端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年9月20日 18:41 |
![]() |
5 | 3 | 2014年8月16日 08:49 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月14日 22:39 |
![]() |
9 | 4 | 2014年6月17日 09:48 |
![]() |
9 | 4 | 2014年6月9日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月14日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
HTC EVO wimax発売以来、+wimax機を乗り継ぎ、現在はisw13fとisw13htをSIM差し替えで使っております。
今年の夏は特に暑い?のでisw13fはとても使えないのでisw13htを常用しております。
さて、auもいよいよ通話し放題プランを出しました。これはさすがに魅力なので、ついにLTEに移行しないといけないか
と思いきや、なんと3Gスマホにもかけ放題プランがありました。WEBの説明ではデータ通信の内容が分かりにくかったので、
ショップに問い合わせてみると驚きの事実が判明しました。
最初に結論を言うと、3Gかけ放題プランにすると、「通話」も「3G通信」も「wimax通信」も、すべて制限なしの
かけ放題、通信し放題になるというのです。つまり、3G通信の5G制限もなくなるそうなんです。
料金的には、
2200円(通話)+5700円(3G通信)+500円(wimax通信)+300円(NET接続サービス)=8700円
で、完全使い放題です。
スマートバリュー適用の場合-934円ですので、7766円となります。これはすごい!
確かに、LTEやwimax2+の高速通信は魅力ではありますが、事実上の通信費値上げとなりましたので、
やはり通信制限無しは魅力ですね。(3G通信で5G以上使うかどうかは別として、、、)
いよいよLTE機に機種変して、wimax2+ルーターを持とうかと思っていましたが、
こうなると行けるところまで行こうか?と考えてしまう、この度の好プランでした!
せめて発熱さえなければ、、、
(個人的に調べた情報ですので、ご検討される方はご自身で再度ご確認ください)
1点

らくーぽん使ってると特に魅力は感じないなぁ…
書込番号:17854027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G通信制限有りますよ300万パケット超えたら終日通信制限されますよ。ショップの人間違えています
書込番号:17854028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3日で300万パケットの制限がありますよ。
したがって、3Gだけで5Gまで使うのは、事実上、困難です。
+WiMaxがあるなら、3Gを使う機会はさらに減りますし。
結局、電話がカケホーダイになっただけ、その代償にauスマートバリューが500円減額、という、なかなか嫌らしいプランです。
電話をたくさんかける人には、メリットはありますが、どれくらいで得になるか、十分見極める必要があるでしょう。
書込番号:17854063
1点

ん?
WiMAX2ルーターでよくないかな?
わしは買った
書込番号:17960532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
こんにちは、ご存知の方が居られましたらご助言を頂きたく思います。
この機種を使っていますが、この度MVNOを導入したいと考えています。
そこでISフラット等のパケット関係を解約し、電話+EメールのみでISW13Fを
運用しようと思ってSHOPに出向いたところ、解約後にモバイルデータをOFFと
して使用していても勝手に通信してパケット代が掛かる事がある、と釘をさ
されました。
解約後初期化して使用するとして、そんな事があるのでしょうか?
また、こういった形態で運用をされている方が居られましたら意見を頂きた
く思います。
よろしくお願いいたします。
2点

ごめんなさい。
LTEしかauの格安SIMは対応してないので使えないかと
書込番号:17837522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの3G端末にはau.net詐欺のリスクが付きまといます。
通常はモバイルデータ通信をオフにしておけば通信は発生しませんし、万が一何かの間違いでオンになってもISP契約をしていなれば通信そのものが発生しません。
auの場合はISP未契約の場合、モバイルデータ通信がオンになると強制的に割高なISP契約を発生させて青天井のパケット代もろとも高額請求のえげつない商売です。
wimax端末の場合、更に追加料金のリスクも高まります。
「電話+Eメール」のEメールがezwebメールの事であればau.net詐欺のリスクはありませんが、パケット漏れのリスクは同様です。
この様なケースでは強硬に抗議すれば料金の減免の対象になる事も多かったのですが、今後端末の保証切れに伴って「古い端末の不具合が原因、保証も切れてますしauでは責任持てません」とか言い出しかねないと思います。
個人的にはよっぽどの理由が無ければ、auの3G端末にsim入れてwifi運用とかはしたくないですね。
書込番号:17837524
2点

Xperia z2さん
のぢのぢくんさん
素早いご回答ありがとうございます。
最初の説明が足りませんでしたね、すみません。
運用形態としては以下の2機を使用しての運用を考えています。
@ Nexus7 FreeSIMタイプを購入しMVNOで運用
A 本機にガラケ用に変更したauSIMで運用
のぢのぢくんさんの話では思った以上に危険なのですね。
これは想定外でした。
てっきり解約されない為の脅し文句なのかな?と軽く考えていました。
これはauのガラケーを手に入れて運用した方が良さそうですね。
早速ガラケーの白ロム購入を検討致します。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:17839415
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
もはや、1日に何回も熱暴走して放電しまくる状態で、おまけに熱があるので充電も出来ない状態です。
これは、バッテリーを交換すれば少しはましになるのでしょうか?
それとも、もはやハードの寿命と見るべきでしょうか。
2点

> もはやハードの寿命と見るべきでしょうか。
切り分けには初期化確認が必要と思います。
書込番号:17835047
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

MNPして繋がり易い通信網を安く使えるのに、何故それを捨ててまで月4000円くらいかかるWiMAX2とやらにする必要があるのだろう。
電話の基本料金だけでも800円か1000円するのに。WiMAX2とやらについて7GB制限がないわけでもないのに、実にわからん。
書込番号:17626456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を言ってるのかが理解できん。笑
いまのとこはまだ規制ないだろ。
よく調べろ
書込番号:17631992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定額料高い上にエリアも狭いってんで2+に全く興味なかったからよく調べてないのは確かだ。サーセンサーセン。ただ勘違いされちゃ嫌だね。
まあルーター買うのは勝手だけどMNPしてキャリアの通信網を使わない手段がやはりわかりませんね。端末は一括で買わないと端末代金は結局支払うし。しかもMNPするってことはWiMA2+の対応した端末を唯一出しているauから出るということで…何がしたいかわからん。電話の基本料金だけで800円〜1000円は最低かかるし、WiMAX2+の利用で月当たりおよそ5000円は確定。まあいくらかかってもエリアの超狭いWiMAX2+を2年間継続して利用したいという、私には全くわからない感情をお持ちならそれで良いでしょう。
>WiMAX2とやらについて7GB制限がないわけでもない
ないわけでもないですよ。あるとは微塵も言ってないですね。でも2年後からはmineに入ってないと制限あります。利用者が増えれば制限もしてくるようになるでしょうな。理解できないのは貴方側の問題です(何処とは言いません)。
書込番号:17632697
1点

いま時点で規制がないならえーだろ。
未来の事は、またその時に考えればえーやろが。
たかがスマホなんだから。
いま時点で持ち運べるルーターで、速度規制ないのはWiMAX2ルーターだけやし。
書込番号:17635312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
本日、auウォレットに申込みしようと、契約端末から157に電話した際に、受付時間の終了1時間前を過ぎていた為か、ガイダンス無しで、いきなりオペレーターさんに繋がってしまいました。
その方は料金プラン等の担当者だったのですが、話の成り行きで、こちらの機種について色々と質問してしまい、当然のように+WiMAXの話に行き着いたのですが、
タイトルにも記載しましたが、今年の夏モデルに搭載されるWiMAX2+と同様に、+WiMAXにも速度規制が掛かると聞いて、かなりショックを受けています。
自分はauの+WiMAXは使い放題(速度規制が掛からない)で利用できると思っていたので、この機種を以前から気に掛けていましたが、
157のオペレーターさんが言われている事が本当なら、この機種の魅力が半減してしまいます。
そこで、こちらの機種を現役で使われている方に質問なのですが、
auの+WiMAXを利用していて、速度規制を体感するような場面に出くわす事は有りますでしょうか?
書込番号:17596814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部外者の書き込み失礼します。
+WiMAX搭載機種で3G経由での通信量が5GBを越えた場合、月末まで3Gの通信速度に制限が掛かるということかと思います。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wimax/
書込番号:17596822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5GB制限は3Gのみなので、WIMAXとは関係ありませんよ^^
書込番号:17601321
1点

りゅぅちんサン、回答ありがとうございます。
あなたがリンクを張ったページを参考に、再度157に問い合わせましたよ。
そしたら、前回とは違ってガイダンスが流れたので、私なりに適していると思える部署に繋いで貰いました。
幸いにも、前回のオペレーターの認識が間違っていたようで、ご指摘の通りに5GBの速度規制が掛かるのは3Gのデータ通信のほうで、現在の所は+WiMAXには速度規制は掛かっていないそうですね。
ただ、今後のauの方針としては、速度制限の規制緩和よりも、今夏モデルから搭載するキャリア アグリゲーション(以下CAと略します)の技術を皮切りに、他社よりも周波数帯の「厚み」を増す事で、データ回線の速度向上を狙っていく方向性のようです。
今夏モデルで採用するCAでは、まだ4G LTEとWiMAX2+の同時利用だけのようですが、
今後は、3Gもしくは4G LTEと+WiMAXとの同時利用をも目論んでいるようです。
そして、ゆくゆくは3Gと4G LTEと+WiMAXとWiMAX2+全ての回線を束ねて利用するような複合型のCAも、現在のCAを実現するための技術を応用すれば不可能では無いため、
遅かれ早かれ、+WiMAXの「速度規制なし」という優位性は、期間限定である事が明白になってきました。
そこで気になったのが、現時点で+WiMAXの契約をしている者が、近い将来に+WiMAXにも速度規制が掛かる事になった時点で、
契約上の「速度規制なし」のままで引き続き+WiMAXのサービスを利用できるかどうか確認した所、
速度規制のルールが適用された場合、ルール改変時点での契約の有無は関係ないらしく、
あくまでも、+WiMAXのサービスを利用している全ユーザーに適用されるようです。
言われてみれば、私も4G LTEの登場以前から、3Gのダブル定額にてauのスマホを利用していますが、
気が付いたら、いつの間にか速度規制が掛かるようになっていました。
+WiMAXは、元々から契約者が少ないために、電波法改正(周波数帯域の割り当てルールの変更)を機に、確保されている周波数帯域を解放して、積極的にCA用の帯域に割り当てたいのでしょうね。
auとしては、現時点でWiMAX2+よりも提供エリアの広い+WiMAXは、他社に先駆けて、いち早くCAの提供エリアを拡大する上で、現実的に最も即効性の高いビジネスソリューションという事なのかもしれません。
今後、au(KDDI)とUQコミュニケーションとの資本関係が変わらない限り、+WiMAXは速度規制の掛からない特別な存在では無くなり、
3Gや4G、WiMAX2+と同じく、周波数帯域が異なるだけの、数多あるワイヤレス方式の1つに過ぎない存在でしかなくなるようです。
書込番号:17608696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の焼きそば 5sさん、回答ありがとうございました。
どうやら私と同郷のようで、どこかで御会いした事があるかもしれませんね。
私が数時間かけて、auの157に電話して、担当者の素性を明かさない事を条件に、+WiMAXの今後について根掘り葉掘り聞き出した結果が、1つ前の私のカキコミに記した通りです。
現行サービスに於いて「速度規制なし」の優位性を持ちながら、au以外の携帯電話会社が+WiMAX対応端末を発売していない理由は定かではありませんが、
DOCOMOが発表した音声通話完全定額制の流れには逆らえないでしょうから、
各社とも、何らかの形で、似たような音声通話プランを提供してくるのは、もはや時間の問題だと思われます。
あとはDOCOMOがNTTの提供する光回線の常時接続サービスとのセット販売が実現すれば、
その他の携帯電話会社にとっては、
電波法改正(周波数帯域の割り当てルールの変更)によって実現可能になったCAのサービスを提供する事で、DOCOMOよりも高速なパケット通信サービスでも提供しない限り、
DOCOMOよりも優位なサービスである事を、ユーザーに訴求できません。
そうなると、既に携帯電話の戦場は、既に音声通話サービスから高速通信サービスに移っているとも言えるので、
各携帯電話会社が、自社の提供するデータ通信サービスが最も早い速度だと、ユーザーにアピールしたいがために、グループ再編も辞さない構えです。
EMOBILEとウィルコムの合併話も、SoftBankが各社の周波数帯域を利用してCAのサービスを提供できるようにするための布石だと捉えている専門家もいるようです。
(だから未だにワイモバイルに社名変更しない?)
つまり、+WiMAXの「速度規制なし」という絶対的だと思えた優位性も、携帯電話各社の高速パケット通信サービスの提供に伴う競争の犠牲と成りうる段階まで話が進んでいるわけです。
現時点では、WiMAX2+の提供エリアは大都市に限られますので、いち早くauが地方都市にもCAのサービスを提供しようとすれば、
auにとっては、+WiMAXの周波数帯域は、喉から手が出るほど欲しいわけです。
まさにauだけに、このまま+WiMAXエリアを「速度規制なし」で使わせるのはモッタイナイのでしょうね。
書込番号:17608806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
WiMAX2スマホは、7GB制限あるから、
WiMAXが停波するまで頑張って使うかなあ、、
この機種を
重くなとから、初期化した。
騙し騙し使うかあ、、
書込番号:17515396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)