端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2020年10月17日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月16日 21:41 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年10月2日 06:59 |
![]() |
25 | 5 | 2020年9月27日 15:36 |
![]() |
17 | 7 | 2020年9月20日 07:17 |
![]() |
9 | 2 | 2020年9月14日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
・現在、楽天3.1GBプラン契約中
・11月から楽天ひかりを契約
・楽天モバイルUN-LIMIを11月15日までに契約すると楽天ひかりが1年間無料
という状況です。
楽天3.1GBプランをそのままで、1年間無料の楽天モバイルUN-LIMITを契約、楽天ひかりを1年間無料にしようと考えています。現在のスマホは対応していないため「AQUOS sense3 lite」を購入予定です。2台持ちに抵抗があるのですが、現在パートナーエリアで、通話状況がわからないため2台持ちでUN-LIMITの様子を見たいと思ってます。
1年後は3.1GBプランを残しUN-LIMITを契約を解約し端末は「AQUOS sense3 lite」を利用する。
または、UN-LIMITを解約し3.1GBプランをUN-LIMITへプラン変更(番号変わらず)し、端末は「AQUOS sense3 lite」を利用するのはどうだろうと思っています。
以上なんですが、不都合や不便などありますか。教えていただけると助かります。
0点

>無添加良品さん
キャンペーン条件が途中で変わるので今の時点の条件がずっと続くかは注意する必要性有ります
mvnoの回線残すなら、その考え方で良いと思います
書込番号:23729702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無添加良品さん
>不都合や不便などありますか。教えていただけると助かります。
多数ありますので、以下を参照下さい。
メイン回線にしない限りは問題ないですよ。
追加でサブ的な使い方においては何も困らないかと。使わないだけで解決しますので。
1年後には、正常に利用出来るようになっている可能性はありますので、その時に乗り換えは考えたので良いかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
書込番号:23729954
2点

>†うっきー† さん
Rakuten Linkアプリでの電話機能がダメなんですね。楽天回線エリア内の通信状況に問題ありのようなので、パートナーエリアではかなりの不安があります。サブとして利用し、1年間見極めたいと思います。
書込番号:23730116
1点

>無添加良品さん
本機ではなくOPPO A5 2020にして、二台持ちから解放されることは考えませんか?
若干クセがあるようですが。
書込番号:23730415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
1台がいいなぁと思って考えました。 OPPOはロック画面に通知がでないようで設定で出るようにもなるようですがどうなんだろう…と
。colorOSなので使い勝手もわからず不安に思いました。あと楽天モバイルでデュアルSIM対応は、HUAWEI nova 5Tですが予算オーバーです(^^;)
書込番号:23730527
0点

>無添加良品さん
>OPPOはロック画面に通知がでないようで設定で出るようにもなるようですがどうなんだろう…と
OPPO端末なら、アプリの通知設定で「ロック画面で通知の詳細を非表示にする」をオンにでもしないかぎりは、ロック画面に通知は表示されますが・・・・・
>あと楽天モバイルでデュアルSIM対応は、HUAWEI nova 5Tですが予算オーバーです(^^;)
楽天公式対応端末のRedmi Note 9S 4GB/64GBを220円で購入するとか・・・・・
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set.html
チャットの受付が
受付時間:10:00〜18:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
なので、その時間帯にチャットをして15000円のクーポンをもらって220円で買うとか・・・・・
回線契約は必須ですが通信費込みでも安くはなるかと。
チャットでは以下のように聞けば、クーポンコードと販売サイトのURL
https://simseller.goo.ne.jp/category/SPECIAL_PRICE/
を教えてくれます。
少なくとも今日はクーポンコードを教えてもらえました。
■15000円のクーポンコードについて
スマホセット特別販売の【特別価格】Redmi Note 9S 4GB/64GBの端末価格15,200円(税抜)を15000円引きで購入したいのですが、
ネット上でみつかるクーポンは10/8から10000円に減額されています。
15000円引きとなるクーポンを教えて頂くことは出来ないでしょうか?
今日か明日には購入したいと思っています。
もしくはBIGLOBEでポイントを大量にもらうか
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/lp/ls6/lp_01.html
楽天モバイルで安く購入したものは不要なら未開封で売却すればよいかと。
書込番号:23730585
1点

>†うっきー†さん
oppoの通知については自分で設定しない限り表示されるってことなんですね。
機種について調べて検討します。ありがとうございました!
書込番号:23731140
0点

ディスプレイサイズ一択なら圧倒的に「@OPPO A5 2020」でしょうし、AV機能もカメラスペック云々は兎も角として@が「AAQUOS sense3 lite」写真&ビデオの再現性も凌駕しますと。
また、防水防塵、おサイフケータイ機能、バッテリーの持続性、ディスプレイ表示が綺麗で自然さ、コンパクト性を求めるならAのチョイスとなるでしょう。
@Aの何れも、ミドルレンジクラス下位プライスタグモバイルデバイスとしては、非常にコストパフォーマンスに優れ良く出来た製品だと思いますが、やはりミドルレンジクラスデバイスですので性能的に引いてるものはありません。
実際、アプリ使用時のレスポンスやAV再現性も@Aの何れも、残念ながら当方が所有しメイン使用している二世代前のiPhoneには遠く及びませんので、前に使用していたモバイルデバイススペックに負うところもありますが、何れのデバイスも価格相応の性能だと割切って使用する覚悟は必要かも知れませんね。
なお、当方は本年5月からAのユーザーですが、Aをチョイスした理由は、iPhone Xsのバックアップ機種として「おサイフケータイ」が必須だった点、また、防水防塵機能が搭載されていたからです
また、スレ主様は楽天モバイルサービスエリアがパートナー回線エリアだということですが、データ通信はパートナー回線、楽天回線の有無を問わず使用可能だと思いますし、両回線を使用しての通常電話の発着信も問題ない筈です。
幸いにも当方は、Rakuten Linkアプリでの電話機能やポイント付与の遅延等の問題は全く遭遇していませんが、唯一OSを9から10へバージョンアップした際、指紋認証のレスポンス低下という不具合に見舞われましたが、それも直ぐに解消され、現在はAをストリーミング車載専用機として快適に使用しています。
確かに、スレ主様のようなMVNO回線契約での電話機能等や、大量にデータ通信を行うユーザーで楽天モバイルエリア内に生活拠点を有する方に魅力的ですし、通話もある意味パケット量や時間を気にすることからは解放されます。
しかしながら、楽天モバイル回線エリア外で、データ通信も其れなり通話も程々なら、一年間の無料期間後は、Rakuten UN-LIMITより従来のMVNO回線契約の方がランニングコストが結果として抑制されたりします。
スレ主様が現行楽天モバイルのMVNO回線契約を維持しつつ、新たに契約するRakuten UN-LIMIT回線のRakuten Linkアプリの使用感やコストパフォーマンス等を見極めたうえで、何れかの回線契約を解消するという方向をお考えのようですが、当方もそれが最もベストで適切な方法だと同調致します。
最後に、@orAのデバイスチョイスですが、単純にカメラスペック、ディスプレイサイズなら@、防水防塵、おサイフケータイ、バッテリー持続性ならAということとなる程度に割切り、後はスレ主様のライフスタイルによりマッチするのかに尽きるだろうと思います。
書込番号:23731412
3点

>たろう&ジローさん
現在Huawei P20liteを使用しています。マイナポイントを申し込むときにFeliCa機能がなかったので不便に感じ、次回FeliCa機能があるのがいいなと思いました。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23731888
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
質問数多くてすいません。ADW Launcher 2というのを使ってます。
画面ロックを解除するとイルミネーションのよう模様がでてきますが、これをOFFにすることはできますか?
また、楽天Linkで電話しても、通話管理のようなアプリかSMARTTalkしか選べず、楽天Linkで通話が使用できない状態です。チャットは可能です。
あとホーム画面の下にあるラベルというか薄い長方形みたいな透明のを消すことはできますか?
あと、画面右下からアプリケーションを見てもアプリケーションを一括削除することができないのですが、なぜなのでしょうか?
0点

こんばんは。
一部だけですみません。
NOVAランチャーを使っているのですが、ロック解除後のキラキラ―ンとなるのは
私もoffにしたいので知りたいです。
右下、というのは履歴を見る■ボタンのことですか?
私のは、アプリを右側にスワイプすると、
最後に「すべてクリア」の文字が出てきます。
トンチンカンな返信だったらすみません。
書込番号:23730455
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天モバイルで本機種を購入しました。
life360という位置情報アプリを入れて使用しているのですが、位置情報を正確に捕捉出来なかったり、朝になるとアプリが勝手に落ちていることがあります。全く使えません!
省エネ機能なども外しているつもりですが、このような症状は機種の不具合なのでしょうか。
同じような症状の方がいらっしゃったり、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと助かります。
書込番号:23698008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つかさ2020さん
>朝になるとアプリが勝手に落ちていることがあります。全く使えません!
該当のアプリを利用したことはありませんが、頻繁に質問のあるアプリを終了しない設定をしていないだけということはありませんか?
本機も他のAQUOS同様、設定は以下の場所だと思います。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
該当の場所にない場合は、設定の一番上の検索で「最適化」と入力することで、該当の場所へ移動が可能だと思います。
書込番号:23698049
1点

>†うっきー†さんさま
ご返信頂きありがとうございます。
外出先で本機が手元にないのですが、教えて頂いた設定について状況を確認したいと思います。
書込番号:23698069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定を確認しましたが、既に最適化しない設定にしておりました。。。
書込番号:23700023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
去年10月に買ったSH-RM12が死んでしまいました。
朝起きてスマホを触るとまずホーム画面が固まっていました。
ホーム画面の時計を見ると1分前を表示しています。
おそらく寝起きに触った瞬間固まったのだと思います。
再起動をするといつものカードトレイをしっかりお締めくださいの画面まで表示されるもそれより先に進みません。何十分も。
仕方が無いのでもう一度起動。
こんどは電源ボタンを長押ししても電源が全く入らなくなってしまいました。
付属充電器で充電もしてみましたがダメ。
別のUSB電源とケーブルで充電してもダメ。
電源と音量+の1分以上の長押しもダメ、電源と音量-の1分以上の長押しもダメ
電源が入りません。
修理に出したいがシャープのサポートページを見ると
・おサイフケータイ機能をご利用の方は、必ずデータのバックアップをお取り下さい。
・ロック、パスワードはあらかじめ解除して下さい。
・データの消失や付属品の紛失に関し、当社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承をお願い致します。
・FeliCaデータ初期化同意書の提出 等々あります。
一番心配なのは残があるFeliCaです。
愚かなことにスマホが壊れることを想定しておりませんでした。
電源が入らないスマホでどうやってロックやパスワードを解除して
おサイフケイタイのバックアップをとるのか不明です。
Edy、モバイルSuica、WAONが入っています。
どうしたものか思案中
8点

>冷やし銀玉さん
SHARPに相談してみるのが一番いいと思います。
フェリカの消去も他社が有料だったのに、SHARPは無料だった時があります。
今はどうか分かりませんが、比較的良心的だと思います。
シムフリーモデルのおサイフケータイ付きを売って来てるので対応も
キャリアモデルだけのメーカーとは違います。
電源入らないものは仕方ないし、フェリカにお金残ってたら引き継いでもらわねば
フェリカチップに手が付かない修理ならそのまま戻ってくると思いますが
チップのある基板ごと交換などだと何かしらメーカーとして手段は持ってると思います。
まずは相談してみて、回答次第でしょうね。
書込番号:23655948
11点

>Taro1969さん
希望の持てるご返信で少し気が楽になりました。
ありがとうございます。
オーバーですが命が取られるわけでもないのに
電源が入らないだけで想像以上に落ち込んでおりました。
まずはサポートに電話してみます。
書込番号:23656147
5点

サポートに電話したところ
引き取りは最短で翌々日とのことでヤマトが回収
11日目でようやく帰還
報告書にはメイン基板交換とあり請求金額は0円
FeliCaは初期化で1万円ほどが消えてしまいました
書込番号:23689909
0点

>冷やし銀玉さん
モバイルSuicaなら、再発行できる可能性があります。
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/reissue.html
他は経験がないので不明ですが、方法はあると思いますよ。
1万は大きいですから、調べてみられては?
書込番号:23690386
0点

>毎日BEERさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。
でももう、
めんどくさいので昨日解約払い戻しの手続きをネットでしております。
払戻手数料が220円ほどかかるようです。
利用者本人が決して悪くなくメーカーの保証期限内の出来事であっても
保護フィルムは はがして提出のためこれを再購入 数百円
モバイルSuicaの解約は払戻手数料220円
Edyは書類のやり取りで数週間もかかるようです。
WAONはマイナポイントを申し込み済みの状態で故障なので
今後どうなるか今のところ不明です。
今日電話して確認する予定です。
たとえ保証期限内でも壊れたらユーザーが無傷で保護される状況ではなく
持ち出しでバカを見る状況だと感じました。
書込番号:23690947
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天モバイルで購入したsense 3liteに
ワイモバイル のシムを入れたところ使えませんでした。
違うワイモバイル のシムを入れても使えなかったです。
ネットで調べて使えると思って購入したのですが残念です。何か設定などでどうにかなるのでしょうか?
書込番号:23628634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

n141 と書いてあるカードなら
APN設定が必要です。
(非公式なので自己責任となります。)
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/ymobile-sim-tsuushin-dekinai-n141-apn/
書込番号:23628648
2点

>maccommさん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいか。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないか。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
iPhoneで、n141の場合は、自己責任で非公式のAPNで利用するという方法もあるようです。
■Y!mobileのn141(iPhone用)のAPN
n141は自己責任で非公式のAPN設定が必要となります。
Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索してセットする必要があります。
※ただし、n141のSIMではテザリングは出来ないようです。
電話は利用出来ているかどうか、SIMの刻印がn101,n111,n141、どれなのかの情報が必要です。
書込番号:23628656
2点

さらに質問させてください。
お二人のお陰でAPNの設定が手打ちでできネットワーク接続できたのですが、通話の方ができません。
かかってくることはできますがかけようとすると楽天電話の設定が必要ですと。
ワイモバイル の回線を使いたいので楽天電話使いたくないのですがノーマルな電話のアプリ?はあるのでしょうか。
とても無知な質問で申し訳ありません。
>†うっきー†さん
>at_freedさん
ありがとうございました!!
書込番号:23628681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maccommさん
>かかってくることはできますがかけようとすると楽天電話の設定が必要ですと。
ひょっとしてですが、楽天モバイル版の端末ではありませんか?
「楽天電話の設定が必要です」ではなく、「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用いただくには専用サイトでの登録が必要です。」というガイダンスではないでしょうか?
正確な情報を提示してもらった方がよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq25
>Q.楽天モバイルで端末を購入したら、プリインストールの電話アプリで発信時に「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用いただくには専用サイトでの登録が必要です。」というガイダンスが流れて、電話をかけることが出来ません。
>
>楽天モバイル版の端末では、「楽天でんわ」の機能が初期状態でONになっている場合があります。
>https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
>以下の設定で、無効にすることで、通常の電話として利用可能になります。
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→楽天電話→オフ
こちらの掲示板は、楽天モバイル版ではなくSIMフリー版(通常版)の掲示板となります。
書込番号:23628701
3点

できました!!
アプリから設定でoffにできました!
急いで使いたいのにイライラしていて本当に助かりました。ありがとうございました!!!!
書込番号:23628716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの掲示板は、楽天モバイル版ではなくSIMフリー版(通常版)の掲示板となります。
いやいや、sense3 liteは楽天モバイル専売ですw
失礼しました、気になったので思わず、
書込番号:23674384
1点

>kakakuDEponさん
>いやいや、sense3 liteは楽天モバイル専売ですw
掲示板が2つに分かれていますという意味での記載でした。
選択中の製品:AQUOS sense3 lite SH-RM12 SIMフリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000704/pid=J0000031333/#J0000031333
選択中の製品:AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000704/pid=J0000032650/#J0000032650
書込番号:23674500
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
この機種は、NFCオフの時でもモバイルSuicaが使えますか?
一般的にはNFCがオフになっていてもFeliCaは使用可能ということは承知しているのですが、
そうではない機種もあるとのことなので質問いたしました。
(FeliCa自体のロックは面倒なので、NFCオフでSuicaが使えなくなる方が私としてはありがたいのですが)
3点

>Maoton Sさん
本機のAndroid9での仕様だとNFCはタイプA、Bで
タイプFのおサイフケータイには影響しません。
Android10にはしないようにしてるし、周りにも
十分待つように言ってるので周りにAndroid10の人がいません。
タイプA、B、F全部に影響するのは、私が知ってるのは
Xperia、Pixel等の新しい機種です。
また、Android10の仕様でNFCの保護と言う機能が増えて
ロック解除しないとNFCが使えないと言う機能が増えました。
AQUOSsense3シリーズではAndroid10でも機能見送りのようです。
sense4くらいから実装してくると思います。
sense3liteは手動ロック以外のセキュリティは当面なさそうです。
私は盗難、紛失で他人に手に渡らない限りは大丈夫だと思ってるので気にしません。
使ったら防犯カメラに映るだろうし、使うリスクの方が高いと思います。
書込番号:23662109
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)