端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年9月8日 22:33 |
![]() |
3 | 1 | 2012年9月8日 09:03 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年9月6日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月5日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月3日 18:33 |
![]() |
15 | 8 | 2012年9月2日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

NX!エコの中にあった気がします。
設定からNX!エコに入るとあります。
また、e-mailならeメールアプリ→通知設定→LEDでOFFにすれば出ないはずです。
書込番号:15039443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
メールアプリは色々ありますが、どれも一長一短で・・・
富士通オリジナルと言うこともあり「NX!メール」を利用しはじめました。
まぁシンプルで使い勝手も悪くないのですが、1つだけ何とかしたいのが、
複数アカウント利用でアカウント毎にフォルダー分けができない?
会社のメール、個人のメール、その他等で4個ほどあるのですが、
それぞれフォルダーを作って振り分けにしたいのに条件設定には差出人等の指定しかありません。
全件受信でタイトルの頭にアカウント毎の色分けとアカウント毎の表示非表示はできますが、
これだけではどのアカウントに来たメールかが直ぐにわかりづらくて・・・・
アカウント毎のフォルダー振り分けにできないのでしょうか?
1点

NXメール起動後、画面の左側の矢印を引き出すとアカウント名が選択できるので、見たいアカウントをタップすると、そのアカウントのみのメールが表示されるけど、これじゃぁダメですかね?^^;
書込番号:15036562
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
is03から機種変更したのですが、画面キャプチャはできないのですか?
また、メール作成中aNdClipはつかえますか?
設定方法わかる方おしえてください。
書込番号:15031367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクリーンショット
電源ボタンと音量下ボタンしっかりと同じタイミングで長押し。
書込番号:15031605
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ISW13Fにてjabra wave(A2DPプロファイル有のもの)を使用しています。電話にて使用できないことがあったため、確認したところ下記のような症状になります。
1.jabra側をON後、スマホ側BTをON
現在までのところ正常に接続。ハンズフリー、音楽ともに使用可能。
2.スマホ側のBTをON後、jabra側をON
(何度やっても)音楽のみ使用可能。ハンズフリー使用不可。
2.の状態でも、女性の声の音声は正常接続のときと同様に聞こえる(聞き取りできないが、マニュアルを見るとconnectと言うと書いてあるので、たぶんそれ)。
通知領域を確認すると、1.2.とも同じように接続状態のアイコンとなっている。
設定から、BTのところを見ると、1.は「接続」と表示。2.は「接続(電話は除く)」と表示。右の設定を開くと、電話・音楽両方ともチェック済み。
接続時、スイッチを入れる順番を気をつければよいのですが、それも面倒なので、どなたか回避法等ご存じであればご教示ください。
ちなみに、これはISW13Fの問題、jabraの問題、BTの仕様(BTバージョンの違い等)の問題のどれでしょうね?昔のPCでもあるまいし、スイッチの順番により変わるのはどうでしょうね(笑)。
0点

本体側の入出力先を切り替えるタイミングは本体BTスイッチONしかないですから、2だとやはり不安定になると思いますよ。
私はIS11CA+jabra SPORT を使用
手順1での接続を習慣化してます。
ちなみに私の構成で2の手順をだとA2DP接続でエラーとなります(通話はOK)
ヘッドセットを他メーカー(Logitecにてテスト)に替えても同様です。
11CAと13Fで結果が逆なのはスマホ本体の仕様の問題で、
親機側BTをON時の動作として、プロファイルをひとつずつ接続していく過程で子機側BTをONが間に合っていないプロファイルのみエラーになってしまうからです。
一度エラーに落ちてしまったプロファイルの再接続はしないようです。
厳密にいえば、タイミングによっては(子機のBTがレディになるタイミングが早ければ)、通話もメディアも使えることもありますが、100%ではないので、手順1を習慣化するしかないと思います。
書込番号:14890275
0点

返信ありがとうございます。
順番があったのですね。勉強になります。
ちなみに、jabra streetとAOSシグマを持っていますが、ISW11F、ISW13Fともにスイッチのタイミング(というか個人的には特に理由はないのですが、2.の使用方法で接続していた)にかかわらず問題が起きなかったので、エラーになると考えておりませんでした。
手順1を習慣にしたいと思います。
しかし、根拠はないのですが、プロファイルをもらう方がスマホだと思っていたので、スマホ側を先にONにしないとプロファイル取得でエラーになると勝手に思っていました。
ご指摘いただいたとおり、設定のBTの画面で手順1を実行したところ、接続時に一瞬マルチメディアに接続の文字が出て、その後接続中、正常に接続と変化していき、プロファイルのやりとり(実際は違うかもしれません)が確認できました。おそらく、AS-sin5さんご指摘のプロファイルのやりとりなのだと思いました。ありがとうございました。
書込番号:14890600
0点

私はacroHD+jabra waveです。
手順は基本的に1ですが、2でも問題なく繋がります。
ただ、繋がっても時々相手の声が聞こえない場合がありますね。
(1、2両方とも)
今はもうクセになり、耳に掛けると同時にスイッチを入れる⇒スマホ側BTをONにするの手順です。
書込番号:14890617
0点

最新アプデにより、スマホと接続機器のどちらを先に電源onするかによらず、接続できるようになったようです。
(現在検証中ですが・・・)
最初からできるようにしておいてほしいところですが、改善されたのはうれしい限りです。
書込番号:15024712
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
エコモードにて電池残量が50%以下になったら設定するよう登録をしていますが、
残量が50%を切っても設定されませんが、他にこのような状況の方はいますでしょうか?
今すぐエコモード等は自分で設定するのでできますが・・・
ご回答宜しくお願いします。
0点

タスクキラーなどでエコモードタスクが修了されてませんか?または、競合するようなアプリが入ってませんか?
書込番号:15002878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電を100%にして設定をし直したら改善されました。
それにしてもこの機種は不具合が多すぎですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:15017585
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
今日カバンに入れて持ち運んでいた所、取り出そうとしたらもの凄い熱でしかもバッテリー残量がが急降下していました。三度ほど利用するためにカバンより取り出しましたが
最初の時は平気でしたがその次からは毎回すごい発熱でした。そして最後はバッテリーが空に。
よくバックグラウンドで通信をやっているとこのようになると聞きましたが、当方wifi運用なのでそのようなことはありません。。。
いったい何が原因でしょぅか?こんなんじゃ外に持ち出して使えませんね。。。。これがうわさの発熱か〜と実感しました。 なにか対策とかありましたらご教示願います。
0点

通信ではなくアプリケーションが動いていたのでしょう。
書込番号:15005714
3点

一通り使い終わったら、アプリを終了させておいたほうがいいですよ。
あと、ケイタイアップデートしましたか?してなかったら、しましょうー。
書込番号:15005931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

androidは何かしらのきっかけでシステムが暴走してCPUの稼働率が常時100%になる事があります(機種の出来によって頻度は違いますが)
Quick System Info PRO等のシステム監視アプリでタスクバーに稼働率のアイコンを表示しておけば対応しやすいかと思います。
書込番号:15005991
2点

私のも、一回目のVerUP以降ときどき発生します。
私の場合には、battery mixで確認すると必ず「HCE_View・・・・」のバッテリー使用量が50%近く
に上がっていますので、他の方が言われている様にアプリではなくシステムの問題の様です。
仕方がないので対処法として、時々触ってみる→熱かったら再起動、を実施しています。
2回目のVerUp以降はとりあえず発生していないので治ったかな?
書込番号:15006451
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。アプリですが一応タスクマネ〜ジャ〜で全部切りましたが発生しています。ちなみにバッテリー使用量を見たらディスプレイがダントツで 90パーセントになっていました。今も充電後使用わずか10分で電池92パーセント、使用量はディスプレイ55パーセントでした。このパーセントは相対的な数値なんでしょうか?しかし電池のもちがわるい〜Is03以上に悪くて困ってます。(T_T)
書込番号:15006536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまに実行中のアプリで再起動中になっているのが有りますね。
なんなんでしょうあれ。
書込番号:15006742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidの利点であるスリープ機能と反するようなアプリが沢山あるそうです。
考慮されたアプリで広告や位置情報など定期的に通信したり、タスクキルしてもゾンビなアプリとかたくさんあるのでしょうがないかと。
書込番号:15010350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)