端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 21 | 2021年1月14日 13:29 |
![]() ![]() |
118 | 47 | 2020年6月11日 13:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年4月15日 19:15 |
![]() |
46 | 2 | 2020年3月1日 23:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年2月21日 13:11 |
![]() |
105 | 11 | 2019年12月31日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
携帯電話からRakuten Linkをインストールしたsense3 lite に電話を掛けた際に呼び出し音しなく無音のままです。sense3 側は普通に着信しています。 普通電話ではこの症状がなく携帯電話のみです。試しにRakuten Linkをアンインストールして既存の電話アプリだと呼び出し音はしています。
同じく携帯電話からだと楽天モバイルのサイトで設定した留守電話に繋がる時間が有効にならず、20秒ほどで留守番電話に繋がります。これも普通電話だと設定した時間で留守電に繋がります。
Raketen Link をスマホの設定から無効かや強制停止しても何故か携帯電話の着信だけRaketen Link に着信します。
電話アプリのデフォルトはそもそも規定の電話アプリしか表示されていないので既存電話アプリです。
仕事用に購入した為呼び出し音なしだと繋がってないと思われるおそれや留守電に繋がる時間が遅すぎて途中で電話を切られてしまう心配が出てきました。
自分だけの症状なのか他の方も同じ症状が出てる方がいるのか知りたいのと、設定か何かが違う為なら設定方法を知ってる方がいたら教えて下さい
(楽天サポートの電話には一向に繋がらずここでお聞きしました)
15点

>ケビン。。さん
楽天LINKアプリは位置付けはサードパーティーip電話アプリです
電池の最適化、で検索してすべてのアプリ→最適化していないアプリに変更して下さい
バッテリーの最適化されると受話を受ける待ち受け状態を維持出来ませんので
書込番号:23377217 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと、設定→アプリと通知→Rakuten Linkを選び
通知の中身を見て通知に表示する項目の漏れが無いか確認して下さい
書込番号:23377257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます
書かれた通りやってみましたが状況は変化しませんでした
また何かわかりましたら返信お願い致します。
書込番号:23377338
3点

>自分だけの症状なのか他の方も同じ症状が出てる方がいるのか知りたいのと、設定か何かが違う為なら設定方法を知ってる方がいたら教えて下さい
ドコモのandroidから楽天モバイルのsense3に電話して問題なしです。
Rakuten Linkの設定は何も変えたりしていませんが、バッテリー等の不必要な設定は全て解除してますし、いらなそうなアプリ、ガジェエト、通知、自動アップデート等は極力排除しています。
気になったので普通の電話のアプリの履歴を見たところ、こちら側でも発着信の履歴があります。
Rakuten Linkからしか電話をかけていないのに、もしかしたら普通に電話をかけてしまっているのでしょうか?
少し心配になってきました・・・
書込番号:23379777
4点

お返事ありがとうございます
他の方では問題ないなら自分の個体の問題かもしれないです それが分かっただけでも進展です。ありがとうございます。
自分のスマホもrakuten linkに着信、発信しても標準の電話アプリにも同じく着信、発信共に記録されてます。なのでそう言う仕様なのかもしれないですね。 料金気になるなら楽天モバイルのアプリで確認されるといいかと思います。
自分の問題は楽天ショップが自粛再開したら直接行こうかと思いますが、自粛再開は未定ですから問題解決もまだ先ですね。
書込番号:23379824
2点

ほんの少しでもお役に立てたのならよかったです。
>自分のスマホもrakuten linkに着信、発信しても標準の電話アプリにも同じく着信、発信共に記録されてます。なのでそう言う仕様なのかもしれないですね。
全てではなく一部のみ記録されています。
そこが怪しいのです・・・
もし全部の発着信があるのであれば、楽天LINKがまったく作動せずに普通の電話アプリで処理されている可能性はないですかね?
>料金気になるなら楽天モバイルのアプリで確認されるといいかと思います。
残念ながら料金の内訳は見れません。
サポートに確認中ですが、まだ返信もありません。
書込番号:23380007
2点

>残念ながら料金の内訳は見れません。
見れませんと書きましたが、通話は見れました。
3分ちょと有料通話でかけていたみたいです。
普通の電話アプリは簡単には開けないようにしてるのに、ちょっと納得いきませんが誤発信防止アプリがあるみたいなので、それを活用いたします。
書込番号:23380087
1点

>ケビン。。さん
今更の報告で恐縮です。私の Sense3 lite でも同様の現象が起きています。ケビンさんのいうとおり、家電話からかけてみたら一発で簡易留守録に入りました。今までiPhoneからかけても何故か留守電に切り替わらず、何故だろうとずっと悩んでおりました。着信音が鳴らない件は、過去そういうことが何度かあったのですが気のせいだと思っていました。これについてはどういう時にならないで、どういう時に鳴るのかは今ひとつわかっていません。
とにかく、同様の現象が起きていますということをご報告させていただきます。
書込番号:23388182
6点

返信ありがとうございます。 同様の症状出てるんですね。
と言う事は仮に全交換で個体を交換してくれてもまた同様な事が起きる可能性もありますね。
楽天側がこの症状を受け止めて今後アップデートなどで改善される事を期待してます。
自分としては仕事様な為早急に個人的に対処しないといけないので他の格安SIM検討中です。
書込番号:23389430
6点

問題は解決したでしょうか?
私の場合は、呼び出し音は鳴るのですが、留守電や簡易留守電になりません。時間も設定した時間は関係なく20秒程鳴っています。固定電話は対応しています。
もし解決されたのなら方法を教えてください。
書込番号:23415134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうき66さん
>私の場合は、呼び出し音は鳴るのですが、留守電や簡易留守電になりません。時間も設定した時間は関係なく20秒程鳴っています。固定電話は対応しています。
おそらく以下のFAQ関連だと思います。
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.my 楽天モバイルアプリで留守番電話や着信転送の設定をしても、正常に処理が完了しません。
>Q.my 楽天モバイルアプリで設定を変更しても、アプリを再起動すると元の値のままです。
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。<br>
>画面を下までスクロールして「適用する」をタップ。これをして初めて有効になります。
>※2020/05/06時点では、固定電話からの応答時間は指定時間になりますが、携帯からの着信の場合は、応答時間の設定によらず、45秒固定で留守電になります。
>この問題は楽天側も認識しています。
>応答時間の対応は、今後サーバーのメンテナンス等で修正されるものと思われます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が20秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
>サーバーの挙動を考えれば原因が分かります。
>携帯等からRakuten UN-LIMITのSIM宛に電話を掛けると、Rakuten Linkアプリを利用しているかどうか(ログイン後ログアウトしていない)をサーバーに登録しているデーターとチェックします。
>ログイン後ログアウトしていない場合は、ユーザーはRakuten Linkアプリを利用しているであるとサーバーが判断します。
>そのため、まずは、Rakuten Linkアプリ側へ着信を試みます。
>ユーザーが、Rakuten Linkアプリを終了しない設定をし忘れていた場合や、ログアウトしないでアンインストールしていたなど、Rakuten Linkアプリが使えない状態の場合に、サーバーからの着信トライ時間が無音状態となります。
>その後、サーバー側で約20秒間呼び出しに挑戦して無理だと判断した場合は、次にSIM側への着信にトライします。
>そこで、SIMが利用出来る状態になってれば、発信側と着信側の両方で呼び出し音が鳴ります。(着信側はSIMの通話回線)
>
>Rakuten Linkアプリを使いたい場合は、アプリを終了しない設定をしておく必要があります。
>ピュアAndroidの場合は、電池の最適化の無効化。
>
>Rakuten Linkアプリを利用したくない場合は、通信可能な状態でログアウトして、サーバーにRakuten Linkアプリは利用しないことを通知しておく必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
>
>固定電話からの着信の場合は、Rakuten Linkアプリへは着信なしでSIM側へ直接着信なので、この問題は起きません。
書込番号:23415200
5点

私の場合は携帯から着信すると着信音がすごく小さくて設定音になりません。
色々調べた結果6/28のバージョンアップ(Ver.2.0.1-rc1)になってから不具合が発生した様に思います。
サポートセンターに問い合わせしても繋がらないしチャットで連絡しても返事に何日もかかるしまともな回答が返ってこないです。
苦肉の策で今は楽天linkをログアウトして使っています。 通常アプリでは正常に着信音が鳴ります。
楽天アンリミットでは全て自分でできる人しか契約してはいけないと思います。
サポートセンターでは素人みたいな回答しか返ってきません。 無料で使わせて不具合を調整している様にしか思えません。
料金が無料なので、気が引けるから楽天スマホも買ったのに。 楽天に期待してたのに残念です。
もう少し様子見てキャリアとしてまともでなければ、他社に転出します。 残念の一言です。
書込番号:23559042
8点

普段はログアウトして、着信をプリインストールの電話アプリにしている場合は、再度のログインが面倒だと思いますので、
ワンタップでログイン可能にしておくと便利になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23559084
1点

>†うっきー†さん
▼クリックで展開▼(FAQ26)
Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
Notificationsフォルダ内の「Link Incoming Call.wav」と同じ音が鳴ってしまいます。同じファイル名で別の音源に差し替えても、有効にならないようです。
Rakuten Linkアプリの電話の着信音は変更出来ません。
一部、変更可能な機種もあります。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー(Android10):Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報→通知→着信通知→詳細設定→音。指定した音のみが鳴ります。
とありますが SH-RM12楽天機種でも出来ますか?
すみません。 わかれば教えて下さい。 楽天Link着信音が小さいのがいつまでたってもなおらないし、サポートに連絡してもまともな返事が返ってこないので、これで出来ればラッキーです。
書込番号:23647612
2点

>Kein-kさん
>とありますが SH-RM12楽天機種でも出来ますか?
AQUOS sense3 lite 楽天モバイルでも、出来るという記載がありますので、
AQUOS sense3 lite 楽天モバイル、AQUOS sense3 lite SH-RM12 SIMフリー、どちらでも大丈夫だと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23517485/#23522485
書込番号:23648090
1点

僕もコール音が鳴らずに困っております。
解決方法を探っていたところ、
あなたの記事を見つけました。
機種はOPPOのAX7です。
解決策あればご教授いただけませんか?
留守番電話設定ですが、
設定変更の後、確定されていますか?
書込番号:23827982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神鉄ぱるるさん
>機種はOPPOのAX7です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23828143
3点

>神鉄ぱるるさん
>機種はOPPOのAX7です。
私もOPPOのAX7です。「楽天でんわ」から「楽天link」に変えてから数カ月、電話自体あまり使用しないので 不都合に昨日気付きました。
固定電話から着信があっても気が付かないほど短い?又は鳴らない?
色々調べて 設定(バックグランド実行許可)などを見直したおかげか この件は修正出来たようですが、、、
OPPOに掛けた 発信側の電話が無音なのがわかりました。
これでは、かけた相手が繋がっているとは思えないです。
色々な設定を有効にしても 「楽天link」は自動で立ち上がらないようです。
なので、ずっと立ち上げたままだと スリープ時も問題はありませんでした。
煩わしいですが。。。 「楽天メール」も同じ状態ですので
他に何か良い手立てがありましたら 宜しくお願いします。
書込番号:23906178
0点

>hapipokeさん
>固定電話から着信があっても気が付かないほど短い?又は鳴らない?
2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となりました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
OPPOの場合は、Rakuten Linkアプリへ着信させるための設定がバージョンごとに異なります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>楽天でんわ(プレフィックス003768)からRakuten Linkアプリへ発信した場合は、発信側では呼び出し音がなりません。
特に機種には関係ありませんので、
普段はRakuten Linkアプリはログアウトしておき、発信が必要な時だけ、ワンタップでログインすれば、少しは使えるようになると思います。
ログアウトすることで、プリインストールの電話で着信ができますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
一番よいのは、メイン回線には使用しないで、着信には利用しない。発信のみに利用することだと思います。
書込番号:23906219
1点

■補足
>ログアウトすることで、プリインストールの電話で着信ができますので。
こちらのスレッドは留守電の内容も含まれていますので、留守電の内容も引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>着信をプリインストールの電話アプリにするか、Rakuten Linkアプリへの着信にするかの切り替えはありません。
>プリインストールの電話アプリに着信させるためには、Rakuten Linkアプリからログアウトしておく必要があります。
>留守番電話の設定が、Rakuten Linkアプリへの着信時には45秒固定になりますので、留守番電話を指定時間で機能させたい場合も、ログアウトしておく必要があります。留守番電話については、FAQ16を参照。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
FAQ16については、#23415200で記載済。
書込番号:23906226
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
初めまして。
最近os?更新したら01.00.08となりました。
公式では01.00.07となってます。
そのためか楽天リンクが更新できません。
どなたか教えて下さい。
書込番号:23349317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たこまるまるさん
ファームウェアの末尾の小さな違いでアプリが更新出来ないと言うのは稀だと思います。
また、入らないファームウェアは入りません。間違って入ることはありません。
Rakuten Linkは4月6日が最終更新で1.3.4が最新バージョンです。
楽天のサイトではビルド番号:01.00.07
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/aquos-sense3-lite/
私はシムフリー版のSH-M12持ってますが4月8日に更新あり、一部SIMへのネットワーク対応としてビルド番号01.00.05になりました。
楽天対応とは書いてありませんがあからさまに楽天に対応のためのファームアップだと思います。
楽天も更新日が離れすぎてるので告知が遅れてるだけだと思います。
書込番号:23349370
5点

>たこまるまるさん
現在のRakuten Linkのバージョンはどうでしょうか?
アプリ更新出来ないのがファームウェアアップデートのせいと断定されるの何故でしょいうか?
他の要因は全く考えられませんか?
書込番号:23349387
7点

楽天のサポートに問い合わせた結果です。
楽天リンクがソフトウェアのアップデート
見越して開発しなかったから?
書込番号:23349394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たこまるまるさん
最初に結果としてあるものを提示せずに
>最近os?更新したら01.00.08となりました。
と書かれています。
なので
>Rakuten Linkは4月6日が最終更新で1.3.4が最新バージョンです。
とお知らせして4月6日以前から更新をされてなくて1.3.4以下のバージョンなのか
確認をさせて頂いてたのですがアプリバージョンの話が一切出ません。
非公式やまったく使えない端末でもRakuten Linkのインストールは出来ています。
ファームウェアの末尾の端数は一般的にはセキュリティアップデートなどのシステムに影響のないものです。
結論ありきでしたら質問でない方法でお知らせされてはどうでしょうか?
こちらでも調べたり対応をしていますが、結論ありきで話されると相談でも質問でもないのでどうしようもないです。
書込番号:23349407
7点

taro1969様
調べていただいてありがとうございます
私の使用中楽天リンクは1.2.3です
サポートでの対応が前のチャットの内容なので
同じ経験された方がいたら聞いてみたかったのです
書込番号:23349416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たこまるまるさん
1度初期化したらいいのでは
書込番号:23349845
3点

たこまるさんだけじゃなく私も全く同じ状況ですょ〜。
現状で楽天さんに問い合わせ中です。一度対応していただけたのですが、私の方が前日に体調崩していて、途中で具合悪くなって中断しかけ、現在再度回答待ちです。
初期化も試そうかな?と思っていたのですが、初期化ではビルド番号は戻らないようなので解決できるのか不安です。アンインストールもできないので、当然再インストール不可能な状態。。。
現状は無料サポーターのプログラムなので、とりあえずそのまま使ってますが、更新手続き済ませていて来月からはアンリミテッドのプランが有効になるので、それまでに解決したいなと焦ってます;;
シャープさんに問い合わせもありですね。貴重な情報拝見させて頂き、ありがとうございました。_(..)_
書込番号:23351722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後
シャープの問い合わせた結果《修理対応》
システムエラーと言ってたが
オールリセットしてもビルド番号変わらず
この機種購入時カメラ動作せず2度目の修理となるので
代替器手配してバックアップでやり直したりと
めんどくさいので現状維持で使用中です
書込番号:23352786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

声を出さないとアプリ修正とか
しないのでしょうかね。
もう1台Androidのすまほあるので
不具合出たら差し替えて試します。
書込番号:23352793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前にも端末の故障等あられたのですね。私も以前、冷蔵庫購入時に不具合あり交換対応してもらった事があるので、ご心痛の程、お察しします。
とりあえず私は自分の楽天さん側の対応待ちで画像のような対応をしていただいてますので、やはり暫く待っておこうと思ってます。
楽天Linkアプリはログアウトしないでアンインストールしてしまうと通話やSMSに不具合が生じるとの事なので、もしかすると そのアクシデントを避けるために試行錯誤されていて、今のような状況になっているのかもしれない?等と勝手に考えています。
家族も最近同じ端末を購入し楽天回線にて使い始めました。それで先程ビルド番号を確認しましたら、01.00.07になっており、正常に使えています。
現状、楽天Link最新バージョン更新前にAQUOSsense3Liteのシステムアップデートをしてしまうと同じ状態になると言うことだと思うので、新しく購入されている方々はしっかりバージョンの確認が必要ですね。
書込番号:23353520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し訂正です。
新しく購入されている方々→無料サポーターで購入されて楽天Linkの更新の必要な方々でした。_(..)_
書込番号:23354191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型コロナの影響下、対応が大変なのでしょうね。更新できない件に解決できる回答は得られませんでしたが、更新できないと楽天Linkを通しての通話は無料にならないかの旨を確認しましたら、楽天Linkを通しての通話ができているなら無料です。との回答は頂きましたので、現状でそのまま使用中です。とりあえずご報告まで…。
書込番号:23377038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ぱぴまさん
色々調べていただいてありがとうございます。
楽天、シャープ共に連絡してる時間なかったので
また、楽天リンクもこの機種で普通に使えていて
明細確認して通話無料でしたので気にしてなかったので
あれからアップデートとか試してませんでした。
時がたてば次のアップデートした時に何もなかったかのように
さらっと更新できちゃうのかもしれません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23379636
2点

私もたこまるさんと全く同じ状態です。
サポートにも何度か連絡してmy楽天モバイルのホーム画面のスクリーンショットを送ったところ、データ無制限となっていたので、機能しているので問題なしとの回答を得ていましたか、通話料は無料ではなく料金が発生していました。SMSは無料でした。
あらためてサポートに確認中ですが繋がる気配がありません。
書込番号:23407535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彦太郎さん
>通話料は無料ではなく料金が発生していました。
my 楽天モバイルアプリ起動→利用状況タブ→直近のご利用内訳→通話タブ→国内
ここで料金が発生していると思います。
Rakuten Linkアプリから発信したら、有料の通話での発信は、自動でプリインストールの電話からの有料の発信に切り替わることを知らずに有料通話をしたパターンだと思います。
プリインストールの電話アプリの発信履歴を見れば分かります。
他にも勘違いしてスレッドをたててしまった方もいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23379991/#23379991
プリインストールの電話から発信していない場合は、みなさなん、初回の料金請求は3300円のままです。
書込番号:23407674
3点

固定電話からの着信が、Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールの電話アプリの方への着信に気が付かずに、
そのまま折り返し電話をしてしまって、有料になってしまったパターンもあると思います。
書込番号:23407700
2点

5月に入ってから楽天リンクで7件通話(こちらか発信)しましたが、7件とも国内の通話になっていました。
書込番号:23407770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
AQUOS sense3 lite SH-RM12の近接センサーの動作について
質問させてください。
本機種で電話中以外(ロック画面も含む)で、近接センサーにものを
近づけると、画面が真っ黒になります。
これは正常な動作でしょうか。
割とちょっとしたことでもすぐに画面が真っ黒になってしまうため、
困っています。
以前に使っていたAQUOS SH35では、電話中のみ近接センサーにものを
近づけると、画面が真っ黒になっていたので、電話中以外でも真っ黒になる
動作は初期不良かと考えています。
なお、明るさの自動調整は、ON/OFFのどちらにしても同じ現象です。
セルフチェック→近接センサーでは正常となっています。
セルフチェック→明るさセンサーも結果は正常とでているのですが
近接センサーが真っ黒にしているためか、明るさが変わっているのかを
確認できません。
また、システムはアップデート済みで、セキュリティパッチレベルは、
2020年2月1日となっています。
宜しくお願い致します。
0点

>えふごろさん
今、再現出来ないのですが、完全に黒ではなくて
半透明に黒くなる状態で近接センサーを覆ってる旨
表示があるはずです。
真っ黒と言うのは何かロックを掛けるようなアプリを
別に入れられていませんか?
よくあるポケットの中などで誤動作しないポケットモードに
なってるのではないかと思い設定探しましたが今のところ見つかりません。
書込番号:23340018
1点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
購入したばかりということもあり、まだあまりアプリをいれておらず
どちらかというと割とメジャーなものしか入れていない状態で
色々と操作しているうちに、今回の事象に気づいたという次第です。
ちなみに、まだフィルムも張っていない状態ですので、
何かで覆っているというわけでもありません。
ロック画面やカメラなど、どんな時でも何かを近づけると
完全に真っ黒になります。
初期不良っぽいので、サポートに連絡してみます。
書込番号:23340040
0点

>えふごろさん
カメラでなるのはおかしいですね。
近接センサーが感知しないようにと構えてみましたが無理です。
指紋センサー側から片手操作以外無理ですね。
とりあえず相談されて設定で直ればよいですし
今ならすぐに初期不良交換もしてもらえるでしょう。
電話口は不具合の記録になっていいですが
電話相談窓口はアドバイスしかしてくれません。
修理窓口か店頭、店舗で初期不良交換を前提に話して下さい。
私は以前まったく別機種で別の困りごとを2か月引っ張られて
初期でなくなったから修理と言われて困ったことがありました。
3回基板交換して直らなかったので結局交換対応はしてもらいましたが
お客様対応窓口で交換と言うのはよほど機転の利く方と出会わないとないので
購入店舗にも交換の相談されるのをお勧めします。
書込番号:23340070
1点

>Taro1969さん
またまた返信ありがとうございます。
サポートにかけましたが、動作としてはおかしいが、何も分からずじまいで
最終的に初期不良が疑われるとのことでした。
電話できなくなるのは困るので(旧機種に戻せなくはないですが・・・)
週末に購入店で交換を相談することとします。
書込番号:23340798
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
今使っている携帯の調子がおかしいので、買い換えを考えているのですが、
実際使ってみてどうなのでしょうか?
カスタマーサポートの評判はいかがでしょうか?
カスタマーサポートの良かったこと、悪かったことおしえていただけると嬉しいです。
GALAXY A7と迷っています。
実際使っておられる方の感想を教えていただけたらと思います。
明日の夜にはどれにするか決めますので、参考によろしくお願いします!
書込番号:23261300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Galaxy A7についてだけコメントします(^^;
Galaxy A7は海外では2018年10月に発売されたモデルであり、2019年10月に楽天モバイルから国内投入するにあたりOSバージョンをAndroid 9に変更、対応周波数など最低限のカスタマイズのみで投入された機種です。
今時発売機種ながらUSB端子がType-Cではなく一昔前のType-B、またFeliCa(おサイフケータイ)、防水防塵など日本仕様も一切もありません。
唯一のメリットとしては、トリプルカメラ搭載な部分くらいでしょうね。
書込番号:23261357 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まさ1531さん
はじめまして
sensu3に限らずですがシムフリーモデル以外の
キャリアや楽天専用モデルはキャリアや楽天がサポートします。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense3-lite-r/index.html?_ga=2.36330720.1933801824.1583045279-1934658137.1574595343
なのでシャープのカスタマーサポートと接することはありません。
楽天のサポートの評価を気にすればいいと思います。
イヤホンジャックがアップルの付属品や他パイオニアとかの4極端子が
ちゃんと認識せずに使えません。
シャープでは認識してるが改善する気は今のところないそうです。
sensu2で使えてたものも全部アウトでした。
バッテリー持ちは過剰なくらい持ちます。
動作速度はスペックより遅いように感じます。
カメラ性能がsensu2よりスペックダウンしています。
AFが遅いちゃんと追従しないなど
ただしAI処理は格段に進んでるので
食品など撮影したときインスタ映えするような撮れ方しますが
これも好み別れるところかもしれません。
私はメイン機としては使えません。
日本語で機能説明あるものがいいような方に向いてるように思います。
ピュアアンドロインドにAQUOSの便利機能足したような感じです。
自動スクロール等、縦長の記事読むときなど速さ調整して読めます。便利
液晶は美しいです。
液晶で有機ELじゃないので2年後でもバックライトの明るさは保ってるはず。
ロック画面に時計やお知らせ出す機能がありますが
電池持ちや液晶の寿命気にして使ってません。
AIから話しかけて来て情報提供してくれるエモパーも
シャープ端末の特徴ですがこれも好みが大きく分かれると思います。
情報提供のため常に位置情報ONである必要があるため
バッテリー消費が多めになると思います。
私は彼女のように馴れ馴れしく話掛けてくるエモ子が好きです。
今日何歩歩いた、現在地のお天気、移動距離、興味のあるニュースなど
とても気に入ってます。
あとシャープサイトで壁紙、フォント、辞書などの配布もあります。
関西弁辞書、ビジネス辞書、ランドマーク辞書など割と便利です。
速さ求めないけどオールラウンドに防水防塵おサイフケータイが
お安い値段で買えると言うことで人気出てると思っています。
私はサブ機以外は操作の速度面で無理と感じています。
私含めiPhoneからの機種変更の方にそういう傾向があるように思います。
書込番号:23261488
21点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
ガラケーからの初スマホ予定です。
現在、PCをWi-Fiでインターネットに接続しています。
楽天モバイルの「スーパーホーダイSプラン」で本機種をUSBテザリング設定で使用して、Fi-Fi
は解約するつもりですが気がかりな点があります。
ほとんどの作業は通信速度制限(1Mbps)内で可能と思いますが、Windows10大型アップデート
は基本容量(2GB)+繰り越し分(2GB)=4GBで可能なのかが気になっています。
そのあたりのことの知見や経験のある方がおられましたら、よろしくご教示ください。
更新月は2/1〜4/30です。
0点

大きいファイルはスマホのテザリングではなく、コンビニやGEO等の無償Wifiを使われたほうがいいと思います。
単純計算ですが、常に最大速度1Mbpsが出るとして
1GByte=1024*1024*1024Byte=1,073,741,824Byte=‭8,589,934,592‬Bit‬ なので
‭‭8,589,934,592‬‬÷1000,000=‭8,590‬秒=143分=2.4時間になる計算です。
実際の速度が1/2ならば286分=5時間弱、4GBなら20時間 博識者 あってますよね。多分
その間スマホとしての動きはただただ遅い。、、、PCやスマホの電源が持つか、、、、外出先では、、、
やめといたほうがいいと思います。
書込番号:23242426
2点

>えっくんですさん
ご教示ありがとうございます。
結論から申し上げますと、当機種ではなくメーカー発売のsense3 SH-M12を購入して楽天スーパーホーダイSプランに加入してUSBテザリングで使用しています。、家Wi-Fiは解約しました。
低速(〜1Mbps)でも今までとあまり違わない感じで使えています。従量料金に設定しています。低速・高速は随時変更可能ですが、私の場合は低速でも通常使用は大丈夫そうです。高速当月分+前月繰越分は非常用として残りそうです。
Winndouwsビッグアップデート時には
@大量データー使用が必要な時があれば、その月だけ契約データー量の大きなプランに 変更する。
AWindows10ビッグデーターアップデートで失敗して再試行を繰り返す時は引っかかっているファイルだけ後回しにする。
B知人に頼んで最新版のWindowsをUSBに落としてもらって再インストールする。
などで対応するつもりでいます。
書込番号:23243652
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
AQUOS sense3 lite SH-RM12 SIMフリーとAQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
liteがあるかないかで、機能とか性能とかどう違うんでしょう。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは今日現在税込み34980円人気1位
AQUOS sense3 lite SH-RM12 SIMフリーは今日現在税込み32800円人気42位
6点

大きな違いは以下です。
AQUOS sense3 SH-M12 デュアルSIM、リアカメラがデュアル仕様
AQUOS sense3 lite SH-RM12(Rakuten Mobile専売) シングルSIM、リアカメラがシングル仕様
書込番号:23123510 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

他の方の書き込み情報によると
対応している周波数帯にも違いがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031333/SortID=23104915/#tab
書込番号:23124759
9点

>e魚さん
そちらのスレの書き込みは私のものですが、シャープ自身が発売するSIMフリー端末SH-M12とRakuten Mobile専用SIMフリー端末SH-RM12の対応周波数は基本的に同じです。
SH-M12のみ法人用途向けにsXGP規格(LTE B39)に対応してる程度です。
書込番号:23124781 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
参照させて頂いた書き込みはまっちゃん2009さんの書き込みだったんですね。
失礼しました。
便乗質問なのですが、参照先の書き込みのsense3 SH-M12のLTEバンド39と、
楽天の sense3 lite SH-RM12のバンド28の部分で帯域に違いがあるようですが、
SH-M12のバンド39対応というのは法人向けのモデルのみ対応してるということなのでしょうか?
楽天のsense3 liteの方がバンド28に対応してる分、より対応バンドが多ということになるんですかね?
書込番号:23130896
5点

>e魚さん
LTE B28は3キャリアともに補完的な周波数ですし、利用されてるエリアもかなり限られてたはずなので、あまり気にする必要はないかなとは思います。
3キャリアの端末ですら、ハイエンド機種以外では対応してませんし。
LTE B39はSH-M12だけの対応ですが、法人向けモデルというのは存在せず、法人での利用も想定して対応させたようです。
ちなみに後から発表されたSIMフリーAQUOS sense3 plus SH-M11では、LTE B39に対応してません。
最終的にはデュアルカメラ、デュアルSIMに魅力があるかどうかでしょうね。
SH-RM12もSIMフリーですが楽天モバイル専売となっていて端末のみ楽天市場で購入できますが、シングルカメラ&シングルSIMなので、長く使うことを考えればシャープ自身が発売するSH-M12の方が使い勝手は上になるかなとは思います。
書込番号:23130938 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧にありがとうございます。
国内利用に限ってはLTE B28とB39の双方は気にする必要は無いみたいですね。
海外で現地SIMを利用するような場合には
LTE B28は台湾やオーストラリア、LTE B39は中国で利用されている帯域のようですので
考慮する場面も出てきたりするのでしょうか。
書込番号:23134214
5点

>e魚さん
より多くの周波数に対応してるに越したことはないでしょうね。
特に海外によく行く方など、そこそこ重要になってくる部分だと思います。
書込番号:23134343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
色々と勉強になりました。
ありがとうざいました。
>アポロオリオンさん
質問にお邪魔してすみませんでした。
失礼しました。
書込番号:23139324
3点

「質問にお邪魔してすみませんでした。
失礼しました。」
よかですよ。よかじゃけん。
書込番号:23139614
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)