端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年1月31日 23:24 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月3日 02:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月9日 23:48 |
![]() |
1 | 5 | 2013年11月26日 08:25 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月1日 19:35 |
![]() |
1 | 5 | 2013年10月14日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
現在ISW13Fを使用しているのですが
購入当初からの症状で
画面が点いている状態から
指紋センサーor電源ボタンを押して
スリープ状態?にすると
2〜3秒後に勝手にまた画面が点く事があります。
毎回ではありませんが・・・
同じ症状が出ている、もしくは
聞いた事があるという方はいらっしゃるでしょうか?
この症状で2回交換してもらったのですが
最初に購入した物も含め
3台とも同じ症状が出ています。
auは初期不良ではなくこちらの問題だとしています。
(アプリや設定等が原因)
もちろん、交換して届いた2台は
届いたそのまま(ICカードも入れず)の状態で
検証したにも関わらず症状が出ました。
この事を言ったら、
他に同じ事例の報告が無いので
あなたが触ったから出るようになった・・・
と無茶苦茶な事を言われました。
私は特殊能力の持ち主???(笑
この症状に関しての情報があれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点

「持ってる間ON」が機能してるのでは?
書込番号:17136840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度SDカードを2GBくらいのものにして試してみてはどうでしょうか?私の場合、大容量が良いだろうと思って無理して32GBのものを買って装着していましたが、結構これが原因でトラブルが続発しました。
書込番号:17136897
0点

りゅぅちんさん
情報ありがとうございます。
「持ってる間ON」の機能を解除しても
症状が出てしまいます・・・
Kermit Jrさん
情報ありがとうございます。
microSDを入れなくても
症状が出てしまいます・・・
書込番号:17137069
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
いつも、皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。
わかる方がいたらご教授下さい。
ISW13Fを「PDANet」というDUN接続アプリ(Bluetooth)を使用し
パイオニアの「MRZ-009」という楽ナビと繋いでおります。
ナビのスマートループという機能を利用するために繋いでいるのですが
現在、3Gを切断した状態で自宅のWiFiを経由して繋いでいます。(以下参照)
自宅=(WiFi)=> ISW13F =(Bluetooth)=> 楽ナビ
ここで質問なのですが、私が利用しているISフラット(月額上限「5460円」)に以下の記載があります。
・モバイルPC/PDA/カーナビ等接続時上限10,395円/月 (税込)
自宅のWiFi経由でナビを繋いだ場合は3G回線を使用せず、自宅の回線を使用しているので、
上記の10,395円/月に該当はしないであろうとの認識です。と同様に、
3G回線を切り、WIMAX回線(月額上限+500円)を使用する場合であれば10,395円/月に該当しない認識です。
要は3G回線を使用しなければ、よいと思っているのですが、この考えは間違っていますでしょうか?
(WIMAX)=> ISW13F =(Bluetooth)=> 楽ナビ
この前とあるAUショップの店員さんからサポートに電話をして確認した頂きましたが
WIMAX経由の通信であっても10,395円/月に該当するとの回答でした。
店員とサポートさんが自分の質問に対し誤認識しているのでは?と思っております。
そもそも、Bluetooth接続のデータやり取りをAUはどうやってカーナビ接続と判断しているのか?
3G回線ならまだしも、WIMAXでのデータやり取りをAUはどうやってカーナビ接続と判断しているのか?
有識者の見解を伺わせて頂ければ幸いです。
1点

結論から言うと、サポートも店員も正しい回答をしています。
auのWiMAXは本家WiMAXとは似て非なるモノです。
auは敢えて誤解を招く記載をしていますが3Gとは切り離して使えませんので、上限金額に500円余計に払って3Gにブーストをかける機能程度の認識の方が宜しいでしょう。
自宅のWi-Fiをスマホを単なるルーターとしてカーナビに飛ばせるとしたら料金は不要でしょうが、それ以外でしたら上限張り付きだと思いますよ。
書込番号:16905565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G経由でもWiMAX経由でも、モバイルデータ通信として接続して通信すれば、自動的に上限が上がります。
接続元がカーナビだろうがPC接続だろうがPDAだろうがおなじです。たんに具体例としてあげているだけで、通信の中身を判定しているわけではないです。
要するに、
ISW13F =(Bluetooth)=>
という時点で、上限が上がります。=>の先が何であるかは関係ないです。
また、料金は、
(WIMAX)=> ISW13F
で発生する通信量に従い、(WIMAX)経由と(3G)経由の通信量が合算されて計算されます。
WIMAXだと、基本料が500円上がると同時に速度が上がる、というだけで、3Gとは別だてで使い放題になるのではないです。
書込番号:16906305
0点

のぢのぢくんさん P577Ph2mさん
ご返信頂きありがとうございます。
>3Gとは切り離して使えませんので、上限金額に500円余計に払って
>3Gにブーストをかける機能程度の認識の方が宜しいでしょう。
⇒3GかWIMAX回線のどちらかで通信するものと思っておりました。
貴重な情報ありがとうございます。
>ISW13F =(Bluetooth)=>
>という時点で、上限が上がります。=>の先が何であるかは関係ないです。
⇒たとえば下記のように自宅の無線環境から繋ぐ場合は、Bluetoothでつないでも
課金対象外と考えて問題ないですよね。ドライブ前に以下の接続で、ナビへ渋滞情報を取得しておりました。
自宅=(WiFi)=> ISW13F =(Bluetooth)=> 楽ナビ
>また、料金は、
>(WIMAX)=> ISW13F
>で発生する通信量に従い、(WIMAX)経由と(3G)経由の通信量が合算されて計算されます。
>WIMAXだと、基本料が500円上がると同時に速度が上がる、というだけで、
>3Gとは別だてで使い放題になるのではないです。
⇒むむむ…そういう事でしたか。という事はモバイルPCであろうとBluetooth接続した場合は
上限10,395円/月になるということですね。AUはなぜ、そんな仕様にしたんだろ?(*`3´)
博識なお二方にご教授願いたいのですが、以下の接続方法のように
現在使用していない携帯をテザリングで仲介させた場合は
月額上限「5460円」でナビに接続できると思うのですが、どうでしょう?
※素直にモバイルルータを使えとは言わないで下さい。(〃ノωノ)
(WIMAX or 3G)=> ISW13F =(テザリング)=> IS04 =(Bluetooth)=> 楽ナビ
書込番号:16909447
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ここ1ヶ月くらい、Wi-Fiの調子が悪いです。
家のHOME SPOT使用時も外でWi-Fi SPOTを使うときも、受信しても電波が弱く、挙げ句突然切れて3Gに戻ってしまいます。
ゲームアプリなどは追加して何個かダウンロードしてますが、ツール類でWi-Fiに絡むようなアプリは追加していません。
対処法って、auショップに持って行くくらいしかないですか?
書込番号:16882718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 電波が弱く
あくまでも憶測ですが、その状況が長いのであれば、内部でアンテナが外れるとかで断線した可能性がありますね。
書込番号:16882764
0点

ありがとうございます。
仕事に余裕ができたら、修理に出してみようと思います…
書込番号:16937610
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

念のため、空き容量は問題無いのでしょうかね?
書込番号:16858008
0点

PCとの通信手段は何ですか?
USBケーブル?Wi-Fi?
書込番号:16862432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi経由だとどうですか?
書込番号:16882015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
USB/充電台どちらもなのですが、充電開始と同時に再起動します。
立ち上がっても、充電開始と同時にまた再起動。
これの繰り返しで最終的に落ちます。
この状況になっている方はいらっしゃいますか?
1点

異常だと思うので、auショップに持って行って見てもらったほうが早いと思います。
何故15%以下の時だけ発生するのかわかりませんが。
書込番号:16839871
1点

ちょっと症状が違うかもしれませんが、私も先日、充電しようとすると再起動繰り返しになりました。
どうも15%と表示されるけれど、バッテリーが少ない時の、%表示はあてにならないようで、15%もない状態のようでした。
あと、NX!エコで、『充電時はエコモードを解除する』を選択していると、USB挿して充電開始した途端に
エコモードを解除して、NX!エコで抑えていた消費電力が増えるので、一気にバッテリーが0になり、
再起動しているようにも見受けられました。
あきらめて、30%程度になるまで、電源OFFで充電したら解消しました。
(標準の500mAよりも大きいUSB出力で充電すると早く充電できます。せいぜい900mA程度までがよいと思いますが)
また同様の症状が外出先で起きると困るので、NX!エコで、『充電時はエコモードを解除する』の
チェックは外しました。
書込番号:17023545
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
皆様いつもお世話になります。
一人では迷って決めかねるので助言頂ければと思います。
まず前質にも書き込んでいる通り、再起動の頻度が多く修理に出しても ダメだったのでもうこの機種とはおさらばしたいのですが 今回発表の新機種の中では パッとしたのがありませんでした。
2014年夏くらいには+WiMAX2の新機種が出そうですが それまでは我慢は無理です。
そこで思い切って一度MNPしようかと考えています。
違約金がかかりますがキャッシュバックとかがあり端末も0円になりそうです。
候補の機種がソフトバンクの ARROWS A 202Fです。
こちらで拝見したところ口コミ数が少ないですが評価てきにはまずまずだとおもうのですが どうでしょうか?
暫く ARROWS A 202Fをつかいauから+WiMAX2スマホがでたら また、auに戻ろうかと考えています。
ただ心配なのが端末は不具合なくても 回線が繋がりにくいとかだと 話になりませんし、 CMでは一番繋がるとか謳っていますが 実際のところは現在のソフトバンクはどうなのでしょうか?
長々となってしまいましたが お詳しい方 アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:16703794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回線については、場所や地域ごとにつながりやすさが違います。
スレ主さんの行動範囲を書かれた方が、具体的な情報が集まりやすいのでは?
書込番号:16703828
0点

iPhone厨さんが書かれてるとおり、お住まいの地域により色々ですからね。
完全なエリア内であっても、繋がり難い場所もありますし。
地方の場合は、auやdocomoのほうがエリアは広そうに思います。
書込番号:16704025
0点

ご連絡ありがとうございます。
私は広島市内に住んでいますが出張などで中国地方、四国地方を行き来が多くたまに山間部へも行くことがあります。
今気がついたのですがドコモのNX F6もMNPだと 実質無料になり四万のキャッシュバックをやっているところも在るみたいです
ならばやはりドコモのほうが良さそうですね。
因みにauでは当たり前だった事がドコモやソフトバンクでは違っているって事何かありますでしょうか??
例えばauはネットと通話が一度に出来ないが他社は可能とか…
良くなる部分はいいですが ここはauの方が優れてた とかありましたら教えて下さい。
書込番号:16705065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> CMでは一番繋がるとか謳っていますが 実際のところは現在のソフトバンクはどうなのでしょうか?
CMで使われている調査結果ですが、値をよく見ればわかりますが差は誤差の範囲です。
また、調査方法が「該当会社の携帯電話を持っている人に電話をかける」ですから、
自宅や勤務先で電波の入りにくい人は"既にその電話会社から離れてしまっている"事も考慮すべきです。
ソフトバンクが謳っている「つながりやすい」は、auやdocomoの「つながる」とは別の概念です。
> auはネットと通話が一度に出来ないが他社は可能
残念ながら現在は無理です。
特に、LTE と 3G(今の通話方式) は同時利用ができないのが仕様です。なので各社の努力でどうにかなるものでもありません。
ですが、近い将来(今年か来年)には日本でもVoLTEサービスが始まるはずです。
これは3Gを使わず、LTEの電波で通話します。データ通信しながらの通話も可能になります。
この場合、LTEの電波がどれだけ充実するかが鍵になってきます。
とはいえ、電波の割り当ては決まっているのでしがらみの多い会社などはLTEに電波を割くことは厳しいのかもしれません。
個人的には、auが一番LTEに力をいれているように見えます。1.5GHz帯、800MHz帯の大部分をLTEに振り分けたのはauのやる気のあらわれだと思います。
技術的な興味があれば
http://www.soumu.go.jp/main_content/000157945.pdf
なんかがわかりやすいかと思います。
現時点のLTEに限って言えば、auが一番小回り利いているのではないでしょうか。
データ通信を気にするのであれば、auのLTEが魅力的だと思います。
書込番号:16705644
0点

docomoに月途中で契約する場合、フラットの定額料(Xiパケ・ホーダイ フラット)はauと違って日割りにならないので、月末の契約は避けたほうが良いかと。
http://scrapbook.mintgreen.biz/archives/1194
書込番号:16706001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)