端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年10月20日 09:04 |
![]() |
7 | 7 | 2012年10月21日 01:57 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月20日 23:49 |
![]() |
6 | 3 | 2012年11月10日 18:29 |
![]() |
5 | 18 | 2012年10月30日 15:43 |
![]() |
24 | 20 | 2012年10月19日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ジメジメした夏も終わり、だんだん涼しくなって来るにつれて、
手のひらも乾燥してきました。
手のひらが乾燥してくると、片手でスマホを操作しようとすると、つるつる滑ってしまい
何度も落としそうになっています。
そこでケースをつけたいと考えています。
滑り防止にはシリコン系が良いと思うのですが、ケースをつけたままでは充電台に
載りそうもありません。
そこで評判のよいレイアウトのハードケースが気になっているのですが、ハードケースの
滑り具合はどの程度なのでしょうか?
本体剥き出しよりは滑りにくいのでしょうか?それとも、大した違いはないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいました、お教えください。
1点

何故か充電台対応ってlay outしかないんですよね。 正直ハードケースってめちゃ滑ります。
マシなのはラバーが薄く張られたタイプがえるのでこれがマシかもです。
書込番号:15222457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はレイアウトのラバータイプのシェルを使ってますが手に持ったホールド感は何も付けない素の方が良いのではないかと思います。このシェルををつけている理由は胸ポケットからの脱落防止のためです。
書込番号:15222541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイアウト製のハードタイプを使用してますが
手が乾燥していると、たまに滑ります。
装着したままでも、クレードルに挿せますが
保護フィルムを傷つけたり、気泡が出来たり…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374866/SortID=14858596/
このようにクレードルを改造すれば、シリコンでも充電可能だと思います。
カバーの接点部分の穴あけは必要ですが。
書込番号:15222724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は使ってませんが、こんなのもあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007R28Y20/ref=mp_s_a_1?pi=SL64&qid=1350691187&sr=8-1-spell
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008JAPOZY/ref=mp_s_a_1?pi=SL64&qid=1350691389&sr=8-1
書込番号:15228014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
端末情報みますと
モデル番号 ISW13F
アンドロイドバージョン 4.0.3
となっています。
画面キャプチャーしたいのですが、
スクリーンショットは標準装備されているのでしょうか?
他のHPみて電源ボタンと音量下げボタン同時押しで簡単にスクリーンショット
できることが書いてあったので試しましたが、できません^_^;
ご教示いただければ幸いですm(__)m
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000374867/SortID=14892113/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93%83V%83%87%83b%83g
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374867/SortID=14896495/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93%83V%83%87%83b%83g
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374867/SortID=15031367/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93%83V%83%87%83b%83g
他にもまだありますが、取説にも載ってますし簡単に検索出来ますので
一度、ご自身で調べてみてください。
書込番号:15221262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
キャリア問わずAndroid4・0では、スクリーンショットが標準装備されております。
やり方はスレ主様の仰る通りですが、同時に押して1〜2秒長押しでスクリーンショットが撮れます。
電源ボタンと音量ボタン下を同時に押して直ぐにはスクリーンショットを撮る事が出来ませんので、それが原因かもしれませんね。
書込番号:15221282
1点

大変申し訳ありません。
入力ミスしてしまいました。
× ご自身で調べてみては
○ ご自身で試されてみてください
のミスです。
気分を害されるような入力ミス
すみませんでした。
書込番号:15221302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AndroidSDKツールを公式からダウンロードし、富士通公式サイトにある
ISW13F用のドライバーをインストールし、本機をUSB接続、USBデバッグモードにして
ddms.batを実行すると、自由に画面をキャプチャーしてスクリーンショットを
ダイレクトにPCに保存することができますよ。
PCの知識があるようでしたらお試しあれ
書込番号:15221305
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000302302/SortID=15214681/
こちらが参考になると思います。撮影の際はぴったりと同じタイミングで、2秒ほど長押しです。
書込番号:15221589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 早速ありがとうございますm(__)m
ご指導いただいたとおりやってみましたらできました!
タイミングですね^_^;
何度やっても電源落ちたりして終了だったので(笑
また何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:15224500
0点

タイミングではなくただの下手くそ
書込番号:15231820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

富士通のページを見ても別シリーズ扱いのようです。
http://www.fmworld.net/product/phone/lineup/?fmwfrom=phone_topswf#lineup-au
なので、FJL21による価格への影響はほとんど無いと思います。
書込番号:15221049
1点

auオンラインショップでもauショップでも安くなっていましたよ( ̄∇ ̄)
書込番号:15231396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
本機にエレコムのMHL変換ケーブルを接続し、HDMIケーブルでパナソニックのVIERAを接続(電源も供給)したのですが画像が表示されません。
一度だけなぜか接続されたのと、本機の方は、MHL接続されたことが表示されているので認識はされていると思います。
何かテレビ、本機で設定がいるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15218454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサボチャンさん
私も先日同じものを購入しTVに接続した時は何も写らずネット等で調べましたか見つからず、諦めかけました。
結論から言うとTV側のHDMIポート?を変えたりしていたらいつの間にか認識しTV出力されるようになりました。スマホ、TV共に何も設定はしませんでした。
使っていなかったポートだったので埃による接触不良だったと思います。
書込番号:15218847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。未だに繋がった理由がわからないので、接触不良の可能性大です。
ただ、使った端子は、ディーガが繋がっていたのを外して差し替えたのですが、、、
今の所、2番端子では繋がっていません。
書込番号:15221649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、なかなか試す間がなかったのですが、親の別のテレビ(同型)で試したところうまくいきました。
どうしても電源供給とHDMIなど接続部分が多く、どれかが接触不良になりやすいのかもしれません。
コメント頂きありがとうございました。
返事も遅くなりすいませんでした。
書込番号:15321514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
9月上旬に購入したIS11Tが一年を迎えた為、13Fに機種変更しました。発売日にAuショップで9月上旬に購入する事を伝えたうえで順番待ちに入り、途中2度入荷の連絡が来ましたが先送りしてもらい、購入しました。購入してからRUN&WALKのアプリを約15日ほど使いましたが、使用中の強制終了や端末の再起動がほぼ毎回起こるようになりました。まともにRUN&WALKが作動したのは2、3日だけです。今日ショップまでRUN&WALKを使って歩いて行き、店内でのアプリの強制終了が決め手になり修理扱いになりました。IS04、IS11T、IS12Shでも使っていましたが、RUN&WALKの不具合はアプリのメンテナンスやアップデイト時期の前後以外はありませんでした。ショップで修理扱い決定に一時間程かかりました。それにしてもIS04より酷いとは・・・私の購入した13Fはハズレだったのか?
書込番号:15217860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップでは確認しましたが、修理後返却されても同様な症状が起こる可能性もある事をご理解下さい、との対応でした。RUN&WALKの不具合はGPSの受信と関係あるのでしょうか?使用中の受信状態はIS04・IS11T・IS12Shの方が余程安定していました。コンビニやショップモールの中でも場所によっては計測していました。13Fは、酷いと500メートル歩いただけで強制終了股は再起動発生、コンビニやショップモールの入口付近で強制終了、といった感じです。現在地を特定する時も前3機種よりはるかに時間がかかり、ネットワークエラーも起こりやすい。RUN&WALK使用中は複数のアプリを動かす事はほとんどしていません。(動いているのは、ウイルスバター、天気アプリ、地震アプリ、バッテリーミックス、健康生活日記からだライフの歩数計です。)
書込番号:15219218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理中なのでこの1ヶ月使用してみて感じた事を書き込みたいと思います。デザインは大きさを感じない、絶妙だと思います。しかし端末の質感はIS11Tより高価なのに低下を感じました。IS12Shと同等ぐらいでは。タップの精度や感度などもIS11T・IS12Shよりも悪い事が多く、文字変換もスムーズとは言い難い事が。NX!エコを細かく設定してもブラウザを見ている時でも発熱が徐々にやってくる。50度越えは当たり前、数回は60度近くまで上昇、うち1回は緊急停止もありました。Android4.0になった恩恵は3G回線onlyの私には今のところ感じられません。アプリをIS12Shより多く入れられる点と、ゲームをするのに持ちやすくなった事ぐらいです。
書込番号:15219384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末では
Googlenaviとワンセグを同時起動でも大丈夫です。
ワンセグ音声はFMトランスミッター飛ばし。
充電しながらでなければ、あっという間にバッテリー無くなりますが(苦笑)
今まで、このような使い方をしても発熱による充電不能等以外はシャットダウンは起きてません。
コンパスの異常?で、毎回キャリブレートするのは面倒ですが(汗)
それよりGPSはIS04より掴みも早く、誤差も数メートル。
何より、IS04の時は熱暴走により
電話帳を開いていると勝手に電話したり通話中に勝手に電話が切れたり、メーラーを起動していると勝手に文字入力したり送信したり…
Web見てると、画面に触れてないのにリンク先に勝手に飛び回ったり(泣)
このメーカーの製品は、当たり端末を持っている人からすれば、ハズレ端末の異常さは信じられないことが起こりますね。
スレ主様の端末が無事に修理され、当たり端末として帰ってくるといいですね。
書込番号:15219545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。9月まで待って購入したのですが、端末は7月製造分でした。ショップで取り置きしておいたのか、在庫が減らなかったのか、どちらかはハッキリしません。あれだけ一時期騒いだリアカバー在庫不足も、私が購入した時は即日に購入できました。
書込番号:15219596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人の息子が10月頭にISW13Fに機種変更したのですが、やはり7月となってました。
たぶんですが
2〜3ヶ月の間に作って、7月に検査・出荷。
その時にシールを貼るのでしょうかね。
書込番号:15219698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出す時点での端末の初期化はプライバシー保護の観点からはわかりますが、RUN&WALKなどの不具合の解析の観点からは初期化したら証拠が無い状態になり、ショップの店員さんの書類作成時の文章能力、ショップからメーカーなどへの電話対応力に頼らざるを得ないのが歯がゆい思いです。(いままで修理関係の口コミは多数拝見しましたが、まさか自分が同じ立場になるとは思いもしませんでした。)
書込番号:15220429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 修理に出す時点での端末の初期化はプライバシー保護の観点から
そもそもガラケーがそのまま行って来てで違いますから詭弁でしょう。
IS01が無意味な初期化例外運用になっているのは何故かの明確な根拠もありません。
要は、「問題を明確にしたくない」ガラケー当時の方針を、より厄介なスマホにて「パソコンの様な物だから初期化しないと切り分けできない」という大義名分で以って、運用上の対応拒否を正当化しているに過ぎないと言えるでしょう。
困っている民が「こうして欲しい」という陳情を却下する悪代官みたいなものです。
書込番号:15220500
2点

スピードアートさん返信ありがとうございました。スマートフォンの不具合は私も今まで数回経験しましたが、不具合の事でいざショップへ行こうとすると再現されず、店頭で説明だけで終わってしまい、結局インストールしているアプリを疑って下さい、と言われたこともありました。今回は店頭で実際に店員さんの前で再起動が発生したので話を進めやすかったのでしょうか?
書込番号:15221139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり「百聞は一見にしかず」で、再現させることは何物にも変え難い意味がありますね。
たとえ誤用であっても、問題に遭遇していることの明らかな証明ですから。
書込番号:15221279
0点

今回修理へ出す事でICカードを一旦通常のカードに戻す手続きをしました。ショップで仮のICカードを作って一定期間借りる方法か、新たに事務手数料を払ってICカードを作るかの方法がありました。私の場合13F以前の機種7台(W44S、Premier3、日立のHooo、IS01、IS04、IS11T、IS12Sh)を1枚のICカードで使っていましたが、絶えずカードの入れ替えを行っていた為、カードの接触が悪くなりやすいので、事務手数料を払って新たにICカードを作る事にしました。ロッククリアーは3台までとのことでした。(IS04、IS11T、IS12Shの3機種をロッククリアーしました。)カードがオレンジ色のタイプではなくなりました。W44S、Premier3、日立Hooo、IS01はオレンジ色のカードでワンセグやLISMO!を使う事ができるようになっています。事務手数料がかかるのが欠点ですが古い機種の使い道が広がります。(W44Sは夜寝る時に音楽を聞く為に、Premier3は車の中でトランスミッター使用、Hoooはカメラとして、IS01はワンセグ用にて使っています。IS01は内蔵時計を合わせるのにカードが必要です。)電話回線1つに対してICカードが2枚に現状ではなっています。ただ13Fが修理完了時に再度事務手数料が発生するとショップでは言っていました。私の場合は2回事務手数料がかかる特殊な展開になるもようです。
書込番号:15222377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、応用参考になりました。
13Fの修理時に代替機向けの借用を選択しないとそうなるのは仕方が無いですね。
昔で言うところの「機種交換」の扱いにカードが介在するゆえでしょう。
余談ですが、カードの所有権がキャリアにあると主張するなら、機能的な面を考えると保証金的な発行手数料をカード返却時には返還するのが道理ですよね。。。
書込番号:15223794
1点

ショップで仮の代用カードを作った場合は返却時にカードはどうなるのか。返還か手元に残るのか、どちらかハッキリしませんね。(代替えの機種を一緒に借りる事もできるので余計わかりにくいかもしれません。)ショップとしても古いオレンジ色のカードを新しいタイプに変更してもらいたいのかもしれません。
書込番号:15223858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたま私の場合、ショップでの代替え機種が手元にあるIS12Shと同じでしたので借りる事はありませんでした。他の代替え機種だったら・・・借りていたかも。借りていたら新しいカードも作らなかったかもしれませんし・・・
書込番号:15223951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のアローズが瀕死しました。
全く電源も入らず、充電ランプも点灯しなくなり修理に出しました。
micro icカード対応機種だったので差既存の機種にし替えが出来ませんでした。
原因が分かり次第お知らせ致します。
ちなみに代用機種は散々な思いをしたisw11fです。
書込番号:15228266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はmicro-Sim、13Fともども修理預かりになりました。手持ちの機種でmicro-Sim対応機種が無いのが原因だと思いますが。昨日家電店に秋冬モデルのモックが並んでいましたが、どれも13Fより質感が良く見えました。13Fは持ちやすいですが、質感は玩具チック過ぎます。昨日はIS11TでRUN&WALK(GPS)を動かしましたが、一時中断しても家電店内でもしっかり位置を計測していました。今日はIS12Shにて動かしてみるつもりです。
書込番号:15228397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k.t37524さん、
モックアップは実際の物とはまったく違う素材でできてますので、
参考になるのは重さと大きさくらいだと思います。
光沢・手触り・質感などはモックアップの方が良く見える事が多いので
実物を見てから判断される事をお勧めします。
書込番号:15229923
0点

返信ありがとうございます。13Fは2年ぐらいは使うつもりで購入しましたので今回の修理は残念でなりません。今日は12ShでRUN&WALKを使いましたがトラブルはありませんでした。新作ARROWS.ef、カラーバリエーションが女性向けですが、メタリック調の仕上げがなかなかいいと思います。ピンクゴールドカラーがIS11Tのコフレピンクに似ていて男でも何とか使えそうですね。イヤホンジャックが復活したのはいい事だと思います。
書込番号:15230285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップ預かりになって約2週間、サポートセンターから電話がありました。メーカーでは不具合の再現はできずとの事でした。(本体を初期化しているので当然です。)私の場合基盤交換になるもようですが、本体・レッド、リアカバー・ブラックの状態でメーカーへ送ってしまった為、基盤交換するのに再度同色のリアカバーが必要との事で一度ショップへ返送され、同色のリアカバーを取り付けて再度メーカー送りになるもようです。修理へ出す時は同色のリアカバーが必要らしいです。
書込番号:15272104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
LTE対応ながらデュアルコアモデル?
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1017f/besshi1.html
書込番号:15215622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone5もあるし戦略なんでしょうね。
WiMAXもLTE導入で撤廃しましたね。
書込番号:15215651
2点

そうなんだ・・・(涙
しかし、一斉発売なんですねwww。だから13Fの生産を早々に終了して次の機種を製造していたのですね!?
書込番号:15215654
1点

春夏モデルあたりにはハイスペック出るかもしれませんね。
ドコモも今回はハイスペックと言うよりミドルスペックが多いですしね。
wimaxは今後もLTE展開進めて行く上でキャリアとしては不要なものになるので微妙感じ
書込番号:15215724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるのはsimの挿し替え利用が可能かと言う点でしょうか。
テザリング搭載機が一気に増えた事で、ユーザーとしては選択の幅が広がり楽しみですが、iPhone5の例もあるので。
書込番号:15215764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂通り全モデルWiMAX非搭載なんですね。
帯域制限や料金を考えると悩みどころではありますね…
書込番号:15215829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏モデルにGALAXYが無かったことも布石だと思いますよ。
書込番号:15215838
1点

Wimax搭載が無くなるのは勿体ないですね。LTEのスピードはいらないけど通信量の上限は嫌うユーザーは結構多いと思うんだけどなぁ…
書込番号:15216548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のARROWS ef FJL21は、4.3インチROMも8GBに抑えられているので、廉価モデルだと思います。
ドコモのF-04Eの様な大容量バッテリー&大容量ROM,RAM搭載機が春モデルに登場するかも知れません。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-04e/
書込番号:15216709
0点

ISW13Fが最後のWiMAX搭載モデルになってしまうのでしょうか?
であればこのモデルはもう少し長く使っていける機種になりそうですね。
書込番号:15217537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wimax搭載機を無くすのはauにとって戦略ミスだと思う。私は今回ソフトバンクからのMNPでしたがそれはWimaxが最大の乗り換え動機。Wimax無くなったら2年後にはdocomoに乗り換えると思う。
書込番号:15217697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wimax搭載機を無くすのはauにとって戦略ミスだと思う。
戦略ミスと言うか、もともとLTEまでの繋ぎだったわけだし・・・
UQがグループとはいえ、LTEと競合規格を1機種に積むなんて普通しないと思う
でも、deadoraliveさんが言われるように、ユーザーからはブーイングでしょうね。
書込番号:15217877
2点

他キャリアの友人からは
WiMAXでYouTubeやニコ動をガンガン見られるのを羨ましがられてたのですが。
auの売りがまた一つ無くなりましたね。
今後の機種で復活する事を願います。
書込番号:15218072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDMA 1Xより格段に短命ということでしょうかね?
発表記者会見ではいろいろとお茶を濁していましたが。。。
WiMAXスマホは当面のプレミアム機種で、短気にならなければWiMAXサンクスチェンジが狙えるカモ。(苦笑
書込番号:15218147
1点

たぶん次のタイミングはLTEーadvancedの繋ぎで、WiMAX2になるんじゃないですか?
書込番号:15218206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その可能性も有りますよね。
WiMAXは、auのAndroidにとって武器ですからね。
書込番号:15218284
1点

ただ、docomoと違って今回ガラケーの発表が全く無いことからすると、誤算になる様な割り切った決断もして来る可能性がある様な気はします。
(記者会見で誰もガラケー無しに対する質問をしなかったことはかなり不思議?)
書込番号:15218416
2点

カラバリを見る限り女性向けの気が……、スペックも落としてるし…う〜ん( ̄。 ̄;)LTEの意味あるのだろうか!?
書込番号:15218965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックとLTEは無関係
今後は全てがLTEに置き換わる方向なのだから
書込番号:15219199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAX2は規格上330Mbps、実際には160Mbpsだと聞いてますが、いつごろからサービス開始されるんでしょうかね?
自宅は光も開通してなく、ADSLは激遅、LTEはエリア外。3G以外は唯一繋がる高速ネットで通信量制限なしのWiMAXなので、次のWiMAX2も期待してます。
スレ違いな話ですみません。
書込番号:15220306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応貼っておきますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000428835/
新アローズは新モデルの中ではちょっと食指が動かないかな。
でも京セラのバッテリーは頼もしい感じがします。
書込番号:15226176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)