端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年7月8日 17:47 |
![]() |
9 | 4 | 2014年6月17日 09:48 |
![]() |
9 | 4 | 2014年6月9日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月14日 21:18 |
![]() |
9 | 3 | 2014年5月8日 23:37 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2014年4月30日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
購入から約一カ月経ちましたですが購入直後から不具合が目立ち始めauショップ及びお客様サポートに相談しても、答えが見えてこなく、最終的には機種交換をすすめられました。
●モバイルバンク等のIDやパスワードを入力する際キーボード入力が綺麗に入力出来ない
特に英数字を混ぜて入力した際です。
●アプリもauの診断アプリがダウンロード完了と出ても起動出来ない。
他のスマホは問題なく入力出来ています。
改善方法等をすいませんが、教えて下さい。
後この機種の不具合情報を教えて下さい。
2点

改善方法は・・・機種交換かな?auに相談して未解決・交換勧められたなら(苦笑
他の機種なら問題なく入力出来るんですよね?
不具合情報は・・・先ずは過去スレくらい見ましょうね
まぁ自分が立てたスレすら見ないから購入前に不具合危惧した書き込み有っても購入したんだろうけど・・・
書込番号:17172812
0点

一ヶ月前って何故今更こんな物を…
古い機種はつい最近不良在庫として処分されたみたいですよ
売った利益よりもサポートに掛かるお金の方が大きいからでしょうね
http://news.livedoor.com/article/detail/8533563/
書込番号:17191347
5点

色々と情報を下さり本当にありがとうございました。
書込番号:17711755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

MNPして繋がり易い通信網を安く使えるのに、何故それを捨ててまで月4000円くらいかかるWiMAX2とやらにする必要があるのだろう。
電話の基本料金だけでも800円か1000円するのに。WiMAX2とやらについて7GB制限がないわけでもないのに、実にわからん。
書込番号:17626456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を言ってるのかが理解できん。笑
いまのとこはまだ規制ないだろ。
よく調べろ
書込番号:17631992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定額料高い上にエリアも狭いってんで2+に全く興味なかったからよく調べてないのは確かだ。サーセンサーセン。ただ勘違いされちゃ嫌だね。
まあルーター買うのは勝手だけどMNPしてキャリアの通信網を使わない手段がやはりわかりませんね。端末は一括で買わないと端末代金は結局支払うし。しかもMNPするってことはWiMA2+の対応した端末を唯一出しているauから出るということで…何がしたいかわからん。電話の基本料金だけで800円〜1000円は最低かかるし、WiMAX2+の利用で月当たりおよそ5000円は確定。まあいくらかかってもエリアの超狭いWiMAX2+を2年間継続して利用したいという、私には全くわからない感情をお持ちならそれで良いでしょう。
>WiMAX2とやらについて7GB制限がないわけでもない
ないわけでもないですよ。あるとは微塵も言ってないですね。でも2年後からはmineに入ってないと制限あります。利用者が増えれば制限もしてくるようになるでしょうな。理解できないのは貴方側の問題です(何処とは言いません)。
書込番号:17632697
1点

いま時点で規制がないならえーだろ。
未来の事は、またその時に考えればえーやろが。
たかがスマホなんだから。
いま時点で持ち運べるルーターで、速度規制ないのはWiMAX2ルーターだけやし。
書込番号:17635312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
本日、auウォレットに申込みしようと、契約端末から157に電話した際に、受付時間の終了1時間前を過ぎていた為か、ガイダンス無しで、いきなりオペレーターさんに繋がってしまいました。
その方は料金プラン等の担当者だったのですが、話の成り行きで、こちらの機種について色々と質問してしまい、当然のように+WiMAXの話に行き着いたのですが、
タイトルにも記載しましたが、今年の夏モデルに搭載されるWiMAX2+と同様に、+WiMAXにも速度規制が掛かると聞いて、かなりショックを受けています。
自分はauの+WiMAXは使い放題(速度規制が掛からない)で利用できると思っていたので、この機種を以前から気に掛けていましたが、
157のオペレーターさんが言われている事が本当なら、この機種の魅力が半減してしまいます。
そこで、こちらの機種を現役で使われている方に質問なのですが、
auの+WiMAXを利用していて、速度規制を体感するような場面に出くわす事は有りますでしょうか?
書込番号:17596814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部外者の書き込み失礼します。
+WiMAX搭載機種で3G経由での通信量が5GBを越えた場合、月末まで3Gの通信速度に制限が掛かるということかと思います。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/
書込番号:17596822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5GB制限は3Gのみなので、WIMAXとは関係ありませんよ^^
書込番号:17601321
1点

りゅぅちんサン、回答ありがとうございます。
あなたがリンクを張ったページを参考に、再度157に問い合わせましたよ。
そしたら、前回とは違ってガイダンスが流れたので、私なりに適していると思える部署に繋いで貰いました。
幸いにも、前回のオペレーターの認識が間違っていたようで、ご指摘の通りに5GBの速度規制が掛かるのは3Gのデータ通信のほうで、現在の所は+WiMAXには速度規制は掛かっていないそうですね。
ただ、今後のauの方針としては、速度制限の規制緩和よりも、今夏モデルから搭載するキャリア アグリゲーション(以下CAと略します)の技術を皮切りに、他社よりも周波数帯の「厚み」を増す事で、データ回線の速度向上を狙っていく方向性のようです。
今夏モデルで採用するCAでは、まだ4G LTEとWiMAX2+の同時利用だけのようですが、
今後は、3Gもしくは4G LTEと+WiMAXとの同時利用をも目論んでいるようです。
そして、ゆくゆくは3Gと4G LTEと+WiMAXとWiMAX2+全ての回線を束ねて利用するような複合型のCAも、現在のCAを実現するための技術を応用すれば不可能では無いため、
遅かれ早かれ、+WiMAXの「速度規制なし」という優位性は、期間限定である事が明白になってきました。
そこで気になったのが、現時点で+WiMAXの契約をしている者が、近い将来に+WiMAXにも速度規制が掛かる事になった時点で、
契約上の「速度規制なし」のままで引き続き+WiMAXのサービスを利用できるかどうか確認した所、
速度規制のルールが適用された場合、ルール改変時点での契約の有無は関係ないらしく、
あくまでも、+WiMAXのサービスを利用している全ユーザーに適用されるようです。
言われてみれば、私も4G LTEの登場以前から、3Gのダブル定額にてauのスマホを利用していますが、
気が付いたら、いつの間にか速度規制が掛かるようになっていました。
+WiMAXは、元々から契約者が少ないために、電波法改正(周波数帯域の割り当てルールの変更)を機に、確保されている周波数帯域を解放して、積極的にCA用の帯域に割り当てたいのでしょうね。
auとしては、現時点でWiMAX2+よりも提供エリアの広い+WiMAXは、他社に先駆けて、いち早くCAの提供エリアを拡大する上で、現実的に最も即効性の高いビジネスソリューションという事なのかもしれません。
今後、au(KDDI)とUQコミュニケーションとの資本関係が変わらない限り、+WiMAXは速度規制の掛からない特別な存在では無くなり、
3Gや4G、WiMAX2+と同じく、周波数帯域が異なるだけの、数多あるワイヤレス方式の1つに過ぎない存在でしかなくなるようです。
書込番号:17608696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の焼きそば 5sさん、回答ありがとうございました。
どうやら私と同郷のようで、どこかで御会いした事があるかもしれませんね。
私が数時間かけて、auの157に電話して、担当者の素性を明かさない事を条件に、+WiMAXの今後について根掘り葉掘り聞き出した結果が、1つ前の私のカキコミに記した通りです。
現行サービスに於いて「速度規制なし」の優位性を持ちながら、au以外の携帯電話会社が+WiMAX対応端末を発売していない理由は定かではありませんが、
DOCOMOが発表した音声通話完全定額制の流れには逆らえないでしょうから、
各社とも、何らかの形で、似たような音声通話プランを提供してくるのは、もはや時間の問題だと思われます。
あとはDOCOMOがNTTの提供する光回線の常時接続サービスとのセット販売が実現すれば、
その他の携帯電話会社にとっては、
電波法改正(周波数帯域の割り当てルールの変更)によって実現可能になったCAのサービスを提供する事で、DOCOMOよりも高速なパケット通信サービスでも提供しない限り、
DOCOMOよりも優位なサービスである事を、ユーザーに訴求できません。
そうなると、既に携帯電話の戦場は、既に音声通話サービスから高速通信サービスに移っているとも言えるので、
各携帯電話会社が、自社の提供するデータ通信サービスが最も早い速度だと、ユーザーにアピールしたいがために、グループ再編も辞さない構えです。
EMOBILEとウィルコムの合併話も、SoftBankが各社の周波数帯域を利用してCAのサービスを提供できるようにするための布石だと捉えている専門家もいるようです。
(だから未だにワイモバイルに社名変更しない?)
つまり、+WiMAXの「速度規制なし」という絶対的だと思えた優位性も、携帯電話各社の高速パケット通信サービスの提供に伴う競争の犠牲と成りうる段階まで話が進んでいるわけです。
現時点では、WiMAX2+の提供エリアは大都市に限られますので、いち早くauが地方都市にもCAのサービスを提供しようとすれば、
auにとっては、+WiMAXの周波数帯域は、喉から手が出るほど欲しいわけです。
まさにauだけに、このまま+WiMAXエリアを「速度規制なし」で使わせるのはモッタイナイのでしょうね。
書込番号:17608806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
WiMAX2スマホは、7GB制限あるから、
WiMAXが停波するまで頑張って使うかなあ、、
この機種を
重くなとから、初期化した。
騙し騙し使うかあ、、
書込番号:17515396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
連休明けに夏モデル発表予定ですね。
当機種は大変気に入っているのですが、さすがにメモリー不足に疲れてきたので、そろそろ機種変したいと思っているところです。
当機種を選んだ最大の理由はwimaxと料金プランですが、docomoの通話定額プランが発表された今、auも同等、もしくは対抗プランを出してくると予想されます。
wimaxに関してもwimax2+搭載機が多数出ると予想されていますので、その中で特にsonyのxperia z
canopsといわれる機種が実際どうなるのが、とても楽しみです。
auとして今回最大の売りはやはりwimax2+だと思いますが、どの様な料金プランになるかによって、買い替えるかどうか決めようと思っています。
希望を込めた予想は、5〜7G迄の定額料金をやや下げて、プラス1000円でwimax2+が無制限で料金できるのではないかと思います。(とりあえず2年間)
もし、そうなれば通話、通信プラン共、他社より優位になり、MNPも増えるのではないかと思います。
最近の流れでは、モバイル通信はあまり使わないので安くして欲しい方と、通信制限なしでたくさん使いたい方の二極化だと思うので、その流れでいくと、LTE通信は5G制限で定額料金を下げて、wimax2+は1000円課金で無制限になるのではと思います。
後は、早くエリアが広がることを願うばかりです。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17483443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私にとっては逆にWIMAXが無駄ですが、UL後継機であるcanopsは確かにどーなるのか期待はしていますね。
ただ、Z2をauに+WIMAXで出してほしかったキモチは大いにありますが(^^;)
書込番号:17483733
1点

(>o<)wimax2+に残念ながら、制限がかかってしまいました。
まだ、今日の時点では、料金プラン等が発表されていないですが、利用に追加料金がかからない点とLTEとwimax2+は4Gと表示されるとのことなので、wimax2+は一つの通信手段というだけで、通信制限がかからない特別な回線ではなくなりました(;_;)
と言うわけで、ヘビーユーザーは現wimax機を大切に使うか、UQのルーターを使うしかないですね。
ガックリ(x_x;)
書込番号:17493683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「先進の高速回線!」とか言って実用的な利用の最大容量に制限がかかる様では、充分に「景品表示法の優良誤認」に抵触してますよね。
消費者庁に言っても全くやる気無し、総務省に言っても管轄外と言われるのが毎度の落ちですが。。。
書込番号:17495296
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
今更ですが、LTEへの機種変更は通信制限が有るので、ヘビーユーザーの私には向かないとなり、此方の機種を購入しようとしてます。
かなりのauショップに問い合わせをしたら、やっと見つかったのは良かったのですが、24ヶ月割で約月当たり440円の負担金が発生します。
新品白ロムだと、大体10000〜20000万円ぐらいで購入出来そうです。
差額はauショップで購入した方が有利な事が多いのは分かりますが、24ヶ月の縛りを考えると、多少の躊躇いも有ります。
そこで質問です。auショップor白ロムでの機種変更の場合の問題点は何になるのでしょうか?
やっぱり、最大の問題点は白ロムの場合は、機種トラブルの際の負担金は、実費なるのがネックなんでしょうね。
スマホからスマホの機種変更は初めてなので、色々な問題点を御教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17275811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜこの機種なのかがわかりませんが、白ロムに10,000円以上出す価値ないと思いますよ。
同時期の機種が3,150円〜で機種変出来るので、レビュー等見て良く考えたほうが良いと思います。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_005.jsp?dispNo=001011003&bid=mb-osp-outlet
書込番号:17277524
3点

WiMAX2+のスマホが、発表されるまで待ってはどうでしょうか。今年の夏にでるらしいよ。しかも、安心感のあるSONYモバイルからね。
書込番号:17277706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マーボー団様。回答有り難う御座います。
やっぱり、白ロムの高額投資は、リスクが大きい割にメリットが少ないと見るんですね。
今更、この機種を選択するのに不思議さを覚えてみえるのかもしれませんが、現在の機種がISW11Fなので、個人的には最も違和感が無い機種とも言えます。
色々とアドレスして頂き、有り難う御座いました。
書込番号:17280539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝三菱様。回答有り難う御座います。
SONYとなれば、多分Xperiaになるのでしょうか?
評価の高い機種だとは思いますが、現時点でWiMAX2
搭載機で、販売されるかは確定情報では無いですよね?
WiMAX2の使用料が、現在のWiMAX使用料と同じならまだ良いのですが、高くなるのは困り物ですね。
LTEへ機種変更で、通信料も高くなりますし…
現在の機種【ISW11F】の物理キーの反応が悪くなってきてるので、夏モデルまで壊れないとも言えないのが、更なる問題点と言う状況です。
色々とアドバイスして頂き、有り難う御座いました。
書込番号:17280580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり、白ロムの高額投資は、リスクが大きい割にメリットが少ないと見るんですね。
この機種の兄弟機であるF-10Dと併せてよくレビュー等をご覧になったほうがいいです。うちにも富士通の産廃がごろごろしていますが、この機種まではかなりひどいレベルです。現在ISW11Fが奇跡的にまともに動いているようですが、この機種に変えたからと言ってまともに使えるとは限りません。当たり外れがあるのでお金を出してまではちょっと・・・といった感じです。
白ロムに高額投資しても、きちんと動く機種であれば新規価格で購入するよりも安価で買えるのでそれなりにメリットがあると思います。
書込番号:17281859
3点

再び、回答有り難う御座います。マーボー団様。
この機種は、auよりもdocomoの方がより厳しい評価をされてますね。
ISW11Fは、OSのアップデートから使い易くなり、トラブルも激減しましたが、GPSとワンセグは全く使い物になりません…
ISW13FのGPSが、正常に機能してくれれば、個人的には発熱の問題には目をつぶるんですけどね。
ISW11Fも、夏場は発熱で機能制限や充電停止がおきますし…
auが、LTE以外のWiMAX搭載新モデルを販売してくれれば、悩みも少なくなるんですが、今の状況では無理な相談ですし…
色々と愚痴みたいな書き込みで申し訳有りません。
12日までが取り置き期日ので、もっと考えてから結論を出します。
色々とアドバイスして頂き、有り難う御座いました。
書込番号:17284158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのオンラインショップでセールで機種変更で7,350円であります。
良ければこちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:17323845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーモバイルの富士通スマホと、WiMAX2ルーター
二台持ちはダメでしょうか?
多分、今の料金とかわらないか、安くなるはず
プラチナバンド対応?みたいだし、私は検討中です
WiMAX2ルーターが評判悪いので
躊躇してますが。
残債もあと少しで終わるので、考え中です
書込番号:17323960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au HTC12HT 3D EVOを使っていて、アプリ300個入れたら更新出来なくなったので乗り換えを考えました。
結論から言うと、au ISW13Fに2週間前に乗り換えました
■理由
新品も検討したが
・毎月のランニング費用が高い
LTEの5800円定額か、無しの2者択一
仮に契約したとしても75M程度のスピード
新製品にはWIMAXが無くなり代わりにLTEになった
・月6Gのデータ量を超えると、128Kバイトという殆ど使えない細さ制限が付く
などの理由で諦めた
既存契約のまま、機種変更の選択肢を選ぶ事にした
現在の契約
・ダブル定額(最低2500円でMAX5800円迄の契約)
・WIMAX
・ホワイトプランみたいなやつ(月980円)
よって3500円(月)で使用できている
この契約条件の範囲で、一番新しい機種を調べると13Fになった
ちなみに、WIFIスピードは、自宅に160Mの固定回線にWIFIを飛ばして使っている
この状態で13FでWIFI接続すると、接続スピードは
環境→WIFI→接続済みからリンク速度をみると72Mでつながっている
よってダウンロードは快適。
■13Fを手に入れる
中古のスマホは初めて買うので色々調べた
・赤ロム
・白ロム
などがある事がわかった
赤ロムとは、一言で言えば事故物件のスマホの事。
このマシンを買ってしまうと、ショップに持ち込んでも使えないケースが多いらしい
個人売買で白ロムと称して赤ロムを売ってるから気をつけろと言われた
個人売買の選択肢はここで外した。
中古ショップで程度の良いマシンを手に入れる方法を選択した
13Fは、8000円〜1万円程度で入手出来る事がわかった
傷無し、液晶のドット抜けも無い、程度の非常によい13Fを1万円で手に入れる事が出来た
1ヶ月間の保証付きでした。
本体、縦置き充電キット、マニュアル、箱、2Gメモリ付き
■使用感
ISW13Fは、皆さんの情報の通りデフォルトだと、発熱がひどく、電池が40分程度しかもたなかった
しかし、色々調整したら発熱が殆ど無くなり、電池も1日程度は持つようになった
どうやらデフォルトだとCPU性能を引き出す設定になっていて、発熱があがる=電気消費が増えるという設定になっていた
CPUの調整を行うとだいぶ使えるマシンになった
しかし、タッチパネルの反応が悪く、HTC 3D EVOより反応・認識率も悪い
13Fのどこをいじったら直るのかわからないので、知っている方がいたら教えて欲しい
OSを4.0から4.1にすると、タッチパネル反応と認識が大幅向上すると聞いたのですが、富士通13FのサイトにはOS更新がないみたいなのでroot取得を考えています
それ以外は、満足なマシンです
書込番号:17465576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)