OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(3515件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno A 64GB SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラシャッター押した時の音楽

2019/10/30 07:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

音楽を聴きながらカメラシャッター押すとその瞬間だけ音楽が途切れるますが、通常これは仕方ないのですか?わかる方よろしくお願いします!

書込番号:23017207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2019/10/30 09:03(1年以上前)

昔の機械式シャッターのカメラは物理的に音が出てましたが、スマホの場合(デジカメも )シャッター音はわざわざシャッター(風のサウンド)を出してますので、音楽等は途切れます。

ネイティブのカメラアプリの場合はどうしようもないでしょうね。サード製の無音カメラなどはどうか判りませんが。
まあ、わざわざシャッター音を鳴らすのは、盗撮防止では?

書込番号:23017307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2019/10/30 10:55(1年以上前)

>yoshi081759さん

仕様なのかは分かりませんが、少なくとも自分の使ってる機種では本体スピーカー再生中にシャッターを切っても音楽は途切れません。重複して聞こえるだけですね。

当機はスピーカーがステレオなのかモノラルなのか知りませんが、もしモノラルならそれが関係してるのかも?

書込番号:23017484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/30 11:46(1年以上前)

スレ主様

参考になるネット記事があります。

どうして「カメラ」に切り替えると音楽が止まるの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://news.mynavi.jp/article/20151118-iphone_why01/
端末はiPhoneになっていますが、記事文中にある内容は今回スレ主様が書き込まれていることと関係していると思いますので、そちらを引用させていただきます。

(引用)
『カメラ』は音楽再生系アプリではありませんが、起動されるやいなや音楽の再生が止まります。再生操作どころか、アプリ切り替え操作を行い前面に表示しただけで、他のアプリの音楽再生は間もなく停止されます。

その理由は「シャッター」です。『カメラ』は音量調整ボタンを押すとシャッターを切ることができますが、それは『カメラ』が音の再生経路を握るからです。音楽を再生する機能こそ持たないものの、『カメラ』は音量調整ボタンの押下を監視する必要上、音楽の再生を停止しているのだと考えられます。
(引用終わり)

機種とOSは違えどスマートフォンの基本構造は一緒ですので、現象的にはシャッター音の割り込みが音楽アプリの再生を一時停止させているのかと思います。
>AS-sin5さんが書かれている通り、サードパーティーアプリなどで音楽再生が止まらないものもあると思います。記事中ではインスタグラムのカメラ機能が上げらていますので、アプリでカメラ機能を持っているものなどでしたら、シャッター音に関係なく音楽再生は可能かと思います。
(個人的には検証しておりませんので、仮定として書き込みさせていただきます)

書込番号:23017569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2019/10/30 12:19(1年以上前)

技術的な事は分かりませんが、自分の耳で確認済みなので、ちょっとムキになって再検証してみました。動画撮ったんですが、ここはアップできないんですね。。

機種:huawei mate 20 pro
アプリ:amazon music, 標準カメラ
音量最大

単発シャッターでは分かりづらいので連写も試しましたが音楽には全く影響ないです。

書込番号:23017619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/30 12:40(1年以上前)

>ビビンヌさん
>動画撮ったんですが、ここはアップできないんですね。。

スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。

Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:23017662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2019/10/30 12:43(1年以上前)

あと、>北海のタコさん が引用下さってる
「起動されるやいなや音楽の再生が止まります」

も、私の端末には無い現象です。
huawei機だけ構造が違うなんてことあるのかな?

書込番号:23017669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 問い合わせ 

2019/10/30 14:17(1年以上前)

>北海のタコさん
今手元にないので確認できませんが、iOS 10あたりから止まらなくなったような…

書込番号:23017805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2019/10/30 15:09(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。
検証動画アップしてみました。

書込番号:23017868

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 問い合わせ 

2019/10/30 15:45(1年以上前)

興味あったので調べてみました。
https://qiita.com/KeithYokoma/items/3896f5934478fa560a50

カメラアプリの作り方(MediaPlayerのフォーカスの奪い方)次第です。

OPPOのカメラアプリの仕様なので、どうしようもないです。

書込番号:23017908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/30 15:50(1年以上前)

追加書き込みされている皆さんへ

私が引用している例は、わかりやすくしている引用です。ほかに簡単に説明できる文献が見受けられなかったので、マイナビの記事を引用させていただきました。

価格コムにおいても、すごく古い書き込みですがAndroidにおいても同様の症状が発生していることが報告済みです。
音楽再生中のカメラ動作
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082257/SortID=11282680/
古いXperiaですが基本的な事例としては当てはまると思います。

サードパーティーアプリ開発会社が設計を行う際には、OSにおける制御仕様とアプリの制御仕様が重なってしまった場合には、一時的に排他処理を行うために、どちらかのアプリの制御を優先しなければなりません。
この場合には、カメラのほうのシャッター音を鳴らすことが優先順位が高いために、音楽再生アプリにおける音楽再生動作が一時的に止められているのでしょう。
スレ主様がまず情報として、OPPOに最初からプリインストールされている音楽アプリを利用しているのか、それともサードパーティーの音楽再生アプリを利用しているのかわからない限り、実証することは難しいでしょう。

音楽再生アプリによっては、割り込み処理を使うことで音量をミュート化して、カメラのシャッター音を優先して鳴らすように設定できるようになってるものもあります。このようなアプリであれば音楽再生中もカメラのシャッター音を鳴らしても、音楽再生アプリは一時停止することはないと思います。

ファーウェイの端末において、音楽を流しながらカメラのシャッター音がなるようになっている仕組みに関しては、あくまでも推測ですが、端末制御「EMUI」において音量関係の制御をアプリではなく、「EMUI」側で強制的に制御しているために音楽再生アプリが止まることないと思います。

>sandbagさん
引用先になっている記事を読んでいただければと思います。
iOSで管理されている純正アプリは、このような弊害を生むことはありません。

書込番号:23017917

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 問い合わせ 

2019/10/30 15:59(1年以上前)

>北海のタコさん
引用先ですが、カメラアプリを起動すると止まると書いていません?
この記事はiOS10の前の記事では?

Androidの実装については、自分が引用したブログの説明でわかると思います。
iOSについても同様なものがありますが、割愛します。

書込番号:23017931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2019/10/30 16:26(1年以上前)

3音(厳密には4音?)しか使えず、効果音鳴ったときにBGMが途切れるファミコン音源を思い出しました(笑)。

関係ないですね、スミマセン。

書込番号:23017967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 問い合わせ 

2019/10/30 17:25(1年以上前)

更に勉強してみた。二日後には忘れますが。
https://qiita.com/siy1121/items/f01167186a6677c22435

・音楽プレイヤー側のフォーカス変更(奪われ方)による振る舞い
・カメラアプリ側のフォーカスの奪い方
これらの組み合わせによって音楽が止まるのか、小さくなるのかが変わります。

※MediaPlayerと書きましたがExoPlayerが主流ですね。

どの音楽プレイヤーでも音が止まるなら、カメラアプリの仕様と言うことですね。

書込番号:23018032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/30 23:28(1年以上前)

私のほうは、カメラアプリからアプローチしました。

Androidでカメラアプリを作る(1)
https://qiita.com/fslasht/items/be41e84cfbc4bbb91af7
(引用)
プレビュー画像の取得(無音カメラ化)
プレビュー画像はSurfaceViewに表示されていますが、この画像を取得してみます。
シャッターを切らずに撮影画像が取得できるので、無音カメラアプリはこの方式をとっているはずです。
 プレビュー画像を取得する場合は、Camera.PreviewCallbackコールバックを作成し、Cameraに設定します。
渡されてくるデータはRAWデータ(バイナリー)なので、Bitmapに保存するためにはデコード処理が必要になります。
これについては、decodeYUV420SPコードを利用してBitmapに変換しています。
RAWデータ(機種依存)が、YUV 4:2:0フォーマットである必要がありますが、大抵の機種はこれで対応できるようです。
(引用終わり)

シャッター音に関して記述がありましたので、そちらに関しても調べてみました。
シャッター音を有効/無効にする
https://seesaawiki.jp/w/moonlight_aska/d/%A5%B7%A5%E3%A5%C3%A5%BF%A1%BC%B2%BB%A4%F2%CD%AD%B8%FA/%CC%B5%B8%FA%A4%CB%A4%B9%A4%EB
(引用)
SurfaceHolder.CallbackインタフェースのsurfaceCreatedメソッドをオーバーライドする.
Camera#getCameraInfoメソッドで, カメラ情報を取得する.
CameraInfo.canDisableShutterSoundを参照して, シャッター音の無効化が可能かチェックする.
無効化が可能な場合, Camera#enableShutterSoundメソッドで, シャッター音を無効化する.
(引用終わり)
「CameraInfo.canDisableShutterSound」にシャッター音としての、SDKが含まれています。
このSDKがシャッター音として発動させるさいに、>sandbagさんの書き込まれているように、シャッター音がメディアプレイヤーに割り込み処理をかけているために、メディアプレイヤーで再生している音楽データを一時停止させて、シャッター音を鳴らすようにSDKが動作しているかと思います。

このような割り込み処理によって、カメラのシャッターが切れた際に、メディアプレイヤーで一時的にシャッター音が再生されるようにカメラアプリで制御されているかと思います。
これらの事例から、無音カメラアプリを利用することで、シャッター音への割り込み処理がなくなりますので、音楽再生アプリで音楽を再生させながらもシャッター音で再生が一時停止されることはなくなると思います。



書込番号:23018823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2019/11/01 16:43(1年以上前)

どうでもいいかもですが、ショップ行ったついでにざっくり調べてみましたw

▼シャッターで音楽が途切れない機種

Xperia 5
Galaxy note 10+
Galaxy A20
huawei p20 lite
arrows Be3 (ワンセグ)
AQUOS R3 (dヒッツ)
Pixel 4 (youtube music)


▼シャッターで音楽が途切れる機種
iphone 11
iphone 7 (カメラ起動時に音楽停止)
LG style 2


肝心のOPPOはデモ機がなく。。。

書込番号:23021524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

iPhoneから乗り換えした

2019/10/29 12:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

iOSを意識したのか、似てるし
使いやすい
iPhoneユーザーならすぐ慣れる
iPhoneの3分の1の価格だけど
満足度高い。
2年に1回新品にしてもいいよね!

書込番号:23015638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/29 12:50(1年以上前)

2年に一回??iPhoneと5年間の端末コストを考えるとほぼ同じ。コスト面が同じ時に何を基準に選ぶか、、、それは保証問題!!
目先の価格に惑わされることなく先を見据えたメーカー選択を!って思うのは自分だけかな?

書込番号:23015720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 魚と鳥と北海道 

2019/10/31 12:28(1年以上前)

5年も使うか・・・?

書込番号:23019492

ナイスクチコミ!14


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2019/10/31 14:32(1年以上前)

iPhone7を3年使ったけど、
アプリをたくさんいれたら重くなってきた。
俺の使い方では、5年ももたない

書込番号:23019650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信1

お気に入りに追加

標準

goosimsellerで購入した方へ

2019/10/28 20:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:27件

グーシムセラーでMNP5000円引やオプション3000円引で購入契約した方は請求額をご確認ください。
私は、上記割引有りで契約しましたが、22000円の請求がクレジット会社へされておりました。
グーシムの問い合わせから確認したところ、「システム不具合」との回答がメールできました。
今一度、ご確認ください。

書込番号:23014520

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:27件

2019/10/29 21:37(1年以上前)

返信されたメールについて公開しておきます。


早々にご返信いただき誠にありがとうございます。
あらためて、当店でのご注文につきまして、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご注文商品につきましては、当店にて割引を適用させていただきました。
割引適用前価格:22,000円(税込)
割引適用後価格:13,200円(税込)
商品発送時にご請求いたしました22,000円につきましては
当店にて取消処理を行わせていただきました。

なお、クレジットカードの締め日によっては、変更前の金額で
請求が行われる可能性がございます。
その際は次回請求時に相殺になるかと存じます。

以上です。

書込番号:23016630

ナイスクチコミ!36




ナイスクチコミ89

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

ところが、64GBモデルでも問題なく使用できていますので完全に誤った案内
(楽天モバイルのチャットサポート)でした。※自動的にAPNが選択されました。

普通に考えて、SIMフリーなので128GBモデルとの違いは容量だけのはずです。
「アップデートにて対応予定」となっている機種は、単に楽天モバイルMNO回線の
APN情報がリストに入っていない(自動的に選択されない)だけで、手動で入力すれば
使えるということのようです。

もしサポートに「楽天モバイルのモデルじゃないと使えない」と同様の案内をされたら、
それは間違っていますのでご注意ください。
安くなっていたとはいえ、真に受けてAQUOS sense2を無駄に購入してしまいました。

書込番号:23013424

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/28 09:04(1年以上前)

>「アップデートにて対応予定」となっている機種は、単に楽天モバイルMNO回線の
>APN情報がリストに入っていない(自動的に選択されない)だけで、手動で入力すれば
>使えるということのようです。

こちらの情報だけ訂正させてもらいます。
本機については、128GBが公式対応なので、問題ありませんが、他機種は同様にはいきません。

楽天の回答は、公式サイトに載っていないものは保証が出来ない旨での案内かと思います。64GBは記載がないため。
記載がないだけで実際は使えるようですが。
動作検証等、おこなっていないものについては、使えるとは言わないのが普通かと思います。


そのためASUSの端末(ZenFone6)では利用出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030989/SortID=23005281/#23005281

https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線でご使用いただくには、ソフトウェア・アップデートが必要です。製品ごとにソフトウェア・アップデート予定時期が異なりますので下記をご確認ください。詳細は10月1日以降に改めてご案内いたします。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>パートナーエリア内ではau回線によるローミング接続がご利用いただけます。
>楽天回線エリアとパートナーエリアとの境界付近や、地下と屋外の間を移動するとき、大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
>楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。

そのため、対応機種となっていないものでは使えないものもあります。
実際、対応予定となっていない機種では、APNの設定は不要な通話も利用出来ない機種もあります。

書込番号:23013461

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:14件

2019/10/28 16:50(1年以上前)

>そのため、対応機種となっていないものでは使えないものもあります。

それは当たり前だと思いますけど?
「アップデートにて対応『予定』」となっている機種は、アップデートでハードウェア的な対応バンドが増えるはずもなく
もともとMNO回線のバンドに対応していたものが、アップデートによってAPNが自動的に選択されるようになる
という意味で書きました。

https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
このリストにないものは使えたとしても、データ通信しかできない等の制限があるようですね。
もしかすると「対応予定」の機種であっても、アップデートしないと制限がかかって使用できない
(データ通信しかできない)といったことがあるのかもしれません。

書込番号:23014123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/28 18:32(1年以上前)

>このリストにないものは使えたとしても、データ通信しかできない等の制限があるようですね。
>もしかすると「対応予定」の機種であっても、アップデートしないと制限がかかって使用できない
>(データ通信しかできない)といったことがあるのかもしれません。

ファームでの対応は、
auのVoLTE対応のファームが後から配信されて通話が利用出来るようになるのと同様で、
後からファームで対応して通話が使えるようになるような感じみたいですね。

先日も、P30 liteのファーム配信で、まだ配信されずに困っている方がいました。

何故かASUSだけは、1機種もリストに載っていないので、ZenFoneをお持ちの方は困っていたようです。

今後、ファーム対応で通話が利用出来るようになる機種が増えるといいですね。

書込番号:23014246

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:27148件Goodアンサー獲得:3018件

2019/10/28 21:25(1年以上前)

楽天モバイルが稼働推奨した機種以外で楽天MNO SIMのアクティベイト出来た機種は有るのですが、ここ1,2日は出来なくなってます

可能性ですが、アクチ出来ない、と不評がサポートに来て一時的に推奨機種以外でもアクティベイトを解放した節が有ります

それが楽天推奨機種だけでもアクティベイト出来る"ハズ"と言う話になってます

なお楽天MNO SIMを海外渡航で使う場合は専用APNを使え、と言われて専用APN使ってたらテザリングが制限されたとの事

http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=13662

しかし、APNを手打ちしてAPNタイプ変更したらテザリングOKになった

http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=13684

この過程でAPNタイプxcapが鍵になってます

xcapはVoLTE通話設定等をxmlで読み込ませて動的に設定するモノで推奨機種にはxcapが指定されてアップデートされている可能性が考えられます

これが無い機種は楽天MNOでは使えない可能性は、こういうトラップ?が有るのでしょう

書込番号:23014615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27148件Goodアンサー獲得:3018件

2019/10/28 21:30(1年以上前)

すみません訂正

楽天推奨機種以外でもアクティベイト出来る、と言う話が広まってる、と言う現在の状況

書込番号:23014632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラ画質は、iPhoneより悪い

2019/10/27 13:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

まあ、見るに耐えないとかのレベルではない
iPhoneと比較したら、
カメラはコストの影響かな。

書込番号:23011884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27148件Goodアンサー獲得:3018件

2019/10/27 14:25(1年以上前)

本体価格違います

Reno AはSoCとフェリカにコストかけてるのでカメラ周りはそこそこ

カメラアプリ変更してチューニングいじる以外には今のカメラを生かす方法は無いと思います

書込番号:23011996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2019/10/27 16:02(1年以上前)

>舞来餡銘さん
まあ、普段撮りには十分なレベルなので
iPhone7より、画像はわるいですね。

書込番号:23012154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/27 16:44(1年以上前)

スレ主様

OPPOとappleのカメラへのアプローチが全く異なります。

OPPOは昔から自撮りを強化していますので、インカメラのほうが性能が良くリアカメラのほうがインカメラより若干性能が劣るような形になっています。いまでこそチューニングでよくなっていますが、主戦としている中国ではリアカメラよりインカメラの性能のほうが良いスマートフォンを好む傾向にあります。

appleは逆に、風景撮影やポートレート撮影などのリアカメラを主眼として開発してきましたので、全体的にインカメラよりもリアカメラのほうが性能が高い傾向にあります。主戦としている世界各国では中国ほど自撮りに対して強い意識がありませんので、インカメラの性能は若干劣ります。

あと、カメラのセンサーだけでなく、カメラアプリのチューニングの嗜好も全く異なります。どちらのカメラを主体的にきれいに撮れるようにするかということで、アプリの設定も異なります。
自撮りをきれいに撮れるするように、顔などへの美顔機能などを強化しているOPPOと、風景全体や背景写真をきれいに撮りだすことを強化しているAppleとの間の差もあるかと思います。

もう一つ大きな差は、ディスプレイの表示にもあります。Appleは「sRGB」、OPPOは「97% NTSC」という感じで色表現へのアプローチも異なりますので、映像として写真データを見た時には、Appleのほうがより鮮明で忠実な色遣いを表現できるようになっていますので、ディスプレイで見た時も映像の見栄えがよくなります。

SoCやFelicaでの差ではなく、もともと使っているカメラのセンサーなどへのアプローチが全く異なりますので、目的に合った形で利用すればよろしいかと思います。

(参考)
英語の商品情報掲載サイトにて、スペックを比較できるように設定してみました。
iPhone7とOPPO Reno Aの比較
https://www.kimovil.com/en/compare/apple-iphone-7-256gb,oppo-reno-a

書込番号:23012232

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/10/27 19:49(1年以上前)

この製品はおサイフ機能搭載によるコストアップを解消するために、それ以外の部分でのコストダウンが行われています。

カメラ性能はP30liteなど他の格安スマホと比べても劣ると思いますよ。このモデルの元になっているOppo RenoにはソニーのイメージセンサーIMX586が搭載されており、それなりの性能があります。

書込番号:23012594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27148件Goodアンサー獲得:3018件

2019/10/27 20:38(1年以上前)

Reno Aのイメージセンサーってどこでしょうね

サムスンとか?

まさかね

書込番号:23012688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/27 21:25(1年以上前)

>Reno Aのイメージセンサーってどこでしょうね

https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956052/
>OPPO Reno Aは、Sony製のIMX576イメージセンサーを採用した2500万画素のインカメラを搭載。

書込番号:23012809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2019/10/27 22:30(1年以上前)

メインカメラはIMX398とメディアに出ていましたね。

ソニーのイメージセンサーの情報はこんな感じで。
https://en.wikipedia.org/wiki/Exmor

書込番号:23012975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/27 23:06(1年以上前)

ソニー IMX576搭載モデル例
https://www.kimovil.com/en/list-smartphones-by-lens-model/sony-imx576-exmor-rs
ファーウェイのスマートフォンで採用例多し。
プレスリリース
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/
積層型COMSセンサー。ハイエンドスマートフォン向け。

ソニー IMX398搭載モデル例
https://www.kimovil.com/en/list-smartphones-by-lens-model/sony-imx398-exmor-rs
OPPO系列のスマートフォンで採用例多数。ソニーがOPPO向けにカスタマイズして設計・生産しているCMOSセンサー。もとになっているCMOSセンサーはIMX390と推測。これをベースにして、OPPO向けにいくつかのシリーズを提供している模様。
IMX390のプレスリリース
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201704/17-034/

カメラアプリのチューニングが一番大事です。
センサーが良くても、アプリのチューニングが甘ければカメラアプリの成熟度が低ければ、いくら良いセンサーを利用しても、それに見合うだけの性能を活かすことができません。
(iPhoneにおける撮影サンプルはiPhoneで撮影しているケース。Androidスマートフォンでは同じセンサーを利用しているデジタル一眼レフカメラなどの写真データを仮データとして発表するメーカーもありますので、Androidスマートフォンのチューニングバランスが、ソニーやサムソンなどデジカメを販売しているメーカーと比較するあまり上手ではないメーカーも多くあります)

書込番号:23013041

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/10/28 03:15(1年以上前)

まぁ海外では2万円くらいの機種でフェリカのライセンスが高いそうで
その分、コスパが少し悪くなりますね。
フェリカのハード的にはコストは殆どかからないのですが
SIMフリー機でフェリカ搭載が少ないのも高いライセンス料はユーザーに取ってはマイナスですね。

このクラスのセンサーとしてはどの機種も似たり寄ったりで
IMX398はIMX298の進化版でZen3とかLGなどに採用されていました。
IMX390は2MPの自動車用なのでスマホには採用されていないかも。
Huaweiの格安機に付いている2MPのデプスがIMX408だと思われるので2MPは同等品かと思います。
IMX576はP30Liteなど多くに採用されて、最近だとIMX616の32MPです。

スマホのカメラはセンサーも重要ですが、それよりSoCのISPやGPUやRAM容量の方が重要で
ソフトウエア制御など各社によって出来が違います。
スマホの写真はセンサーが小さすぎるので一眼カメラのようにセンサー依存では
全然綺麗に撮れないのでフォトショップのような感じで加工する必要があり
それには高性能なSoC不可欠です。
RAMも大量に消費します。
そのあたりでハイスペックと格安機では差が付きます。

書込番号:23013248

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度4

2019/10/28 06:55(1年以上前)

なるほど。
みなさん詳しいですね。
ありがとうございます
内側カメラもたくさん使用したいと思います

書込番号:23013331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

iij_mioプレフィックス アプリについて

2019/10/27 00:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

標題の通りiijSIMを利用しているのですが、mIoプレフィックスアプリをDLしてもプレフィックス状態で電話発信する事が出来ません。
どなたか同じような事象が発生し、解決された方はいらっしゃるでしょうか?
そもそもOPPO製(独自OS)とは相性が悪いのでしょうか。

※このアプリがNGな場合は純正アプリ「みおふぉんダイアル」を使うまでなのですが、これがなかなか使い勝手が悪く・・・

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23011071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/27 07:31(1年以上前)

>mIoプレフィックスアプリをDLしてもプレフィックス状態で電話発信する事が出来ません。

アプリのURLとアプリの設定でプレフィックス→有効→オンにしていることがわかる最低限の情報は提示された方がよいと思います。

mioプレフィックス
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.brits.android.mio&hl=ja

有効がオフのままということはありませんか?

とりあえず、上記URLのものかどうか。
それと、有効をオンにしているかの画像の最低限の情報を提示しておけばよいと思います。

書込番号:23011343

ナイスクチコミ!2


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/10/27 07:37(1年以上前)

>ちかっとちかちかさん
この件に関してはOPPOの問題ではなく、最新のAndroidの仕様が影響しています。

セキュリティの観点からGoogleは通話機能を持たないアプリが通話に割り込んだり履歴を取得したりすることが出来ないようAndroidの仕様を変更してしまいました。それによりプレフィックスアプリの殆どはPlayストアから削除されたり、残ったものもほぼ正常に動作しなくなりました。この仕様変更はGoogle開発者サービスのレベルで適用されたようで、仮に他の機種に買い換えたとしても相当古い機種でもない限りmioプレフィックスは正常に動作しないと思われます。

みおふぉんアプリを使いたくないのであれば、スマホの設定から標準の通話アプリをプレフィックス機能付きのアプリに変更して利用してください。quick電話や電話帳Xなどが利用可能です。

書込番号:23011351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/27 08:03(1年以上前)

>mioプレフィックス
>https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.main.brits.android.mio&hl=ja

ちなみに、このアプリでしたら、Android9の端末でも、プレフィックスの設定をONにして、
アプリの権限に通話履歴と電話をオンにしていれば、先頭に「0037691」をつけて、普段利用する電話アプリから発信可能でした。
検証した端末はAndroid9のZenFone Max Pro (M2) です。

ColorOSの場合は、固有のアプリを終了しないための設定は当然必要にはなると思いますが。
既出スレッドにある通り、確認事項は非常に多いです。

少なくとも、Android9だから使えないということは、ありませんでした。

書込番号:23011373

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/27 08:24(1年以上前)

OPPOの端末の場合

mioプレフィックスのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限

ここで、権限を確認すると、「電話」はありますが、「通話履歴」の方がありませんでした。
本機での確認ではありませんが、本機でも「通話履歴」の権限がないと思います。
そのためか、本機で該当のアプリでの利用は出来ないものと思われます。
OPPO端末固有の制限のようです。

別の公式アプリでは検証されると思いますので、そちらを利用する無理かもしれません。

書込番号:23011409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

権限

「省エネ」タップ後の画面

>†うっきー†さん>ryu-ismさん
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
また、当方開示の情報が不足していた事申し訳ございませんでした。当該アプリは†うっきー†さんがご指摘頂いたアプリで間違いございません。

当該アプリに関しては、htc端末(android9)でも運用しており問題なく使う事が出来ております。各種設定についても†うっきー†さんが言及されております通り、アプリは「オン」状態であります。
(上記、最初の質問に記述すべきでした。すいません)

また、当該アプリの権限等についても添付画像の通りとなっております。(htc端末の場合と同じ権限が付与されております。また他設定につきましてもhtcと同等になっている事を確認済みです)

となると、やはりOPPO要因(機種依存)の事象っていう理解が自然でしょうかね・・・・

この度はご回答頂きましてありがとうございました。

書込番号:23011509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 09:38(1年以上前)

>ryu-ismさん
下記情報ありがとうございます!
トライしてみます。

みおふぉんアプリを使いたくないのであれば、スマホの設定から標準の通話アプリをプレフィックス機能付きのアプリに変更して利用してください。quick電話や電話帳Xなどが利用可能です

書込番号:23011526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 09:44(1年以上前)

本件、結果的にどうなったにつきましては追ってご報告させて頂きます。

書込番号:23011540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/27 09:50(1年以上前)

>また、当該アプリの権限等についても添付画像の通りとなっております。(htc端末の場合と同じ権限が付与されております。また他設定につきましてもhtcと同等になっている事を確認済みです)

V6では、「通話履歴」の方の権限も正常に表示されるのですね!
私の先ほどの書き込みはOPPOの別機種のV5.2.1での記載でしたので、V6では改善されたようですね。


>となると、やはりOPPO要因(機種依存)の事象っていう理解が自然でしょうかね・・・・

アプリを終了しない設定は非常に面倒なので、
まずは、「mioプレフィックス」のアイコンをタップして起動した直後すぐに、
電話アプリで発信して自動で付与されないとしたら、OPPO固有の問題になりますね。

ちなみに、Huawei機とZenFoneのAndroid9(HuaweiではEMUI9)では利用可能で、先頭に「0037691」が付与されます。


「mioプレフィックス」のアイコンをタップして起動した直後の電話発信でも無理だったのですよね?

書込番号:23011548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 13:15(1年以上前)

>†うっきー†さん
>「mioプレフィックス」のアイコンをタップして起動した直後の電話発信でも無理だったのですよね?

はい。こちら無理でした。やはりそもそもの相性が合わない感じですね。

■結果
>ryu-ismさん
ご教示頂いた「電話帳X」で解決致しました。

†うっきー†さん
ryu-ismさん
この度はありがとうございました。

書込番号:23011897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 Android端末のFAQ 

2019/10/29 12:12(1年以上前)

別のアプリを利用されているので不要かもしれませんが、プレフィックスは標準機能で利用出来るかもしれないという情報を書き込んでくれた方がいました。

128GB版しか無理かもしれませんが、以下の方法も試されてみてはどうでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23013600/#23015545
>電話アプリで右上の縦3点から設定を選択し、キャリア通話設定→楽天でんわ→プレフィックス設定 でも設定可能です。
>また、プレフィックスで付加する番号も編集できるので、ほかの格安SIMでも使えると思います。

書込番号:23015634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/10/29 21:33(1年以上前)

>†うっきー†さん
こちら128GB版(楽天版)のアプリのようですね。
64GB版とはどうやら違うようですね。

この度はお気遣い頂きありがとうございました!

書込番号:23016624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OPPO Reno A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno Aを新規書き込みOPPO Reno Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)