| 発売日 | 2019年10月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 169.5g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全439スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2019年11月2日 12:41 | |
| 149 | 7 | 2019年11月2日 17:12 | |
| 81 | 0 | 2019年11月1日 00:44 | |
| 120 | 7 | 2019年11月3日 00:08 | |
| 24 | 4 | 2019年11月10日 11:34 | |
| 56 | 3 | 2019年10月31日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
先日から使用開始したのですが、コントロールセンターを表示させようと、画面を上から下にスワイプしても、通知センターは表示されますが、コントロールセンターには、なんのアイコンも表示されません。
ネットで調べましたが、カスタマイズの方法は記載があるのですが、最初からなにも表示されない件についてはわかりませんでした。
表示方法について分かる方、ご教示をお願いします。
書込番号:23022467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SDカードが刺さっている場合は、抜く。
その後、端末を再起動。これで直りませんか?
本機の初期セットアップ時に、新規にセットアップしないで、何か移行ツールを使って、他の端末などから移行してしまったりはしていませんか?
また新規でセットアップ後にすぐに確認ではなく、いろいろなアプリをインストールしてしまって、その後に確認されたりとかはありませんか?
まだ購入されたばかりだと思いますので、端末を初期化。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
これで正常にならないでしょうか?
書込番号:23022591
![]()
3点
>†うっきー†さん
詳しく説明いただきありがとうございます。
sdカードの方を試してみたのですが、ダメでした。
先日、スマホを紛失したため本機を購入したのですが、Googleのバックアップからデータを復元したのが原因だと思われます。
初期化し、Googleからデータの復元をしなければ、コントロールセンターが表示されましたので。
データを復元できないと色々不便ですが、仕方ないと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:23023024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ホーム画面について質問させて下さい。
以前使用していたHuaweiでは、ホーム画面のセンター(ホームボタンで戻る画面)が真ん中だったのですが、
このReno Aでは、ホームボタンを押すと一番左に行き、その右側に画面を追加していくような形になっています。
これが使いにくいため、左側にもスワイプしていけるようにしたいのですが、やり方をご存知でしたら教えて下さい。
わかりにくい日本語ですみません。
13点
https://yasu-suma.net/oppo-reno-a-128gb-navigation-key-setting/
こちらは参考になりますか。
書込番号:23022317 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
こんばんは。
ホームボタンを押したときに好きな待ち受けページを呼び出す設定はざっとみた感じでは無さそうです。
私は待ち受けアプリをNova Launcherへ入れ替える事でホームボタンを押したときに任意のページを呼び出せるようにしました。(何ページ目でも可能)
上記の事と違ったらすみません。
キーの入れ替えという事でしたら先ほど返信されている方の通りです。
書込番号:23022345 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>たごさく720さん
私も長年Huawei使いだったので何となくこれかなぁーって思う所だとループの事を言われてるのですかね?
残念ながら本機の標準では出来ませんね…
スマートアシストをオフにしたら設定が出てきたりするかな?とも思いましたが出てきませんでした。
ちなみに私はホーム(1番左の所)の右隣にカテゴリ毎にフォルダ作って放り込んでます。
スワイプするのもフォルダ押すのもどちらもワンアクション。慣れると楽ですよ(笑)
だめかな?(笑)
書込番号:23022392 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>たごさく720さん
現在、ホーム画面を3画面(もしくはそれ以上)ほど利用していて、
ホームボタン押下で一番左の画面になるので、一番右の画面が横スワイプ2回で面倒だということを言われていると思います。
私は実機をまだ持っていないので試せないのですが、試して頂きたいことがあります。
ColorOS 6からはドロワーが実装されましたが、ドロワー表示に切り替えてホームを押せば常に左に行くのは改善されていないでしょうか?
設定→待受画面&ロック画面マガジン→待受画面モード→ドロワーモード
その状態で、Huawei機のように、ホーム画面の何もないところを長押しして、
ホーム画面を好きな画面(Huawei機で言えば、画面上部に家のアイコンをタップして青色)に
設定などはなさそうでしょうか?
まだ、ドロワー機能が実装されたばかり痒いところに手が届かない部分はあるかもしれませんが。
駄目な場合は、お勧めではありませんが、ホームアプリを変更するしか無理そうですね。
書込番号:23022629
24点
>tomh0411さん
ありがとうございます。これではありませんでしたが、有用な情報でした。
>GOLDJPさん
>犬好きな乙女座B型さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
そうです。この件です。
ドロワーではうまくいかなかったので、教えて頂いたアプリかフォルダ管理を試してみます。
書込番号:23022919
8点
>†うっきー†さん
スレ主様が言うとおり1番左がホーム(必ず戻る画面。システム強制。)で右側に新しいページが追加される仕様です。
ホームの左側にはスマートアシストのページが別途設定で追加できます。
Huaweiとはちょっと異なりますね。
書込番号:23023038 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>たごさく720さん
私の現在の設定だとホームボタンを押すと3枚あるシートの2番目(まんなか)にもどります。
一番下の
もどるホーム 三本線
の順番のかえ方が書いてあるサイトを見ながら設定した気がするので見つけたらまた書き込みします。
質問と的外れだったらごめんなさい。
書込番号:23023390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
設定→待受画面&ロック画面マガジン→アイコン自動入力
の「アイコン自動入力」が何を意味するのかわかんなかったのですがいじっているうちに
オン アイコンが左上詰めで表示される。一個だけ抜かしたり、上下に分けて置いたりできない。
オフ アイコンの置き場所が自由。抜かしたりできる。
ということがわかりました。せめて自動整理や自動整列と書いてくれればわかりやすかったのに。
81点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
A回線とB回線で利用しているときに、
A回線を通話
B回線をネットにしていると、
A回線のMMSの送受信が出来ません。
A回線でネットにしていると、もちろんA回線のMMSは届くのですが、どなたが解決法をご存じないですか?
6点
MMSを利用する場合は、MMS認証がいるため、通信側のsoftbankのAPNにMMSの設定をされていると思います。
そのため、softbankの方を通信側にセットすることでMMS認証が出来て正常に機能していると思います。
通常は、MMSを利用するためには、通信側にMMS認証可能なSIMをセットしなと使えない(現状通り)と思いますが、
私の知る限りでは過去に1件のみではありますが、反対側でも利用できているという書き込みはありました。
ただ、SIMは有効な状態でないと使えないようですが。
通信SIMはSoftBank側でなくてもMMSの利用は可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026392/SortID=21889439/#21908307
多くの方はあきらめて、SIMが不要な以下のものを使うことになる方もいるようです。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
softbankに拘りがなく、キャリアメールに拘っているだけなら、
docomoにすれば、普通のIMAP設定で利用出来るので、好きなメーラーでSIMなしでも利用可能です。
書込番号:23020798
16点
>†うっきー†さん
場所違いになったら申し訳ありません。
今まで発売されたOPPO端末及びHUAWEI端末はdocomo VoLTE非対応との一覧を見た事があります。
(DSDSでFOMA利用可の端末もあると思います。)
このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23024019
12点
>70爺さん
>このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
宜しくお願いします
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
上記でのメーカー公式サイトでのスペックでは
>通信方式 ※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。※nanoSIM
って記載ありますけどね。 メーカーにて公式アナウンス以外に何の担保必須でしょうか?
書込番号:23024028
0点
>70爺さん
>(DSDSでFOMA利用可の端末もあると思います。)
こちらは逆で、DSDS機でFOMA契約のSIMが利用出来ないものは存在しないと思っておけばよいです。
理由は通信側の反対側が2G/3Gで3G専用端末とまったく同じ挙動のためです。
DSDS機で利用出来ないものの存在は確認されていません。聞いたいこともありません。
本機はDSDV機で通信側の反対側も2G/3G/4G対応ですが、OPPOのDSDV機ではFOMA契約のSIMも利用可能になっています。
Huawei機のDSDV機では、特定の3機種以外のDSDV機では利用出来ません。
>このOPPO Reno Aはdocomo VoLTEに対応しているのでしょうか?
過去何度も話題になっているように、公式サイトに明確に記載されています。
https://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
>SIMカードスロット: nanoSIMスロット × 2
>※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。>※nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用できません。
「VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応」と明確に記載されているので、これ以上確実な情報は存在しないと思います。
公式サイト程度は確認して頂いた方がよいかと・・・・・
書込番号:23024030
23点
>ヨッシーセブンだ!さん
>†うっきー†さん
申し訳ありません。
ご指摘の情報を以前に観たことを思い出しました。
>本機はDSDV機で通信側の反対側も2G/3G/4G対応ですが、OPPOのDSDV機ではFOMA契約のSIMも利用可能になっています。
友人はFOMAを利用していますので教えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23024081
20点
>友人はFOMAを利用していますので教えたいと思います。
その場合は、頻繁に質問のある設定が必要ですので、以下のURLを伝えて頂くだけでよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
OPPOに制限がなくなってきたので、他の方にも勧めやすくなってきましたね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23024103
21点
>†うっきー†さん
†うっきー†さんのコメントは全部拝見しています。
記憶が定着していないのか肝心な時に出てきません。歳のせいでしょうか?
ColorOSの使い勝手は慣れが必要とのご意見も見受けます。
電話とFeliCaメインの使用ですので大丈夫かと⁉
三年ほど前からHuawei端末にFeliCa搭載を期待していましたが現状が残念でなりません。
>2019.11.14 New Smartphone Debutのtweetが気になります。🤣
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:23024173
22点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
こんばんは。
現在購入を検討しているのですが、急速充電非対応という所が引っかかって(キャッシュクリアもですが。。。)、購入に踏み切れないでいます。
現在使用されている方々に伺いたいのですが、付属の充電器で満充電した場合、どのくらい時間がかかりますか??
書込番号:23018617 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22967839/#22970931
だそうです
自分はサブスマホなので0から充電したことはないのでわかんないですね
書込番号:23018804
![]()
9点
こんばんは。
QuickCharge3.0対応機からの乗り換えですが、
確かに充電が遅く感じます。
80%からの充電電流は5V 1Aくらいでした。
(QC対応充電器での測定画像ですが、純正充電器と変わりありません。)
バッテリーの持ちが前機種より持つようになったので気にしないようにしています。
書込番号:23018985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ビカネイトさん
バッテリー持ちは悪くはないですよ
買って気に食わなかったら、すぐに
ヤフオクに売るのも手かと
書込番号:23019758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぬこ222さん
>GOLDJPさん
>こるでりあさん
回答ありがとうこざいました。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:23038299
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
通常、Androidだとギャラリーアプリとかからになると思いますが、、
ファイルマネージャーアプリからでも通常は見れるが普通だけど
書込番号:23017589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>ぬこ222さん
いろいろな方法がありますが、写真アプリなら、右下のアルバム→Download
Chromeでのダウンロードなら、Chromeを起動して、右上の3点→ダウンロード
あとは、好みで、GooglePlayから、ファイラーをインストールしておくのもよいです。
ファイルマネージャー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager
方法は一つではないので、自分の好きな方法で見ればよいだけだと思います。
書込番号:23017600
![]()
24点
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ありがとうございました!
書込番号:23019689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



