端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 20 | 2012年6月20日 17:14 |
![]() |
8 | 6 | 2012年5月28日 23:23 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2012年5月30日 07:02 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2012年5月25日 19:12 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月21日 13:57 |
![]() |
33 | 13 | 2012年5月29日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ネタ機種ならISW13Fしかないでしょう。
話題が豊富でドキドキ、ワクワクなスマホライフが期待出来ます。
書込番号:14617605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ発売まで両機とも一ヶ月以上先
出て見ないと分かりませんよね。
スレ主さんと関係ないけど、なんでスレ自体にナイス3なんだろう?
書込番号:14617912
5点

通話時間からの性能比較です。
ISW16SH→MSM8660A(28nmプロセス) 1.5GHz、連続通話時間:510分
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISW16SH
ISW13F→Tegra 3(40nmプロセス) 1.5GHz≒ARROWS X F-10D、連続通話時間:380分(音声電話時・3G)
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-10D
なので、省エネ性で選ぶのならISW16SHが良いと思います。
高速処理性能で選ぶなら、ISW13Fだと思います。
因みに、ISW11F→OMAP4430 1.2GHz(45nmプロセス)、連続通話時間:380分(3G・国内)なのでISW13Fと同じ消費電力の様です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISW11F
書込番号:14619889
4点

ARROWS A(エース) SoftBank 101F→MSM8960(28nmプロセス)1.5GHzという選択も良いと思います。
http://www.datacider.com/26346.php
書込番号:14619920
1点

試作機のブラウザ比較です。
ISW13F
http://www.youtube.com/watch?v=xjFns_gGGG4&feature=related
ISW16SH
http://www.youtube.com/watch?v=TfZyQ6pBK-8
書込番号:14620007
1点

確かにドコモの「ARROWS X F-10D」公式サイトには「連続通話時間:380分」と
明記されているのですが、どうも腑に落ちません。
ryon2_80718さん のおっしゃる通り、前型の「ISW11F」と同じだからです。
auとドコモなので多少の差があるとは言え、
前型からバッテリー容量がアップし、「Tegra 3」での通話時は、
第5番目の省電力コアだけを使う仕様になっているはず。
なのに前型と同じと言うのは、どう言う事なのでしょうかね?
先に機種発表したauの公式サイトでは、いまだ「未確定」となっております。
ドコモが先走って誤った情報を載せているのかも?
書込番号:14623933
2点

>確かにドコモの「ARROWS X F-10D」公式サイトには「連続通話時間:380分」と
>明記されているのですが、どうも腑に落ちません。
通信方式が違うのでF-10Dの連続通話時間を持ち出すのがおかしいんですよ。
前機種:F-05D 340分
ISW11F 380分
同じ容量のバッテリーを使用してもauモデルの方が連続通話時間は長いです。
おそらく13Fは420〜430分となるのでは?
はっきり言いますよ!!
根拠ありそうに見せかけたネガキャンです。
書込番号:14624239
5点

HTC One X→Tegra 3 1.5GHz、連続通話時間:約360分
http://ameblo.jp/povtc/entry-11175236227.html
グローバルモデルのHTC One Xでも連続通話時間がISW11Fと同じくらいの消費電力となっています。
書込番号:14625255
0点

ISW16SHではMSM8660A(28nmプロセス)に通信機能が内蔵されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon
Tegra3では通信機能を持たないので、別チップになる様です。
書込番号:14625296
0点

松本朔太郎さん
ISW13F(40nmプロセス)≒ISW11F(45nmプロセス)
なので、動作クロックを下げた省電力コア(500MHzで動作?)でも消費電力は製造プロセスで決まってしまうと思います。
試作機のブラウザ比較では、ISW13Fの方が速いように思います。
書込番号:14625313
1点

FT86好きさん 返答ありがとうございます
ネガキャンの話は、ひとまず置いておいて
単純計算で前型「F-05D」のバッテリー容量が1400mA → 1800mAですから
約1.28倍として、連続通話時間340分 x 1.28で437分です。
計算通りには、いかないとしてもバッテリー容量をアップしただけで
連続通話時間が380分以上でないとおかしいですよね。
更に省電力コアを使用するのですからドコモ版でも400分超えでないと
おかしいと思うわけです。
ryon2_80718さん 返答ありがとうございます。
HTCの公式ページを見てみましたが連続通話時間に関する記載はありませんでした。
ウィキなど色々見てみましたが、連続通話時間に関する記載はありませんでした。
ryon2_80718さん が御指摘の記載「連続通話時間:約360分」は、専門大学生のブログのようなので
信憑性が低いのではないでしょうか?
書込番号:14625854
1点

>連続通話時間が380分以上でないとおかしいですよね
この数値は暫定値ですから、最終的にはさらに伸びる可能性が高いと思いますよ。
F-05Dでも当初発表された数値より伸びました。
書込番号:14627483
2点

シャープの方で気になるのはドコモやソフトバンクとの仕様の違いですね。あちらにスレもありますが、au向けだけは1色しかないし、肝心の液晶がドコモやソフトバンクと同等の最高品質レベルのものかどうか、はっきりしない。HPによるとどうも違う感じがする。富士通の方はLTEかWiMAXか置くだけ充電かとかくらいでほとんど同じ仕様で、そうなるとLTEよりWiMAXのが電池持ち等有利なのでむしろアドバンテージがある。そういえば、どちらも卓上ホルダーがついてますね。auはなかなか同梱してこなかったけど、これは良かった。
書込番号:14631018
3点

第五の省エネコアがあると言っても、それは電話のみ使用した場合じゃないですか?
毎度の事ながらキャリアが消せないゾンビアプリを入れてきます。もしそいつらが動いてるとすると…
もしかしたら第五のコアの出番が少なくなってるのかもしれませんねぇ;;
DeepSleepに入りづらいアプリ構成してたら、カタログ値が振るわない可能性もあります。
どちらにせよ続報待ちですね
書込番号:14631364
1点

>au向けだけは1色しかないし、
2色展開ですが?
もしかして黒はドコモ向けにもあると言いたいのでしたら、同じ黒でも色は全然違いますよ。
>肝心の液晶がドコモやソフトバンクと同等の最高品質レベルのものかどうか、はっきりしない。
>HPによるとどうも違う感じがする。
ソフトバンクのみ別物。
HDではない有機ELですよ。
auとドコモは同じパネルです。
というより、F-10DとISW13Fは兄弟ですが、ソフトバンクのARROWSはドコモのレグザと兄弟ですよ。
一ランク下のモデルですね。
書込番号:14634447
7点

それはシャープの端末(ISW16SH)の話ですよ…。誤解された方が多数いるようで、書き方が悪かったかな。
書込番号:14639097
4点

「未定」だった「連続通話時間」と「連続待受時間」が確定したようです。
auの公式サイトより
連続通話時間 = 約470分
連続待受時間 = 約450時間
バッテリーの容量アップから考えて、ほぼ予想通りでした。
書込番号:14670474
1点

あれ?
auの公式サイトより
連続通話時間 = 未確定
連続待受時間 = 未確定
に戻ってる。
何があった?
書込番号:14676658
2点

本当ですね。
auの公式サイトが元の「未定」に戻ってますね。
連続通話時間と連続待受時間だけでなく、ワンセグ連続視聴時間まで「未定」に戻っているようです。
富士通の公式サイトを見る限りでは、バッテリー容量に変更は無いので
プログラムの変更によるものなのか、計測ミスだったのか、誤記だったのか???
前型で問題が多発したのでauもツッコまれないよう慎重になっているのかもしれません。
書込番号:14678429
1点

こちらはACアダプターと画面保護フィルム(試供品)が同梱されるようです。完全に全部入りですね。しかし端末価格は相当高くなるかもしれない…
書込番号:14703889
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
現在、ドコモのF01Cを利用してますが、
AUのISW13F auへNMPを予定してます。
その際、今までは機種変更はドコモ同士だったので、
ドコモのデータ移行ツールでPCでアドレス帳などを移行してましたが、
ドコモ→AUにする場合は、移行ツールは何がありますでしょうか?
出来れば、無料で実施したいと思ってます。
(有料ソフトを使わずに)
2点

電話帳は、gmailに送ってしまえばいいですし、メールについてはどうかわかりませんが、どうにか方法はあると思います。
http://juggly.cn/archives/179.html
http://greety.sakura.ne.jp/redo/2010/04/androidgmail.html
こんな感じですかね。
書込番号:14610336
1点

アドレス帳等のデータの移行は機種変更や乗り換え時にauショップで「アドレス帳を移行しますか?」と言われるので、店員さんがauショップのPCを通してやってくれますよ。
もちろん画像や音楽等ですと移行できないデータもありますが。
書込番号:14610342
1点

正直、赤外線で送るのも楽な方法のひとつです。
ただ、gmailに連絡帳を上げると、携帯が万が一の時故障・交換になったり、携帯を初期化した時や買い替えた時、自分のアカウントでログインすれば自動で電話帳が本体に入ってくれるわけなんですね。
ですので、よければそちらでお試しください。
書込番号:14610373
1点

F-01Cなら、SDカードからアドレスを復元出来ると思います。
書込番号:14612118
1点

>正直、赤外線で送るのも楽な方法のひとつです。
いろんな意味で赤外線をおススメします。
(少なくともアドレス帳やメールは)
書込番号:14613291
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
結論として、赤外線が対応しているので
赤外線でデータ移行します。
スマホにすると、iモードのブックマークは不要となるのですね。
PCでのインターネットの世界となるのですね。
楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14616798
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
使用される方の地域によると思います。LETのサービスエリアは、まだまだの様ですが、WIMAXはカバーエリアが私の住んでいるところでは広いです。また、理論値よりも実効速度を考えたら、あまり差は無いと思います。ただ、Wimaxは建物の中では繋がり難いところもある様なので注意が必要と考えてます。今のところはWimax有利というところでしょうか。
書込番号:14591815
6点

LTEはまだまだこれからのようですけど
docomo版とau版の違いは他に置くだけ充電がau版のでは削除されていますね。
書込番号:14596254
1点

ドコモはまだLTEのエリアがこれからですが、既に発表された夏モデルでは今後拡大されるLTEの周波数帯には対応できないようです。なのでLTE端末として1年以上使うつもりなら今は買いではないですね。auが秋からLTE始めたらエリアとしてはドコモを超えるのでそういう意味でも買いではないですね(ドコモは年度末までに人口カバー率70%、auはスタート時に70%で年度末には96%に達するそうです)。WiMAXは速度制限が無いので、同じようにつながるのであればこちらのが便利じゃないかと思います。
書込番号:14597536
3点

> docomo版とau版の違いは他に置くだけ充電がau版のでは削除されていますね。
メーカーの公式サイトに
「専用の卓上ホルダとACアダプタを同梱。充電電流が1.5倍にアップしました。」
とあるのでドコモの置くだけ充電より魅力的な気がします。
バッテリー容量が大きくなると充電時間も長くなりますからね。
書込番号:14597898
3点

>正直どちらの方が便利ですか?
便利ってどういう意味を聞きたいのでしょうか?
どちらも圏外では3G使えるし便利さは同じだと思いますよ。
書込番号:14599933
1点

両方使っています。どちらも速いですがバッテリー消費も速さに比例して激しいですよ。はっきり言って両方とも現状では私は必要と思わないです。従来の3Gで十分ですね。
書込番号:14621274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
質問が簡略すぎて意図が分りづらい部分がありますが、
>一緒に使える
というのは普通に接続できるか?と言う意味で解釈します。
その上で、この機種は従来のバージョンと後方互換がないとされるbluetooth4.0を搭載していますが、既存のMW600と接続はできるのか?という質問として話しをすすめます。
ネットで調べてみましたが、4.0を搭載しているという記事以外明確な後方互換をレポートした記事は見つかりませんでした。
なので、直接auに問い合わせてみました。
答えは、個々の機器に対する接続を保証するものではないと断れれた上ですが、
従来の機器でも接続は可能とのこと。
どうやらデュアルモードは搭載してるようです。
書込番号:14588293
5点

有益な情報をありがとうございます。
LEのみではないのですね!!(ヤッター)
4.0と3.0以下との通信可否が分かりにくいですよね。。。通信できないタイプは、別名で表記するようにすればよかったのに><
(または、通信できる方になんか記号を付ければ・・・)
書込番号:14589206
2点


Bluetoothには、かねてより方言というか相性で条件付や理不尽な動作不具合が残る場合がありましたので、最終的には人柱情報か対応表が出ないと確実なことが言えないのではないかと予想しています。
徐々に改善していくではありましょうが。。。
書込番号:14589794
1点

かっちゃんですさん
なるほど。Smart Ready、Smart、無印で判断できるようになっていたのですね><
ありがとうございます^^
書込番号:14590369
1点

続けてすみません。
参考URLの説明ですが、
張られるロゴのSmartに対して、接続できる機器のロゴにSmartがないのはなぜなのでしょうか。
シングルモード同士の接続はできないということでしょうか。
「Bluetooth 4.0を搭載したシングルモードの機器は2011年10月現在ではひとつも世界に存在していない」ということで、気にする必要はないのかもしれませんが。
頭が混乱してきましたw
書込番号:14590420
1点

んーー
そう言われると確かにありませんね。
気づきませんでした。
が大丈夫でしょう(確かなことは言えませんが
書込番号:14592541
2点

ただメーカー側のホームページのし用説明にはただの無印ロゴしかないんですよね、
なぜでしょうかねぇ?
ただ載せないだけなのかそれともロゴがあるのを知らないのか?
書込番号:14592619
1点

質問内容をあまりにも簡単な文章にでわかりにくいものとなってしまい申し訳ありませんでした。当方、リスモ+MW600で音楽を聴いていたので、接続し音楽が聴けるかどうか知りたかったのですが、どうやらMW600とは接続が可能・音楽も聴けるということですので、予約してみようと思います!ありがとうございました!
接続機器(MW600)がbuletooth2.0だと、スマホや携帯のbuletoothが2.0以上であれば、音楽・通話は問題なくできるそうです。
書込番号:14603998
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/532/717/photogallery/isw13f14.jpg.html
FeliCaマークが、かなり上部にありますが、この辺りにアンテナが配置されているのでしょうか。
今使っているISW11Fはちょっと真ん中よりも上の方で、慣れるまでは苦労しました。慣れれば全く問題ないのですが、EdyやWAONの専用チャージ機に置くと、センサーの位置がずれてしまって正常に読み取れないことが多々ありました。
この機種がもし上の方しか反応しなかった場合、手に持って固定した状態でチャージ手続き等を行わないといけないのではと。。。
2点

FeliCaマークは、読み取り機にかざす際の目印なので、FeliCaマークのあるあたりにFeliCa用のアンテナがあることになります。
仰るように、こちらの機種では、FeliCaマークは端末のかなり上部にありますので、読み取り機によっては、端末を手で支える必要が出てくると思います。
書込番号:14587821
2点

やはりそうですか〜ちょっと残念です><
一応ホットモックで確認してみたいです^^
製品版は真ん中辺りにならないかな〜〜〜
書込番号:14587933
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ディスプレイはFullHDパネルのようですが、発色度合いなどはどうなのでしょうか?
個人的にacroHDのreality Displayがとても鮮やかな発色で良かったのですが。
その他に、isw11fに搭載されているようなモバイル質感リアライザーや超解像技術は搭載されていると思いますか?
3点

フルHD(1920x1080)ではなくて、HD(1280x720)じゃなかったかな?
ISW11Fでは、画質は非常に綺麗でしたが画面の下の方がやや黄色がかっている気がしました。
また、画面下端のタッチレスポンスが心なしか鈍い感じがします。
この機種では改善されていると良いのですが。
書込番号:14585204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安物の液晶保護フィルム貼ったら黄色がかって見えますね。
反応悪いのなら、保護フィルムの買い換えをお勧めします。
書込番号:14585348
4点

>古往今来さん
保護フィルムは使用していませんが、具体的にはどの様なフィルムがオススメですか?
個人の好みもあると思いますが、タッチレスポンスが悪化しにくいメーカー、商品名等を紹介して頂けると今後の参考になりますので助かります。
書込番号:14585663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

照度センサーをふさがない薄めの保護シールがお勧め。
追加でいうと以下ついてるとなお良いかも。
・指紋が目立たない
・傷が自動修復
・撥水加工
・カメラ部分にも保護シール
書込番号:14585990
2点

液晶はFullHDじゃなくて720p(HD)ですよ。
http://www.fmworld.net/product/phone/isw13f/info.html?fmwfrom=isw13f_index
アピール文にあまり詳しく書かれていないので、
画質については普通レベルなんだと思います。
書込番号:14586271
3点

ご指摘ありがとうございました!
やはり実物を見るしかないですね。
高画質化技術が搭載されているといいのですが(;o;)
書込番号:14588972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY端末と同様、液晶部分とガラスのすき間を無くしたことで乱反射をおさえた
液晶を搭載したようですよ。
参考としてSONY端末のClear Black Panelの謳い文句を
空気層をなくすことで光の乱反射と拡散が低減。
外光下でも見やすく、色彩をあざやかに映し出します。
ディスプレイOFF時は、まるで1枚の板のような上質な存在感を演出。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HHAp9gPtQVk
書込番号:14601509
1点

本日現物を見てきましたがめちゃくちゃキレイでしたよ。
色合いはGALAXYより個人的には好みでした。
解像度もHDではないけどさほど気になりませんでした。
ただWEBなどを確認していないので細部を見ていくと不満が出てくる方もいるかもしれません。
新OSの影響なのか電源ONからの起動がめちゃくちゃ早いですね!20秒足らずで起動するとは。
ISW11SCも同じくらいでしたがなぜかOS2.3端末の特性なのか電源OFFした直後は電源ONを押してもなかなかONに移行しませんね。OS4.0は逆に電源OFF時間がやたら長かったです。
まあ電源OFFは頻度が少ないでしょうから気にする必要はないかな、なんて思いました。
やっぱり画面よりUSBとヘッドフォンのキャップが気になりました。ジャマで無理やりコネクタを挿しているのですぐにもげますね、これは。キャップをつなぐ部分がねじられてしまっているしなんじゃいこりゃ、って感じ。つまらんところで評価を下げている印象ですよ。
その他は操作面含めさほど不満はないように感じましたし画面も美しいとくれば細かい点を気にしなければ機種変でも安価なので手を出しやすい端末だと思いました。機種変だと毎月割1,260円か、ということでなんかウズウズしてきてしまいました・・・LTE端末まで我慢できるか揺らいできた自分に喝を入れなくては(笑)
書込番号:14606965
3点

ああ間違えました。HTC端末をごっちゃになってしまって・・・HDでしたね。
何か変だな?と思いつつ発言してしまって失礼しました。
書込番号:14613682
1点

ISW13HTは今のところ評判は上々の様ですね。
今回の夏モデルは良さそうな機種がいくつかあるのでユーザーとしては選択肢も増えて楽しみです。
書込番号:14613961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーライトを低減する仕組みを取り入れた場合、少し黄色く見えることがあるそうです。
詳細は、以下を参照してください。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120529_536066.html
書込番号:14618223
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)