端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年8月4日 15:58 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月5日 05:51 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月4日 14:28 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2012年8月6日 12:15 |
![]() |
5 | 6 | 2012年8月6日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月5日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ガラケーSH006からこちらへの乗り換えを検討しています。
16SHも候補には挙げていますが、乗り換え金額の差のあまりの少なさに
いろいろありそうだけど、こちらがいいかなと思っているところです。
その一つに、カタログの隅っこに「DLNA連携」とあったため、これが本当に
使えるならDIGAと無線LAN接続すればポータブルハイビジョンテレビにも
なるのかなと。
どなたかDLNA連携接続体験された方はいらっしゃいませんか?
0点

DIGAではありませんが、ソニーのBDZ-AT970Tで試しました。
前提条件として、DRモードで録画されたものだけ視聴可能です。
プリインストールのアプリDiXiMを使用します。
レコーダー側でアクセス権の設定は必要ですが、
基本的には問題なく視聴可能です。
ついでに、PCに入れてる地デジチューナーのPIX-DT230-PE0で録画されたものも、
問題なく視聴可能でした。
書込番号:14892963
0点

DIGA BWT520を使用していますが、ISW13Fでは問題なく再生できます。もちろん外付けのHDDに録画したものも再生できます。ただ、放送している番組の転送はできません。またPIX-DT230-PE0では問題なく再生できます。いずれもどの録画モードでも可能です。
いずれも付属されているDIXIMでの再生ですが、Twonky Beamというアプリでも同じDLNAに対応していますが、こちらはネットワーク持ち出しにした録画のみ再生できます。
書込番号:14894073
1点

搭載しているアプリはARROWS Tabと同じモノ、
ソニ−はDRモ−ドにみ、パナ・東芝はDR・AVCのDLNA再生が可能です。
他はためしていません。情報までに・・
書込番号:14894661
0点

みなさん、情報をありがとうございました。
DIGAでのDLNA連携再生は問題無いようですね。
後は私自身の決断次第となります(^_^;)
書込番号:14895169
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
今更ですが、auショップでホットモック触りました。
対抗馬のISW16SHよりISW13Fのインカメラの方がやっぱり綺麗でしたね。
ただISW13Fを操作し始めてすぐに「温度上昇により・・(ry」このとき56℃でした。
GPSが気になっていたのでauショップの店員に無理を言って盗難防止警報機をはずしてもらい店舗の外でGPS補足を確認したところ・・・。
比較に過去にも使ってたIS13SHとISW13Fを比較しましたが、ほぼ同じ表示でした。
GPSは問題ないホットモックだったかわかりませんが、GPSはだいぶよくなってる様に感じました。
熱対策次第というところでしょうか。
1点

いつもレビューを読ませていただいてます。
isw11fよりか、こいつの方が発熱しますがきちんとGPSを捕捉できてますよね?
ただ、WiMAXは感度が普通かやや不良かもしれませんね。
みなさんはどんな感じですか?
書込番号:14894222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ温度上昇の表示は出たことがないですが、上がっても下がるのが早いので普段使いでは問題ない感じです。
ご存じの通りこのメーカーの端末は使い方に工夫やコツが必要です。
展示されているホットモックは色々な人がデタラメにいじってめちゃくちゃな設定になっている可能性が高く、自分なりに最適化して使う場合とは違うと言う事もお分かりかと思います。
ISW11Fの時と違い今は夏なので今月を乗り切ってしまえば、あとは熱に関しては緩和されていく方向だろうと言う楽観的、希望的観測が出来る為あまり気になりません。
私の個体は買ってすぐの状態では、再起動が頻発していましたが、自分なりに最適化してからは、今のところ安定して使用出来ています。
スマートフォン初心者や道具としての安定性や信頼性を求める人にはお薦め出来ない機種だとは思います。
書込番号:14895136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Toytoyhooさんのいう通り温度モニターグラフみると凄い鋭利で上がるけどすぐ下がりますね。
ただ温度上昇のより機能制限がかかり急降下した状態でした。
ホットモックは常時充電バックライト点灯なので温度が常時高いわけですが常に40℃以上にでした。
空調の効いた部屋でその状態なので気温の高い屋外などで保護ケースに入れた状態にするとどうなることか…。
と心配ではあり対策が必要かもです。
実際に使うとなると熱対策だけ問題かなって思いました。
GPSは一度しか試してないですが手持ちのスマホと比較して変わりませんでした。
逆にひどかったISW11Fがなんだったのかという感じです。
書込番号:14896032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIMAXの感度に関しては自分のは以前の11Fより良いと思います。入らなかった場所で入る様になったし
書込番号:14897494
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
スクリーンショットが撮れず、ネットで検索してやっとできました。その際、スマホ内蔵の取説が間違えていることに気づき、メールで指摘するも、間違いないとのことです。紙媒体ではないので、私のだけ間違いとは考えられません。
皆さんの取説の記載はどうですか。関係あるかわかりませんが、ちなみに私は一度初期化しています。
わかったからどうといったことは無いのですが、auのメール対応がイラっとしたのと、そのせいか、とても気になってしまったので、お聞きします。
書込番号:14892113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ボタン+上キーと書かれているが、実際は下キーですよね。
上キー押して撮れなかったので下キー押してみたら撮れました。
解決まで0.5秒位でしたw
単なる記載ミスだろうと思い気にも止めませんでしたが、まあauクオリティのサービスなので気にしないのが一番でしょう。
書込番号:14892175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに取説、間違っていますね。
電源ボタン+音量下げ ですね。
ちなみに、富士通のARROWS特集ぺ一ジは正しく記述されています。
auサポセンの対応は、腹が立つことが多いです。
問い合わせて問題が解決することは稀です。
相手にしないことが一番です。
書込番号:14892213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
Toytoyhooさん0.5秒で解決ですか。すごいですね。私は1分くらい他のボタンでも押してみたのですが、タイミングが悪いらしくNGで、結局ネットで調べ、一度試して駄目だったっぽいやり方が正しいことがわかり、注意して行ったら出来ました。
Toytoyhooさん、Toytoyhooさんの言うとおり、auクオリティなんでしょうね(笑)。気にしないようにしてみます。ありがとうございました。
書込番号:14894915
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
自宅でや電波強度が非常に弱いか、待機中です。過去レスも読ませて頂きましたが、新しいものに新品交換で改善するものなんでしょうか?ちなみに自宅はWi-FiMAXエリア内です。あとWi-Fiウォーカーを真横においてるのにも関わらず電波強度に変化はありません。これはアップデートで改善されるもんでしょうか?ちなみに製造番号は35000台です。
書込番号:14892078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同じ状態です。サブ端末として使い始めたばかりです。過去スレにあるようにau ICカードの交換をしてみましたが、変化なしです。
同じく過去スレにアップデート情報もありましたので、それまで様子をみてみようかなと思ってます。
どうしても待てないようなら交換してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:14892169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-FiMAXではなくWiMAXですよね?
WiMAXは建物内に弱いので、マンション内や鉄筋コンクリートのマンション内ではうまく受信できないことが多々あります。
使い方としては
WiMAX基地局→(WiMAX)→Wi-Fiウォーカー→(Wi-Fi)→ISW13F
って感じでしょうか?
Wi-FiウォーカーとISW13Fを真横に置いているので、Wi-Fi接続のマークが弱いのならば、それはおかしいですね。
ISW13FでWiMAXを受信しているのならば、外での受信はどうでしょうか?
Wi-FiとWiMAXが混同していて説明がちょっとわかりにくいですね。
出来ればもう一度詳しく説明していただくとありがたいです。
書込番号:14892188
0点

説明足らずですいません。外ではわいまつは電波が弱い【二本】たつときもあります。自宅は一戸建ての木造です。WiMAXウォーカーは電源つけるだけでいいんですよね?ウォーカーをつけて機種のWiMAXONにしても電波強度は待機か非常によわいです。
書込番号:14892295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>外ではわいまつは電波が弱い【二本】たつときもあります。
これはおかしいですね。
外だと3本くらいたってもいいと思うんですけどねぇ。
ですので、一度auショップにWiMAXの件を相談したほうがいいでしょう。
>>自宅は一戸建ての木造です
木造でしたらそこまで干渉しないと思うので、家の中でも受信できる場合が多いはずです。
>>WiMAXウォーカーは電源つけるだけでいいんですよね?ウォーカーをつけて機種のWiMAXONにしても電波強度は待機か非常によわいです。
使い方が違いますよ。
Wi-Fiウォーカーをつけるのならば、ISW13Fと接続しないと意味ありません。
Wi-Fiウォーカー→{Wi-Fi接続}→ISW13Fという感じでしょう。
ちなみにWi-Fiウォーカーの電波状況はどうでしょうか?
あとなぜWi-Fiウォーカーを持っているのでしょうか?
それが気になりますね。
書込番号:14892340
0点

私はISW13F単体又はテザリング時の内容だと思ったのですが…。
行動範囲は福岡市中心部です。路上でも悪いので不具合かなと思います。アンテナマークが全部点灯したのを見ていません。最高4です。建物の中は0
〜2。窓際3です。
書込番号:14892349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiウォーカー(笑)
実は私も持ってます。キャッシュバックキャンペーンを勧められました。今、電源を初めて入れてみました。アンテナマークって3本ですかね?
私の自宅室内2、窓際3です。
スレ主さんも同じ状況ではないですか?
書込番号:14892390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もキャッシュバックで進められてもってます。本体代〇円でつかわなかったら電源いれずに箱にいれたまま置いといてくださいといわれて(^-^;
素人ですいません。接続というのはWi-Fiウォーカーと機種をケーブルでつなぐんですか?
書込番号:14892887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと前のスレにありますが、Wimaxの感度が悪い場合、simカードの問題のようです。
ショップ店員さんの説明では、Simカードとの接触が悪いとアンテナ感度に影響があるとのこと。
私もWimaxが全然受信しなくてちょっとがっかりしてたのですが、Sim交換で治りました。
今まで一番感度の良いところで「やや弱い」(でもすぐ切れる)だったのが、「圏外」だった
自宅室内でも「やや強い」になりました。
ちなみに、Sim交換する前に、元のSimを外して店員さんが磨いて指し直しただけでも改善され
ました。(最終的には念のため交換してもらいました)
磨き直しなら数分、Sim交換だと30分くらいでしょうか。ご参考まで。
書込番号:14892891
1点

Wi-FiとWiMAXがごっちゃになっていますね・・・
Wi-Fiウォーカー(ルーター)を使う場合はスマートフォン側のWiMAXをオンにする必要はありません。Wi-Fiをオンにして下さい。
それとISW13FがあればWi-Fiウォーカー自体が必要ありません。ISW13FがWi-Fiウォーカーと同じ役目をしますので。
書込番号:14892916
1点

>>素人ですいません。接続というのはWi-Fiウォーカーと機種をケーブルでつなぐんですか?
いや基本はWi-Fi接続だと思います。
ていうかISW13F自体がWi-Fiウォーカーと同機能を持っているので、必要ないですよ。
あとWiMAXとWi-Fiがごちゃまぜになっているので、少し勉強なさったほうがいいと思います。
書込番号:14892933
0点

皆様ありがとうございます。Wi-FiウォーカーはWiMAXの電波を立たせるものではないということであってますでしょうか?
書込番号:14892975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Wi-FiウォーカーはWiMAXの電波を立たせるものではないということであってますでしょうか?
違いますね。
Wi-FiウォーカーもISW13FもWiMAX受信機です。(ほぼ同機能のもの)
ISW13Fもテザリングという機能によって、PSPやパソコンでもWiMAXの回線が使えるようになります。(Wi-Fiウォーカーと同等)
普通はWi-Fiウォーカー、ISW13F等のテザリング機能搭載端末でWiMAXを受信しWi-Fi接続でパソコンやゲーム機をネット接続させるのに使うのですよ。
書込番号:14893009
0点

スレ主さん
Wi-Fiウォーカーはモバイルルーターですよ。パソコンやゲーム機を屋外でインターネット接続する時に使うものです。ISW13Fとは関係なく単体で使うものですよ。
AMD 大好きさん
最初に指摘されてたとおり、勘違いされてたようですね。
yaji39さん
先にも書き込みましたが、私の場合はau ICカードを交換しましたが改善されませんでした。
アップデートに期待してみます。
書込番号:14893020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に説明するとコバンバさんの場合、Wi-Fiウォーカーを使う必要がないんですよ・・・
ISW13FのWiMAXをONにすればWiMAXが利用できます。
ISW13FのWiMAXは通信中以外はバッテリー節約の為、待機状態になります。これは異常でも何でもありません。
ISW13FはWiMAXが最初から内蔵されたスマートフォンになります。
書込番号:14893040
0点

ありがとうございます(/_;)WiMAXの電波強度が弱いのは今後に期待ということでよろしいでしょうか?WiMAXの…は電池節約の為になっていて、WiMAXがつながっていないわけではないということでしょうか?
書込番号:14893135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>WiMAXの電波強度が弱いのは今後に期待ということでよろしいでしょうか?
Wi-Fiウォーカーでの受信状況によります。
Wi-Fiウォーカーで十分に受信できていれば、ISW13FのWiMAXの問題なので、auショップに持っていく必要があります。
どちらもダメなら、エリアの問題ですね。
そしたらWiMAXに問い合わせると、何らかの対応をしてくれるでしょう。
>>WiMAXの…は電池節約の為になっていて、WiMAXがつながっていないわけではないということでしょうか?
WiMAXをオンにすればWiMAXを探しますので、繋がらなかったら、エリアか端末の問題ですよ。
一度auショップに行って色々説明してもらったほうがいいんじゃないですか?
最低限分かる必要があることをわかっていないで使っていると、損しますよ。
書込番号:14893167
0点

勘違いしてる人が多いのですが、…はWiMAXが切断されているわけではなく待機中の状態を表しています。ブラウザの接続や動画を視聴した際にはWiMAXのアンテナが立ちますので、試してみて下さい。
電波についてはこちら側ではどうにもなりません。UQ(WiMAXの会社)側が設備を増強すれば電波が良くなる事も十分ありえます。
書込番号:14893203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…で、あれ?WIMAX切断!?(ほんとは待機中)、おかしい!初期不良だ!とか、
ここはたぶんもっと電波たつはずなのに電波弱いおかしい!とか、
なんか、auショップの人も大変だな…
書込番号:14893575
1点

…が表示されれば騒ぎません
電波のピンポイント検索でも屋内、屋外とも入りますの○になっている地域にも関わらず
…すらも表示されないことが問題なんです
ちなみにauショップに相談したとしても
「WiMAXはGPSを拾えってエリアを確認しています」などと説明をする店員がいる限り
無駄だと思われます
書込番号:14902342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

15時現在、
「現在不具合が見つかった為、復旧作業をしております。
ご迷惑をお掛けしますがしばらくお待ちください。数時間で復旧見込みです。
復旧後、こちらでご案内致します。」
という残念な掲示が。
せっかく400MB以上ダウンロードしましたが、またやり直しでしょうかね。
たしかに、タスクキルしないとゲームが終了できなかったんですよね。「終了」の文字もないし、タイトル画面で戻るボタンを押しても変化なしだったし。それのことかな。
書込番号:14891110
1点

すいません!どこからインストールできますか?
書込番号:14891828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インストール可能になりました。
書込番号:14892595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

墨鬼インストール出来ましたが、ソフトを起動させてオープニング画面から始めるにしても、黒画面のままでなにもはじまりません。
ほかにソフトのインストールか登録が必要ですか?
書込番号:14898951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。自己解決しました!
もう少しまったらゲーム始まりました(^。^;)
書込番号:14904632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
ISW13Fにてjabra wave(A2DPプロファイル有のもの)を使用しています。電話にて使用できないことがあったため、確認したところ下記のような症状になります。
1.jabra側をON後、スマホ側BTをON
現在までのところ正常に接続。ハンズフリー、音楽ともに使用可能。
2.スマホ側のBTをON後、jabra側をON
(何度やっても)音楽のみ使用可能。ハンズフリー使用不可。
2.の状態でも、女性の声の音声は正常接続のときと同様に聞こえる(聞き取りできないが、マニュアルを見るとconnectと言うと書いてあるので、たぶんそれ)。
通知領域を確認すると、1.2.とも同じように接続状態のアイコンとなっている。
設定から、BTのところを見ると、1.は「接続」と表示。2.は「接続(電話は除く)」と表示。右の設定を開くと、電話・音楽両方ともチェック済み。
接続時、スイッチを入れる順番を気をつければよいのですが、それも面倒なので、どなたか回避法等ご存じであればご教示ください。
ちなみに、これはISW13Fの問題、jabraの問題、BTの仕様(BTバージョンの違い等)の問題のどれでしょうね?昔のPCでもあるまいし、スイッチの順番により変わるのはどうでしょうね(笑)。
0点

本体側の入出力先を切り替えるタイミングは本体BTスイッチONしかないですから、2だとやはり不安定になると思いますよ。
私はIS11CA+jabra SPORT を使用
手順1での接続を習慣化してます。
ちなみに私の構成で2の手順をだとA2DP接続でエラーとなります(通話はOK)
ヘッドセットを他メーカー(Logitecにてテスト)に替えても同様です。
11CAと13Fで結果が逆なのはスマホ本体の仕様の問題で、
親機側BTをON時の動作として、プロファイルをひとつずつ接続していく過程で子機側BTをONが間に合っていないプロファイルのみエラーになってしまうからです。
一度エラーに落ちてしまったプロファイルの再接続はしないようです。
厳密にいえば、タイミングによっては(子機のBTがレディになるタイミングが早ければ)、通話もメディアも使えることもありますが、100%ではないので、手順1を習慣化するしかないと思います。
書込番号:14890275
0点

返信ありがとうございます。
順番があったのですね。勉強になります。
ちなみに、jabra streetとAOSシグマを持っていますが、ISW11F、ISW13Fともにスイッチのタイミング(というか個人的には特に理由はないのですが、2.の使用方法で接続していた)にかかわらず問題が起きなかったので、エラーになると考えておりませんでした。
手順1を習慣にしたいと思います。
しかし、根拠はないのですが、プロファイルをもらう方がスマホだと思っていたので、スマホ側を先にONにしないとプロファイル取得でエラーになると勝手に思っていました。
ご指摘いただいたとおり、設定のBTの画面で手順1を実行したところ、接続時に一瞬マルチメディアに接続の文字が出て、その後接続中、正常に接続と変化していき、プロファイルのやりとり(実際は違うかもしれません)が確認できました。おそらく、AS-sin5さんご指摘のプロファイルのやりとりなのだと思いました。ありがとうございました。
書込番号:14890600
0点

私はacroHD+jabra waveです。
手順は基本的に1ですが、2でも問題なく繋がります。
ただ、繋がっても時々相手の声が聞こえない場合がありますね。
(1、2両方とも)
今はもうクセになり、耳に掛けると同時にスイッチを入れる⇒スマホ側BTをONにするの手順です。
書込番号:14890617
0点

最新アプデにより、スマホと接続機器のどちらを先に電源onするかによらず、接続できるようになったようです。
(現在検証中ですが・・・)
最初からできるようにしておいてほしいところですが、改善されたのはうれしい限りです。
書込番号:15024712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)