端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年12月18日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2022年12月11日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年11月20日 20:46 |
![]() |
7 | 4 | 2022年11月9日 13:09 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月21日 13:19 |
![]() |
259 | 8 | 2022年10月15日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
カーナビにBluetooth接続して音はでますが、曲名表示ができません。
これまでに試したことは
開発者オプションの
Bluetooth A2DP ハードウェアオフロードの無効化
AVRCP のバージョンを1.6、1.5、1.4、1.3に変更
Bluetoothアプリのストレージの削除
ちなみに同じカーナビにAVRCP1.5で接続しているOPPO RENO5 Aの方は曲名表示できています。
どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

AVRCP のバージョンを変更した後にペアリングやりなおしました?
書込番号:25059028
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
いつからなのか、わからないのですが、wifiとの接続が切れると音がなります。最近よく切れるので、気になり出しました。音がならないようにできるのでしょうか。実際は切れたり繋がったりなので、音はいらない感じです。
書込番号:25049400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒い火柱さん
音量設定の中にシステムがあればゼロにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:25049430
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
【困っているポイント】
AQUOS Sense 3 シリーズの
対象機種で、
USB-DAC を接続して、 ハイレゾ音源の再生をしたいが、できるのかを確認したいけれど、 必要な情報が見つからなく困っています。
【使用期間】
1年 程度
【利用環境や状況】
Android OS 11
USB-DAC を接続
【質問内容、その他コメント】
対象機種:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
など
及び、
AQUOS Sense 3 plus
価格. com
口コミのタイトル:「USBオーディオ」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031578/SortID=23044742/
スレ主 たきざくらさん
2019年11月18日 19:17
「余談ですが、このスマホのハイレゾは24bit/48kHzまでのようです。またPCのようなWASAPI機能はありません。 」
上記のコメントがあり、気になっています。
その理由は、
取扱説明書の内容:
AQUOS Sense 3
AQUOS Sense 3 basic
AQUOS Sense 3 Lite
などの場合、
=========================
ハイレゾ
○ 再生できる音楽データは、量子化ビット数とサンプリング周波数の組み合せが16bitかつ64kHz以上、または24bitかつ44.1kHz以上で、WAV/FLAC形式です。本端末はQualcomm® aptX™ audio/Qualcomm® aptX™ HD audioに対応しています。
=========================
AQUOS Sense 3 plus
の場合、
=========================
ハイレゾ
○ 再生できる音楽データは、量子化ビット数とサンプリング周波数の組み合せが16bitかつ64kHz以上、または24bitかつ44.1kHz以上で、WAV/FLAC/DSD(DSF、DSDIFF)形式です。Qualcomm® aptX™ HD audio対応機器(別売)と接続した場合は48kHz/24bitにコンバートして出力します。
=========================
と書いてあるのですが、
価格. com の 口コミの 情報と 、なぜ相違があるのでしょうか?
〈〈〈 本当に知りたいこと。〉〉〉
質問1:
私が知りたいのは、
上記の 該当機種において、
OGT ケーブルを使い、
USB-DAC( iFi Hip-Dac、ZEN-DAC-MQA)を接続し、
Android スマホに、ダウンロードした
ハイレゾ音源データの
WAV フォーマットの
96khz /24 bit、 192khz /24 bit などが、
(DSDも、 可能であればMQAも、)
USB-DACで、 サンプリングレートのまま、
再生できるのか?
質問2:
Android OS 11で、
上記のことができる、 再生 Play アプリは、何があるのか?
書込番号:25018281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
こちらのスマホに変えて10月で2年になります。
最近スマホが熱くなったので冷却しますというような表示が時々出るようになりました。
そういえば裏面が熱くなるときがあります。
あと一回だけてすが電話をかけようとして呼び出し音がなっているとき突然真っ暗になりました。
再起動するとすぐ復活しましたが、これらのことを考えると買い替えを検討したほうがいいでしょうか?
また同じAQUOSの6や6sだとデータの移行が簡単だと書いてありますがアプリや写真、モバイルSuica、ペイペイなどすべて個別にしなくても移行できるのでしょうか?
書込番号:24927494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つぐみ02さん
とりあえず写真等のデータは
すぐにバックアップした方がいいです。
モバイルSuicaは事前に機種変更操作が必要です。
「端末の変更」
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
PayPayは新しいスマートフォンにアプリをインストールして
ログインすればOKです。
書込番号:24927751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぐみ02さん
ヤフーブラウザとか使ってませんか?
冷却しますって、ヤフー系アプリの機能の通知では?
違ったらすみません
書込番号:24927866
3点

>京都単車男さん
>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
ヤフープラウザを使っています。
買ったときからそうなっていたような…
冷却しますというのはヤフープラウザだから出るのでしょうか?
そんなに気にしなくて良いのでしょうか?
書込番号:24928065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぐみ02さん
冷却はYahoo!ブラウザの機能ですが、実際冷やすのでなく機能制限するだけです、これはYahoo!ブラウザの設定でOFFに出来るはずです
気にしない、もしくはOFFにするでいいと思います
書込番号:25001722
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
既に出ている質問を拝見させていただきましたが念のため確認させてください。
OCNモバイルの動作確認機種にこちらはありませんでしたが問題ないでしょうか?(2022年10月現在)
(楽天モバイル→OCNへ変更予定です。電話+データ)
契約内容を見ましたがドコモ回線かどうかわかりません。
2021年1月に契約しております。
お手数おかけしますがアドバイスお願いいたします。
書込番号:24973756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense3-lite/spec.html
AQUOS sense3 lite(楽天版)の本体でOCN(docomo)だったら問題ないね
ただSIMカードを挿すだけでは使えなくて、APN設定(厳密には違うけどID、パスワードを入力しないと使えないみたいに思っておけばいい)というのをやって使えるようになる
書込番号:24973790
3点

ありがとうございます。
さっそく申し込んでみます。
届いてみてうまく使えなかったらまたこちらでご相談させてください。大変助かりました。
書込番号:24973928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>届いてみてうまく使えなかったらまたこちらでご相談させてください。
AQUOS sense3 lite(楽天版)は最初からSIMロックなしとのことなんでOCNのSIMカードを挿すだけでアンテナは立つし電話(通話)は出来る、でもネットは繋がらないのでAPN設定(入力)をしないとダメということを覚えておけばホントは使えないんじゃ?とか初期不良かな?とか、しなくていい心配とか寄り道をせずに済むからね
書込番号:24974212
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
昨日まで、カメラを使用したらSDカードに保存されていたのですが、本体側、内部ストレージに保存されるようになりました。
カメラの設定→共通 としても「保存先設定」という欄が出てきません。
再起動してもダメ、電源ボタンを長押しして「セルフチェック」をしても異常なし。
他のSDカード(正常に動くことを別の機械で確認)にして、カメラを起動しても「保存先設定」が出てきません。
しかしながら今まで撮ったSDカードに保存された画像は見ることができる、というおかしな状態になっています。
どのような対象方法が考えられるでしょうか。
OSのアップデート以降、、、おかしくなったのかな??
90点

>Neguseeさん
カメラアプリのキャッシュ削除、あるいはデータ削除はどうでしょうか?
データ削除で初めてカメラアプリ使う時と同じ状態から始まります。
設定からやり直せば直りそうな気もします。
書込番号:23645365
34点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
キャッシュの削除をしてみましたがダメでした。
>データ削除で初めてカメラアプリ使う時と同じ状態から始まります。
このデータ削除、というのは「ストレージの削除」ということでしょうか。
タップすると「アプリのデータを削除しますか?」このアプリの全てのデータ(ファイル、設定、アカウント、データベースを含む)が完全に削除されます と表示されますが、これは、これまで撮った写真が消える、ということなのでしょうか。。。まさかとは思いつつ、ちょっと躊躇してしまい…。いかがなものでしょうか。
お手数ですが、また教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:23645427
24点

>Taro1969さん
>カメラアプリのキャッシュ削除、あるいはデータ削除はどうでしょうか?
>データ削除で初めてカメラアプリ使う時と同じ状態から始まります。
>設定からやり直せば直りそうな気もします。
自己レスですが、SDカードを抜いて、データの削除をしてみました。
結果、無事になおりました。
ありがとうございました!!!
助かりました。
>お買い物は賢くね ^^さん
カメラアプリは元々インストールされてたもので、SDに保存できてたんです。。。
いずれにせよ、お返事ありがとうございます。
書込番号:23645448
37点

>Neguseeさん
カメラアプリが初期化されるだけで設定が消えます。
撮影した写真には影響ないですよ。
カメラアプリが起動しない場合などもSDカードを抜くのとキャッシュ、データ削除は
勧めて来てますし、それで直ることが多いです。
私自身はsense3 SH-M12で実際にカメラのデータ削除して検証もしています。
初めて使うときの状態で使い方の説明から始まるようになるだけで
設定項目も多くないのでバックアップも不要だと思います。
必ず直る保証もないですが、カメラアプリの設定が初期化される以外のことは起こりません。
書込番号:23645451
44点

>Taro1969さん
詳しい説明、ありがとうございました!!
いろいろやって、どうにもならず何か別のアプリを探さなきゃいけないかな、、、と思いつつ
質問させていただきましたが、すぐにお返事をいただき助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:23645457
13点

SDカードは端子で接触している構造上、接触面の汚れは錆による認識エラーは発生するから時々抜いて端子をアルコールか端子クリーナーで拭いてあげないと誤動作は起きますね。
私の場合はTORQUE G03で内部ストレージ化してたんでmicroSDカードの中身が全部飛びました。
書込番号:23645543
10点

この問題で私も苦労していました!ある日突然本体メモリーにしか保存出来なくなりました!このスレの様に、SDカードを抜いて、初期化して、また、SDカードを挿入してみましたが、ダメでした!
ところが、ある日、設定、ホーム切り替え、で「ヤフー着せ替え」から「AQUOSホーム」に変えた途端、カメラの最初の画面で、「SDカードを検知しました。SDカードに保存しますか?」と、聞いて来ました!
もし、AQUOSホーム意外をお使いの時は、1度戻して見ては如何でしょうか?
書込番号:24108954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらのサイトの
https://okwave.jp/qa/q9807422.html
回答No.2
■メニューの再表示方法は下記手順で復帰出来ます。
1.SDカードを抜いて再起動
※不要ですが、安全の為です。
2.[設定]-[アプリと通知]-[カメラ]を選択
3.[ストレージとキャッシュ]を選択
4.[ストレージを消去]を選択
5.「アプリのデータを削除しますか?」の説明が表示されるので、[OK]を押下
※設定データが削除されるだけなので、写真は消えません。
6.SDカードを挿入して再起動
7.カメラを起動すると初期設定モードになり、
そのまま進んでいくと保存先の選択を要求される
8.カメラを再起動し、[設定]-[共通]と遷移すると、
「保存先設定」欄が表示される様になります。
9.保存先をSDカードに変更
※自分の端末では、9.で変更出来ませんでした。
回答No.3
対処方法が判明しました。
自分の端末でもSDカードへの変更ができました。
※下記11の何も選択せずに押下するのがミソでした。
前回記載の9番までの手順を実施。
10.SDカードのフォルダを選択する画面になる、
※最下層に「このフォルダを使用」が表示されている画面
11.どのフォルダも選択せずに、「このフォルダを使用」を押下
12.SDカード内のファイルへのアクセスをカメラに許可し...で[許可]を押下
これで、保存先がSDカードに変更されたと思います。
私はこの方法で解決しました。
10.11.12でDCIMに100SHARPのフォルダが自動で作成され、SDカードに保存できました。
書込番号:24965437
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)