| 発売日 | 2019年10月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 169.5g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 3 | 2019年11月20日 06:14 | |
| 52 | 2 | 2019年11月18日 04:59 | |
| 383 | 13 | 2025年2月15日 04:05 | |
| 20 | 0 | 2019年11月16日 19:35 | |
| 100 | 3 | 2019年11月18日 02:59 | |
| 100 | 4 | 2019年11月18日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
本日届いたので早速Wifiに繋ごうと思い、設定してますが何回やっても入力した内容が保存されません…
保存ボタン無いし…
他のスマホでテザリングしてアップデートしてもダメでした…
明らかに不具合です。メーカーには言うつもりです。
DHCPで繋ぐしか無いのか…
書込番号:23057594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>バラクーダさん
固定で出来ましたよ。
私はWi-Fi接続後、
1、静的に変更
2、IPアドレスの第四オクテットのみを変更
で問題なかったです。(簡単にネット検索のみして動作確認はしたつもりです。)
保存は無いですが入力した内容は覚えてました。
Wi-Fiをオフにして、再度オンにしましたが設定は覚えていました。
もし端末側不具合で出来ない場合でもルータ側でMACアドレスから指定IPに出来ませんかね?
苦肉の策ですが…
書込番号:23057863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>バラクーダさん
試しに第三オクテットを変更したらちゃんとネット接続出来なくなったので、静的の設定は効いてますね。
書込番号:23057883 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
すみません…解決しました。
全ての項目を入力したら保存されました…
(DNS2の項目には8.8.8.8)
普通入れなくても大丈夫なんですけどね^^;
ありがとうございました。
書込番号:23058251 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
皆様の言っている使いにくいというのが使ってみて、なんとなく理解できました。
大まかな部分はいいですが、細かい部分がダメダメな印象。
たとえば、ギャラリーアプリはフォルダーの整理、並び替えができないのに順番めちゃくちゃ。
他社では実装されているダークモードがまだ実装されてない。
(アプリ側が対応してれば利用可能)
ホームの位置は変更出来ず、ホームボタンを押すと必ず一番左に戻される。
もっと成熟してくればこの辺りも改善されると思うんですが、OSの大きなアップデートをしないと公言してるOPPOさんでは、いつになるのやら・・・
7点
こんばんは。
私の場合は写真アプリはシンプルギャラリープロへ入れ替え、ホーム画面はNOVA Launcherへ入れ替える事で一番左へと行かないようにしました。
(デフォルトのアプリ設定画面で上記の2つを指定しています。)
ある程度はアプリを入れ替える事で解決できるように思えます。
書込番号:23053854 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
私もgoldさんと同じくnovaランチャーを使用しています。
私は別の観点からも、novaのような有料ホームアプリをお勧めします。
この機種に限らず、今まで買った多くのメーカーで独自のホーム画面を持っていることがほとんどでした。
以前のホーム画面を再現しようと思っても、アイコンを置ける列の数が違ったり、フォルダの作り方が違ったり機種変更のたびに使いやすくセットするのが大変でした。
前の機種からnovaランチャーを使い始めて今回初めての機種変でしたが。
なんと、前の機種のオンラインバックアップから読み込むと画面が完璧に再生された上にインストールされてないアイコンをタッチするとgooglePlayのダウンロード画面に誘導してくれるので、あっという間に以前の使用環境が再現できて機種変のストレスが激減しました。
novaでなくてもいいと思いますが、ランチャーアプリはオンラインバックアップ可能なものを有料でも一度買ってしまえばとても楽ですよ、
書込番号:23054189 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今までファーウェイのSIMフリースマホを使っていてカメラ機能が壊れたためこの機種に買い換えました。
SIMカードを入れ替えようとしたら、カードスロットに嵌りません。
検索したところ、削ったという話があって、嵌るように削ってみたけれど認識されませんでした。
それどころかファーウェイに戻しても使えなくなっていました。
こういう場合、SIMカードの再発行をしてもらうのはわかりましたが、前のと同じサイズならこの機種には嵌らないのでしょうか?
SIMはOCNモバイルONEのナノSIMというものです。
実は夫のスマホもNEXUS5からGoogle Pixel 3a に買い換えたところ、カードスロット?の形が細長く小さくなっていてナノSIMを入れ替えることができませんでした。
ナノSIMならみんな同じサイズなのかと思っていましたが、Pixel 3aとRenoAのカードスロットの形も違います。
皆さんのSIMはぴったり嵌りましたか?
10点
添付画像の説明書に記載している通りナノ(nano)サイズのSIMカードなら
正しくセットすれば嵌ります。
削る必要はありません。
公式サイトにも明確に記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphone-reno-a/specs/
SIMカードタイプ: デュアルナノSIMカード
>Pixel 3aとRenoAのカードスロットの形も違います。
スロットはSIMが1枚しかさせないもの、2枚刺せるもの(SDと排他仕様)、SIM2枚とSDの3枚刺せるものなどがあります。
ですので、スロットが異なるのは、ごくごくあたりまえとなります。
但し、SIMのnanoサイズは規格化されていますので、nanoサイズのSIMが挿せるものであれば、
どれでも1枚もしくは2枚がさせれます。
当然、本機はデュアルスロットなので2枚のナノのSIMがさせれます。
どこのSIMかは一切関係ありません。
当然OCNのナノのSIMも刺せます。正しくSIMスロットに載せればですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に、お持ちのSIMをSIMスロットに載せたところの画像程度の最小限の情報提示はされた方がよいです。
違う向きに載せようとしているというだけだと思われます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23051452
40点
>実は夫のスマホもNEXUS5からGoogle Pixel 3a に買い換えたところ、カードスロット?の形が細長く小さくなっていてナノSIMを入れ替えることができませんでした。
Nexus5は、micro SIM
Pixel 3aは、nano SIM
物理的に大きいSIMを小さいSIMのスロットに指すことは不可能となっています。
自己責任でSIMカットをして使うことは可能です。
とりあえず、今使用しているものが本当にnano サイズのものかの確認のためにも、
画像を添付すれば一発で解決します。
どこが間違っているかも指摘が可能です。
書込番号:23051487
41点
>クリスタル・デュウさん
以前はHuawei機をご利用とのこと。で、誠に申し訳ないのですが、どの機種をご利用だったかを判断するため過去のクチコミを拝見させていただきました。
…もしかすると、これですか?
https://s.kakaku.com/item/J0000013767/
Ascend Mate7のSIMはナノではなくマイクロですね。一回り大きい規格の別物になるので万一ご自身でカットする場合、それ専用のSIMカッターを使うのが基本となります。
でないとSIMカード裏面のパターンがあるべき位置からズレてしまい、正常認識が出来なくなってしまいます。まさにそうなってしまったのなら、最早手遅れです。。
再発行に関する注意事項は
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention/procedure.html
以前OCNでは同じ電話番号での再発行を受け付けておらず、新しい番号での再発行になってしまってたと記憶してたので一瞬血の気が引きましたが(苦笑)現在ではちゃんと再発行してもらえるようなので一安心です(笑)。
書込番号:23051601 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>クリスタル・デュウさん
確認ですが、スレ主様の使用していたファーウェイのSIMフリーとはascendMATE7でしょうか?
この機種の場合にはSIMカードはMicroSIMであり、NanoSIMではありません。
新規発行時にはNanoSIMを指定すれば嵌めることができるはずです。
ただし、MicroSIMを削って無理に使用しようとしているため、携帯内部の接点部分が破損していないかだけが気がかりですが。
書込番号:23051725 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
皆様、ご返答ありがとうございます。
これから仕事なので、今夜画像を載せますね。
ファーウェイはP8maxという6.8インチのものでした。
では、取り急ぎ。
書込番号:23052191
5点
Nexus5で使用されていたSIMカードはNanoSIMではなくMicroSIMです。
また、P8MaxについてはMicroSIMとNanoSIMの両方が使える為それ以前に使っていたものをそのまま使用の可能性があります。
今回はスレ主様のサイズの認識を勘違いされているかと思われます。
書込番号:23052250 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>柊 朱音さん >ryu-ismさん >†うっきー†さん
皆様、大変お騒がせしました。
ナノSIMではなく、マイクロSIMだという指摘が正しく、私の単なる勘違いだったことがわかり、ほっとしました。
本当にありがとうございました!
こちらにいらっしゃる皆さんはいつも頼りになると感動しています。
また何かわからないことがあったらお助け下さい。
あ、それだけではなんですので、サポートに電話してわかったことを一つ。
この機種は、新しいスマホに古いスマホからデータを移すのがQRコードを読み取るだけでいいとのことでしたが、OPPO機にHUAWEI機からは、QRコードでも手動でホットスポットからデータを移すことも出来ませんでした。
OPPOとHUAWEIは共に中国の企業だから互換性があるかと思っていましたが、サポートの方もHUAWEIからは出来ないという事例がいくつもある(←本当は全部?)と言っていました。
データの移行が出来ないと知っていたらこの機種は選ばなかったと思いますので、誰かの参考になればと。
書込番号:23053311
18点
>ナノSIMではなく、マイクロSIMだという指摘が正しく、私の単なる勘違いだったことがわかり、ほっとしました。
最初の書き込みの「SIMはOCNモバイルONEのナノSIMというものです。」が勘違いだったということですね。
旦那さんのSIMもnanoではなく、間違いなくmicroなので、OCNでSIMサイズ変更手続きを行えば問題解決しそうですね。
>データの移行が出来ないと知っていたらこの機種は選ばなかったと思いますので、誰かの参考になればと。
移行をしてしまうと、トラブルが起きて、原因特定に時間がかかりますので、
移行は行わずに、新規にセットアップして、必要なものをGoogle Playからインストールすればよいです。
アプリごとの決められたデータの復元を使う分には問題ありません。
移行ツールなどを利用してしまうと、何が原因で不具合が起きているか特定が難しく、
結局端末を初期化して新規にセットアップを行うことになる無駄な作業も発生してしまいますので。
書込番号:23053396
40点
>クリスタル・デュウさん
とりあえず、問題解決で良かったです。
そのうえで、移行ツールについてですが基本的に移行ツールを利用できるのは全く同じ製品の同じバージョンのみにしておくのが一番よろしいかと思います。
メーカーや機種、バージョンの違いというのは以外にトラブルのもとになりやすい(バージョンアップしたあとに細かな不具合が出ることがあるのと一緒です)
解決策として一番いいのはデータはSDカードに常に退避。(クラウドと二重にしておけば安心度は上がります)
アプリなどは機種を変えたときにはリフレッシュを兼ねて新規にセットアップとインストールし直すことで快適に利用できる環境は作りやすくなりますよ。
書込番号:23053627 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>†うっきー†さん >柊 朱音さん
いろいろありがとうございます。
今日SIMカードが届き、無事に通話も出来るようになりました。
電話帳を1人1人入力し直して腕や手が痛いけど、これでちゃんと使えるようになったのでホッとしています。
本当に皆さんには感謝しかありません。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
書込番号:23058990
18点
言葉足らずでした。
設定については移行しないほうがよろしいですが、電話帳についてはグーグルアカウントで紐付けしておけばバックアップの必要もなくそのまま使えます。
書込番号:23059487 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>柊 朱音さん
グーグルアカウントで紐付け、というのがよくわかりませんが、次回の買い替えに備えて勉強しておきます。
有益なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:23061964
16点
本件と本筋が違うのですがsim trayの画像が載っていましたので。
oppo reno aのsim tray を友人が紛失したらしく
ネットで探すも見つからず。
ただ、huaweiのものが見た目がそっくりで売っていました。代用可能かわかる方。。。いませんよね。。
書込番号:26075557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ウェアラブルデバイス(時計)に接続しようとすると時計側の画面に「スマートフォンで設定を続けてください」と出たまま全く前に進まず困っています。
調べてみるとGooglePlay開発者サービスを無効にして再インストールすると解消されるようだったので試みたのですが、端末を管理しているため無効化できません となり、設定のどの部分を変更すると無効化できるのかご存知の方いればご教授願います。
設定項目もOPPOの独自OSの部分もあってか純正Androidと違うため「これだ」というのがわかりませんでした。
書込番号:23051165 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
普通にインカメラとアウトカメラで外を撮影
インカメラの方が画質いいかな?と思いきやアウトカメラより悪かったです。
撮り方にこつがいるんですかね。
インカメラで自撮りすると綺麗なので、自撮りで接近したものに大しては良さそうです。
そもそもインカメラで遠くは撮影しないと思うので問題ないとは思いますが…
書込番号:23050344 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>Kawasakiグリーンさん
そりゃ当然、アウトカメラの方が綺麗に撮れます。
というかインカメはAFがないのでピントが合いません。
インカメは人物を撮ることを想定しているので
ピントの合う位置は30-50pに合わせています。
広角なので被写界深度は深いですがそれ以外は徐々にボケていきます。
メインは1600万画素で詳しいスペックは分かりませんが
1/2.5 1.12μm だと思われこのクラスではかなり新しく大きなセンサーかと思います。
インカメはIMX576だと思われ1/2.78 0.9μmでこちらもiPhone11やXperiaなどの
1/3.6-1/5(推定)よりかなり大きなセンサーでセンサーが大きくなるとピントの合う範囲が
狭くなるので小さなセンサーよりボケは大きくなりますが暗所に強くなります。
インカメは人物を撮るためにAFが省かれていますので
遠くを撮る撮影には向いていません。
超広角もAFはついていないので超広角の場合は遠くにピントを合わせているので
近いところではピントが合いません。
他のスレで超広角でピントが合わないとごねていた人がいましたが
それぞれの目的でカメラの設計をしているのでそれから外れた使い方で撮る必要性はないですね。
書込番号:23050492
37点
なるほど〜そうなんですね。
詳しくご説明してくれてありがとうございました。
いろいろ勉強になります。
書込番号:23050580 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>dokonmoさん
>他のスレで超広角でピントが合わないとごねていた人がいましたが
あなたが因縁をつけてただけでしょう
規約違反の書き込みはやめて下さい!!
書込番号:23054160
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
よく使う連絡先のショートカットアイコンをホーム画面に置きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。AndroidOSなら簡単に出来るみたいですが、colorOS6ではショートカット作れないのでしょうか?分かる方よろしく御教授お願い致します。
書込番号:23049414 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>pwoさん
少し違う方法ですが、私はホーム画面の左にあるスマートアシスタントにお気に入り連絡先を登録しています。既にご存じでしたらすみません…
書込番号:23049462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
>ちょ〜ちょさん
そんな方法があったのですね。早速設定してみようと思います。教えていただきありがとうございました。
書込番号:23053589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートアシスタントに表示されるのは、連絡先の「お気に入り」に登録したものとなります。
並び替えを変更するのは、連絡先の「お気に入り」を開いて、一覧を長押し、その後、右側の3本線をドラッグすることで移動です。
電話アプリアイコンを長押しすることで、登録してあるものが一覧表示されますので、そこから発信してもよいかと。
書込番号:23053645
![]()
23点
>†うっきー†さん
電話アイコン長押しでお気に入り登録の一覧出てきました。
こんな方法もあるんですね。教えて頂きありがとうございます。
OPPOにも問い合わせてみましたが、やはりスマートアシスタントを使用してくださいとの返事でした。
お二方のおかげで解決に至りました。ありがとうございました。
書込番号:23055244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





