画面サイズ | 5.5インチ |
---|---|
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2020年8月9日 08:16 |
![]() |
8 | 6 | 2020年8月1日 13:07 |
![]() |
15 | 6 | 2020年8月1日 00:47 |
![]() |
7 | 10 | 2020年7月31日 08:29 |
![]() |
60 | 9 | 2020年7月31日 07:18 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年7月26日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
本年度、楽天モバイルから楽天アンリミテッドに移行しました。6月にAndroid9から10にバージョンアップデートしました。7月末にシステム更新通知後、更新しました。
1点 問題が在り付随しており困ってます。「バイブレータが起動しない」トラブルに遭遇してます。電源オフ後、オン時、一度だけぶるっとします。Google play storeのDWアプリ更新は、通知が来たら時間帯問わず欠かさずしてます。
再起動は、反応無し。
セルフチェックにてバイブレータを診断、「エラーコード2-2-1」が表示され、セーフモードへ。当然、セーフモードを起動後、同じ様にしましたが全く反応無し。
この場合、メーカー修理か最悪、端末機の初期化を試みて、(システム更新時、構築されたデーター)を初期化するタイミングで再度、システムを自動で端末機に組み直した方が無難なのか?素直にSHARPに修理を出した方が無難なのか躊躇してます次第です。
この端末機1台しか無い為、変わりの端末機が正常に作動するかわからない為、修理期間中の仕事の通話連絡等をどうしようか?と悩んでます。
絶対にしたく無いのは、「メモリー64G中、30G使用中。初期化によるパスワードや指紋認証、顔認証、各銀行系ログインもこれにしており、再設定が大変手間」です。誰か同じ様な症状で、あらゆる手段をして解決された方、恐れ入りますがアドバイスを貰えますでしょうか?
書込番号:23585464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ミニピンラッコの飼主よりさん
仕事で使うメイン機種、メイン回線を試験運用中みたいな評判の悪い楽天モバイルに
してしまったのはまずいと思います。
また、故障や修理想定なくバックアップが出来ていない。
バックアップ機種も用意出来ない。
電源入らない不具合や内蔵ストレージ不具合でデータ飛んだらどうするおつもりなのか?
エラーが出てるにしても起動時などには機能してるようなので修理に出すにしても
初期化必須となります。十分にバックアップ取った上で初期化を試されてみては?
セーフモードでも同様のようなのでシステムのエラーの可能性大きいと思います。
それで直れば修理も不要、1日と掛からず復旧で終わるでしょう。
ダメな場合は手持ちに古い機種などあれば利用、UQモバイルのトライUQ申し込んで
一時的に借りることも可能です。
今、電源が入らなくなってもどうにか出来る状態を作っておくことをお勧めします。
書込番号:23585485
2点

taro 1969さん。朝早くありがとうございます。
データーバックアップの方は、ちゃんとGoogleドライブと手持ちのノートパソコンの方で別にUSB繋いで外付けHDDにデーター保管してます。メーカー修理の事は、楽天を通さずにSHARPの方で対応して貰う予定です。
書込番号:23585505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛犬ミニピンラッコの飼主よりさん
>>楽天を通さずにSHARPの方で対応して貰う予定
3キャリアの場合は、キャリアブランド端末はすべてキャリア通しての修理依頼になったと思うんですが、既成概念をいろいろとぶち壊している落天は違うんでしょうか。
また一つ、さすが落天だと思わされました。
いや、いい意味で。
書込番号:23585652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3大キャリアだと、自社の販売したキャリアモデルの修理は、
全てそのキャリアを通してであり、代替機の貸し出しがあります。
docomoだと、代替機不要なら、d-ポイントで 300Pくれます。
『第 4のキャリア』と豪語する楽天モバイルは、その辺り、どうなっているのでしょう。
契約は成立しているのに、端末が届かない、中には「10月以降のお届け。」なんて、
通信通話が出来ないユーザー続出のその企業、MNOとしての体を為していないような…。
MVNOでもそんなところは聞いた事がありません。
「通信業界に風穴を開ける」って言っておいて、
風穴だらけなのは、自分のところだったりして。
あ、あと、
楽天モバイルは「UN-LIMIT」で、
auが「5G アンリミテッド」ですので。
書込番号:23585789
2点

モモちゃんをさがせ!さん。
楽天の場合、元々 格安SIM MVNOキャリアです。アンリミテッドになったとしても、前に楽天で使用していた〇〇-01J以降 通話は、出来ます。通信は、安定しなければ、LTEと3Gのみ設定すれば、勝手に電波を掴んで使用出来ます。
キャリアに「端末機が故障した。貸出し機在る?」と求めては、いけません!
それならば、市場に出回ってる中古端末を予備に置いて置くか、データー保管用として何か在ったらいざっ、使える様に用心に越した事は無いです。
自分、前に使用していたSO-04Jが在るので、動作確認端末なら修理期間の間、使おうかな?と考えてます。
書込番号:23585846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、投稿した主です。
問題の「バイブレータ」の原因が解りました。きちんと起動もしました。
全て自己解決しました。
皆様の時間をさいで貰いありがとうございました。
尚、このやり方は、時と場合に起因する為、その人が本当に使わないや絶対に必要不可欠ならそれで良いかと思われます。
書込番号:23587848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛犬ミニピンラッコの飼主よりさん
>全て自己解決しました。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
原因と解決方法を記載した上で、解決済にしておけばよいです。
グッドアンサーは選択しないでもよいです。
書込番号:23587888
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天linkを2.1.1にバージョンアップして、ログアウト、念のためキャッシュやユーザーデータ削除、携帯を再起動、楽天linkを使える状態にすると、着信時に楽天linkではなく、標準アプリが起動しませんか?
私だけですか?
書込番号:23571676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい、数回すると、元の楽天linkが立ち上がりました
残念… 標準アプリが立ち上がったらまともに通話ができたのに、元の相手に聞こえないに戻りました
書込番号:23571682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様の事象に悩まされていたのですが、楽天サポートに電話したところ以下の手順でようやく復旧しました!
1 楽天linkがver2.1.1なのを確認する。
2 楽天linkのログアウト
3 アプリの強制停止
4 キャッシュを削除
5 再起動
これでだめなら、楽天linkのログアウトをしてから、データ削除、アンインストール、再起動、再インストールらしいです。
一度試してみてください(^^
書込番号:23571692
0点

>M-cat☆さん
複数スレッドを立てる前に、まずは、以下のことを、きちんとしているかは記載しておくとよいと思います。
時々、し忘れていましたという方がいますので。
場所は
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
となります。
Android10では場所が若干異なるかもしれませんが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その際は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
時々、新規にセットアップしないで、不具合も復元させる方がいらっしゃいますので。
アプリを追加で一本も入れない状態で、Rakuten Linkアプリを更新。
これで、他の方同様に正常にならないでしょうか?
仕様は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
>携帯,スマホ,Rakuten Linkアプリからの着信は、Rakuten Linkアプリの方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。SIM側にしたい場合はアプリを強制終了しておくか、ログアウトしておく必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
ピュアAndroid端末でのアプリを終了しない設定は以下になります。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→Link→該当アプリ→最適化しない
端末は初期して新規にセットアップしているという前提は必要にはなりますが。
書込番号:23571693
0点

>!sadakichi!さん
情報、ありがとうございます。
私の場合は、1~5のステップ実行しましたが直りませんでした。次に楽天linkのログアウトをしてから、データ削除、アンインストール、とありますが、プリインストールされているためかアンインストールができません。このためGoogle playから楽天リンクを検索し、アンインストールがあったので実行。
再起動、再インストールはできずに更新しか選択肢がなかったので更新しましたが、やっぱり直りませんでした。楽天のサポートは必ずアンインストールを指示されますが、プリインストールの楽天リンクがアンインストールできないことを知らないのではないでしょうか。
書込番号:23571884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートさんも、ここのクチコミを見て
参考にしてたりして?
直らない、の無限ループ。
書込番号:23571957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彦太郎さん
私も一時的に良くなっていたのですが、すぐに症状再発してしまいましたorz
ぬか喜びさせてしまい申し訳ありません。
書込番号:23572019
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
AQUOS sense3 liteの購入を迷っています。
Wifiデザリングで、パソコンを使いたいのですが、家族が買ったoppoは、使っていないと自動で10分後にwifiデザリングが切れてしまいます。
こちらのAQUOS sense3 liteは、どうなのでしょうか?
自分なりにネットで調べてみたのですがよく分からなくて質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
4点

>Panda35さん
シムフリーモデルのsense3 SH-M12使っています。
自動切断の項目をオフにしておけば切れませんけどね。
パソコンと決まってるなら有線でUSB接続がお勧めです。
転送負荷もロスもほとんどないので速度やバッテリ消費でも有利です。
Wi-Fiのような省電力機能も働かないので切れません。
パソコンを使う人とsense3使う人が別なら無理かもしれませんが
有線接続が一番お勧めです。
OPPOであっても通信中にまで切らないと思うので
ネットラジオなど流して音はおけばまず切れないと思います。
OPPOの10分後も設定あったはずですが、切れますか?
書込番号:23568185
2点

>Panda35さん
>Wifiデザリングで、パソコンを使いたいのですが、家族が買ったoppoは、使っていないと自動で10分後にwifiデザリングが切れてしまいます。
子機が接続されていない(0台)場合のことですね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq23
>Q.パーソナルホットスポットやWi-Fiテザリングを有効にしても、子機が未接続だと10分間で自動でオフになってしまいます。オンのままにすることは出来ないでしょうか?
>パーソナルホットスポットやWi-Fiテザリングの設定画面に記載されている通り「10分間デバイスの接続がない場合には、自動的にオフになります。」となります。
>他のメーカーの場合は、常時オンにする機能があるものもありますが、OPPOの場合は、その機能はありません。
AQUOSの場合なら、
設定→ネットワークとインターネット→テザリング→Wi-Fiテザリング→詳細設定→Wi-Fiテザリングを自動的にオフにする→オフ
このデフォルト設定のままで問題ないかと。
念のために、本機(AQUOS sense3 lite)も他のAQUOS同様、設定がデフォルトでオフになっているかの情報を提示してくれる方がいると安心できますね。
書込番号:23568545
3点

自動オフを切って、接続端末無しで30分ほど経過しましたけど、まだアクセスポイント動いますね。問題ないかと。
補足ですが、android9のままで、バージョンアップはしていません。
ちなみにiphoneだと省電力が働くと、Wi-Fiテザリングは切断されると聞いたことがあります。(自動オフを解除出来ないと言うことですね)
余計なお世話ですが、私もUSBテザリングのほうが良いと思います。
スマホのバッテリーの消耗とか、通信の安定性を考えると。
以上です(^^)
書込番号:23568650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。
パソコンを使う人とsense3使う人が別なのでwifiデザリングでかんがえておりました。
OPPOも、通信中には切れませんが、
先程電話確認したところ、やはりOPPOの10分使っていないと自動的に切れるのは今現在、どうしようもない、、、と言われました。。。次のアップデートで改善する方向だそうです。
>†うっきー†さん
AQUOSについて細かく教えてくださり、ありがとうございます!
やはりAQUOSの方が、wifiデザリングをよくするので、よさそうです。こちらを購入しようと思います。
>kduvzo-さん
画像も一緒に送ってくださりありがとうございます。やはりデザリングはバッテリー消耗が早いのですね。それでも、今現在oppoよりはAQUOSの方が良さそうなので、購入前にこちらで聞けてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23569164
0点

Android10にすると、着信は諦めてください
その他は大丈夫です
私はPC1台、タブレット2台、スマホ1台を同時に使いました
5時間くらい連続で使い、その後は充電しながらの使用でした
モバイルWi-Fiとしては、普段スマホ1台と本体の2台が繋がっている事になりますが、12時間はいけます
※動画を除く
使い方ですが、通話以外の利用ならオススメします
書込番号:23571163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
題名の通りなのですが、コレは異常では無いのでしょうか?
解除も2回必要で面倒です。(泣)
OS10、最新ファーム、rakuten un limit、wearOS同期あり
書込番号:23567541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ronmasaさん
再起動は試されましたか?
時計アプリのキャッシュ削除、直らなければデータ削除など試してみて下さい。
データ削除すると設定は全部消えます。
書込番号:23567556
1点

ご回答ありがとうございます。
キャッシュ、データ削除後に再起動してみました。
セットしたアラームは全て消えたのですが、先程「無いハズ」の以前セットしていたアラームが鳴りました。(スマートウォッチも)(笑)
今回は通常動作1回でストップ出来ましたが。(再起動前は2回必要だった)
ちょっと怪談じみてきましたが、もう一度 削除・再起動(ウォッチも)して様子を見てみます。
書込番号:23567589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ronmasaさん
スマートウォッチの話が出ていませんでしたが
スマートウォッチアプリが標準の時計にアラームセットするなどないのでしょうか?
ウォッチで登録したものと被っていたりしませんか?
以前にセットしたアラームは、時計のデータ削除で消えているはずですので
外的要因を考えた方がいいです。
スマートウォッチが持っているデータやスマートウォッチのアプリデータなどが
2重登録してる可能性は大きいと思います。
アラーム登録数が少なければ一度アラームを全削除されてみては?
本当はスマートウォッチの初期化とウォッチのアプリのデータ削除までやった方がいいと思います。
他にも環境など伺ってないので要因は沢山ありそうに思います。
オカルトの前に原因を考えた方が現実的です。
書込番号:23567608
1点

>ronmasaさん
最初の添付画像で、上と下で色が微妙に違うので、それぞれ別のもので設定している可能性があるような気がします。
添付画像の、通知されている帯の部分を、横にゆっくりスワイプしてみて下さい。
該当のアプリの設定画面に飛ぶための歯車アイコンが表示されると思いますので、それをタップして移動して確認されるとよいかと。
書込番号:23567619
1点

Taro1969さん
ありがとうございます。
怪談はモチロン冗談です(笑)、なにか原因があるのでしょう。
†うっきー†さん
そうなんです、微妙に色が違うんですよね。
再・再起動してから まだアラームはセットしていないので(明日の朝:いままでセットしていた時間)まで待って怪現象:笑 が再現するか試してみます。
書込番号:23567909
0点

アラームの設定画面があればわかりやすいのですが、繰り返しチェックとかは入ってないですよね?
いろいろ試しましたが、同様の現象になりませんでした
書込番号:23568009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ronmasaさん
>再・再起動してから まだアラームはセットしていないので(明日の朝:いままでセットしていた時間)まで待って怪現象:笑 が再現するか試してみます。
まずは、この書き込みを見られた後に、その時間から2、3分後にアラームが鳴るように新しいものを追加して確認されるだけでよいと思います。
それで正常なら、問題ないと思います。
今回の原因として考えられることとしては、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっていて、以前設定していた情報が引き継がれて、それが別のアラームとして機能しているという可能性もあります。
書込番号:23568027
0点

お騒がせしました。
なんと「時計」アプリが2つありました。最近、機種変(アプリのバックアップと復元)をしたのが原因でしょうか。
※昨日はアプリアイコンからアプリ情報へ飛んだので気がつきませんでした。
今朝になって消したハズの(何もセットしていない)アラームが鳴ったので皆さんのアドバイスを参考に色々いじっていたら見つけました。
設定≫アプリ≫すべて表示、基本の手順は大事ですね。(汗)
一つは削除出来ないのでコッチが現在のOSベースの機種プリインストール版?(インターフェイスや機能はどちらも同じ、バックグラウンドのカラーが違うだけです)
皆さんのおかげでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:23569546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんと「時計」アプリが2つありました。最近、機種変(アプリのバックアップと復元)をしたのが原因でしょうか。
はい。間違いないかと。
今後のことも考慮して、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを使わないで新規にセットアップ。
その後、Google Playから必要なものをインストール。
これで、今後も安心して利用できると思います。
今のまま利用されると、今度は通信関係がおかしいですなど、別の不具合で悩まされることになる可能性がありますし。
書込番号:23569581
2点

ですね。
HTCセットアップ(前機種)なんてのも紛れ込んでました。(汗)
アドバイス、ありがとうございます。(^^ゞ
書込番号:23569585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天モバイルに不具合改善を問い合わせると、「大変ご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。」
楽天モバイルは、私に何をお願いしたいのでしょうか?
何卒宜しくお願い致しますについて、楽天モバイルに何をお願いしたいか聞いても回答がありません
私は不具合修正をしていただきたいだけです
楽天モバイルが、何をお願いしたいか分かる方教えてください
書込番号:23566869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>M-cat☆さん
「大変ご不便をおかけして申し訳ありませんが、不具合が多すぎて手が回りません。我が社の情勢を鑑みて何卒ご辛抱のほど宜しくお願い致します。」
くらいかと思います。不具合と言うか、会社としてどうなのかと言うところだと思います。
1年後か以内の解約数が凄いことになると思います。
書込番号:23566939
17点

信じられないでしょうけれど。
4月に開通当初から 6月下旬ぐらいまでは、何不自由なく使えていた HUAWEI nova lite3。
楽天が 1年以上前から「自社回線対応端末」と謳っていたので、当然の事ですが、
7月に入ってから、1日に何度か突然通信が遮断されるようになりました。
数分後に自動復帰はしますけれど。
そして 3 〜 4日前からは、電話発信が出来ない状況にも見舞われています。
端末デフォルトの電話アプリでは、楽天 UN LIMITだけでなく DSDVで使っている他社 SIM番号での発信も、
さらには、Rakuten-Linkでの発信も。全滅です。
厳密には、1 〜 2コールしたあとに強制切断されるのです。
楽天モバイルに問い合わせて、訳の分からない回答をされて、
何処かに怒りをぶちまけるのは時間の無駄なので、
時が来たら解約、確定です。
通信事業者は他にもイッパイありますから…。
書込番号:23567022
6点

こんなんで、5Gやれるんかな?
こんなんで、アップルと直取引できんの?
半沢さん(直樹)、資金大丈夫なんですかね?
ああ、銀行業もやってるからね。
信用創造ってMMTみたいなもんだよ。
書込番号:23567078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonに喧嘩売るようなところはダメですね。
書込番号:23567096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何をお願いしたいか追求した回答は下のとおりです
通話ができないことを隠ぺいしてるので、みんなで総務省へ報告しましょう
回答です
この度はお客様にご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
この事象につきましては多くのお客様からお問い合わせをいただいており只今弊社でも改善に努めております。
Rakuten Linkの不具合かと思われますので、アップデートをお待ちいただければ幸いです。
お客様には大変ご不便をお掛けしておりまして申し訳ございません。
書込番号:23567106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、私の所はau利用回線でアンリミットに繋がってますが、auはアンテナが立つのに、楽天モバイルは立たない、または、楽天モバイルは急に声が途切れる現象があります
au利用回線と楽天モバイル専用回線のはざまでは電波や通信サービスが安定しないと読んだことがありますが、おかしな現象です
楽天モバイルのソフトに異常があるのかも知れません
書込番号:23567124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽天linkの調子が悪くって問い合わせすると「15日にバージョンアップがあるのでそれまで待って下さい。」て言われたのにバージョンアップされないのでまた問い合わせすると「20日にバージョンアップされるのでそれまで待って下さい。」と言われました。
いっこうにバージョンアップされないのでチャットで連絡すると、「こちらには情報がないのでどちらで案内されたのでしょうか?」と言われたので
「楽天サポートで言われました。」と答えるとなんと、返って来た返事が・・・ 「そうなのですね、申し訳ございません。トラブルを避けるため、お電話窓口とチャット窓口の部署間で情報やり取りをすることは原則禁止されております。日程についてはお電話窓口が把握してるようですので、その旨あらためてお電話でお問い合わせ頂いても宜しいでしょうか。」と返って来ました。
なんとなんとお客様のトラブルをほっといて、自分達の窓口のトラブルを心配してるようです。
1年間無料は気の毒なので機種を購入したのに バカみたいです。 私の地域は楽天じゃなくauなので使い放題でもないのでポイントでも貰ったら解約します。 どこか、責任のある回答の出来る連絡先を知ってる方は教えてください。 宜しくお願いします。
書込番号:23568761
1点

>Kein-kさん
>どこか、責任のある回答の出来る連絡先を知ってる方は教えてください。 宜しくお願いします。
存在しないと思います。
何度も、更新します更新しますと言いながら、現在は7/30(今日)の予定ですが、また嘘かもしれません。
いろいろな不具合があるようですが、次の修正で不具合が修正されるかも不明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23511699/#23511699
#23546656
>このため前回何故20日と回答したのか聞くと、「私どもも分かりません」とのこと。
自分たちのことがよくわかっていないそうです。
07/30は、あと3時間もあります。棒読み。
書込番号:23568802
3点

楽天アプリで、毎週苦情を書いてみましたが、まともな回答はなく、毎回担当が変わり次のバージョンアップを待てとの繰り返し、そのやり取りの中からですが、まだ、決定的な原因がつかめてなく、お手上げ状態らしいです
とうとう、昨日から担当が固定となり、問い合わせ時にスタッフが入力する項目一覧が届きました
相手の電話番号も書くのかと苦情を書きましたが、先に進まないので、協力すると回答し、書き込みました
さらに、私の不具合は着信時なので、原因不明ならかける方はlinkアプリ、着信は標準アプリにしてくれと要望も伝えてます
しかし、ユーザーからの報告内容をユーザーが書かなきゃいけないとは…
参考
01:ご利用されている電話番号:
02:相手側の電話番号:
03:IMEI番号:
04:使用機種:
05:楽天linkのバージョン(数字):
06:最新の問題発生時:
07:詳細な問題内容:
08:トラブルシューティング:
09:通信環境:
10:ユーザーからの報告内容:
11:発生場所:
12:発生頻度:
13:いつからか:
14:通話可否:
15:通信可否:
16:SMS可否:
17:屋内・屋外:
18:発生場所種別
書込番号:23569483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
初めて投稿します。不慣れなため、変なことを言うかもしれませんがご容赦ください。
前機のArrowsM03よりMNPにてこちらを購入、電池持ちの良さが決め手でした。
7/19日に商品が到着、とりあえずSIMは入れずに初期設定をしながら、電池消費をチェックしていました。
なるほど電池の減りはゆるやかで、良い買い物をしたと思っていたのですが、翌日からいよいよSIMを入れて楽天モバイルに接続。
すると間もなくシステムアップデートの通知が来て、うっかりポチってしまいました。
観念して利用を開始したのですが、途端に電池の減るスピードがアップし、半日もたたず100%から50%まで減りました。
これでは前機の方がましなくらいです。
慌ててアプリの通知や電池消費を再度確認し、ほとんどのアプリでオフに設定しましたが、あまり変化しませんでした。
主人に相談すると「初期不良だ!サポートにすぐ連絡した方が良い」と言われましたが、とりあえずこちらのレビューやクチコミ、他のサイトなどで情報を集め、最終的に「android10にしたら、しばらくは不安定になるが様子を見た方が良い」という意見を頼りに静観することにしました。
で、今日現在の電池の状態をスクショしましたので、見て頂ければと思います。
スリープ状態ではずいぶん緩やかになりましたが、こんなもんでしょうか?
ちなみに、「長エネスイッチ」ON、画面の輝度も45%くらいで固定、リラックスビューに設定。
LINEやニュースの閲覧がほとんどで、動画などはほんの少し見た程度です。
使用状況で電池持ちはかなり変わるというのは承知しています。
電池持ちへの期待が大きすぎるのでしょうか・・・。
同機を利用されている皆さんはどんな感じか、教えていただけると幸いです。
(長文にて失礼いたしましたm(__)m)
2点

>Passionfruitsさん
はじめまして。
Android10にアップデートはうっかりですね。
あまり評判がよくないです。
アップデートしてしまったものは仕方ないと思います。
充電は億劫ですか?
%の表示は結構いい加減です。
100等分して表示なんて出来ていません。
100%から0%まで使ってどれくらいだった
程度のことしかバッテリー持ちに関しては言えないと思います。
100%から99%までが結構長く持つとか経験ありませんか?
残り10%が早かったり遅かったり、利用状態や気温や
諸々の影響で変わります。
私はシムフリーモデルのsense3 SH-M12ユーザーですが
今のところAndroid10来てないので9です。
すっごい持ちますよ。
バッテリーを気遣って利用したことがないです。
スマートバンドとエモパー使ってるので位置情報は常にオン
BluetoothWi-Fiもデータ通信も全部オンのまま使っています。
サブ機なのですがバッテリー食いそうなものは全部sense3に
回していますが、あまり減る印象がないです。
心拍は勿論、夜の睡眠のモニタリングまで全部やってますが
ネット、LINE、SNSのチェック等で入力などは別の端末でやってますが
毎日継ぎ足しか、今日は継ぎ足さなくていいくらいしか減ってないと言う感じです。
いつも80%くらいでアプリでアラームならして充電止めてるのですが
うっかり100%からたまたま1晩電源切ってた日と80%充電のグラフです。
長エネは使ったことないです。明るさも我慢したことないです。
位置情報も入れっぱなし、Bluetoothも常時スマートバンドと繋がっています。
ファームウェアの修正版が出たら文字通り修正されて落ち着くのではないかと思います。
書込番号:23557810
3点

これがiPhoneSE第二世代の欠点です。
全てが完璧ならiPhone11が売れなくなってしまいますからね(^_^;)
書込番号:23557997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
早速のご返答ありがとうございます。
今回は充電なしでどんな感じか見てみたかったので、ぎりぎりまで我慢しました(^^;
いつもは毎日1回は充電します。
%の表示、確かにいい加減ですね。現に今の電池量は3時間前の9%のまま減っていません。
長エネスイッチの効果も、残量がわずかになって初めて機能するんでしょうか・・・。
とはいえ、Taro1969さんの電池持ちの良さはうらやましいです〜(>_<)
その使い方だったら1日持つかな?って感じです。
やっぱりAndroid10の影響なのかもしれませんね。
書込番号:23558014
0点

>artsanderさん
iPhoneですか(^-^;
どこの世界も、見えない大きな力が存在するんですね・・・。
書込番号:23558024
1点

>Passionfruitsさん
長エネは電池残量が少なくなって温存したい時に自動で20%とかでオンになるべき機能です。
一番電力使う液晶のバックライトを最低に落とすのと動作を少しゆっくりにするだけです。
なので普段ONにして使うのはストレスになると思います。
一応、省エネの内訳に2択で画面の明るさと画面の滑らかと言うのが選べます。
常時ONにするなら画面の明るさはオフにして滑らかさだけオンなどでいいと思います。
sense3は普通の液晶が60Hzで駆動、タッチの読み取りも普通は60Hzなのですが
120Hzなのでタッチしてからの反応や滑らかさが良くなってるそうです。
それを並みの60Hzに落とす操作だと思います。
IGZO液晶は普通の液晶よりバックライトを通す開口部が大きいので一般の液晶より
同じ明るさでもかなりバッテリーセーブ出来ています。
Androidと言うのはアップデート直後に最適化するので直後はどの機種でも
バッテリー消費は多目になります。1日であったり数日であったり
また、GoogleアプリやGooglePlay開発者サービスなども常に動いて
無駄な消費もしてますが、最適化もしています。OSのアップデートだけに限らず
Googleアプリのアップデートなどでも改善していく場合もあります。
私は動作が重くなったバッテリー消費増えたと思ったら
GooglePlay、GooglePlay開発者サービス、Googleアプリ、Chromeを
削除出来ないのでアップデートの削除をします。無効のボタン押すと
セットアップ直後のバージョンまでバージョンダウンします。
そこから自動でアップデートして元に戻ります。
不要なファイルがなくなったり、新規に上書きされることで
私の場合は大抵改善されます。数か月とか年に1回くらやれば
結構リフレッシュします。
バッテリーも寝かすとかセーブしまくって使うより
毎日充放電する方がよいとも聞きます。
4000mAhもありますから早いと思うくらいでもいいくらいかもしれません。
不具合がいくつか楽天やSHARPにも届いてるみたいなので
解決には向かってると思います。早くなることをいのっています。
書込番号:23558115
2点

>Taro1969さん
ありがとうございます!すごく参考になります。
GooglePlay等のアップデートの削除というのはやったことがありませんでした。
もう少しこのまま使ってみてから試してみたいと思います。
楽天モバイルもUN-LIMITで混乱しているようだし、まだまだこれからなんでしょうね。
コロナウイルス同様、早く落ち着いてほしいです、ホント。
書込番号:23558177
2点

>Taro1969さん
>artsanderさん
早々に書き込みいただき、本当にありがとうございました。
こちらでご意見が聞けて良かったです。
特にTaro1969さんの書き込みはストンと納得がいったので、ベストアンサーとさせていただきます。
同様の疑問を持った方の参考にもなるかと思いますので、これからもご意見があればカキコミいただけると幸いです。
ちなみに、昨夜寝る前に90%まで充電し、半日経って80%となっています。
(%表示はあくまでも参考ですね)
外出先でも使用したので、まあまあ落ち着いてきたというところでしょうか。
やはりシステムアップデートによって、本体の設定に電池が消費されていたということですね。
うっかりアップデートした方は、慌てず様子を見守るのが肝心ですよ(…私がそれを言うか(^^;
書込番号:23559552
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)