電池にドコモ版のカバーはカバーは入りますがカメラ部分の厚みがちがうためカメラやセンサーボタンのところに浮きがでてNGでした。
またドコモ版充電池をISW13Fにセットできますし起動もできますが、充電の方は置くだけ充電器の方は青いLEDで光反応しますが、本体が反応しません。(充電しているときの赤緑電気が光らない)
ドコモ版の携帯は充電器の青いLEDも光りかつスマホ本体も充電しているランプが点灯します。
よってドコモ版の充電池では使用はできても(といってもカバーがNG)充電はできなさそうでした。
書込番号:14923480
3点

NinjaKOZOUさん
実証実験ありがとうございました!
カバーさえよければ使用してみようと思ってたので残念です^^;
次回作に期待します( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14924407
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
キャリアメール(〜@ezweb.ne.jp)が自動受信しないんですよねぇ。
メールがサーバに届いた時点で通知が来るんですけど、受信ボックスには入ってなくて、毎回「新着問合せ」を押さなきゃいけない。
「サーバに届いたメールの自動受信設定」はONにしてあります。
皆さんはこんな現象ありませんか?
1点

通話はできますし、ブラウザ・その他でネットアクセスも問題なくできています。
書込番号:14921951
1点

通信を CDMA auto → EvDo only に変更なされたのかと思いまして
先ほどのような質問をさせていただきました
※上記のようなことをすると着信がうまくできません。またキャリアメールの自動受信も行えません
毎回とのことですので、たまに受信されてないということではないということですね
あと一度 Eメールアプリのアンインストール&再インストールはお試しになられましたか?
au market → Eメール →一番下 → アンインストール
※バックアップを取った後実行してみてください
書込番号:14922030
1点

Eメールアプリ 設定→受信・表示設定
メール自動受信 受信する
書込番号:14922038
0点

ねこ歩きさん、Eメールアプリの再インストールは行っていませんが、
どうやら、Eメールアプリのタスクが実行中だと自動受信がきちんとできるみたいです。
そういう仕様なんですかねぇ。
私はちょっと神経質なくらいにタスクマネージャをチェックして、実行中のアプリを終了させてしまうんですが、
必ずしもいいことではないのかなぁ。。。
書込番号:14922424
1点

タスクマネージャーはバッテリーのもちを良くしてくれる代わりに通知を止めたりしてきますからね(´・ω・`)
僕の場合はケータイ開かないとLINEの通知が来なくなるので、タスクキラー系のアプリは入れていません。
書込番号:14922570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のような事例もあるようですので、
エコモードの設定も一応確認してみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374865/SortID=14830610/#14830610
書込番号:14922848
1点

皆さん、情報をありがとうございます。
こちらでもいろいろ試してみて、結局、原因がよくつかめないのですが、
端末を再起動したら正常に自動受信できるようになりました。
お騒がせして済みませんです。m(_ _)m
ちなみにエコモードについては、プリインストールされているNX!エコという機能だけ
使っていますが、これは特定のタスクをOFFする機能を持っていないようです。
超節電というアプリも入ってたような気がしますが、こちらはアンインストールしてしまい、
使っていません。
書込番号:14923224
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
Wi−Fiテザリングをしたところ、通信が途絶えてしまうことがあります。
isw13fをWi-Fiテザリングonにして、他機器にテザリング通信させていたところ、スリープ状態(画面消灯)になると通信が途絶えてしまいます。
is04とPSPでしか試してませんが、不便です。
Wi-Fi設定がおかしいのかと見直してみましたが、原因がわかりません。
Wi-Fi詳細設定の「画面消灯時にWi-Fiを切断しない」にチェックしてあります。
他に設定項目が何かありましたでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。
0点

自レスになります。
先日のアップデートにより、Wi-Fiでの接続による切断はなくなりました。
サポセンに報告してから、あまり日数が経っていないうちでのアップデートでしたので、私以外にも症状が出てる方がおられたのですね。
通信が切断されなくてわかった事ですが
3GによるWi-Fiテザリングは、スリープモードに入ると極端に通信速度が落ちます。
Wi-Fiが原因なのか、3Gが原因なのか…
サポセンの機種でも再現されたので、また来月にWi-Fi関連でアップデートがあるかもです。
書込番号:14920237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ロック画面が好きではないので、スリープ解除してもロック画面にならない設定にしています。
しかし、ロック画面なし設定にすると、スリープに入り、数秒後にホームボタンでスリープ解除をすると、必ず最近使ったアプリの履歴画面が表示されてしまいます。
これは自分だけなのでしょうか?
もし同じ症状の方がいたり、解決方法をおわかりの方などは、教えて頂けると嬉しいです。
0点

自分も同じ状態になります。
設定などいろいろやってますが、まだ方法が見つかりません。
ただ、スリープ解除する際に、ホームキーを押すとスレ主さんと同じ状態になり、電源ボタンで解除するとホーム画面になります。
書込番号:14867834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにやってみました。
ロック画面の表示を無効にしてディスプレー消灯まで待ち消灯5秒後にホームボタンを押す。
結果:
通常のホーム画面で履歴画面にはなりませんでした。
ホームボタンの長押しで履歴画面になるのですが、復帰時に押しすぎているということはありませんか?
書込番号:14871365
0点


やはり、他にも同じ症状の方はいらっしゃったんですね。
スーパーチョン押し、で試してみましたが、やはり表示されてしまいました。
長押ししてることはないですね。
あと、毎回表示されるは言い過ぎました。
80%くらいの確率です。
アップデートなどで待つしかない感じてすかね。
書込番号:14871777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんと同じです
毎回なら何となく理解もできるのですが、なったりならなかったり。
電源ボタンでスリープ解除に慣れたらいいのかな。
書込番号:14872209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり同じ症状の人が何人かいらっしゃいますね。
今回のアップデートでも治らなかったので、ちょっとショックです。
色々試してみましたが、ホームアプリを変えてもダメでした。
試したアプリは、最初から入っているアプリ2つと、ApexLauncher、NOVALauncher、GOLauncherです。
あとロック画面表示ありにして、30秒や1分などに設定しても画面が消灯して少ししてからホームボタンで解除しても、やはり表示されてしまいました。
ロック画面なしにして、パターン解除の場合でも同じでした。
この症状が起きないという人も多数なので、アプリとの相性なのか、設定との相性なのかわかりませんが、自分にとっては本当に気になります。
書込番号:14917676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
1日に起きる再起動の回数も増えてきたので、初期装備のBackupアプリ(ブルーの鍵マークの奴)を使って、アプリと設定と電話帳とホーム画面をバックアップして、初期化しました(出荷時の状態にする方です)。
初期化後、Backupアプリを使ってアプリなどを復元して足りないアプリをインストールしていたら、複数のアプリの表記がおかしくなっている事に気がつきました。
例えば、ホームに出していた「Tango」と呼ばれる通話アプリと「LINE」のショートカットアイコンが両方とも「LINE」のアイコンになっておかしくなっていたり、
アプリをアンインストールする為のアプリや「App2 SD」などでアプリ一覧を見てみると上記のようにアイコンのみがおかしくなっているアプリが、2つの内一つの名前で全く同じアプリ名が2つ並ぶ形になっていて(上記の例で言うと、「Tango」アプリが消えて「LINE」アプリが2つ並んで表記されている状態です)もう一つのアプリ(Tango)は表記されていないのでアンインストール等ができません。
ホームに出しているショートカットアプリは基本的にアイコンがバグっているだけで名前表記は合っています。また、それぞれ起動も出来ます。
どうにか直す方法はないでしょうか?
また、同じような症状が出ている方はおられますでしょうか?
書込番号:14889507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動の原因は熱ではないでしょうか?自分も車に置いていたら勝手に電源がオフになりました。あとでスマホの温度計で最高50度まで上がっていました。ポケット入れていても勝手に体温でスマホが温まり再起動しました。エアコンのきいた部屋にいる時は1度も不具合(再起動)は発生していません。自分も購入当時に2回だけ初期化しましたがアイコンのバグはおきませんでした。普通に初期化されました。正規購入であればauショップで他のと交換してもらった方がこれから永く使う為にも良いかもしれませんね。自分も我慢できないくらいの不具合が頻繁に発生するのであれば他のisw13fと交換してもらいます。
書込番号:14889682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も何度か同じ症状になりました。
再起動したら直りましたよ〜
書込番号:14892014
0点

いつの間にか改善されていましたww
いったい何が原因だったのか不明です。
強いて言えば「最適化ボックス〜全部入り〜」をインストールし直したら落ちついた気がします。
もしかしたらこれが原因だったのかもしれません。
書込番号:14915739
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
現在、「ISW11F」を使っているのですが、不具合が多すぎて新品交換1回と修理2回をしサポートセンターにクレームを言ったところ「機種変更」をすることを勧められました。
今現在は「ISW11F」の後継機である「ISW13F」と「ISW16SH」のどちらにするか検討しています。
皆さんのおすすめはどちらでしょうか?
また、クアッドコアやNVIDIAが搭載されている、この機種に強く惹かれているのですが、ISW11Fの事もあり心配です。
ISW11Fと比べて、酷くなっていますか?それともよくなっていますか?
3点

自分個人としては、ISW16SHの方を選んじゃいますかね。
クアッドコアも、WEBや動画とかは1〜3個のコアで動きますし、
クアッドコアの発揮できるのは今の所グラフィックを使ったゲーム位
なものですから…。
ISW13Fは省電力のコアはありますが、45nmプロセスよりも
ISW16SHの28nmプロセスのコアの方が省電力に有利なので。
ただ、ISW16SHの在庫があればの話ですがね…。
スレ主さんがどちらを選ばれても後悔が無いように願っていますよ。
書込番号:14845757
3点

>>今現在は「ISW11F」の後継機である「ISW13F」と「ISW16SH」のどちらにするか検討しています。
皆さんのおすすめはどちらでしょうか?
また、クアッドコアやNVIDIAが搭載されている、この機種に強く惹かれているのですが、ISW11Fの事もあり心配です。
ISW11Fと比べて、酷くなっていますか?それともよくなっていますか?
僕なら迷わずISW16SHですね。発熱がISW13Fのほうが発熱量が多いので、熱くなります。実際現在ISW13Fの熱問題が問題となっています。
あとTegra3(ISW13F)は40nmに対しMSM8660A(ISW16SH)は28nmです。
製造プロセスは微細化するほど、熱が発生が少なく省電力になります。
特にTegra3は4コアですので、発熱量は凄まじいものになるでしょう。
ISW13Fは防水設計のためうまく熱を放出出来ず、ISW11Fの二の舞のような状態に陥りつつあります。ですので、ISW16SHをおすすめします。
あとISW16SHですが、品切れが続いています。
情報によりますと、製造が中止になっているそうなので、手元に来るのはいつかわかりませんね。
ここで代案ですが、HTC Jはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000365749/
まあこの2機種をピックアップしているということで防水が必要なのでしょうけど、この2つの問題から代案のHTC Jの購入検討をおすすめします。
あと追記ですがなか〜た♪さん
Tegra3の製造プロセスは40nmですよ。
書込番号:14845926
3点

>実際現在ISW13 Fの熱問題が問題となっています。
どこが問題になってるんですか?
一部のユーザーが騒いでるだけでしよ、
少し熱もったぐらいで、
熱問題、不都合って、
素人過ぎるにもほどがある
書込番号:14845945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TKReivさま
素人ですいませんね。でも、諸電力設定でアプリは1つも起動していなくても、充電しようとしても「発熱」温度が高くて充電不可となりますが。あなたは、専門家?
書込番号:14845985
7点

>>どこが問題になってるんですか?
発熱のせいで、設定に進めなかったり、温度が高くて充電ができない表示が出たりと、困っている方々が少なからずいるのは確かです。
これは問題ではないんですか?前機種でもそうでしたが、ISW11Fのことがありこれくらいあって当然だと思ってるんではないんですか?
少なくともこのような事態が起こるのはおかしいと思いますよ。
書込番号:14845986
7点

可愛そうだからって構ってあげなくていいのに(笑)
問題ない方はそれはそれで幸せなんだから
こんなところに来てませんよ
好意的に解釈すればISW11Fがあんなに地雷で
しかもアップデートで解決されずに、逆にバグを積みましたまま
発売日も決まらずに駆け込みで発売した機種なんだから
こういう結果になるのは想像つくだろう、って言いたいんじゃないですか
実際、覚悟してほしい物をリスクこみで買ったので
僕は勝ち組ですw
書込番号:14846047
6点

自分のはすこぶる調子いいですよ。
熱問題については個体差があると思いますので覚悟して買いました。
正直熱は発生しますが、初代のipadの方が酷かったです。
画面が大きいので手の小さい方の片手での操作は難しいかもしれません。
自分としては欲しいものを欲しい時に買えたので満足しています。
発売を楽しみにしていて購入したのでガッツリ否定されると凹みます。
書込番号:14848794
3点

『一部のユーザーが騒いでるだけでしょ』
その一部のユーザーが熱問題で困ってるのが問題ではないんでしょうか?(^_^;)
ここの一部の人が困ってるとしたら全体で見ると一部とは言えないくらいの人がいると思いますよ!
てか他の機種を見て発熱問題なんてそうそう見ません。
なにかしらこの機種(富士通)に問題があるって思う方が自然ではないでしょうか。
あと余談ですが発売前によく登場していた口うるさいネガキャンネガキャン言ってたやつらが全く出てきませんね。
多分富士通関係者で発売前に悪いイメージを与えないために頻繁に現れ発売されたら関係ないので消えたんでしょうね。
あいつらがいるから富士通の機種はいつも荒れますね。
書込番号:14850249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの話や口コミを参考にした結果、ISW16SHに変更しようと考えています。
しかし、無かった場合は仕方が無いのでISW13Fにしようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、この機種は発熱以外での不具合はありますか?
ISW11Fもそうですが高機能ですので、発熱に関してはあまり気になっていませんでした。
しかし、発熱以外で不具合があるなら話は別ですので、発熱以外の不具合があるのであれば、教えてください。
お聞きしてばかりですいません。
書込番号:14852079
0点

仕方なくこの機種にする方に教えるのもなんだかね。
教えてもらう立場ですよね?
特に不具合は御座いません。
書込番号:14852888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>年中ビールさんへ
ISW16SHが販売していなかったら即ISW13Fにさせてもっらていましたが、今回は同等の機能をもっている機種があったので皆さんの意見をを参考に比較させてもらっていました。
買った方に失礼な言い方をしてすいませんm(_ _)m
発熱以外の大きな不具合がないと教えて頂きありがとうございます。
やはり一番機能が良いのに越したことはないと思っていますが、ISW11Fのような発熱以外のの不具合が起こられるのも心配で正直どちらにするか悩んでいます。。。
書込番号:14854279
0点

auショップに先に入荷された方にすることに決めました。
結果、先に入荷されたのはISW13Fでしたので、そちらに決めました。
調子は可もなく不可もなくって感じです。
買って二日目で再起動が2回起こりましたが、工場出荷前の状態にする初期化をしました。
市場にあるスマホ自体まだまだ安定していないので再起動などの不具合は仕方がないと思っているので特に気していません。
発熱に関しては以前のISW11Fに比べると断然よくなっていました。
実際の所ISW11Fの時から発熱で困ったことは数回しかなかったのであまり驚きませんでしたww
発熱より、最初の頃のISW11Fのバッテリーの持ちの悪さに比べると持ちが良くなっていることの方が驚きましたww
GPS機能の上昇にはとても感動しました。
初スマホだったISW11FのGPSが鼻くそレベルだったんだと改めて思い知らされましたww
思わず無駄にナビやGPSを使って遊んでしまいます。
また、写真や動画をよく撮るので画質が綺麗な上、防水なので非常に満足しています。
回答してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:14915717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)