端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2013年5月20日 10:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月8日 21:41 |
![]() |
10 | 4 | 2013年5月10日 15:24 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年5月1日 16:54 |
![]() |
4 | 3 | 2013年5月7日 22:33 |
![]() |
18 | 10 | 2013年4月30日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
DIGNOの初期型を使用しています。
しかし、何をやるにも辛いです(笑)
ワンテンポ待たされるので、つい先取り画面タッチをして、余計に手間を取らせます。
で、せめてタブルコアの機種以上を中古を買って、WiMaxデータ通信も併用しようと考えました。
(仕事上、出先でギガクラスのデータをやりとりするのでLTE機は、趣味用にしか使えない)
で、サムスンのぎゃらくしーが安いのでヤフオクを物色していたのですが、この機種も年度明けから突然価格が下がるようになり、恐らくは、LTEの新機種のお陰もあって一万円前半で落札出来ました。
まだ、届いてないのですが、届いたら早速、どんなもんか不具合を楽しもうと思います。
(いやいや、不具合がないことを祈っております・笑)
ま、勢いで落札しちゃいましたけれど、なんとかなるでしょう。
2点

届きました。
SIMを削ってmicroSIMにして、導入。
無事通信出来ました。
で、重要なでザリングを使用と思ったら…
Wimaxでザリングをオンにしてもすぐにオフに戻ってしまう。
あれ?
壊れてるのかな、新品なのに。
結構、普通に初期不良??
書込番号:16121070
0点

+WiMAXて、月525円かかるんじゃないでしたけ 間違いならゴメンナサイ(>_<)
書込番号:16121400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

animalsさん
そうです。月7G以上利用するならメリット大です。
でも、通信できなきゃ意味がない。
書込番号:16121651
0点

情報が無いに等しいので解りませんがきちんと設定・最新ファームと想定して・・・
過去にSIMの相性によって繋がり等に違いが出るようなクチコミなども有りましたし
正規のSIMでも試すなり一度問い合わせ・点検に出されてみては?
>壊れてるのかな、新品なのに。
結構、普通に初期不良??
の判断はとりあえずその後でも遅くないと思います。。。
ヤフオク入手ならば新品でもありませんし・・・ね(最高でも新同品・勿論期間内は保証も受けられますけど)
書込番号:16121658
0点

手数料を払ってmicroSIMに替えてもらうほうがよいですね。
因みに私はIS11Sの契約のまま、GALAXY S2WiMAXを白ROMを買いましたが、そのまま+WiMAXとテザリングは使えましたよ。
ただ、WiMAXは屋内に極端に弱いので私の地元では車内か青空カフェくらいしか使えませんでしたけれどね。
書込番号:16121721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、皆様。
コメントありがとうございます。
自動アップデートにしていたのですが、どうやらアップデートしてくれていなかったようで、
手動アップデートで『携帯アップデート』をしましたら、WiMaxが無事、継続接続できるようになりました。
今、この入力もWimaxデザリングからです。
それから、確かにWimaxは、電波が弱くて、室内で繋がっていたのに、ちょっと方向を変えただけで「ノーアクセス」になることがあります。
まぁ、青空のみでも使えるだけマシかな、と。
良かったです。
書込番号:16122145
1点

なかなか使えるぜ、今は。
ただ、ドコモのパナソニック・エルーガと比べると、RAMが1GBしかないからなのか、もたつきは感じますね。
4コアでも、そこがネックなのかも知れません。
Wimaxでザリングも48時間ぶっ通し利用でも途切れていません。
それとも、当たりを引いたのでしょうか?
書込番号:16128906
0点

普通ではないでしょうか。
テザリングたまに利用しますが、とても便利ですね
書込番号:16129715
3点

幼稚園専業写真屋さん、こんにちは。
>4コアでも、そこがネックなのかも知れません。
Tegra3とSnapdragon S4 デュアルコアが同等の性能です。
発熱は、Tegra3>Snapdragon S4 です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/088/88890/
『Quadrant Standard Edition』ではトータルスコアが3269、『AnTuTu 安兎兎ベンチマーク』ではトータルスコアが7277。
同時期の製品である、手持ちのISW13HTだと、Quadrantが6000程度、Antutuが8300程度です。
書込番号:16151177
0点

鬼ヶ島桃太郎さん
その情報はちょっと間違いですね。
Tegra3はベンチマークの値が低くてよく低評価にされるのですが、
原因はTegra3がフル性能を発揮するベンチが少ないことにあります。
(Web上などで見られるベンチ比較の記事だとそこまで調べてないのか、そのことに触れる記事はないようですね)
CPUの動作状況を監視していればわかりますが、Quadrant等、2コアでしか動いてないことがわかります。
UP画像は、ちょっと古いですが(とはいっても氏が貼られたリンク先のデータよりは全然新しいですが)
Antutu v3.1.1のときの13Fのベンチです。
AntutuもこのバージョンではCPU演算のさいに4コア動いており、totalで14000程度は出ていました。
ただ最新のバージョンだとまた?2コアしか動かなくなっていますので今はこの数値は出ませんが
ちなみにスナドラS4pro(クアッド)との比較ですがS4proのAntutuベンチはだいたい20000程度出ますので
Tegra3とは結構差があるように見えますが
UP画像のCPU点数をみると7000程度は出ており、これがS4Proだと8000程度なので、
実はCPUスコアに大きな差はありません。
AntutuにおけるTegra3とS4proの差は、実はGPUスコアにあります。
これがTegra3で3500程度なのに対し、S4proは8500程度出ているようです。ここで5000近くの差がつきます。
「グラボ作ってるメーカーなのに??」って感じですが、これがQuadrantベンチマークだと
2D/3Dスコアで、Tegra3はS4proと五分以上のスコアを出しています。(逆にQandrantはそれ以外が低い)
どうも、AntutuだとGPUスコアがまともに測れない、QandrantだとGPUスコア以外がまともに測れない、
といったような事情が伺えて
まあ一言で言うと、ベンチは当てにならないということです。
書込番号:16152518
3点

>まあ一言で言うと、ベンチは当てにならないということです。
まあ一言で言うと、ISW13Fは熱くなって使えないということです。
こちらの方が適切ではありませんか?
書込番号:16152921
0点

なんで急に熱の話になるのかわかりませんが、
うちでは使えなくなるほど熱くなったことはありませんよ。
参考までに最近の温度分布を貼っておきますが
通信を極めて頻繁に行ったり、ゲームなどCPUをフルに使うようなことをすると
熱くなることは否定しませんが
単純にネットしたり音楽聴きながら専用アプリで通信したり
youtubeやニコニコ、LAN上の画像や動画見たりしてるくらいならこんなもんです。
ちなみに外で通信するときは、基本的にWiMAXです。
まあ何で何をしてるかによって変わるので、あくまでうちの例ですが
書込番号:16153177
3点

まいど。スレ主です。
熱に関しては、処理中のままほったらかされた状態になっていた場合を除き、熱くなりませんよ。
カメラ機能をオンにしたまま、ほったらかすなど重たいタスク処理を続けている場合は、それなりに熱を持ちます。
しかし、それが持てなくなるほどの暑さになるわけではなく、PCのCPUと同じように処理熱だとすれば、そんなものだろうなぁと思う程度です。
アローズZの初代機よりは、マシになっていると思います。
また、併用しているドコモ・エルーガ(4core)と比較しても熱持ちの差はないです。
ただ、一つ一つのアプリを立ち上げの時間や画面切り替えの時間などにもたつきがありますから、システムメモリーの量の差なのかな…と思ったまで。
実際は、そんなんじゃなくて、ソフトとハードとのやりとりをするプログラムの適正化の差なんだと思います。
それが東芝というメーカー端末が世界端末にならない理由かもしれませんよね。
代替機でサムスンを借りましたが、2コアでもスムーズだったので、通常使用の範囲では、2コア以上は、コア数には関係ないのかなぁと思います。
書込番号:16154228
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
バッファロー8GBを使ってますが、マウンド解除をしていないのにカメラの保存先はSDカードに選択できず、録画もSDカードに保存でません。最近自動診断のアプリをDLしましたが、SDカードにが必要と表示されます。
でも、設定のストレージを確認してもちゃんとマウントされてます。
症状でるとマウント解除をして入れなおしたら一時的には直るのですが、10分もたたないうちに症状がでます。
再起動しても同じです。
対策があれぼ教えていただきたいです。
1点

たぶんSDカードが壊れてます。
自分も同じような症状が出てごまかしながら使ってたら完全に読めなくなりました。
読めるときにバックアップ取って新しいの方ほうがいいと思います。
書込番号:16107456
1点

ありがとうございます。
壊れかけているのですね。
でも、買ってからの症状もあるけど、
とりあえずSDカードを変えてみます。^^
書込番号:16110862
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ですよね。
遅くても容量制限あったら、モバイル機のCP(コストパフォーマンス)悪すぎ。
なのでLTEとかは、特に要らない。
これが強みのauなので、次期機種にWiMax版も出して欲しいんだけど。
一つか二つで良いからさぁ。
今、シングルコアのクソトロDIGNOでもサブ電池繋げて、ノマド出来ますからねぇ。
まぁ、お陰で電話はドコモのスマホになっちまいましたけれど。
書込番号:16107311
1点

とりあえず5月20日が楽しみです。
書込番号:16116208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5/20はなにかありますか?
書込番号:16116965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午前11時から、au新製品発表会です♪
書込番号:16117083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ほんとに、初心者かつ無礼な質問をお許し下さい。
本製品で、デザリングを考えています。
相手は、WindowsXPのノートPCです。無線LAN内蔵です。
デザリングの設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

本体の設定とノートPCの設定と二段階、いまノートPCで無線LANなら、ARROWSだけですかね?
ARROWSの無線とネットワーク>テザリング>WiFiテザリングの設定って進むと思うのだけれど、そのまえに取扱説明書は読んでますか?
そのうえで「ここが分からない」と聞いたほうがいいと思いますよ。
いまの質問だと、答える側はどこで止まっているか分かりません。
一から聞きたいなら、auショップとか157とかauのサポートを頼ったほうがいいです。
書込番号:16081466
2点

スマホにテザリングのSSIDとパスワードを決める(初期値が入ってるので そのままでもok)。
それをメモしといて、PCの接続設定に登録する。
以上
書込番号:16081544
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
初めまして。初投稿させて頂きます。
今月の上旬に、あまりにも不具合が多いので近所のauショップに修理を依頼(WIFIが勝手に作動、充電ランプが充電器から抜いても付きっぱなしで消えない、カメラが強制終了、FMトランスミッターが作動しない)。約1週間後に修理完了の連絡を受けて引取に行き、店員に説明を聞いたのですが、修理内容は基盤交換(2012年8月製造)+公式発表されていない最新のシステムアップデートでした。修理後約2週間が経ちますが、上記の不具合は一切発生してません。自分のような不具合に困っている人にはオススメですよ。
書込番号:16078779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近この機種にしようかずっと悩んでます。
理由は不具合が多いと聞いていたので…
ですが、 マイルドだろ〜?さんのこのスレを見るとこの機種にひっぱられそうです
在庫も少なくなってるしどうしよう〜(汗
候補にあがってるのは、GALAXY SUとこの機種
なやむな〜
書込番号:16079187
1点

私の機種も4月に修理に出したのですが、コンパス異常と標準ブラウザの突然落ちとずっと充電99%は直ってないです。
書込番号:16080263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケニカルさん
おんなじですねー、悩む機種って。
一つ、中古で手に入れるのも手だと思います。
特に新品で三ヶ月程度使用してLTEに移った人とかのものが良いですね。
ま、不具合が多くて売ったかもしれないが。
サムスンは、球数出ているし、アローズは、最近下落が激しいし。
私は、落札してしまいましたので、来るのを楽しみにしています。
一万数千円(前半)程度なら、まぁ、いいかと思えます。
書込番号:16107393
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
本日、こちらの機種に機種変しようと思い家電量販店へ行きました。
しかし、店員の方に「こちらの機種は不具合が結構出るのであまりお勧めはできない」と言われましたので機種変せずに帰ってきました。
LTEの機種が多くなってきて、3Gがかなり品薄で結構急いで機種変しようとしているので機種選びに困ってます。
実際不具合ってそんなにありますか?
機械なので多少固まったりする事はどの機種でもあると思います。
現在HTCのevoWiMAXを使ってますが、ちょくちょく固まります。
修理に出さないといけないような不具合はこまりますが、実際どうでしょうか?
あと、こちらの機種にはFMトランスミッターの機能がついてるのでしょうか?
0点

聞きたいのはわかりますが、この質問はどうなんでしょうね。
ここのサイトで、富士通端末の不具合の、書き込みは多いです。
でも、一般の人ですから、出荷数と不具合数を、知っている人はいません。
きっと、ここにも、ネガキャン的に、書き込む人が出てくると、思います。
工業製品ですから、壊れる時は、壊れます。
それを気にしていたら、スマホのような、発展途上の製品は、買えなくなりますよ。
心配なら、安心サポートに、入るしか無いでしょう。
運ですよ、運。
書込番号:16074492
3点

スレ主さん
基本的にこの様な掲示板に書き込む事は不具合がある時だけだと思います
なので不具合が目立つのかも知れません
同じような悩みの方が書き込んだスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005303/SortID=16006239/#tab
FMトランスミッターはついています
書込番号:16074545
2点

実際トラブルは当方では目立つほど発生していませんが、発熱時に充電が制御されますね。この部分が神経質になる人やならない人の枝分かれになっていく感じもします。私はそれほど神経質じゃない人なので・・・
Androidに限らず、こういったスマートフォンOSは持っている人が違うだけでも、動作環境は違うので、スレ主さんの使い方だと不具合起こるか起こらないかは何とも言えません。
書込番号:16074828
2点

MiEV様 確かに運かもしれませんね!説得力あるおことばありがとうございます。
@ちょこ様 FMトランスミッターついてますか〜 魅力的ですね☆
彼方の雫様 発熱時充電が制御されますとのことですが、どういった対応をされていますか?自分も神経質なほうでは無いです。
書込番号:16074917
0点

昨日これに機種変更しました。各種ネガティブ情報ありましたが、白ロム買うのもあれだし、LTE以外でデュアルコア以上、バッテリー交換可能、在庫あり(笑)と探すと選択肢がないんですよね。当初在庫状況知らないときはHTC Jにしようと思っていましたが、ほぼ入手不可能なくらいの感じですし。
で、まだ1日ちょっとしかつかってませんが、少なくともWebブラウジングをバリバリしまくらなければ、バッテリーもなんとかなるのかなと。Webブラウジング(というかモバゲー)とパズドラは結構減る感じ&本体が温かくなりますが、私の個体では熱で充電できないという状況にはなりませんでした。まだ試行期間短いですけどスリープさせといてもバッテリーがバリバリ減るということはありませんでしたし、移動時に音楽プレーヤとして使う程度なら30分で2%程度の減りでした。発売当初の値段だとさすがに・・・・というところですが、今現在だと毎月割でおつりがきますし。
バッテリーが持たないのはINFOBAR A01でイヤというほど経験済みなので、予備バッテリーを2つ購入しました。ま、平日は会社で充電できるので休日(というかGW)向けですが。
せかすわけではありませんが、この機種もいつまでも在庫があるというわけではないと思うので、ケニカルさんの優先事項を考慮して、他の3G機でもいいのか、やはりこの機種でなのか判断するのがいいと思います。
私は次のような条件でこの機種にしました。
・無料通話はほしいのでLTEは×
・INFOBARよりはSPEC高くしたい(画面、CPU):ここでURBANOは脱落
・お財布ケータイ必須:GALAXY S2脱落
・SIMカードは旧機種にも使いたい−>SIMアダプタでこの条件は取り下げ
・マイクロUSBでしか充電できないのは避けたい
・バッテリーは交換できること:IS12S脱落
白ロムを除けば、Wimaxでまだ買えそうなのはこれとGALAXY S2、URBANOくらい(ISW16SHはau オンラインショップにありますが値段が・・・)、3GのみならIS12Sというところでしょうか。SPECにこだわらないのであればSHARPの3G機も安いと思います。
こればっかりは自信を持って大丈夫ですといってくれる人もいないと思うので、不具合有無はおいといてまずは入手可能な機種でケニカルさんの希望を満たすものが他にあるか検討するしかないのではと思います。他になければ致し方ないかと。
書込番号:16075256
2点

ケニカル様
私は充電端子を接続したまま、通信をOFFにして温度が下がるまでに通信を使わないというやりかたで対処しています。
充電せずに通信する場合それほど発熱しませんが、充電しながら通信してしまいますと発熱してしまいます。
お勧めのやり方としては通信中は充電しない方がよいかもしれません。
書込番号:16075287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで「どうですか?」なんて聞いて1つ2つの回答で判断なんかするより、せっかく「所有者の」感想がレビューとしてあるのに、なぜそれを利用しないのか不思議でなりません。
使ってみなくちゃわからないっていうスタンスならかまいませんが、不具合とか極力ない方がいいというのであれば本機のレビューはもちろん、兄弟機のドコモのF-10Dのレビューにもざっと目を通すことをお勧めします。
あえていいのか悪いのかは言いません。
判断するのはスレ主さんですから。
書込番号:16075295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 修理に出さないといけないような不具合はこまりますが、 実際どうでしょうか?
スレ主さんがどの程度で修理に出そうと思うのか分からないので難しいのですが…
快適なタッチ感度を求められてるのでしたら止めといた方が…と思いますが
過去スレ等参照した上で消去法で買われるならこの機種でも良いのではないでしょうか?
ってのが発売当初に一度購入→苦労の末に返品、今月に再購入した者の意見です。
あまり詳しく使用感想書くと直ぐネガキャンと言い出す方もいらっしゃるのでこれ以上は止めときますw
書込番号:16075465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作性はかなり良い方ですが、オマケで付いて来る試供品の保護フィルムがかなり分厚くてタッチ感度が物凄く低下します。
貼って暫らくして密着性が安定するまでは特に酷く、壊れてるんじゃないかと思う位。
発熱しても剥離し難い反面、操作性が悪くなる気がします。
また、標準のホームアプリは学習型で、使用者のタップやフリック操作の癖を学習して操作性を良くすると謳っていますが、言い方を変えるとタップした位置を勝手に補正する為、その補正の仕方がユーザーの感性に合わない場合は違和感があり、タッチ感度が悪く感じられるかもしれません。
オールインワンで非常に魅力的なモデルですが、バランスの良い機種ではないので特性を理解した上で購入しましょう。
私個人はとても快適に使用出来ているので、一括0円など格安で買えるなら損も無いですし良いのではないでしょうか。
但し、既知のバグや仕様に関しては下調べしてから買いましょう。
書込番号:16076069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん…感じ方には個人差ありますから何とも…
私のは主だった不具合と言われる物?は無いです
温度は50度超えますし電池はゴリゴリ減りますが
コレといって大きな不満はありません
貴重なWIMAXスマホとなってしまってますし
なんだかんだで1年前モデル(ってことは基本設計はもっと前ですよね)
そのあたりを納得して使うのであれば問題ないかと思います
自己責任でROOT権限を簡単に取れるモードがあればなぁ
書込番号:16078647
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)