端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2022年1月28日 10:46 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2021年11月29日 20:57 |
![]() |
32 | 11 | 2021年11月13日 20:34 |
![]() |
1 | 6 | 2021年11月1日 12:56 |
![]() |
51 | 11 | 2021年10月30日 21:13 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2021年10月13日 05:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
いつもお世話になります。
通話の相手から「電話の着信が非通知になってるよ」との指摘があったため、
設定を確認して、家族で試したらやはり「非通知」とでました。
ぐぐったところ、「楽天リンクでwifi接続時は非通知になる」との書き込みをみたのですが
仕様なのでしょうか???
ご存知の方ありましたら教えてください。
2点

>magcomさん
仕様ですね。
Androidの場合はSIMなしでもRakuten linkアプリで無料通話出来るため
Wi-Fiのみだと非通知になります。
書込番号:23956492
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます!なるほど仕様なのですね。
外出先でwifi接続はほぼないですが、
自宅からかける時は、データ接続にしてから
利用するようにします。
早めにわかってよかったです。だけど面倒くさいですね(><)
やってみました。
wifi -非通知
データ=通知 ・・と出ました。
ちなみに 自宅はパートナー回線エリアです。
ありがとうございました。
書込番号:23956528
3点

今は楽天link使ってないので絶対ではないですが
楽天linkはwifi接続なら非通知になるのは間違いないですが
wifiエリアにいるときでもlinkで発信すれば自動的に4Gに切り替わるはずです
少なくとも初期のlinkアプリはそういう挙動をしてました
いちいち切り替えないといけないのでしたらアプリの不具合か
それ以外の原因(単純にエリア外とか)を疑うべきですよ
書込番号:23956865
5点

>magcomさん
>通話の相手から「電話の着信が非通知になってるよ」との指摘があったため、
>設定を確認して、家族で試したらやはり「非通知」とでました。
SIMを抜いていたか、モバイル通信をオフにしていたかだと思います。
常に、モバイル通信とWi-Fiの両方をオンにしておけばよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>通信可能なSIM(楽天以外でも可)を刺した状態でモバイル通信もオン、Wi-Fiもオンにして利用すればよいです。
>相手側には楽天の電話番号で通知されます。
これで、Wi-Fi利用中も相手に番号が通知されます。
書込番号:23956975
8点

>こるでりあさん
>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
〆てしまってグッドアンサーできずにすみません。
自宅からの発信でパートナー回線エリアですが、
SIMはもちろんさしたまま、
モバイル通信もON、
の環境でした。
「発信者番号非通知」もオフ(一時停止中)としています。
今日家族で試したところ
wifi →非通知
wifi オフ→通知
となりました。
位置情報の許可をしていなかったからかもしれないと思い
位置情報の許可、に設定し直しましたが
やはりwifi オンだと非通知になってしまいました。
しばらく検証?を続けてみます。
皆様レスありがとうございます。
書込番号:23977486
1点

>magcomさん
>やはりwifi オンだと非通知になってしまいました。
faq12に以下の内容を2/11に追記しました。
>※但し、機種によっては、Wi-Fi利用では、「非通知」になる場合もあるようです。そのような機種の場合は、Wi-Fiをオフでモバイル通信しか手段はないようです。
他の機種でも、
「通信可能なSIM(楽天以外でも可)を刺した状態でモバイル通信もオン、Wi-Fiもオンにして利用すればよいです。」
をしても、非通知になる機種もありました。
非通知になる機種とならない機種の違いはわかりませんが、非通知になる機種ではWi-Fiオフでないと無理かもしれません。
容量は気にしなくてもよいので、発信時にはWi-Fiオフが利用するしか手段がないかもしれません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkを安定して利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>Q.Rakuten Linkでの通信量はどうなるでしょうか?
書込番号:23977522
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
†うっきー†さんのサイト拝見しました。
助かります。
機種の問題かもしれませんね・・
このまま楽天を使うつもりなので、
ぜひ改良をお願いしたいところです。
書込番号:23977906
0点

皆様こんにちは。
実は、このスレを書いた後も非通知が続いていましたが
今回のアップデートで?
改善されたようなのでご報告します。
非常に不便でしたのでよかったです。
回答くださった方、読んでくださった方
皆様ありがとうございました。
書込番号:24180478
7点

スレ主です。
皆様その節はありがとうございました。
このようなページを発見しましたので
添付しておきます。
参考にされてください。
[Rakuten Link]発着信が非通知になるのはなぜですか
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
環境と条件で上記のようになるそうです。
書込番号:24566807
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天アンリミテッドから、LINEMOへmnpしたのですが、apn選択をしようとしたら、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出ました。
色々調べた結果、SIMフリーの対応機種ではsense4のみ表記がありました。
こちらは楽天モバイルで購入したsense3Lite SH-RM12です。
やってしまったかもしれません、、、
対応機種として名前が無くても使える事が多いと思い込んでいたのですが、やはり無理なのでしょうか、、、
実際使えてるよ!という方がいらっしゃったら、apn設定のクリアの仕方をお伺いしたいです!
駄目なら対応機種を購入します(涙)
書込番号:24264915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>adgjmptW-,adgさん
同様の話題の既出スレッドを参照下さい。
メッセージ内容は無視して、おそらく本機も右上にある「+」のアイコンで追加して保存可能だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032712/SortID=24134982/#24134982
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032712/SortID=23938231/#23938231
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034489/SortID=24019405/#24019405
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034569/SortID=24013884/#24013884
書込番号:24264923
13点

>adgjmptW-,adgさん
LINEMOではないですが、Ymobileでも問題なく使用できていますので、設定の追加自体はできると思いますよ。
Wi-FiはOFFにされてますか?
書込番号:24264927
11点

ありがとうございます!+に気づきませんでした!自力で入力しないといけなかったんですね汗
入力後、すぐに繋がりました!こんなにすぐ助けて頂けるとは!感謝感激です!
本当に助かりました〜ありがとうございます!
書込番号:24264946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adgjmptW-,adgさん
私も楽天モバイルのAQUOS sense3 lite(SH-RM12)を昨日に楽天からLINEMOに乗り換えたのですが通話は出来るのですがデータ通信が出来ない状態です。
APN設定をLINEMO初期設定マニュアルにそって登録したのですがデータ通信が出来ない状態です。
APN設定画面のスクリーンショットを貼付してみましたのでお力を貸していただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24468288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ko番長さん
>APN設定をLINEMO初期設定マニュアルにそって登録したのですがデータ通信が出来ない状態です。
フォントを意図的に他の人が判断しにくいものにされています。
見てもらう場合は、初期状態の見やすいものにまずは戻して、再度画像を添付するとよいと思います。
非常に見にくいですが、ユーザー名が「lm」(エルエム)ラインモバイルの略ではなく、「Im」(大文字のアイ、小文字のエム)と間違ったものを指定しているように見えました。
一度フォントを見やすいものにすれば、間違っている場所を指摘しやすいです。
書込番号:24468330
1点

>†うっきー†さん
見にくいフォントで申し訳ありませんでした。
そして†うっきー†さんのご指摘の通り小文字の【lm】エルエムではなく【Im】大文字Iアイに小文字mエムにしておりました。
小文字のエルエムに変更して無事ネットワーク接続出来るようになりました。
†うっきー†さんありがとうございました。
>adgjmptW-,adgさん
スレ主さま
この場をお借りしてしまい申し訳ありませんでした。
無事解決いたしました。
書込番号:24469873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
全く初心者でわかりませ。
楽天モバイル端末のAQUOS season3 Lightを買ったのですが、イオンモバイルの格安SIM(ドコモ回線)が使えるのかどうか?
また、やり方を教えてほしいです。
機械音痴な為、宜しくお願い致します。
書込番号:24437419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMフリーなので問題無いです
APN設定はご自身でする必要有ります
APNはイオンモバイルの公式HP参照して設定して下さい
https://aeonmobile.jp/apn/
タイプ1,2で分岐します
書込番号:24437468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご連絡ありがとうございます!
それをやってみたのですが、電話の着信は取れるのにインターネットなどが全く繋がらず、どうして良いのかよくわかりません(;_;)
書込番号:24437507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamayochiさん
APN設定をして保存して下さい
その後、端末を再起動して下さい
書込番号:24437518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
それもやってみてダメでしたぁ(;_;)
書込番号:24437665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamayochiさん
タイプ1か2か確認して下さい
その上でタイプに合ったAPN設定か確認して下さい
書込番号:24437686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご連絡ありがとうございます。
タイプ1か2か確認しては、イオンモバイルのサイトで調べてどうやってタイプ1か2ってわかりますか?
確か2種類のタイプでAPNを作って保存したのですが、できなかった気がします(;_;)
トンチンカンですみません(;_;)
書込番号:24437693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamayochiさん
タイプ1はauネットワーク使用したSIMです
タイプ2はdocomoネットワーク使用したSIMです
契約時の契約書にタイプ1か2か違いが有ると思いますが、、
書込番号:24437708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます(;_;)
契約書とかどこか家の中で紛失してしまって(;_;)
書込番号:24437916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず 舞来餡銘 様もAEOM MOBIL OfficialsiteのURLを貼るなどかなり親切なご対応をなされていますが、残念ながら現状の文字情報では十二分なコミュニケーションが図れていないように映ります。
スレ主様もご記述されていますが、モバイルデバイスの初期設定でビギナーがよく躓くのがつまずくのがAPN設定ですが、同デバイスの過去クチコミ記述にもありますが、例えば当該デバイスのAPN設定ディスプレイをパーソナル情報をカバーリングした上で、スクリーンショットを投稿するなど一工夫すればもう少し適切でピンポイントなアドバイスが得られるように思います。
また、スレ主様はAEOM MOBILをご契約されご利用中ならご存知だとは思いますが、当該キャリアサービスはほぼAEONショッピングセンター内にリアルショップ展開を行い、これが数あるMVNOの中でも何と言っても圧倒的な強みで、ビギナーや高齢者等モバイルデバイス機器スキルを有しない方々にはある意味ユーザーフレンドリーな展開と言えます。
失礼ながらご利用中のMVNOサービスが何れのMNOのインフラストラクチャーを活用し、ユーザーサービスを供与しているのかもご不明?で存知ないような現状であるのなら、迷わずご契約されたAEOM MOBIL、或いは近隣AEONショッピングセンター内のAEOM MOBILにてご相談されるか、AEOM MOBIL Officialsiteカスタマーサポートでご相談されることを推奨します。
書込番号:24438495
10点

>yamayochiさん
お尋ねしますが、イオンモバイルのマイページには現状ログイン出来ますか?契約時に渡されるお申し込み完了通知書に記載されたお客さまIDとパスワードが記載されており、これがないとオンラインでの各種手続きや設定変更が困難です。もしこれを失くした、分からないということでしたら
https://mypage.aeonmobile.jp/login
ここから「お客さまIDとは?」のリンクをタップし、イオンモバイルお客さまセンターの連絡先を確認の上、相談してください。
最寄りのイオンにきちんとした販売やサポートを行うブースがない場合もあります。その場合、MVNOとしては手厚いサポートがウリである筈のイオンモバイルを使うメリットがほぼないということにもなりかねませんし、なおのことマイページをきちんと使いこなす必要があるかと思います。
我慢出来ずお節介、申し訳ありませんでした。
書込番号:24438645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公式のAPNの入力情報については、他の方がリンクを貼られているのでそちらを参考にされてください。
音声通話ができるドコモ回線であれば、イオンモバイル-ドコモ回線タイプ1です。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→詳細設定(下にメニューが開きます)→アクセスポイント名
の順で開きます。多分、楽天モバイルのAPNが二つ初期設定ならば残っているはずです。
その場合は、そのAPNを開いて一旦削除してください。そのあと、+マークを押して新たにアクセスポイントの設定をしてください。
公式サイトに書かれているAPN設定入力をして、保存する前に、下にMVNOの種類があると思いますので「SPN」を選択してください。そしてMVNO値をタップすると「NTT DOCOMO」になると思います。
確認したら、右上の保存で保存をしてください。
しばらくして、4G又は3Gと表記が出ればデータ通信ができるようになります。
音声通話ができているのであれば、SIMカードを端末は認識していると思われます。APNの設定中はWi-Fiをオフにしておいてください。
他のAPNが残っていると、うまく接続できないという情報も見かけたことがあります。もし、楽天モバイルの初期のAPNが必要になりましたら、APNの初期設定にリセットを押せば初期値の楽天モバイルのAPNが出てきます。
書込番号:24444185
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
妻のスマートフォンです。
屋内で電話受信できない。
楽天casaも設置しましたが、電話を受けることができません。
他のアプリを使用している時は、電話を受信することができますが、使用していない画面がオフの状態では受信ができません。
解消方法をご教示いただければと思います。
書込番号:24422594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決したようです。
楽天回線チェッカーなるアプリを入れていましたが、自宅も楽天回線エリアになっていたので、先のアプリをアンインストールした結果、再現されなくなりました。
書込番号:24422614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、携帯電話からの電話受信ができない事例が発生したとの事。
結局、電話受信できない状況は時々発生するようです。
どなたか、解決策をご教示ください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24422925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2男1女の父さん
電話をかけた側にはどのようなアナウンスが流れているか確認できますでしょうか。
また、sense3側では着信履歴も残っていないのでしょうか?
書込番号:24423204
1点

ひろやまさま
ありがとうございます。
着信は残りますが、こちら側(受け側)は聞こえますが、発信者へは音声が聞こえていないようです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24423288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2男1女の父さん
受信できないということでしたので、着信自体出来ない(履歴さえ残っていない、履歴はあるけど着信音も鳴らず着信に気付けない)のかと思いましたが、そうではなく、着信して電話の応答をすると片方の声が相手に伝わらない(片通話)ということでしょうか?
ひょっとして楽天リンクでの通話ではないでしょうか?
リンク使用時の片通話は良く発生する事例のようです。
片通話ではありませんが、他機種で私もLINK通話時の音声途切れに悩まされ、最近デュアルシムが原因らしいと分かり解消できたばかりです。
「楽天LINK 片通話」で検索すると↓のようなページがたくさんヒットします。
https://sumahoinfo.com/?p=40333
楽天LINKの不具合は同じ機種でも発生したりしなかったり、同一個体でも常に発生するわけではないなど対策が難しいです。
楽天LINKはまだ完成しきっていない不安定なアプリという印象ですので、発信時以外はリンクをオフにしておく、という方法しか思いつきません。
ただ、発信者側のLINK使用に起因している場合には、受信側ではどうしようもないかと思います。
書込番号:24423762
0点

ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
ご指摘のような楽天リンク使用の際の片通話のようです。
いろいろと確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24424105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
題記の件につき何かご存知であればご教示願います。具体的にはSIMトレイが上手く入らなくなりました。SIMカード並びにマイクロSDカードの有無に関わらずSIMトレイが携帯電話本体に入らなくなりました。物理的不具合なのかSIMトレイを携帯電話に挿入する際に何かコツがあるのか全く皆目検討がつきません。
6点

>AQUOS駄目ZOUさん
コツらしいコツなどないし、不要です。
むしろ方向を間違っていないか確認した方がよさそうです。
SIM、SDカードが乗った状態が上面です。
そのまま、本体に刺すだけです。
SIMやSDカードがセットしにくいと言うのはよくあります。
これはコツがあり斜めから差し込みます。
SIMもカードも刺してなくて差し込めないのであればシムトレイの
破損も考えられます。
方向に間違いがないのであれば修理が必要になると思います。
書込番号:23556287
3点

>AQUOS駄目ZOUさん
AQUOS sense3シリーズなので以下のことかと思います。
既出スレッドを参照下さい。
simトレーが入らない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031578/SortID=23329401/#23329401
私も先日、白いシートが飛び出してきて驚きました。
書込番号:23556343
4点

>Taro1969さん
早速の返信ありがとうございました。確かにSIMトレイを携帯電話本体に挿入するのにコツなど必要ないですよね。
これまで10台近くスマートフォン利用してきましたが、正直初めての経験です。
SIMトレイの裏表は間違っていないようです。SIMカード、マイクロSDカードと記載されている面を表(上面)にして、
且つSIMカードは金属面(基盤)を裏面にしてSIMトレイの爪に引っかかる様装着して、携帯電話本体への挿入を試みています。見た目は葉損しているように見えませんがSIMトレイあるいは携帯電話側SIMトレイ挿入部分内部が破損なんでしょうかね。
書込番号:23556415
4点

>†うっきー†さん
既出スレッドのご紹介ありがとうございました。既出スレッドについては今回の質問スレッドを掲載前に参考にさせていただいいておりました。確かに携帯電話本体側のSIMトレイ挿入口をライトで照らして内部を除くと白い様な物(別添写真ご参照願います)は見えますが。早めに解決案見出したいので本日シャープのサポートへ問い合わせてみようと思います。
書込番号:23556464
2点

>AQUOS駄目ZOUさん
画像拝見しました。
やはり白いシートが問題だったようですね。
特にサポートへの連絡は不要かと思います。
画像の状態では、トレイの爪でひっかけて出すのが難しそう(折れ方が大きすぎるため)ですので、つまようじかピンセットで1cmほど本体の外に取り出して下さい。
その状態で、シートがまっすぐになるように指でギュギュと押してください。
その後、シートの下にSIMトレイをセットして、シートと一緒に差し込めば正常に入ります。
書込番号:23556474
4点

>AQUOS駄目ZOUさん
破損と言っても割れてるとかでなく、形成が悪く反ってるとか歪んでる
もしくは、話に出てる内部で邪魔するものがあって入りにくいとかだと思います。
中から何か出て来たものを引き抜いてOKとするのは安易に思います。
それは何かの部品では?と心配になります。
点検、修理などに出される予定のようで、それが間違いないと思います。
自分で中身引っ張り出して不具合出たらタダで直せと言うのもね。
メーカー点検がよいと思います。
書込番号:23556481
4点

>AQUOS駄目ZOUさん
分かりやすいように画像を添付しておきます。
赤丸の部分を指でまっすぐにしてやるとよいです。
本来はSIMトレイの爪で引き出すものなのですが、今は折れが酷いので、つまようじかピンセットで引き出すのがよいです。
IMEI1の番号が記載されているシートで、2cm程度は抜いて確認するために、SIMトレイにも爪が付いています。
途中まで抜くことは正規の手順ですので、何の問題もありません。
書込番号:23556506
4点

>†うっきー†さん&Taro1969さん
ご丁寧なフォローアップ有難うございました。最終的に爪楊枝でIMEIプレート(白いシート)を引き出しました。
引き出し後、IMEI プレートを折れていた部分を整えてSIMトレイの上載せて携帯電話本体に挿入することが可能となりました。再挿入後、SIMカードも無事に認識出来ました。
お二人のお陰でメーカーに相談することなく解決することが出来ました。本当に有難うございました。
但し、SIMトレイを出し入れする度にIMEIプレートが邪魔をするのでSIMピンあるいは爪楊枝が常時用意しておく必要がありそうです。
書込番号:23556947
4点

>但し、SIMトレイを出し入れする度にIMEIプレートが邪魔をするのでSIMピンあるいは爪楊枝が常時用意しておく必要がありそうです。
これは、不要です。
SIMトレイを抜き時にまっすぐ抜けば、ひっかかって出てくることはありませんので。
次回出てくることがありましたら、逆向き(内側ではなく、画面側に曲げて)に少し折り曲げて、引っ掛かりにくいようにしておくとよいと思います。
このプレート邪魔ですね・・・・・
書込番号:23557126
5点

私もまったく同じ状況です。家内と私の分を同時に2台注文しました。私の分は、問題なく入りましたが家内SIMトレイが入りません。パソコン工房さん(マイネオ対応)に持って行っても同じでした。私の誕生日プレゼントに合わせて家内のも機種変したのですが。シャープに問合せた結果、修理にて1週間から10日かかります。。。土曜日からしばらくはスマホを使えない状態で可哀想に思いました。
書込番号:23563646
4点

少し時間がたっていますが、私もまったく同じ状況です。
ずっとXperiaとGalazyを5-6台ほど使ってきましたが、Aquosで初めて経験しました。
これはダメだと思い、旧のXperiaを使っています。
これはSharpの製品欠陥ではないでしょうか?
引き出したのに曲がってしまうのは変です。
差し込み時に曲げたのなら、理解もできるのですが。
書込番号:24421514
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
観光でよく写真を撮るんですがPCに写真のデータを映すと
写真名がDSC_01などと表示されて困っています。
いつ撮ったか確認しにくいですし、番号と被ったりしてとても編集がしにくいです。
設定でDSC連番から日付に変更できるでしょうか?
どなたかご教授願います。
3点

>KTM009さん
こんばんは。
このスマホを所有していないので、一般論としてのコメントですが。
カメラアプリの仕様によると思いますので、
カメラの設定項目を一つずつ確認し、
ファイル名のネーミングルール指定ができなければ無理だと思います。
(大抵はネーミングルール指定ができない気がします、経験則的なものですが)
ではどうするかですが、以下の2点ですかね。
(1)ネーミングルール指定が可能なサードパーティのカメラアプリを探す
(2)PC上でリネームツールを利用する
(1)に関しては、なんだかんだでメーカー標準のカメラアプリを使う方が、
その機種特有の機能が使える事もあるので、あまりやらない方が良い気はします。
(感覚的なものもありますが)
(2)に関しては、検索すると幾つかソフトが出てきます。
一例ですが「Rexifer」といったものが出てきました。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484349.html
参考までにですが、私はスマホやデジカメで撮影した写真は、
PCにてCanonのDPP(Digital Photo Professional)に含まれるリネームツールで
撮影日時に応じた連番にして保管やバックアップしています。
長々となってすみません。
今後スマホを買い替えたときに同じ問題にあたる可能性もあるので、
PCでのリネーム運用を取り入れた方が良さそうに思います。
書込番号:24391354
11点

>KTM009さん
例えばの話、OpenCameraというアプリでは標準では IMG_を先頭に撮影時の西暦年月日と時分秒が付加されたかたちでファイル名が生成されるようになってます(先頭のIMG_ は好きな文字列に変更可能ですが、それ以上にフレキシブルな命名則を設定は出来ません)。
こうしたカメラアプリを使えばある程度ご期待にも沿えると思います。あくまでもそうした設定を持つ外部アプリを使うことで可能になるということであり、標準のカメラアプリでは他の大半の機種でも難しいと思われます。
書込番号:24391366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でそでそさん
返信ありがとうございます!
教えて頂いたRexiferで試してみたら簡単に日付変更が出来ました!
スマホで日付変更するリネームツールを見つけましたが
機種によって対応出来ない?みたいです。
でもPC(Rexifer)で楽々変更出来るとわかっただけで十分です。
ああやくPCで撮った日付を一つずつ確認して
手動で変更するハメになるところでした(笑)
お陰で写真編集が楽にできました。
本当に助かりました!
ありがとうございました!
>ryu-writerさん
返信ありがとうございます!
解決しましたがご親切に教えて頂いてありがとうございました!
機械は本当に苦手だし自分の浅知恵ではそういうアプリを
探すこともできず苦労していたのでとても勉強になりました!
改めてお二人ともありがとうございました!
書込番号:24393088
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)