端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年7月13日 19:32 |
![]() |
101 | 38 | 2020年8月12日 15:44 |
![]() |
7 | 5 | 2020年7月23日 13:58 |
![]() |
49 | 4 | 2020年5月29日 22:04 |
![]() |
4 | 1 | 2020年5月23日 17:26 |
![]() |
42 | 5 | 2019年12月20日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
Android10にバージョンアップしてから、指紋認証の感度が悪くなりましたが、いろいろ試した結果以下の方法で、ほぼ認証可能です。
@指紋センサーの左端に指を置く。
A指紋センサーの右端にスライド
B指紋センサーの左端にスライド
要は、素早く往復するということです。
個体差はあるかもしてませんが、試してみて下さい。
書込番号:23528365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KEKESANさん
ほんとですね!
少しコツは入りますが、慣れるとかなり確実に解除できました。
良い情報をありがとうございます。
早く正式に修正されると良いのですが。
書込番号:23531872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
購入直後より電話がかかって来た時に相手の端末に呼び出し音が鳴らなかったのですが通話は出来ていました。ところがAndroid10にバージョンアップした途端今度は呼び出し音に加え全く相手にこちらが喋っている声が聞こえなくなってしまいました。
LINE通話もアプリを立ち上げないと出ることが出来ず電話としての機能が使えなくてとても困ってしまっています。
楽天モバイルに問い合わせたところ分かりません、、との回答
いったい何の為の携帯電話なのか、、
同じような状態の方はいらっしゃらないでしょうか?
シャープと楽天モバイルとの相性が悪いのでしょうか??
どなたか対処方法など分かる方がいらしたら教えてくださると助かるのですが、、、
書込番号:23510735 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>タコターコーさん
同様の問題で楽天リンクの電話サポートに連絡が取れ、問題を把握しているとのこと。また、7/16のアップデートで改善するとの回答がありましたのでお知らせしておきます。
書込番号:23515760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も最近同様の症状になり困っていました。
楽天のチャットサポートに数回問い合わせをしても埒があかず、自分でWeb検索で調べてココにたどり着きました。
ご同輩は沢山いるようで・・・。
楽天サポートの返答は「楽天リンクアプリを再インスしろとか(初期化は出来てもアンインス出来んがな!)」とか「次のバージョンアップで改善されるカモ(カモ?かよ!)」など呑気なもの。
まともに通話すら出来ないとか、もう・・・まぁ無料だからしょうがないか・・。
せめてモバイルトップページに不具合情報を掲示ぐらいしてくれてもとか思いますが。
この機種なら100パー陥っている症状だと思うし、かなりの大人数が不便被ってる筈なんだからねぇ。
書込番号:23529675
8点

>サントレさん
以前、楽天サポートで確認していた7/16の楽天リンクアップデートが行われないめ楽天リンクサポートに連絡したところ、「当初15日のアップデートを予定しておりましたが20日に変更になりました」とのことでした。
書込番号:23544339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざご連絡をありがとうございます
相変わらずの状態が続いているためもう半ば諦め状態でした
良くなることを信じて待つことにします
書込番号:23544350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タコターコーさん
>サントレさん
前回、楽天リンクのアップデートが16日から20日に変更になったとの回答が楽天リンク通信サポートからあったのですが、20日18時現在アップデートが行われないためサポートに電話をしたところ「20日のアップデートはありません。近日中にアップデート予定です」とまたまた先延ばしに。このため前回何故20日と回答したのか聞くと、「私どもも分かりません」とのこと。楽天のサポートも全く信用できなくなりました。残念ですがまともな企業の対応とは思えません。
書込番号:23546658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

楽天モバイルは、先延ばし先延ばしで苦情を交わしてるのか、まともな答えを毎回出しませんよね
この間、総務省にメールしてやりましたよ
電話会社として、まともに通話できないし、サポートが不十分だと
あと、ITメディアのモバイル部門とかにも取り上げていただくようメールしました
書込番号:23547008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっちでもこっちでも楽天モバイルのCMをやっているのにここまで残念な携帯電話だとは思いませんでした
切実に電話としての機能が使えず困っています
せめて電話としての機能が使えるように早期にバージョンアップをしてほしいです>彦太郎さん
>M-cat☆さん
書込番号:23547156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えないモノに料金がかからない事を無料と言うのだろうか?
それが問題なんですよねぇ〜。^^;
書込番号:23550557
2点

総務省には、電気通信消費者情報コーナーに相談、情報提供の窓口があります
私は、楽天モバイルに対し、楽天linkの不具合を連絡しましたが、約1カ月不具合が放置されており、着信時にこちらの声が聞こえない現象にとても困っているため、総務省に相談させていただくことにしました
書込番号:23562517 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>タコターコーさん
>M-cat☆さん
朗報です!
たった今楽天リンクのアップデートがありました。
着信問題は解決しています。
アップデート直後は、声が届かないままでしたが、スマホの再起動後に、一度楽天リンクをログアウトし、再度ログインするとの携帯からの着信で声が届いています。
緊急の調査しかしていませんが、他に問題がないことを祈ります。
書込番号:23571005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タコターコーさん
>M-cat☆さん
すいません。誤報です。
携帯からの着信は最初の2回程は声が届いていましたが、しばらくするとやはり届かなくなりました。
もうしばらく調べてみます。
書込番号:23571034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もバージョンアップ後やった!と喜びましたが、テストしていたら繋がらなくなりました
その後、いろいろ試してました
飛行機モード→Wi-Fiなら、2割くらい成功
飛行機モード→楽天モバイル(au)は全滅
着信あり→楽天linkが立ち上がらない
着信あり→電話をとっても、着信したことにならず、着信音がなりっぱなし
書込番号:23571111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M-cat☆さん
>タコターコーさん
v2.1への更新内容に「着信時に声が届かない」件は含まれていませんでした。楽天モバイルのサポートの次のアップデートで修正するとの回答はなんだったのでしょうか。。。
書込番号:23571136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総務省にはお願いしときましたがさてさて・・どれだけ期待できるのか・・(-_-)
もう限界近いです。LINEかBIGLOBEに転出を考え始めました。
仕事でも使ってるんで。
今でもこの機種は楽天にて販売されてますけど大丈夫なの?皆さんどうしてるのかな??
最終的に「androidのバージョンアップは個人責任」とかで済ますのだろうか楽天さんは?
もしそうなら、ちょっと酷すぎる。
消費生活センターへ苦情入れるレベルだと思います。
書込番号:23571704
2点

>サントレさん
他の方は、楽天からの案内の手順で直っているようですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23571676/#23571693
>1 楽天linkがver2.1.1なのを確認する。
>2 楽天linkのログアウト
>3 アプリの強制停止
>4 キャッシュを削除
>5 再起動
>これでだめなら、楽天linkのログアウトをしてから、データ削除、アンインストール、再起動、再インストールらしいです。
>一度試してみてください(^^
Android10にした後に、端末の初期化をし忘れている場合は、端末の初期化で移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば直ると思います。
他の方は直っていますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23571676/#23571693
書込番号:23571713
2点

>†うっきー† さん
速攻の情報ありがとうございます。
楽天Linkのキャッシュクリア試してみます。
端末の初期化はハードル高いですね(;^ω^)
既に様々なアプリがセットアップされてるんで。
まぁ、転出前の最終手段として考慮いたします。
書込番号:23571762
1点

>サントレさん
「androidのバージョンアップは個人責任」では済まされませんよ。Android10には楽天リンクがプリインストールされているので100%楽天モバイルとシャープの責任です。
次のバージョンアップかビルドアップを待つしかないのでしょうか。
楽天サポートからの案内で直った方もおられるようですが、私の場合は駄目でした。
書込番号:23572300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も色々と試してみましたがダメです
もう電話は出来ない楽天モバイルのままなのでしょうかね
私も一度は試しにやってみようかとも考えた初期化ですが100%直る保証がないのに正直リスクが大き過ぎて試す気になれません
書込番号:23572523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タコターコーさん
>私も一度は試しにやってみようかとも考えた初期化ですが100%直る保証がないのに正直リスクが大き過ぎて試す気になれません
実際に初期化をされた方は、手持ちの2台の端末とも、直ったそうなので、特定の個体だけではなく、どの個体でも直る可能性は高そうですね。
初期化した後に、移行ツールや復元ツールで不具合を復元させないことという前提は必要にはなると思いますが。
確かに100%直るとは言えないですが。
次の更新で100%直ると言えないのと同じですね。
書込番号:23572532
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
5月1日に購入したRAKUTEN RIMITです。
テザリングでWi-Fiは問題なく繋がりましたが、Bluetoothはダメです。
シャープに電話し、リセット等しましたが反応なし。
PCに飛ばそうとパナ、レノボ2台で試見たがダメです。
スマホを変えHUAWEI P10 liteでは問題なくBluetoothで飛ばせました。
シャープ側に修理を依頼しました、一週間位かかるとの事。ヤマト運輸さんにシャープから依頼するとの事。
ちなみに楽天側に持ち込めないかと楽天に電話したが、「スマホ交換保証プラス」に加入していなければOKとの事。
AUでは修理依頼はAUに頼めるから楽天に改善要求しました。
修理から戻りましたら報告します。
2点

6月6日に修理から戻り開封して「いや」な予感。
修理完了報告書では
・故障内容:bluetooth利用不可
・診断内容:前略 ご申告症状を確認出来ませんでした。
・作業内容:念の為、メイン基板を交換いたしました。初期化後、各動作・機能について検査を行い問題無い事を確認いたしました。ご返却させて頂きます。
シムを入れて設定しテザリングのbluetoothを試すが反応無し。
もちろんクレームの電話。新品のスマホが6/11に届くとの事。
同じ症状が出たら返金するとの事。
同一機種の所有者の方は問題ありませんか?
6/11に報告します。
書込番号:23451517
1点

6/11に新品スマホが到着し故障のスマホを送り返しました。
しかし、症状は変わらずデザリングでbluetooth機能では電波が飛びませんでした。
今回、送り返したスマホを見るとの事。
みなさんの、お持ちの同一機種のスマホは問題ありませんか?
書込番号:23462927
0点

シャープ側から連絡有り。
設定の説明を聞きながら操作、
「接続済みの端末」から操作しますので他とは違いました。
問題無く開通。
無事終了しました。
書込番号:23466009
0点

私も、AQUOSsense3liteにてBluetoothテザリングをONにするのですが、iPhone7にてBluetoothをONにしても(その他のデバイス)のところに何も表示されません。
具体的な方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23552227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末には、最初から何も問題なくて、子機側とペアリングした後に、子機側から「インターネットアクセス」をオンにしていなかっただけのようですね・・・・・
>南国の宮大工さん
iPhoneの場合は以下になります。
本機でクイックアクセスのBluetoothアイコンを長押しして設定画面を開きます。
iPhoneからBluetooth画面を開くと本機の名称が出ているのでタップ。
両方の画面でペアリング確認画面になっているので、両方の画面でペアリングをタップ。
これでペアリングが完了。
これで利用出来ます。
書込番号:23552392
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
社内だと電波が悪いので、昼休憩時に屋外に出てwebを見たりしています。
15分ほどwebを見ていたら急に画面が暗くなり、明るさの自動設定が原因かと思い設定をいじりましたが画面は暗いまま。
androidの警告画面が出ていたので、よく見てみると ”本体の温度が高いので画面を暗くしています” 的な文章が。
確かに熱いのは熱いのですが、今まで長年使ってきたXperiaの熱さに比べれば、全然問題ないレベル。
本体にとっては良いことなんでしょうが、これで夏使えるのか心配になってきました。
ちなみにカバーはバンパーを使用していますので、全面、背面はそのままの状態です。
7点

>キンメダルマンさん
放熱がちゃんと出来てるほど手にさわる部分は熱くなります。
外が熱くなくて温度警告出るのは放熱に問題があるのでしょう。
sense3は太陽光でもみやすいアウトドアビューに対応してるので
画面の照度上げすぎたままだったのが問題かもしれません。
本来のアウトドアビューなしの明るさに落としたのかもしれません。
私も初めて迎える夏となりますのでちょっと怖いですね。
書込番号:23432077
15点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
>放熱がちゃんと出来てるほど手にさわる部分は熱くなります。
なるほど。
そういう考えもあるのですね。
以前使用していたXperiaはゲームをしてるとたまに火傷するかと思うくらい熱くなってました。
その時にはバッテリーも鬼のように減ってたので、この場合は問題ありっだったのでしょうが・・・
異常がなければ発熱自体を気にする事はないようですね。
>本来のアウトドアビューなしの明るさに落としたのかもしれません。
屋内に入っても見えないくらいの明るさで、androidの警告の文字もかなり見にくかったです。
再起動後は何も問題なく普通に戻っていました。
再現性があるか今後試してみようと思います。
書込番号:23432702
6点

>キンメダルマンさん
可動部がないのにバッテリー消費すると言うことは
減っていくバッテリー電流でヒーター付けてるのと同じです。
パソコンなんかは低速CPUだとヒートシンクだけ高速になるとファンが付いたりします。
この時ヒートシンクが熱を持たない場合はCPUとヒートシンクの密着不良で
CPU温度が上がって動作を落としたり止まったりします。
スマホも全く同じです。バッテリー消費分、熱が出ます。
ゲーミングモデルなんかではヒートパイプなどを付けて遠くに熱を逃がす設計のものが多いです。
バッテリー充電などではバッテリー温度40度くらいから充電速度落とします。
SoC辺りだともっと高い温度設定になってると思います。
急に止まる設定はないでしょうが段階的に省電力、発熱防止の保護回路が働きます。
sense3は消費電力少ないので発熱少ないのは妥当なのですが
画面のタッチスキャンなどは通常60Hzなのが上級機並みに120Hzになっています。
タッチスキャンは高速だけど画面の60Hzは動かない時は書き換えしません0Hzです。
動かさな時は動きをとめつつタッチは常に高速に待機しています。
最近、日差しが強いので液晶のバックライトも頑張っただろうし直射日光だと熱がすごく上がりやすいので
そのせいもあるのかなと思います。真夏の車中などの温度考えれば今の時期でも影響あるかもしれません。
書込番号:23432762
14点

>Taro1969さん
詳しい説明ありがとうございます。
正直細かい所までは理解できてないですが、おおまかな部分は理解できたと思います。
今日の昼は昨日より日差しが弱く、風も吹いていたので、昨日より負荷のかかるであろうドラクエウォークを屋外でやってみました。
始めて5分も経たずにアウトドアビューが機能しなくなったので、日陰に入ってみると ”温度が下がったので元に戻す”的なコメントとともに明るくなりました。
その後、アウトドアビューを解除して30分ほどゲームをしましたが、昨日のように文字が見えないレベルまで暗くなることはありませんでした。
回数を試していないし、天候の条件は昨日より緩かったので結論は出せませんが、この時期アウトドアビューの設定をオンにして屋外で使用するのは厳しいのかもしれません。
書込番号:23434836
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
先日、楽天UN-LIMITを契約して、本機種の利用を始めたばかりですが、OPPO Reno Aのスレで既出↓の表題の事象が本機種でも発生しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23378383/
サブ機種として使っており音声通話を利用することがほぼないので、私自身はあまり実害はないのですが、音声通話も含めたメイン回線として利用予定の方はご注意ください。
サポートチャットには問い合わせ済みですが、いつ回答が返ってくることやら。
2点

楽天のサポートから回答がありました。
最初は端末の再起動とかアプリのアンインストール、再インストールといった型通りの案内をされましたが、当然その対処で解消するはずもなく。
一応、指示された操作を全てした上で、改めて事象解消しない旨を説明。
で、「システム不具合。現在原因の確認中」というのが最終回答でした。
ということで楽天Linkアプリのアップデートを待つしかないようです。
書込番号:23422134
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
部屋を同じ明るさにしていても、ロック解除してから自動で設定される明るさがバラバラです。
明るさの自動調節を解除して使っています。SH-M04から買い換え、AQUOSスマホは3機種目ですが、
この現象は初めてです。
それから、最初に入っている着信音の種類が少なくなっていますね。
SH-M04に比べ画面は綺麗だし僅か4mm長くなっっただけで画面が1割程度大きくなっており、楽天
モバイルのクーポンを使えてコスパ的に素晴らしく、慣れて行くしかない部分かもしれません。
5点

>おじさんNo.99さん
こんばんは(*^_^*)
Android9の仕様です。
でもシャープはsense2でもAIでその人にあった明るさに調整って
してたはずだと思います。
自動調整のまま、長くて1週間くらい直していけば覚えて行きます。
明るめが好みのとか暗めが好みとか人に合わせて自動調整を
するようになります。
しばらくガマン出来れば自分にあった調整してくれるようになります。
音や壁紙、辞書などはシャープのサイトで配布しています。
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/
SHSHOWと言うショートカットから飛べます。
かなり豊富です。登録ユーザーのみのものまであります。
季節のカレンダー壁紙やかなり凝った着信音もあります。
ランドマーク辞書、方言の辞書、IT辞書など沢山あります。
他にもラインの通知が来る設定などの開設などかなり使えると思います。
書込番号:23099499
14点

Taro1969さん、
返信ありがとうございます。
そうですか、OSの仕様なんですね。アドバイスに従って、昨晩明るさ自動調節をONに戻しました。
でも、今日も引き続き端末を見る度に明るさを変えさせられ、困惑しています。Android6では明るさ自動調節は
任せっぱなしで気にもしなかったのですが。。。 長エネスイッチが悪さしてる?
とにかく、トータル一週間、様子を見てみます。
音は、教えてもらった無効にしていたSHツールで探し、電話着信には気に入った物がありましたので設定しました。
ライン用には、会議中に鳴っても白い目で見られず、且つ気が付きやすい音として気に入った物はありませんでした
ので、探すか元のスマホの音を録音して使おうと思います。
SH-M04はROM容量が足りなくなり3年で手放しましたが、本機は4年は使いたいものです。
書込番号:23101786
9点

長エネスイッチは全ての設定を無視して省エネにしますので必ず暗くなります。
残り20%でどうでも長持ちさせたいような時にだけ使った方がよいと思います。
書込番号:23102119
8点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
想定されていた使い方とは違ったようで、自己解決しましたので書きます。
過去2台のAQUOSフォンは、長エネスイッチON・明るさ最低で使っていました。
同じ使い方をしようとしましたが、本機では明るさ最低では暗過ぎて見えず、明るさ
自動調節にしました。そうすると、ロック解除後に眩しくて毎回明るさを下げると言う
作業が発生しました。
これは以下のサイトにもある通り普通の事のようです。従って、自動ではなく
明るさ20%付近に固定して使い始め、うまく行っています。
https://news.mynavi.jp/article/20181022-711471/
書込番号:23119127
3点

sense3シリーズはsense2シリーズよりさらに開口部を広げて
少ない光で明るくすることで省電力化進めたので
バックライトの明るさが同じだと明るすぎるのでしょうね。
更に省エネ化進めるために最も暗い時はもっと暗いく
と言うことなのでしょう。
日中明るいところでも視認性上がったのでトータルでは
よいはずですが、継続ユーザーには不慣れな感じに
なってしまったのですね。
暗さの好みも何度もバーで操作すれば自分好みにはなりますが
20%辺りでいいなら固定でいいですね。
すごく省電力にもなると思います。
丁寧なご報告ありがとうございました。
書込番号:23119152
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)