端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年9月20日 18:41 |
![]() |
1 | 1 | 2014年8月5日 21:59 |
![]() |
15 | 4 | 2014年1月1日 19:46 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月8日 13:36 |
![]() |
13 | 4 | 2013年8月3日 21:19 |
![]() |
41 | 20 | 2013年6月11日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
HTC EVO wimax発売以来、+wimax機を乗り継ぎ、現在はisw13fとisw13htをSIM差し替えで使っております。
今年の夏は特に暑い?のでisw13fはとても使えないのでisw13htを常用しております。
さて、auもいよいよ通話し放題プランを出しました。これはさすがに魅力なので、ついにLTEに移行しないといけないか
と思いきや、なんと3Gスマホにもかけ放題プランがありました。WEBの説明ではデータ通信の内容が分かりにくかったので、
ショップに問い合わせてみると驚きの事実が判明しました。
最初に結論を言うと、3Gかけ放題プランにすると、「通話」も「3G通信」も「wimax通信」も、すべて制限なしの
かけ放題、通信し放題になるというのです。つまり、3G通信の5G制限もなくなるそうなんです。
料金的には、
2200円(通話)+5700円(3G通信)+500円(wimax通信)+300円(NET接続サービス)=8700円
で、完全使い放題です。
スマートバリュー適用の場合-934円ですので、7766円となります。これはすごい!
確かに、LTEやwimax2+の高速通信は魅力ではありますが、事実上の通信費値上げとなりましたので、
やはり通信制限無しは魅力ですね。(3G通信で5G以上使うかどうかは別として、、、)
いよいよLTE機に機種変して、wimax2+ルーターを持とうかと思っていましたが、
こうなると行けるところまで行こうか?と考えてしまう、この度の好プランでした!
せめて発熱さえなければ、、、
(個人的に調べた情報ですので、ご検討される方はご自身で再度ご確認ください)
1点

らくーぽん使ってると特に魅力は感じないなぁ…
書込番号:17854027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G通信制限有りますよ300万パケット超えたら終日通信制限されますよ。ショップの人間違えています
書込番号:17854028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3日で300万パケットの制限がありますよ。
したがって、3Gだけで5Gまで使うのは、事実上、困難です。
+WiMaxがあるなら、3Gを使う機会はさらに減りますし。
結局、電話がカケホーダイになっただけ、その代償にauスマートバリューが500円減額、という、なかなか嫌らしいプランです。
電話をたくさんかける人には、メリットはありますが、どれくらいで得になるか、十分見極める必要があるでしょう。
書込番号:17854063
1点

ん?
WiMAX2ルーターでよくないかな?
わしは買った
書込番号:17960532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
バッテリー持ちの向上に関する情報です。
今までからも格段にひどい持ちということではなかったのですが、時々、勝手にwifiが立ち上がり、それが接続できないwifiだと急にバッテリーが減ることがありました。
どういう関係かは分からないのですが、wifiが接続できない所で立ち上がってもあまりバッテリーが減らないときと異常に消費するときがありました。
色々、調べてauのwifi接続ツールのアップデートを外したり、関係ない接続を削除したりしましたが完全には治りませんでした。当然、自動接続もオフです。
今回、smart wifi toggler を入れて設定したところ、必要ない接続は、ブロックできています。そして、バッテリー持ちが、かなり改善しました。使いたい家でのwifiも自動接続できています。普段、7時頃、フル充電の後、メール受信10件程度の確認程度、ネット少々であれば20時頃でも70%以上は残ってます。nxエコは、併用していますが。
通信絡みが、バッテリーにかなり悪さをしているようです。nx!エコでもブロック仕切れていなかったので、皆さんも一度、試してみられてはと思います。
書込番号:17221513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方の端末では『auマーケット』上で自動更新したくないアプリを選択して『自動アップデートを許可』のチェックを外している(但し、アップデートの通知自体を止める事は不可能)。他機種のクチコミでは「『auマーケット』自体を無効化すべき」との声も有るが、未更新アプリに対し何らかの形で『トロイの木馬』等を仕掛けられるリスクを考慮すれば、あまり好ましくないだろう。
ちなみにWi-Fiを自動制御するアプリは使用せず(レビュー上に『オン・オフが切り替わらない不具合が発生』との報告が多く見受けられるため)、外出先で長時間端末を触らない時には手動でWi-Fi及びWiMAXをオフにする他、場合によっては『設定→データ使用→モバイルデータ(OFF)』にして不用意な自動通信が発生しないようにしている。
大抵の場合、これでまる一日持っている。
書込番号:17805485
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
(駄レス)神のおみくじと言うことでしょうか?
書込番号:16959094
3点

激しく同意!
制限無しって、素晴らしい!
書込番号:17012895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろ言われている機種ですが、使い方次第で、私としては非常に重宝しています。
WiMAXでテザリング無制限は、非常にメリットありますね。
家のNTT、ADSL、全部解約して、こちらだけでいけますから。
(auのデータ通信は他社と同様にパケット量に制限があるので、
テザリング中は、auのデータ通信はOFFにしています。ヴィジェットで出来ます)
NX!エコを使いこなすと、バッテリ消費も全く気になりません。一日余裕で持ちます。
1円で購入出来ましたし、2年間の割引もいろいろあるので、私としては非常に満足しています。
最近、NX!Comfort UI がよく落ちるのが少々気になります。
1年間にアプリも色々入れたので、初期化しようか迷うところです。。
書込番号:17023571
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

変わらず
書込番号:16790459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

携帯アップデート前は、アップデート内容のような事象は見られなかったのに
アップデート後、再起動が頻発するようになりました。
先程、あうショップに行ってみたもの
のそのような事例は挙がってきていないので、アプリのせいじゃないか?
とか言われたので、とりあえず帰ってきたところです。
どうしたものやら・・・
書込番号:16810037
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
実用的ではないと思う点。
電池のもちが非常に悪い。充電器を常に持ち歩かないと半日で消耗しています。
過熱
使用していると本体が熱を帯び、動作が正常に動きにくくなります。
本機の欠点である電池の持ちが悪いのに、過熱していることで充電もできなくなり、
やはり使用できなくなる。
過熱がもたらしていると思われる不具合が多く発生している。
IPHONEは電池の持ちが非常にいいのに対し、富士通という日本の大手が作っているのに、
どうして、こんなに半端なものを見切り発車で発売したのか不思議でならない。
wifiの使い勝手も悪いようで、DLなど非常に時間がかかったり、できなかったりしている。
また、購入して、ショップで2回も不具合による交換をするはめになり、
残念な機種であることは間違いない。
5点

はたボー1さん
初めまして!! 確かにバッテリーのもちや発熱による充電出来なくなるのが 困りものですよね
ですがiPhoneはさておき 現在発売されているスマホは他社製含め発熱はあちこちで起きているので富士通に限った事ではなく、今のところはしょうがないのではないでしょうか?
電池に関してはこの機種発売以降くらいから大容量に変わりつつ、シャープのIGZOとかも出て来たので次回製品は多少良くなってるでしょうね。
書込番号:16394003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は、平日であれば1日使って5割切ることも少なくなってきました。
土日とかは1.5〜2日に1回の充電ですし
ちなみに温度もグラフから窺えると思いますが、ブラウジングやオンラインで動画見てるくらいなら大概40〜45度くらいですね。
重めのPCサイトを頻繁に遷移してると瞬間的に50度超えることもありますが
Wi-Fiはうちの無線LANルーターが5GHzに対応してないのが残念です
書込番号:16400419
0点

とってもよく分かります。
すごい勢いで電池が減っていくのに、熱で充電ができない。
普通に考えて「なんじゃそりゃ!?」って思いますよね。
ユーザーの皆さまは色々と考えて
・背面にアイスノンを張ったり
・裏蓋にドリルで穴を開けて通気性をよくしたり
・必要最低限のアプリしかインストールしなかったり
様々な工夫をされてますよね。
私もいつもバッテリー切れと、電源落ちや、アプリ落ちを気にしながら使っています。
でも、スマホって、こんな気にしながら使わなきゃいけない物なの??
(アイスノンを張らなければ使えないスマホって、smartなphoneって言えるのかな??)
ふと我に返ると、恐る恐る使ってる自分が嫌になる時があります。
電池の減りが早いのは仕方ないとしても、頻繁に起こる電源落ちや、アプリ落ちは…。
安い買い物じゃなかったし、二年間も使うからあんまり「不良機種」って認めたくないんだけどなぁ。
書込番号:16402334
5点

EVO Jとこの機種を使っていますが、発熱、バッテリーの減り方は、エコモードなどの設定をしないと、どちらも変わらないですよ。
どちらもバッテリー温度は40〜45℃くらいです。
バッテリーの保ちも、どちらも4時間くらいです。
この機種だけ発熱、バッテリーの保ちが悪いとはいえないです。
プリインストールされているエコモードを個人設定にしてからバッテリーの保ちは8時間になり発熱も減りました。
ダメだと言う前にアプリや設定を変えてみてはどうですか?
あとケースも熱がこもる原因になります。
昔IS04で酷い目にあっているしISW11Fも評判が悪かったので、この機種を買うか迷っていましたが、買ってみたら意外と安定しているのでビックリです。
私的には満足しています。
特に指紋認証は、慣れると便利ですね。
書込番号:16433285
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
テレビにつないで映画見放題!
車でも、YouTube見放題!FMトランスミッターと
タブレットにつないで
たしかにバグとか使いずらい点はあるが、
上手く使いこなせばコレほど便利なスマホはない
テザリングし放題だし、
もっと評価してよね!
富士通には、こういう尖った路線を
突き進んでほしい!
書込番号:16215302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スマホ全般の最大の欠点は、電池の持ちが悪いこと、スペック(処理能力)が高い分長時間の実務使用に耐えられません。
現有機所有ですが・・富士通→シャ−プに変えようかなと思っています。
書込番号:16216964
3点

Wimax併用機として、改良型を出して【尖りまくって】くれればなお良し。
現状では、4コアの恩恵は受けていない。
ソフト回りの取り回しが悪いのは、開発側の問題か?
RAM 2GB積んで造り直してくれ。
書込番号:16217659
5点

確かに、何を重視するかで評価は かなり変わりますねー
だけど制限無しWiMAXと指紋認証は、本当評価して欲しい。
書込番号:16220461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クアッドが色々な意味で完全には活かされてない感があるのには同意しますが
それでも恩恵は十分あると思いますよ。
私は買うとき、色々触り比べた結果、2012年夏時点のHD解像度をもった端末の中では
これのレスポンスが一番よかったこともあって買いましたから。
HD解像度でと一言入れたのは一般に解像度が高くなると、よりパワーが必要になりますので。
例えば13HTなんかはスナドラS4(デュアルコア)のqHD解像度(960×540)ということでレスポンスはかなりいいので
13HTとクアッドのFHD(1920×1080)のbutterflyとを比べて、ヌルサク感は13HTが上という人も結構居ますね。
あとこの機種もクアッドなのでいまどきに店頭で並んでるクアッド機種と比べられるみたいですが、
メモリ容量の違いなどもありますが
今年の春以降あたりの機種はAndroidのバージョンが4.1(Jelly Bean)で、本機は4.0(Ice Cream Sandwich)なので
まずOSのバージョンが違います。
Android4.1はよりクアッドに最適化され、反応性の向上、高速化がされているので
それらの機種と13Fとの間に差があるのはおかしいことでもないです。
実際に13Fが4.1や4.2にバージョンアップされたとしてさてどうなるかはわかりませんが、
少なくともOSのバージョン違いを差し置いて今、富士通のチューニングがどうという話をするのはちょっと違うと思います。
まあたいていの人は、OSのバージョン違いや同じクアッドでもTegra3とSnapdragon S4 Pro/600との違いなど
興味の範疇外かと思いますが
余談ですが、今度富士通がドコモから出すらくらくホンが
OSがAndroid 4.2、解像度qHD、CPUは最新クアッドのSnapdragon 600、ディスプレイにWhite Magicという
ある意味すさまじい端末で、どんだけラクラクになるんだって感じで興味をもっています。
書込番号:16223784
6点

ライトかヘビーかで評価て別れるてことですか?
書込番号:16224926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電話が繋がらない」
不具合を何度体験した事か(笑えるか?今では笑えるまでにこの機種に慣れた
この機種を評価できる人は
「 電 話 の 掛 か っ て 来 な い 方 」
なのかなあ?
と?
書込番号:16226189
0点

追記
ちなみに、この機種持って居る時は、別電話番号のガラケーも持って居る。
重要な相手には、もし、これ(ARROWS Z ISW13F)に掛から無い時は
ガラケーに電話するように言って有る。
こちとら遊びじゃ無えんだから、な。
書込番号:16226227
0点

WiMAXとhdmi出力は最強コンビ!
映画見まくり、動画見まくり、
音楽ダウンロードしまくり!
まじ、最強!ヽ(゚Д゚)ノ
書込番号:16226236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者→iPhone
中級者→ペリア、HTC、銀河
上級者→ARROWS
初心者はiPhone使いなさいね。
書込番号:16226249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニヤニヤがとまらない(*´▽`*)
書込番号:16226279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はFMトランスミッターもMHL出力も全く使用しないのでどうでもいいのですが
今年再購入した個体ではバッテリの持ち、発熱の仕方、発熱した時のタッチ感度の低下、
タッチペンとの相性の悪さ以外では問題なく使えてるので(重要視してないとは云え限定多すぎかな?)
WiMAX機の中では高スペックだし「今は」ボチボチ良い機種と思って使ってます。
「電話が繋がらない」って経験は幸いなことに私個人では味わったことないですし・・・
あ、だからって電話掛かってこない寂しい人間とちゃいますよ?w
ただ割り込みが有った場合で放置するとその後こちらの音声が相手側に届かなくなるって症状は稀に出ますね、
問い合わせたらそれはauの仕様だそうでこの機種固有じゃなさそうなんで省きます(苦笑
まぁこんな事言ってる本人が発売直後にまともに起動すらしない個体の為一度返品経験まであるので
スレ主さんのように手放しに最強・最高〜とは口が裂けても言えませんけど・・・w
去年の返品の事も含めてこの機種に慣れていれば次の機種変で余程のモノでも掴まない限り
ボチボチ快適に使える未来が見えるってところがこの機種の一番のメリットと思ってるMな自分がいます・・・ww
書込番号:16226727
1点

わしは価格ドットコムの評判を見てから
ゆっくり買った。
人柱した人、おつかれさん。
書込番号:16228101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの最新ARROWS、凄い評判いいみたいね。
さすが、日本最高の、いや、世界最高のコンピューター技術をもつ
富士通。
やっと本腰いれてきましたね、
書込番号:16232367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次はLTE端末と、WiMAXルーター二台もちにしよう。
書込番号:16232372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでテグラなんか使ったんだろ
テグラ使った理由がわからない
書込番号:16232406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当時の状況下では妥当な選択だったと思います。
書込番号:16235865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冒険して、前進しなきゃ意味ないでしょ。
最新ARROWSは凄い評判良くなった
ひとえに、
書込番号:16236297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ワシはどこのメーカーでもいいんですよ
使い勝手よけりゃ。
当時は全部入りはこれだけでしょ。
書込番号:16236299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは〜さん
電話そのものが掛かって来ない人用っことはないんじゃないかな?
自分の場合は電話用にガラケー使ってるので、そもそもこの機種で電話していないことは確かですが(笑)
書込番号:16238048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は普通に通話利用していますよ
というか通話も結構するので、買うときには通話品質的なところも気になっていました。
同時期の端末だとURBANOが、パネルを震わせて音を出すスマートソニックレシーバーを積んでいたので
結構気になっていたのですがスペックがあまりにも・・・だったので見合わせました。
ところが思いのほかこの機種は通話品質が良く、かなり騒がしい中でも相手の声がよく聞こえて驚きました。
ヒューマンセントリックエンジンすごいですね
書込番号:16242036
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)