端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2012年7月20日発売
- 4.6インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS Z ISW13F au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全703スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年9月24日 20:36 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月24日 11:44 |
![]() |
7 | 12 | 2012年9月22日 21:47 |
![]() |
76 | 16 | 2012年9月21日 01:10 |
![]() |
117 | 30 | 2012年9月20日 00:19 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年9月19日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
購入以来、NX!エコと超節電を併用してきましたが、節電ソフトはダブらない方がよいとの書き込みをこのサイトのどこかでみましたので、超節電をアンインストールしようと思っています。
その超節電ですが、時々電池持ちに影響を与えているアプリのリストを表示するですが、題名のアプリが必ず現れています。一応駆け足マーク?のアイコンがあるので、本体に登録されている正式アプリだと思うのですが、本体の登録アプリ一覧には全く現れません。
このアプリはどういう働きをしているのでしょうか?
先日、「強制停止」を一応していますが、問題ないでしょうか。
0点

この手の質問は、可能な限り正確に書く必要があります。
名前からして、歩数計関係のサービスですかね。「からだライフ」のアプリ関係かもしれません。不要であれば、アプリ自体を無効にして、タスクに出てこないか確認してください。
書込番号:15098456
0点

そうですね。確かに正確に書くべきだと思ったのですが、強制停止後、表に出なくなってしまったので、記憶してた部分のみを書いた次第でした。
pedometerを調べたところ、確かに「歩数計」とありました。
実は、「超節電」アプリは既にアンインストールしていました。
ファイル自体がどこにあるのか分からない為、ついさっき、「超節電」を再インストールし、再起動してみました。
NX!エコはちょっとお休みさせています。
再起動したことで、・・・.pedometerがうまく再稼働してくれれば、「調節電」でまた引っ掛かるはずなので、またお知らせします。
なお、ですが、本体の歩数計は継続して稼働中の様です。
どのアプリとリンクしてるんでしょ???
書込番号:15098828
0点

saga2shikiさん
設定
→自分のからだ設定
→ウォーキング/Exカウンタ利用設定
→歩数計利用
をOFFにすれば止まると思います
書込番号:15101844
0点

どうやら再起動したことで、復活したので歩数計が表示されたようです。
教えて頂いたように機能をOFFにしたら、歩数表示が「−−−」となりました。
今は、NX!エコを殺して、「超節電」のみで運用中です。今日はほぼ1日朝から夕方まで
持ちました。
不完全な問いにもお答え頂きありがとうございました。
書込番号:15115762
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
私は、本機種でスマホデビューのスマホ初心者です。
聞きかじり、読みかじりで少しずつスマホに慣れてきたところです。
移動可能なアプリはカードに移動してなんて書き込みがあり、せっせせっせとマイクロSDに
移動しておりましたところ、昨日、何の前触れも無しに”カード異常”のメッセージがちょろっと
表示され、以後はカードが読めなくなりました。
カードを取り出しパソコンのカードリーダーで読めるか確かめましたが、アウトでした。
本機種の場合、内部メモリーが16GBと大きいのでカードの容量も多きい方が良いのかと32GBを
挿入しとりましたがもう少し小さめの容量でこまめにバックアップが良いのかと思うようになりました。
写真なんかはクラウドでどちらかのドライブに自動バックアップしとけば完全に無くなることは無いのでしょうけど。 アプリなんかはそう行かないようですし。
皆さんはどうされてますか。
2点

この機種ではありませんが、SDカードのデータはパソコンにバックアップを取っています。
アプリはSDカードに移動は出来たとしても、その状態ではバックアップを取っているわけではありません。
移動しているだけですので、あぷりによってはウィジェット表示が出来なくなるものもありますので注意してくださいね。
SDカードへのバックアップはアプリで取る事になります。
【App Backup & Restore】
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.infolife.appbackup&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm1vYmkuaW5mb2xpZmUuYXBwYmFja3VwIl0.
もしかしたら標準でアプリをバックアップ出来るものがあるかもしれませんが、そこは他の方の情報をお待ちください。
書込番号:15079941
1点

アプリをSDカードへ移動するのはお薦めしま
せん。
旧機種は内部ストレージ容量が少なくて苦肉
の策として半ば無理矢理SDカードへ…という
仕様でしたが、とんぴちさんの仰るような弊
害や不具合もあります。
当時に比べて現機種の内部ストレージは大容
量化してるので、移動するのであればそちら
を使用されるのが良いかと思います。
アプリのバックアップに関してはその必要性
をあまり感じません。
何らかの理由で失われたとしても再ダウンロ
ードすればよいのですから。
バックアップすべき重要なのは、失うと復元
不可のデータ、つまりアドレス帳、メール、
ブックマーク、あとは個人的な写真の類いで
しょう。
クラウドなりPCなりこまめにバックアップを
取ってさえいれば、せっかくの32GBのSDカー
ドをわざわざ容量減らしたSDカードに交換し
なくても良いかと思います。
あくまで個人的見解なので他の方のご意見と
併せてご参考にどうぞ。
書込番号:15081757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるはど、皆さんの言う通りですね。最初はいろんなアプリがあり、新しいアプリも
どんどん増えていくので、メモリの容量に勝手に不安を覚えてカードへの移動をして
いた所もありますし・・・
アプリの再ダウンロード中ですが、使わないアプリの整理が少し出来たような気がします。
あと今まで私の場合、携帯のメモリカードがこんなに短期間にクラッシュしたことがない
ので、そちらの原因も気になるところです。
カード動作温度は−18〜85℃となっていますが、カードの挿入位置が一番発熱するあ
たりにあるのも関係しているのでしょうか?
もうカードのクラッシュは起きて欲しくないです。
書込番号:15083283
0点

私は、バックアップは必要だとおもいます。
好きなアプリなどが、マーケットから外された時や、
例えば、アプリがアップデートされた際に、
不具合があったり、個人的に前のバージョンの方がよかった時に、
前のバージョンのバックアップを取っていたおかげで戻せたり出来ます。
また、microSDに移すと、
ウィジェット利用時に支障が起きるなどのアプリもありますが、
App2SDといったアプリを使えば、移すときに支障があるアプリと、支障のないアプリを教えてくれるので、
そういったアプリを使えば効率が良いかと思います。
参考にしていただければよろしいかと。
書込番号:15113853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
私は使用して2週間ほど立ちますが、バッテリーの持ちは非常に悪いです。
Wifi,Wimax,ブルートゥース、テザリング、GPS,は勿論OFF。画面は真っ暗にして、待ち受けのみ(全く使わないで)24時間しか持ちません。最悪です。AUで聞いてもアプリが裏で動いているので・・・。で終わらせられる始末。
ちなみに携帯は使うとすごく熱くなり、ゲームをすると 持っているのが嫌になるくらい熱いです。すぐやめてしまいます。
当たりが悪いのか、それとも失敗作では。
2点

他の不具合により、2度の機種交換をしてもらいましたが
一番最初に購入した機種と今回送られてきた機種がバッテリーの持ちがよいように思います。
やはり、個体差は多少あるようです。
因みに、現在の機種では
余分なウィジェットを停止して
LISMOやYouTubeなどいろんなアプリは使わない時には
アプリ設定から停止して
キャッシュやメモリも削除。
エコモード無しの設定で
スリープモードでメールも電話もなければ、1日半は持ちました。
(翌日の午後に電話を使ったので、正確にどれだけ持つかわからなかったです)
書込番号:15078329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種にして、そろそろ2ヶ月になります。
私の個体が当たりなのか、バッテリーの持ちはいいです。
普段の使い方は、就寝中に充電して、100%の状態で出勤、昼休みにブラウジング、SNS、メール、ワンセグ視聴を40分くらいで60〜70%
終業後、メールチェックして帰宅
途中、買い物にFeliCa使用しても、帰宅時はだいたい50%くらいです。
特に節電設定はしていませんが、購入当初から、必要ないアプリは削除または停止しています。
普通にパソコン買った時に、不要なソフトを削除するのと同じ感覚ですね。
寝る前に、ゲームや電子書籍などをして、15%以下にしてから、充電します。
寝る前に50%以上残っている場合は、そのまま翌日も使っています。
アプリは使用後必ずタスクマネージャから終了して、最近使ったアプリも消しますが、気をつけているのはそのくらいです。
書込番号:15078802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSをOFFとかカスタマイズすべきはそこじゃない様な気がしますが、まあ使い方は人それぞれなので置いておくとして。
全く使用していないのに1日保たないのは理想的な状態ではないのは確かでしょう。
私の個体はエコモード等は一切使用していませんが、画像の通りの消費具合です。
節電重視にすればもう少し良くなりそうです。
予備バッテリーやモバイルブースターなどいくらでも充電する方法は確保出来るので、余程の僻地へ旅にでも行かない限り不安は感じません。
私はiPhone4sと併用していて、iPhoneの良さも理解していますが、いじってて楽しいのはArrowsです。
私は気に入って使っていますが、気に入らないならグダグダ言ってないでとっとと機種変更すれば良いと思いますよ。
たかがスマートフォン、自分の気に入った機種を使えば良いいんじゃないでしょうか。
書込番号:15078992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノンダスさん
auショップで「アプリが裏で動いているのが原因」だと言われたんですよね・・・
それが原因なのですから、裏で動いているアプリを止めれば電池の持ちは良くなりますよ。
電池の持ちに関しては、何度も繰り返されている話題です。
過去のスレッドを読みかえしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15079126
1点

皆さん、貴重なご意見 ありがとうございます。
先程バッテリーの状態を見てみると、節電のアプリ、ウィルスバスター、タスクキラー、LINEで電池を使っている状態になってました。勿論、今日はLINEを開けてないので、裏で勝手に動いていたのと思います。
残念ですが、一度取り込んだアプリをアンインストールして それと、バックグランドのデータ受信もメール以外オフにして節電してみようと思います。
ちょっとスマホを持っている意味がないような気がしますが、最低限で利用しようと思います。
前に持っていたスマホを1年足らずで壊してしまって2重ローン状態なので暫くはこのスマホで我慢します。
書込番号:15081616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も「安心の大容量・・・・」を見て若干ですが安心して買ったものです。
確かにバッテリーは長持ちしませんが充電環境を整えることで乗り切ってます。
よく言われる対策などの私的意見ですが
・裏でアプリが動いてるのでは?
多機能・マルチタスクなのにウィジェットも常駐アプリもkillするなんてもったいないし
カッコイイホーム画面にしたい もちろん無駄なアプリは落としますが
・エコ設定で
せっかくのハイスペックを制限して使うのはどうかと
・ハイスペックなので仕方ない
他の低スペックな機種と同じ時間同じ処理をしてガッツリ消費するのは
もう少しメーカーさんのチューニングで解決出来そうだけどどうでしょ?
と、意味のないことを並べてみましたが
正直、この機種に限らずスマホは使ってナンボの携帯なんで充電環境。電源環境を整えるしか無いと思います。
私自身、自宅では3カ所・職場・車両に充電器カバンの中に予備バッテリーと充電器と・・・
腰を下ろせば充電が癖になるような感じでしょうか?
充電強迫症候群と新しい病名でも出来そうなほど充電してます。
かといって、使わなければそれほど減らず1日余裕で持ちます。
IS02の頃から4台目ですが充電生活は変わらないのでこんなもんだと思いますよ
余談ですがオールリセットしたらだいぶ電池持ちがよくなった気がします
設定など大変ですがスッキリしてオススメですよ
役に立ちそうにない投稿・乱文失礼しました。
書込番号:15082120
3点

私の場合は
プリインのバスターと3LMを使用してますが、気になるほどのバッテリー使用量ではないですね。
タクスキラーも節電アプリも使用してません。
ウィジェットはジョルテとnx!の時計と天気予報
あとはWi-Fi等のウィジェットくらいです。
ゲームをしたり、動画を見たりすればガンガン減りますが(汗)
これもモバイルブースターや予備バッテリー使用で困ったことは今のところないです。
書込番号:15083427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり多機能すぎるのでしょうか。裏で動くウィジェットは大変多いみたいです。その機能を封じてしまうと普通の携帯で良いのではないかと思ってしまうくらいです。
機種的にバッテリーを食う機種と諦めて 自分で使う機能を選別して上手く節電し今しばらく使って見ようと思います。
オールリセットという方法もあるのですか。改めて色々セッティングするのが面倒ですね。今は勇気が無いので出来ませんが、暇を見つけて一度やってみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15083434
1点

もう既に実行済みでしたら申し訳ないです。
電池を一度完全に使い切り、電源を落としてフルまで充電という動作を数回行うとバッテリーが馴染み減り方が少し違ってきます。
バッテリーの慣らしみたいなもんです。おすごく変わるというより お、違うな
っという程度ですが損は無いと思いますよ。
書込番号:15086823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私の場合は、必要なら躊躇なく初期化してます、何回もやってる内に慣れてきます、Googleアカウントも忘れなくなりましたし、アプリはGoogleプレーのマイアプリから再DLできます。
電池の減りがアプリが原因ならば、無効にしても影響のないアプリは無効化してはどうでしょう。
書込番号:15087562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、AUサポートセンターよりバッテリーの節電としての回答メールが入り、下記の指導を受けました。
・本体の電源OFF→電池パックとau ICカードの脱着→電源ON
電池の放電を含めアプリの停止、削除、ウィジェットの通信OFFを同時にやって節電効果が出始めているので、僕自身はこれによる効果は今は感じないですが...。
皆様にアドバイスを頂いた私が言うのも何ですが、一度試して検証してみて下さい。
書込番号:15088642
0点

節電アプリ、タスクキラー、Lineって典型的なだめパターンじゃないでしょう?
節電アプリ
最近のスマホにはデフォルトで各社省電力系のアプリを搭載していますね。あえて追加で入れて機能競合させる必要あるんでしょうか?Android黎明期には必要性があったかと思いますが、高性能化して電池持ちが問題視されている昨今、また度々VerUpするAndroidOSnに対し、後のせアプリでの省電力は弊害が多いのでは?
タスクキラー
タスクをむやみにキルすると常駐アプリは再起動するために電力を余計に消費。また動作の異常をひきおこす恐れも。必要ない機能は、停止させておくほうが無難ですし、アプリが勝手なバックグラウンド動作をせず、端末がちゃんとスリープモードになっていてばそうそう電池は減らないですよ。
Line
通信、電話帳との同期、着信の待ち受け等、電池を消費しそうな要素満載です。Lineが悪いというわけではないですが、比較的電池消費の多いこの機種とは相性が悪いのは目に見えてますね。もしLineアプリのほうが徹底的に省電力化するような仕組みを努力しない限り厳しいでしょうね。
以上のことを踏まえ、確かに使用中の消費電池は多い機種ですが、ちゃんとスリープし電池消費を抑えるような努力は見える機種だと思います。また、通常使用で、デフォルトの機能については無闇に無効化する必要もないかと。むしろ、この機種向けでない一般アプリとの相性に気を使ったほうがよいでしょうね。
あと、全くの余談ですが、同じサイズのバッテリーで容量が仮に5000mAとかになったら、問題視されないような問題なんでしょうね。発熱は別かもですが。(技術的に将来どうなっていくのか、興味深いです。より省電力のCPU、より大容量の電池となっていくのでしょうね。)
書込番号:15105954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
試行錯誤して、解決の方法が分かりました。
熱対策は、裏蓋を開けたままで使用します。それでも熱くなります。
そのために、細かな霧吹き(私はリセッシュ)の水道水で
噴霧すると 一時的に冷えます。
これをしだしてから、高熱で充電しないとかWiFiが停止される
事が無くなりました。
電話が着信すると、wifiが停止・インターネットが停止になりますが
おそらくこの機種の仕様ですね。
なぜかwiMAXやWiFiの感度が悪いのも、仕様の様です。
1点

裏蓋あけて霧吹きするの?凄いな、もはや携帯端末とは思えない(w
素朴な疑問で水没しない?
書込番号:15083980
12点

奇想天外!ビックリ@_@
書込番号:15084035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここまで来ると嫌がらせの投稿ですね
書込番号:15085101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

それでダメなら冷凍庫に入れるか、洗面器に水入れて沈めて使用するかしかなさそうですね。
推奨できませんよ。
書込番号:15087250
6点

まさか本気で実行する人がいるとは思えませんが、一応警告しておきます。
取扱説明書 安全上のご注意 には
「電池フタを外したまま使用しないでください。」
と指示マーク付きで記載されています。
指示マークの解説には
「必ず実行していただく(強制)内容を示しています。」
と明示されています。
本当に困ったさんの主張する「裏蓋開けたまま使用」は
やってはいけないことですので、本気にしないようにしましょう。
書込番号:15087430
7点

水没シール反応しませんでしたか?正気の沙汰とは思えません。
無駄な努力に思えます、気に入らないなら機種変更したらいいのに、新しいの買って、当機種をオークションに出して売ってしまえば…そこまでやった端末なら売れないか。
書込番号:15087548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冗談?釣り?動画でやっている所を見せて欲しいです。
本当にやっているとしたら、水没反応が出ていて、返品も売却もできないのでは?
書込番号:15087557
5点

動画を宜しくです〜!(笑)あ、写真でも、真実ならね!?此処までやるのなら自己責任…保証対象外、ショップに持って行っても……言わずもがな。
書込番号:15087674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

案外本気で何も解らず実行しているのかもしれませんよ。
今頃レス見て青ざめているのでは?
そして遠からず壊れて補償がきかなかった!と、逆ギレスレを立てるのです…
書込番号:15087913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ユーザーですが、たまーに熱で充電できなくなりますが、すぐ冷めます。
いたって快適ですよ?
書込番号:15087965
2点

〉たまーに熱で充電できなくなりますが、すぐ冷めます。
〉いたって快適ですよ?
いたって?快適じゃないと思うけど??
書込番号:15090648
4点

本機は確かに発熱温度が高目のようですが、
某雑誌にて様々な状況下で非接触温度計を使い外部から温度を測定した結果、
同じ夏モデルのデュアルコア機であるソニー、NEC、パナソニックなどの
端末よりは低温だったとの結果でした。
(当然ですが特殊な使い方をした場合は検証されておりません)
その検証結果で一番高温だったソニー機はクアッドCPUでも防水仕様でも無いので
薄型にしたのが原因だろうと記述されておりました。
クアッドや防水というだけで発熱発熱と騒ぐ意味は無いようです。
書込番号:15092429
1点

充電できなくなったりとか不都合が発生するので騒ぐ。直に手で触る物(端末)だから熱いと気になるので騒ぐ。
PCなどの製品になれてなく、発熱が怖い(理解)できなく騒ぐのではと自分は思っています。
快適に使用できている方もいるが、発熱により不都合が発生し快適に使用できていない方が多数いると価格com口コミを閲覧してると感じます。
書込番号:15092453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車内で音楽を流しながらmap表示し、充電しながらテザリングして、尚且つ直射日光が当たっている時に充電出来なくなりました。
日の当たらない位置に移動するか、エアコンの風を当てたところ、 30秒程で充電出来る様になりました。
エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのホルダーにセットして適度に風を当てていると、充電不可になる事は有りませんでした。
人間が寒過ぎると感じる程エアコン全開だと、カメラ部分の内側がうっすらと結露しましたが、防水対応の為か、内部に湿気が少ない様でそれ以上結露する事はなく、水没判定シールが反応する事は有りませんでした。
私の場合空調の効いた室内か、エアコンの効いた車内での利用が多いので快適なのかもしれません。
想像ですが、徒歩での営業外回りとかの方だと厳しいんでしょうかね?
以前、ディズニーシーで直射日光の当たる環境でショーを動画撮影していた際にも充電不可能になりましたが、撮影は出来ました。
この時iPhone4sは温度上昇の為操作その物が出来なくなりました。
実際に使用している私個人の感想としては、ここで書かれている程使いにくい機種では無いと感じます。
人それぞれ使用環境が違うと思うので何とも言えませんが、私個人の場合はとても快適に使用出来ているので、このモデルはかなり気に入っています。
書込番号:15092777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主、動画プリーズ!
あと、試して欲しいのは洗面器の氷水で冷やしながら使用。
防水だから大丈夫とは思うが、操作が難しいか。
凍らした保冷パックを裏に当てて操作くらいが、無理の限界かなあ。
書込番号:15097120
3点

スレ主さんは中学生くらいなのかな??
中学の時に乗っていたバイクのエンジンを水道水かけて冷やしたのを思いだしましたよ(笑)
書込番号:15097160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
@バッテリーの発熱
相当熱くなります。持っていられないくらいに。当然本体温度が高くなり充電できない状態になります。
A通話中画面が暗くなり操作不能
通話中画面が真っ暗。タッチパネルは操作不能になるため、番号案内等は利用できません。
私の場合、電源ボタンで終話できるように設定したため電話は切れますが…
しかもこの症状、一度修理に出し直ったと思ったら、さらに1ヶ月でまた同じ症状です。
B勝手に再起動
突然電源が落ち、再起動します。
メールや調べものの最中に起こるので大変困ります。
Cタッチパネルが反応しない
稀にタッチパネルが反応しなくなります。電池パックを抜く以外解決方法はありません。
Dなぜか通信できなくなる
Wi-Fi、WiMAX、3G全てに共通します。通常通信が有効の場合はアイコンが緑色になります。
この症状が起きると、電波は入っているのにアイコンが白い状態になります。その都度、Wi-Fi、WiMAXのオンオフや機内モードのオンオフ等をしなければ直りません。
ひどい時には再起動しなければなりません。
15点

だから私は残債が残ってても売りました。
書込番号:15033231 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

バッテリーの発熱はある意味仕方ないですね。
制御がまだ甘いのかも知れませんが、そもそもクアッドコアでは消費電力が大きいので熱くなりやすいはずです。
この辺は選んだ端末のCPUが悪かったとしか言いようがないでしょう。
クアルコムならもう少し良かったのでしょうが。
通話中に画面がくなくなって操作不能。
これは以前持っていたIS11Tの時にありましたね。
今の機種ではまだ現象は出ていませんが。
恐らくAndroid自体の不具合の様な気もします。
勝手に再起動。
これもAndroid特有ですね。
ある程度、割り切るしかないですよ。
私の場合は使ってないときに再起動してることがありますが。
タッチパネルが反応しない。
少し待ってみても改善されませんか?
私の機種も稀に反応しなくなりますが放っておくと復活してます。
通信出来なくなる現象ですが、これもAndroid特有かと。
ドコモのXperia arcを持ているんですが同様の現象が起きます。
なのでISW13Fに限りません。
やっぱりAndroid自体がまだまだ発展途上だという事ですね。
Androidはパソコンで言うWindows機みたいに不具合が多少なりとも入っているかと思います。
その中でも安定した端末を作り上げるのが一番です。
そうは言ってもフィーチャーフォンの時のような安定稼働を期待するのはまだまだ難しいかと。
スマートフォンと言う分野自体、携帯電話と比べると歴史も浅いですし、技術的な粗がまだあると思います。
その事を踏まえた上でやっぱり端末と付き合っていかざるを得ないかと。
最近は多少、大人しいですが私もまだまだこの端末とは格闘中です。
書込番号:15033272
6点

お気持ちは凄く分かります…。
自分も総てを理解して所有してますが、やはりバッテリーの持続時間と、発熱の為の充電不可に悩まされてます。
モバブーを使用して操作をすると、充電してるはずなのにグングンとバッテリー残量が減るし、電源を入れたままで充電していると(もちろんスリープ状態)、ときには発熱の為、充電ランプは点灯しているのにバッテリー容量が増えておらずガッカリしたり…。
仕事で持ち出すときは、Windowsphoneを使用するようにし始めました。
残念でなりません。
書込番号:15033467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はやはり良くなかったですね、デモ機も発売日まで出さなかったので試す事が出来ませんし。
クアッドコアだから発熱は仕方ないと言う方がいますが、今時はどんなに些細な事でも注意書きが有るのに、広告や販売員さんからは何も無かったですよね、とても残念です。
わかっていれば買わなかったのに。
センターに相談したら、返品で対応して下さいとの事なので残債0と前の機種に安心サポート、月割りの復活で合意しました。
自分のスキルにはまだ早かったのかなーって反省しています。
書込番号:15033696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマートフォンに過度の期待持ってる人、まだ多いんだね
使ったら電池減るのは当たり前なのに
書込番号:15035260
4点

誰も過度に使って減るのがおかしいなんて書き込んでないのに毎回毎回・・・
的確な解決案を提示するでもなしに・・・余程暇なんだね
書込番号:15035614
13点

寛大なユーザーが沢山いるみたいだから、富士通もまだまだ安泰ですね。
今回も上手く売れたと、ウハウハだー!
後はauさん任せたよってか?(笑)
書込番号:15035825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あまりに不都合が多くて困っているなら、売り払ってしまいHTC Jにしたらいかがでしょうか?
PC音痴な妻でも快適に使用できていますし、私もHTC Jを快適に使用してます
多かれ少なかれ、どの機種も不具合ありますが、HTC Jは多数の方が満足して使用していると価格comのレビューや口コミで感じます。
思い入れが有ったりや格闘好き?じゃなく、スマホを普通に快適に使用したいならHTC Jオススメですよ!
あまりにもスレ主さんが困っている感じがしましたので書き込みさせていただきました。
書込番号:15035949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
バッテリーの発熱ですが、私も購入直後に発熱で充電が出来ない事が何回か
ありましたが「ならし」って言うのですか電池残量0になってからフル充電を
約10回ほど繰り返したところ、発熱により充電出来なくなる事は無くなり
ました。現在充電中は若干温かくなる程度です。
ちなみにバッテリーの持ち時間ですが、朝10時にフル充電で外出。メール送受信
約20件、プラウザ使用約20分、通話約10分。夜21時の時点で電池残量82%でした。
(Wi-Fi GPSなど全て切り状態。エコモードで)
「ならし」はされているでしょうがバッテリーにも当たり外れがあるのでしょうね。
横入り失礼しました。
書込番号:15036324
3点

さすが東芝富士通、面目躍如といったところですね。逆の意味で。
一例だけですべてを語ることはできませんがこれまでのリリース製品はすべて同じような
問題を抱えまさにDNA化しつつありますね(苦笑)
最終的に「他の端末に変えてください」とショップ側が折れるケースも後をたたなかったのが
このメーカの現実。当たりを引いた人は不具合に合わず使用し続けている例も多数あるようですが
またこの端末のスレも荒れ模様ですねぇ・・・
値段も安くないですし、怖くて購入できないメーカの一つです。私にとっては。
とりあえずauショップで相談するのがよいと思いますが恐らく預かり修理になるでしょう。
それが困る場合は何とかいろいろ試してそれでもダメなら入院させるしかないでしょう。
そして恐らく数回は新品が返ってくるでしょうがそれでもダメなら他端末に変更、という
流れになるんでしょう。
だから最初から「別の端末に変えさせてください」という選択もあると思います。
それはこの端末を購入したスレ主さんの事情によりますからご自身で判断するしかないと
思います。
書込番号:15037637
2点

嘘ついてまで製品批判しなくてもいいんじゃないか?
クチコミなんだから役に立つ情報かこうよ
書込番号:15037859
3点

嘘ならauから返品して下さいなんて言わないと思いますが?
熱に関してもauは認めていますよ。
書込番号:15037985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

富士通ファンや最新フルスペック好きな人には最高の機種ですよ?
不具合を理由に次期最新機種を無償交換して貰える可能性大だからww
最初に大枚ハタけば後は常に最新鋭機をタダで入手できそうだからねェww
もっとも不具合の相手に疲れなければの話だけど。自分は疲れたから
一旦万人向けのHTC Jに変えたけど、またマゾっ気出たら戻りそうだなww
書込番号:15042660
1点

Androidがまだ未成熟という話が出ていましたが、
未成熟は未成熟でも、電源が落ちるなんて言うのは端末の責任だと思います。
HT03A → HTC desire → Galaxy S2 → Galaxy Nexus と歩んできましたが、
電源が落ちるなんて状態は最初のHT03Aだけでしたよ。
Android2.2以降のOSでは、ほとんど電源落ち無しでした。
(たまに変なアプリを入れた時に落ちたことはあります。)
現状、デュアルコア以上のCPUで防水にするのは、まだ無理があるということです。
電子機器で排熱というのは、非常に重要な問題です。
それを省電力化が進んだわけでもないCPUで防止加工なんてしたら、
熱で電源が落ちるのは確実です。
まぁ、ここに書き込みを入れる方々は分かっていると思いますが、
Androidのせいにされるのは、グーグルがちょっと可哀想だと思い、書き込みました。
書込番号:15043012
4点

未成熟とは書いてませんでしたね^^;
「アンドロイド自体の不具合」と「特有(の現象)」だということでした・・・
お詫びするともに、訂正します ┏○))
書込番号:15043141
1点

> デュアルコア以上のCPUで防水にするのは、まだ無理がある
発熱と防水の関係を重要視していらっしゃる様ですが・・・
防水じゃない機種にファンが付いているわけでもないのですから、
空気の流れとかその辺の差異はほとんど無いと思いますよ。
カメラ、通信、画面表示などの電力消費の激しい機能をフルスペックで搭載すると
電池の激しい使い方ができてしまう機種になるのはある意味必然です。
高機能な事ができない機種で電池が消耗しないのは当たり前のことですし、
高機能な機種で高負荷の処理を使いつづけると電池が消耗するのも当たり前のことです。
一ヶ月も使えばこのあたりのバランスのとり方はつかめると思います。
「全く使えない」といつまでも騒ぎ続けている人は、実はまともに使ったこと無い人ですよね?
( 書いている事にいまいち現実味が無い人もちらほらいらっしゃいますし )
書込番号:15043650
3点

防水に関する勘違い知識披露する人っていまだにいるのね・・・
なんかデザリングとかと同じく、指摘しないのも悪い気がするので、参考にどうぞー
http://matome.naver.jp/odai/2134695142970745401
ま、この機種が熱いのは確かだけどさ。
書込番号:15046645
2点

>一ヶ月も使えばこのあたりのバランスのとり方はつかめると思います。
>「全く使えない」といつまでも騒ぎ続けている人は、実はまともに使ったこと無い人ですよね?
フルスペック機能を使いたいけど、我慢して我慢して使わないでやっとこさなんとか使えるかな?なんて、それこそまともに使った事になんてならないと思いますね。
書込番号:15046682
5点

裏蓋外せば、熱はさがるよ。
色々工夫しましょう
じゃじゃ馬な機種なんだから
書込番号:15046941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炎天下でコイツと知人がdocomoのパナソニックのエルーガを使ってましたがパナソニックの方はカメラが使えなくなり熱暴走をはじめました。こちらは充電は出来なくなりましたが、カメラ等は問題なし。発熱はするけど元々がそう言う機種なので意外に暑さには強いんじゃない?
書込番号:15047155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au
一応、防水性能テストと言うことで(^_^;)
熱くなったら水で冷やせばいいじゃないかと良く聞くので
水に入れても大丈夫かの確認もかねて
恐る恐る氷水に浸してみました。
本当に水に浸けても大丈夫なんですね
書込番号:15074246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怖ぇー
保冷剤ぐらいにした方が…
外は防水でも中が結露するとヤバくないっすか?
書込番号:15074279
2点

やっぱり危ないですよね
氷から出したら、本体の周りが結露しだしちゃって^^:
やるとしても水ぐらいの温度じゃなきゃ 壊れちゃうかもしれないですよね・・
書込番号:15074336
1点

これは防水テストではなくヒートショック試験ですね(汗)。いや、実際のヒートショックより厳しいかも。
極端なストレステスト状態なのでやめた方がいいです。水に関係無く熱ストレスで壊れます。
書込番号:15091312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)