端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 26 | 2020年6月19日 07:17 |
![]() |
68 | 8 | 2020年8月30日 19:47 |
![]() |
17 | 3 | 2020年1月24日 21:35 |
![]() |
8 | 2 | 2020年1月9日 19:54 |
![]() |
313 | 10 | 2019年12月9日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
SH-RM12でのBluetooth通話について
JABRA TALK25で接続
発信は普通にできました
問題は受信、呼び出しはきこえますが、応答ボタンを押しても反応なし
楽天linkを強制停止にすると 応答ボタン反応あり通話可能
常時楽天リンク強制停止するしかないのかな?
設定があるのでしょうか?ソフトの問題か?
私にはわかりませんでした。
リダイヤルボタンも楽天リンクからの通話にならず有料みたいですし
あきらめて来週にはMNPする予定です。
9点

>トンボの眼さん
それはLINE通話にも出られますと言うナビ自慢ですか?
世間一般の概念に置いてBluetoothでの受話ボタンがないので出られないと言う話をしています。
機種固有で使えることを機種名も上げずに出来ますと断言されても多くの人は出られません。
書込番号:23440083
12点

>Taro1969さん
何か誤解があるのでしょうか。
別に何も自慢などしておりません。
一般のスマホでは、ナビを利用してハンズフリー通話が可能であることが多く、SH-RM12も例外ではありません。
なお、受話ボタンはナビに表示されますので、それを押します。
受話ボタンをステアリングスイッチで代用できる自動車も多いかと思います。
ともかく、「車のナビのハンズフリーも全滅です。」などということはありません。
書込番号:23440140
9点

>トンボの眼さん
画面の受話ボタンを手で押していいなら誰も出られないと書きません。
受話ボタンが表示されてハンドルで操作出来る環境の人がどれほどいるでしょうか?
ましてや今回の質問はBluetoothヘッドセットです。
受話ボタン表示もハンドルもありません。
>スマホに電話がかかってくれば、カーナビが代わりに受信し、ハンズフリーで通話できます。
カーナビは代わりに受信してませんね?自分でボタンを押すのですよね?
Rakuten LinkにBluetooth接続で着信に出る基本的な機能がないと言っています。
ご自身で不合理なことを言われてるのが分かって頂けますでしょうか?
誰かのためと思われるなら自動でナビが受信してくれる機種名の表記は必須かと思います。
イヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットなども出来るならどの製品が出来ると書かないと
現状ではどの機種も出来ません。
うちのナビは出来てるけど機種は秘密では意地悪です。
書込番号:23440289
11点

>Taro1969さん
つまらない言い争いになりかけていることを危惧しています。
ナビのハンズフリー通話とは、スマホとBluetooth接続していれば、ナビがスマホに代わって受信します。
ただし、電話に出るかどうかの意思表示を必要とします。
なぜなら、勝手に通話モードになってしまったら困るからです。出たくない電話もあります。
電話に出るなら、ナビの受話ボタンまたはそれに類するものを操作し、会話を行います。
普通の人であれば、問題なく操作できるでしょう。難しくもなく、運転時に危険な操作でもありませんから。
こうした流れを総括してみて、「ナビが受信していない」と強弁されるのが理解できません。
「車のナビのハンズフリーも全滅です。」などと主張されるのは誤っています。
以上の話は、普通のナビの話です。特手の機種だから出来るといった事ではありません。
なお、ヘッドセットの件ですが、ヘッドセットに受話ボタンがある機種で試されているのでしょうか。
BUFFALOのヘッドセットのHPを見ていましたら、着信応答はヘッドセットのファンクションボタン(受話ボタン)を押して
行うとなっていましたので、そうであればナビと同じだと思った次第です。
書込番号:23440509
5点

>トンボの眼さん
この期に及んでなお明確な機種名明かされないので仕方ないです。
出来る出来る、でも機種名は秘密。
Bluetoothイヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットは大量に持っています。
電話着信のボタンで反応ありません。
アプリにそもそも設定がないし機能もないのに特殊な事案で言われても困ります。
ご自身でBluetoothイヤホンの動作確認も出来てないような状態で出来ると言われても
なんの説得力もないです。
出来ないと言う事案はずっとここの掲示板でも他のところでも聞きます。
私自身もナビでもBluetoothイヤホン等でも出来ていません。
ナビも数十台で確認して使えません。
使える機種名をどうぞ。
書込番号:23440604
15点

>Taro1969さん
ナビの機種名ですか。SUZUKI車に搭載されているパイオニア製、品番99000-79BE5-000 (AVIC-RL900ZS) でテストしました。
同じ機種で一般に販売されているのはAVIC-RL901に当たると思います。
これ以外でも、普通のナビで問題なく使えるでしょう。
「私自身もナビでもBluetoothイヤホン等でも出来ていません。ナビも数十台で確認して使えません。」
凄いですね。数十台ですか。
一般の方では、とても数十台のカーナビで接続テストなど出来ないでしょう。
何か特別の意図をもって調べられたのですか。
それとも、全くの嘘っぱちですか(失礼)。
書込番号:23440713
8点

>トンボの眼さん
友人がナビなどを取り付ける仕事をしています。
ナビだけでも一人で年間1000台以上は付けます。
最近だとドラレコもセットです。
他にもディーラーでこなせない電装部品など付けています。
多い日は5台くらい付けてますから動作確認に使います。
1か月以上あれば十分に検証出来ています。
シム入りの電話スマホも私も彼も数台は持っています。
お客さんからRakuten Linkの苦情問い合わせも当然あります。
着信の動作確認くらいやっています。
なぜこんなに長々と機種名も出さずに何もせずに繋がるなどと言われてたのか?
相手を確認せずに電話に出られないとおっしゃいますが
ヘッドセット付けて作業してたらいちいち相手の確認なんてせずに出ます。
電話番後やアドレス帳の読み上げ機能のあるヘッドセットもあります。
が聞く前に出ます。割り込みもそのままでます。
一日中頻繁に電話するからヘッドセットしてるのです。
iPhoneは着信したら自動で出る設定もあります。
昔のガラケーにも全てありました。
ワンタップしたら出られるのは当然です。
完全ハンズフリーで設定なく出来るなどと言うからおかしくなるのです。
重々に確認したのに出来ると言うからおかしくなるのです。
一度触っていいのなら出来ます。当たり前です。当然です。
そんな話なら誰も困ったり相談などしていません。
>それとも、全くの嘘っぱちですか(失礼)。
すごく失礼ですね。自分のものさしが全てと思わないで下さい。
書込番号:23440763
9点

>Taro1969さん
話が変わってきましたね。
>ワンタップしたら出られるのは当然です。
>一度触っていいのなら出来ます。当たり前です。当然です。
いつからそんな主張に変わったのでしょうか。
貴方の主張は以下の通りでした。
>車のナビのハンズフリーも全滅です。
>電話に出るボタン1つくらい実装して欲しいものですね。
>世間一般の概念に置いてBluetoothでの受話ボタンがないので出られないと言う話をしています。
>ナビも数十台で確認して使えません。
いつのまにか、友人が云々といった話になっていますが、友人が何を確認したのですか。
>すごく失礼ですね。自分のものさしが全てと思わないで下さい。
そのままお返しします。
書込番号:23440842
7点

>トンボの眼さん
私が数百台のナビの取り付けお願いしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他の方のスレがないので、時間が経ってしまいましたが投稿します。
私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
その場合、楽天リンクはログオフしていません。
また、楽天リンクからの発信は勿論可能です。
これを見て、参考にしている方もおられると思い、投稿しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文書、文面で何かの参考になることはないでしょう。
釣りでしょう?機種も隠し隠し話をややこしくして絡んでくる。
出来ないことがはっきり分かりましたのでもう結構ですよ。
書込番号:23440870
6点

>トンボの眼さん
>私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
>
>つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
>
>その場合、楽天リンクはログオフしていません。
念のために確認ですが、SIMは1枚で、着信は、間違いなくRakuten Linkアプリへの着信時の話でよいでしょうか?
固定電話等からの着信で、着信がプリインストールの電話アプリであったとか、
Rakuten Linkアプリを終了しない設定をしていなくて、実は着信は、プリインストールの電話アプリであったということもないでしょうか?
着信時には、Rakuten Linkアプリが起動してRakuten Linkアプリの画面になっている状態で、カーナビで操作できたということで間違いないでしょうか?
BlueToothのイヤホンの受話ボタンの場合は、プリインストールの電話アプリのみしか反応せず、
IP電話のRakuten Linkアプリは、ただのインターネット通信が行われているだけの状態で、
電話という認識はされず、BlueToothのイヤホンの受話ボタンでは反応しませんでしたので。
もし、間違いなく、Rakuten Linkアプリへの着信をカーナビで受けることが出来たなら、
例外となるカーナビもあるということになりそうですね。
書込番号:23441006
2点

>Taro1969さん
>釣りでしょう?機種も隠し隠し話をややこしくして絡んでくる。
問題なく動作しているという事実を投稿すると、「釣り」呼ばわりするのは、失礼ですよ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
念のために確認ですが、SIMは1枚で、着信は、間違いなくRakuten Linkアプリへの着信時の話でよいでしょうか?
固定電話等からの着信で、着信がプリインストールの電話アプリであったとか、
Rakuten Linkアプリを終了しない設定をしていなくて、実は着信は、プリインストールの電話アプリであったということもないでしょうか?
着信時には、Rakuten Linkアプリが起動してRakuten Linkアプリの画面になっている状態で、カーナビで操作できたということで間違いないでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------------------------
SH-RM12ですからSIMは1枚です。
着信履歴を改めて確認しましたが、Rakuten Linkアプリへ着信しており、プリインストールの電話アプリには着信履歴はありませんでした。
他のスマホからの呼び出しで、固定電話からではありません。
ナビのハンズフリー機能で受信しましたので、スマホの画面などは触らずに、ナビだけでの対応です。
ですから、スマホの画面がどう表示されていたかを聞かれても、分かりません。
なお、以上の事実を例外的なナビの動作であったと決めつけるのは、やめたほうが良いです。
自分の考えに固執せず、もっと素直に事実として認めるべきです。
貴方は誤った情報を、他人を貶めながら流布しています。
これが、最大の問題です。
最後に、
大概のナビなら、SH−RM12とBluetooth接続して、電話の受信・会話が可能だと思いますよ。
書込番号:23441145
4点

>トンボの眼さん
>着信履歴を改めて確認しましたが、Rakuten Linkアプリへ着信しており、プリインストールの電話アプリには着信履歴はありませんでした。
確認ありがとうございます。
なぜ利用出来たかは分かりませんが、利用出来るものもあるようですね。
書込番号:23441165
0点

私もRakuten Linkでのハンズフリー受話で困っています。
Blutoothイヤフォン、車のナビ共にRakuten Linkからの
着信では受話できません。(ナビは受話ボンタンが表示されません)
もちろん、Rakuten Link以外の回線からは受話可能で、カーナビの
画面にも着信時受話ボタンが表示されます。
Taro1969さん>Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を
>設けていないのです。
状況からしても、そのようですね。
早くアップデートして欲しいものです。
Rakuten Linkでハンズフリー受話できておられる方がおられましたら
具体的な手順をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:23454906
2点

>djebel25さん
>Rakuten Linkでハンズフリー受話できておられる方がおられましたら
>具体的な手順をご教示頂ければ幸いです。
mazdaの純正ナビ(マツコネ)では、Rakuten Linkアプリへの着信でもカーナビで操作できるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23443990/#23445424
特に設定等ではなく、カーナビによるのではないでしょうか。
無理なカーナビの場合は、アプリをログオフして、プリインストールの通話アプリで通話回線での着信にしておくしか対応方法はないと思います。
書込番号:23455072
1点

†うっきー†さん>ご返事ありがとうございます。
私のナビも「着信」はできているのですが、着信時にナビの画面に
「受話ボタン」が画面に表示されず、「終話ボタン」のみが表示されており、
着信時にハンドルの「会話ボタン」を押すと「終話」となります。
よって、着信時はスマホの「着信ボタン」を押して受話し、
会話終了時にはハンドルの「会話ボタン」を押して
電話を切る事になります。
運転中は法規に触れちゃいますね (^^;;
ハンズフリーイヤフォンも同様で、着信時にイヤフォンの
「受話/終了」ボタンを押すと受話できずに電話が切れてしまいます。
書込番号:23455385
2点

>Djebleさん
>私のナビも「着信」はできているのですが、着信時にナビの画面に
>「受話ボタン」が画面に表示されず、「終話ボタン」のみが表示されており、
>着信時にハンドルの「会話ボタン」を押すと「終話」となります。
お持ちのカーナビでは、受話は出来ないけど、終話は出来ると、半分だけ操作が可能なのですね!
カーナビ側でも認識は出来ているけど、完全ではないようで、カーナビ側で何らかの対応が必要そうですね。
もしくは、かなり面倒ですが、車の運転中だけ、アプリからログオフしておくとか。
ログオンは、ログオンするマクロを組んでワンタップ(組んだマクロのショートカットをホームに配置)でログインできるようにしておくとか・・・・・・
MacroDroid - デバイス自動化
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
あまり現実的ではないとは思いますが。
書込番号:23455417
1点

†うっきー†さん
>MacroDroid - デバイス自動化
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
>
>あまり現実的ではないとは思いますが。
バックグランドジョブをどう認識させるかハードルが高そうですね。
Andoroid版RPAとして面白いアプリではありますが、、、
>カーナビ側でも認識は出来ているけど、完全ではないようで、カーナビ側で何らかの対応が必要そうですね。
他のiP電話アプリ(私の場合LaLaCall)であれば「受話」できて、同じiP電話アプリのRakuten Linkで
受話できない(着信はどちらもOK)状況から判断すると、”Taro1969さん”がおっしゃっておられた
「Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を設けていない」が原因かと感じています。
私の場合、Rakuten unlimitは幸いサブ機なので少し様子を見たいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23455954
1点

>Djebleさん
>バックグランドジョブをどう認識させるかハードルが高そうですね。
最初(アプリの起動)から登録していくことになります・・・・・
>「Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を設けていない」が原因かと感じています。
カーナビによっては、着信も利用できている方もいるようなので、不思議ですね。
カーナビによるとしか、現状はわからないようです。
書込番号:23456013
0点

今更かもしれませんが、ちょっと検証してみました。
カーナビはPanasonicのストラーダCN-RX01D。
デフォルト通話アプリで着信したときは「電話に出る」ボタンが表示されますが、RakutenLinkで着信した時は「電話を切る」ボタンしか表示されません。
ということでRakutenLinkで着信した時はちょっと不便なのは確かですね。
ちなみに最初に試したときはauガラケーからの発信はデフォルト通話アプリに着信、QTモバイルSIMのスマホからの発信はRakutenLinkに着信という動きだったのが、別の日に試したらどちらの場合もRakutenLinkに着信になりましたので、どちらに着信するかの条件が正直良くわかりません。
書込番号:23477485
1点

>シェイパさん
>ちなみに最初に試したときはauガラケーからの発信はデフォルト通話アプリに着信、QTモバイルSIMのスマホからの発信はRakutenLinkに着信という動きだったのが、別の日に試したらどちらの場合もRakutenLinkに着信になりましたので、どちらに着信するかの条件が正直良くわかりません。
これは、最初にアプリにログインしていなかったか、終了しない設定にしていなかったか、自動ログアウトに気が付かなかったか、だと思います。
終了しない設定にしていなかった場合は、20秒の無音の後にデフォルトの通話アプリに着信となります。
最初から、固定電話とIP電話以外は、3Gの端末からも、着信はアプリの方(ログインと端末固有のアプリを終了しない設定を正しくしているという大前提)でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>Bluetoothの機器(イヤホン,スマートバンド,カーナビ等)で受話ボタンで受ける事ができません。カーナビによってはできるものもあるようです。詳細はFAQ22を参照。
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
書込番号:23478035
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
携帯がsimを認識していないと思います。
一度simを取り出し、入れ直してください。
書込番号:23412023
9点

>panyanokochanさん
Rakuten Link でない、デフォルトの通話アプリでの通話は出来ますか?
それさえ出来れば、Wi-Fi だろうがモバイルデータ通信だろうが、
通信環境を選ばずに、ネットにつながれば認証が出来るはずです。
認証コードの自動入力が出来ない事がありますので、
SMS アプリの受信状況の確認も行ってください。
書込番号:23412132
8点

>panyanokochanさん
現在、本機で、Rakuten Linkアプリが正常に動作しない方が複数いらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031333/SortID=23349317/#23349317
本機のファームのバージョンと、アプリのバージョンがいくつになっているか程度の情報は記載しておくと良いと思います。
まずは、プリインストールの電話アプリで、111(線路試験受付)へ電話をして、SIMでの通話が出来ることを確認しておくとよいかと。
おそらく、Rakuten Linkアプリだけの問題で、通話回線での電話とSMSは利用出来ると思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
>
>Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、111(線路試験受付)に電話をかけることで確認可能です。111での動作確認は無料です。
>Rakuten Linkアプリからかけても、自動的に通常の通話アプリに切り替わって、通話回線での確認が可能です。
>SIMが2枚刺さっている場合は、端末の設定に依存しますので注意が必要です。詳細はFAQ14を参照。
>楽天回線対応端末の場合は、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れます。
>楽天回線非対応端末で、通話回線での通話が利用出来ない端末の場合は、ガイダンスが流れません。そのため、通話回線必須の緊急通報(110,119)などが利用出来ません。
>
>SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの、通常の通話の動作確認には何の意味もありません。
書込番号:23412233
12点

いろいろ回答ありがとうございます。
電話は正常に通話できます、SNSも認証されるのですが楽天リンクだけ認証されない
楽天にチャットで相談しても答えはいつも同じ
電話で聞いても答えは同じ再インストールしてくださいとか、電源入れなおしてくださいとか
何度かインストールすれば認証されるとか曖昧な答えばかりです
書込番号:23414331
3点

>panyanokochanさん
もしかして、4/8 の開通ですか?
もしそうなら、サーバーが混雑により正常に処理できなくなり、
認証用 DB に不整合が起きて、永遠に認証できない状態かも。
もしそうなら、ユーザーに出来る事は、楽天に対応を求めるか、
諦めるしか無いと思います。
↓参照。
>RakutenLinkが使えない
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000702/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#23356209
書込番号:23414471
8点

https://mobile.rakuten.co.jp/shop/reservation/
当方もスレ主ご記述の『電話は正常に通話できます、SNSも認証されるのですが楽天リンクだけ認証されない』という初期状態でしたが、楽天チャットにて得た情報「楽天リンクアプリケーションをアンインストールし、再インストールしてみて下さい。」を複数回繰り返してみると、結果として何故か楽天リンクで通話可能となりましたが、非常に不安感伴う楽天モバイルデビューとなったのは紛れもない事実です。
スレ主様がどちらにお住まいかは存じませんが、都市部なら複数、地方でも高知、鹿児島?を除けば、少なくとも1店舗は県内に設けているようですので、チャットや電話で相談しても中々進展しないようであれば、上記リンク先の実店舗を訪問してみるというのも選択肢ではなかろうかと思います。
書込番号:23414644
8点

私も同様のトラブルでさんざん苦労させられました。色々調べた結果、分かったことは下記の通りです。
楽天モバイルで販売して端末の内、シャープのみ楽天リンク単独ではインストールできないようになっています。
なぜかアンドロイドOSと一体で設定されているようですので楽天リンクがインストールできない場合はOSが古いバージョンの可能性があります。
よって、まずは設定→システム→詳細設定→システムアップデイトからアンドロイドOSが最新かどうか確認し、そうでない場合はアップデイトしてみて下さい。
尚、更新サイズは114MBもあるのでアップデイトにはWiFi環境のあるところで行うことをお勧めします。
<シャープデータ通信サポートセンター>
電話番号: 050−5846−5418
受付時間: 10:00−17:00
書込番号:23632033
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
シャープのSH−M04からSH−RM12に機種変更したが、新機種はメモ帳が廃止され、引き継ぐことが出来ない。
データ形式が特殊でほかのメモ帳やエディタでも読めなかった。
おなじシャープの電話をえらんだのに、残念だ。
ユーザーのことを考えていない。
次はシャープ以外を選ぶ。
10点

SH-04Hのメモ帳は.txtに変換出来ますし、
メール添付形でエクスポートするとvNote.vnt形式です。
機種によって異なるのでしょうか。
書込番号:23187457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Googleのメモ帳など、標準以外のメモ帳アプリを使った方が簡単かもしれませんよ(Googleのメモ帳ならGoogleアカウントで同期されているためバックアップが必要ない)。
書込番号:23187703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かかくんかっかさん
こちらの取扱説明書を見る限りでは、SH-M04でも同じように、txt形式への出力が可能なようです。(P52)
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm04/manual/index_v2/pdf/SH-M04_J_OP_01.pdf
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23188791
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
購入2日目で異変が起きた pinコードの入力しても弾かれる 初期化してSIMカードを抜いて設定したけど最初だけネットが使えるとか なったけど結局pinコード入力画面 SIMカードを入れてもpinコード入力画面から進めない 楽天モバイルからpinコードの初期設定の番号を入力したけど結局弾かれる 楽天モバイルに問い合わせるとメーカーに問題あると言う メーカーに問い合わせると楽天モバイルの方に問題があると言う 結局のSIMカードにも端末にも問題あるとしか思えない 初期設定でここに印をつけてくれというところに印をつけた 手動で入力したけど保存しても消えてしまい結局諦めた 結局的に使えない もちろん画面ロック解除の番号を入力しても弾かれる 普通pinコード入力を3回位失敗したらロックがかかるとあるが60回位間違えててもロックがかからない 最終的にあと8回間違いたらSIMカードが使えなくなると表示される
4点

アップデートしたところ今度は普通に使える pinコード入力も後3回失敗したらロックがかかるとの表示 アップデートはSIMカード抜いてアップデートデートした 前もってメーカーに問い合わせたらこの機種なら問題ないと言っていたため試しにやったところ今度は普通に使える SIMカードは取り替えた 実費で どうやらSIMカードに問題があったようです
書込番号:23157845
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
最初は不良品かと思ったが、シャープおよび楽天モバイルから正常な状態という回答を得た。双方共に実機(デモ機?)で確認してもらったので、15GBものストレージを占有しているのは間違いない。
シャープ曰く、機能アップしているためシステム領域がこんなに大きくなっているとのことだが、何を機能アップしたらこんなことになるかは不明であった。
あと、この機種は楽天モバイル専売で「AQUOS sense3」の機能削減版の位置づけ。それなのに安くもなく、場合によっては高い。この位置(値段)づけについて楽天モバイルに聞いてみたが、要領を得ない回答であった(営業的問題とか)。
以上 謎のストレージ占有情報でした。
41点

Android9だと初期状態でその位占有されているのは普通じゃないでしょうか。
Pixel3でも14GB使用されていますし、本機種では楽天のプリインアプリも加わるので。
価格については本機種は端末のみ販売、現状sense3は回線契約前提だからでしょう。
機能削減版といっても違いはカメラ位ですし、むしろ対応バンドでは
本機種は3キャリアの回線に対応していますからキャリア版のsense3より優秀ですよ。
書込番号:23052171
35点

不良品だとの思い込みで詰問されたメーカー, 通信事業者の人は、
何を“お怒り”になられているのか、
「弱ったな〜。」
だったんじゃないですかね。
手元の SAMSUNG Galaxy Note 9 au版・SCV40 などは、128GB中、23.9GB ですけど。
書込番号:23053611
35点

>Android9だと初期状態でその位占有されているのは普通じゃないでしょうか。
>Pixel3でも14GB使用されていますし、本機種では楽天のプリインアプリも加わるので。
Android9って、デフォルトそうないうものなのでしょうか?
それにしても、ユーザーがそういうことに何の疑問持たないところが、これまた不思議に思いますね。
(もうPCのOSレベルの容量じゃないですか。本当に何につかってるのやら。)
ちなみにAQUOS sense2 は、7.1GB です(※Android9アップグレード後の値)。
それから、前回書き忘れてましたが
楽天モバイル曰く、AQUOS sense3 lite のプリインアプリに別途500MB使用しているそうです。
ちなみに、詰問はしてませんよ。アイコンが怒だからそうおもわれたのかな?(笑)
書込番号:23053617
33点

>£824さん
私のdocomoのsence2はシステムは6.5GBです。
デバイスやユーザーデータで違いあるかも知れないです。
PCのOS程度の容量の使用を何に使用しているか疑問のようですが、
PC以上に周辺機器を組み込んだOSで近頃は更にサービスも各種googleの時点で組み込んでいるので不思議に思いませんでした。
書込番号:23053838 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

無料サポータープログラム登録者は、10,000円キャッシュバック。
19,800円なら十分安い。
15GBの占有も、全体が64GBあるので問題無いでしょう。
書込番号:23063456
18点

>ひまJINさん
>無料サポータープログラム登録者は、10,000円キャッシュバック。
>19,800円なら十分安い。
正確には利用期間限定のポイントバックですね。
税抜きで書かれているのもいささかあれな感じですね。
というのも、この書き方だと19800円+消費税10%に見えてしまうのですが、そうではありません。
ポイントを現金と考えたとしても、税込み32800円から差し引いて22800円ですね(ん?十分安い?)。
しかも、無料サポータープログラム対象者となれる確率は低いし、今は募集もしていないもので語られても・・・
>15GBの占有も、全体が64GBあるので問題無いでしょう。
「それは人による」ですね。私は問題ないですが。
”モモちゃんをさがせ!さん"あたりは足りないでしょうね(64GBの時点でそもそもこの機種を買わないと思いますが)。
あと、64GBなのでこの機種でOKと思って買ってみたものの、想定より利用可能領域が少なく、
あとちょっとのアプリとかが入らないというのが一番問題なパターンですかね。
(おっと、microSDカードで・・・ というのはやめてくださいね)
書込番号:23083962
25点

ここに書くかちょっと迷ったのですが、以外に価格のほうにくいつかれた方もいらっしゃるので書いておきます。
liteじゃないやつのSIMフリー版が出ましたね。
OCNのキャンペーンで、契約は必要ですが、本体価格16,200円(税込み、オプション加入不要)で売られてます。
キャリア版との違いはDSDV対応だそうですよ(ソースはググってください)。
>koshianpanさん
>機能削減版といっても違いはカメラ位ですし、むしろ対応バンドでは
>本機種は3キャリアの回線に対応していますからキャリア版のsense3より優秀ですよ。
1バンド対応するしないでチップを作り分けるというのは非効率なので
おそらく内部的には対応バンドは同じなのかなと思います。
ただ、キャリア版は大人の事情というやつで使えなくされているだけなのでは?と思ってます。
一世代前のsense2(SIMフリー版)もファームウェアアップデートで楽天に対応してましたしね。
書込番号:23084022
35点

>£824さん
こんにちは、android osは容量増えればそれにつれてOSの専有面積も増えて行きますと聞いたことがあります。
16Gの器械ならば7GくらいのOS占有量でも64Gならそれくらいになるんでしょうね。
対してiphoneは容量増えてもOSの占有量はほとんど変わりませんよね。
私は現在iphone7 32Gですがゲームしませんがiphone se16Gの時と同じ9〜10Gです
書込番号:23092491
18点

iphoneも同じくらい占有しているので
androidのこのサイズは普通ですね。
書込番号:23092715 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>デジマンさん
>こんにちは、android osは容量増えればそれにつれてOSの専有面積も増えて行きますと聞いたことがあります。
うちのUMIDIGI F1 play 64GB (Android9) はシステム領域6.1GBなので、その話はどうかな?と思いました。
ただ、HDDでも容量が大きいと管理領域等に容量をさかれるので実際使える領域は少なく感じますね(ファイルシステムにもよりますが)。「GB」と「GiB」の違いも大きいですが。失礼、横道にそれちゃいましたね。
>ACE-HDさん
iPhoneはAndroid9ほどはっきりとした数値がでないので(棒グラフ表示なので)、目分量で。うちのiPhone7で5GB程度、
iPhone8は目分量での読み取りが難しかったので、全使用容量ですが11.3GBでした。
iPhone8のほうは1.5GB以上あるGarageBandアプリ等のiWorks&iLife関連もフルインストールした状態です。
あと、iOSのバージョンは13.2.3です。
書込番号:23097918
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)