画面サイズ | 5.5インチ |
---|---|
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2021年1月2日 13:12 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2021年1月9日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月29日 23:10 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年12月25日 18:31 |
![]() |
12 | 2 | 2020年12月24日 21:27 |
![]() |
150 | 13 | 2020年12月28日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
すいません。Miracastを調べているうちにAnyCastという商品を見つけました。スマホをTVに映したいのですが、古いTVでも映るものでしょうか?シャープのテレビと東芝のテレビを使っています。どちらもアマゾンのFireTvstickにて見ることは可能です。
もしもAnyCastで観れるなら購入しようと思いますが、ドングルレシーバーというものでいいものでしょうか?正月そうそうすいません。お知恵をお貸しください。
1点

>黒と赤さん
FireTVStickにはミラキャスト機能が含まれていますが、別で使われるのでしょうか?
AnyCastと書かれてる製品もミラキャストです。
FireTVStickと差し替えて使う必要はありません。
別のTV、モニターで使われるならAnyCastでも大丈夫です。
HDMIの端子があれば入力されたまま表示するだけなので
TV、モニタ側はHDMI端子あれば大丈夫です。
https://www.rere.jp/beginners/55652/
書込番号:23884331
1点

>Taro1969さん
早速のご回答ありがとうございます。スマホの画面をTV に映すのに変換アダプターが利用できないことがわかり、ここに質問しております。すいません、どうやってFireTvStickでスマホの画面をTVに出せるのですか?
FireTvStickはアマゾンプライムを見るだけのものだと思っていました。実際にどうつなげるのかご教授ください。
書込番号:23884364
1点

>黒と赤さん
使い方の解説ページのURLを添えたのですが分かりませんでしょうか?
https://www.rere.jp/beginners/55652/#Android
分からない場合は、分からない点を質問下さい。
「firetvstick ミラーリング android」で検索すると沢山解説ページがヒットすると思います。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1290795.html
書込番号:23884429
2点

スマホの「キャスト」機能とFireTvStickの「ディスプレイミラーリング」機能で接続します
(ワイヤレスディスプレイでミラーリング)
FireTvStick→設定→ディスプレイミラーリングを有効にする→「この画面が開いている間、ゲスト端末はワイヤレスで以下にミラーリングできます。」
スマホで「××FireTV」を選択
ワイヤレスディスプレイでミラーリングできます
スマホの設定→接続済みの端末→接続の設定→キャスト→ワイヤレスディスプレイの有効化→接続する機器を選ぶ
スマホで「××FireTV」を選択
書込番号:23884490
3点

>カナヲ’17さん
>Taro1969さん
ありがとうございました!無駄な出費にならず済みました。
書込番号:23884521
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
youtube アプリを使うとタッチパネルの反応が悪くなることがあります。
画面の上の方は反応するが下の方に触れても反応しなかったり。
戻るボタンが使えなかったり、画面スクロールができなかったりしてイライラすることがあります。
同じような現象が出る人はいらっしゃいますか?
いらっしゃる場合は解決策はありますか?
自分の場合は、一回電源ボタン押して画面を落として、もう一回画面をつけると回復するので、めんどくさいですがそれで何とかしてるような状況です。
貼ってる保護フィルムが悪いのか、でもそうだとしたらなぜYouTubeアプリだけなのか説明がつかず。
ご教示お願いします。
書込番号:23878263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>叔父貴34さん
おそらくアプリだけの問題でしょう。
ChromeなどのブラウザでYouTubeみて同じ症状なければ
YouTubeアプリの問題だと思います。
設定>アプリと通知>○○個のアプリを全て表示>YouTube>ストレージとキャッシュ>ストレージを削除
を試してみて下さい。
YouTubeアプリでそのような問題は一般的に起きてないので環境による個別の不具合だと思います。
アンインストール出来るアプリなら入れ直せば済みますが、出来ないのでデータの削除まで試してみて下さい。
書込番号:23878454
1点

>Taro1969さん
教えていただいてありがとうございました。
ご教示いただいた方法試してみてしばらく使ってみたのですが、やはりたまに同じような現象が出てます。
今回実家に帰った時に気がついたのですが(実家は県内です、念の為)、
YouTubeアプリからChromecastにYouTube動画をキャストして見るとこの現象が出るが、YouTubeアプリ単体で動画を見てもこの現象は出ないようです。
Chromecastは自宅で使うことが多いので、本現象めんどくさいですが、付き合う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:23896404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>叔父貴34さん
私は初代Chromecastを買って、今はもう使ってないのでうろ覚えですが。
>>YouTubeアプリからChromecastにYouTube動画をキャストして見るとこの現象が出るが、YouTubeアプリ単体で動画を見てもこの現象は出ないようです。
なら、Chromecastにキャストしてしまったら、「早送り、早戻し、再生、一時停止」なんかはTVのリモコンで出来たので、スマホのYouTubeアプリは閉じてしまえばよいのでは?
ただ、初代Chromecastなので最近のChromecast使われてるなら当てはまらないかも?
書込番号:23896617
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
はじめまして、表題の症状が発生して困っており、
過去ログ簡単に検索しましたが、見つからなかったため、質問させていただきます。
現在次のような状態で端末を使用しております。
- OSはアップデート済み
- セキュリティパッチ類は全て適用済み
- 全てのアプリ類は更新済み
いつのタイミングからかはわかりませんが、次の手順で操作すると必ず電源が落ちてしまう症状が発生しています。
1. ロック画面で音声検索(左下のマイクアイコン)を開く
2. 音声検索を一度行う
3. 電源ボタンで画面をスリープにする
端末の電源が落ちた後は何もせずとも再起動します。
皆様は上記の操作で同様の症状は発生しませんでしょうか?
皆様の手元で再現しなければ端末リセットかなと考えておりますが、再設定が面倒くさいため、躊躇しております...
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
電話は楽天Linkを使ってます。
電話を発信・着信した後、画面がブラックアウトし、操作不能になります。
電源ボタンを押しても、画面が復帰しません。
通話が終わった後に、電話を切ることが出来ません。
相手の方が切ってくれればいいですが、相手も切ってない場合があります。
しばらく、時間が経つと、電源ボタンが反応するようになり、画面を復帰させられますが、通話中が続いていたことが有ります。
ブラックアウトで操作不能になる原因は何でしょうか?
2点

普通、操作不能になっても電源ボタンを長押しすれば切れるはずです。
近接センサー部分に保護フィルムがはられていたなら、それが原因かもしれません。
https://www.au.com/online-manual/shv45/shv45_01/m_02_00_00.html
電話アプリなどを無効にしている場合にも発生する可能性があります。
書込番号:23868841
1点

近接センサー部分をふさいでました。
ずらして様子を見ます。
ありがとうございます。
長押ししただけでは、切れないです。
再起動もならないです。
書込番号:23868875
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
>tsuzukibashiさん
>購入したいと思っていますが、LINEモバイルで使用することはできるでしょうか
公式サイトを見ていただくとわかる通り、SIMフリーなので当然利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense3-lite/#spec
>VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 対応
書込番号:23867545
10点

有り難うございました
楽天専売モデルとあり、VoLTEの意味が解りませんでした
助かりました ありがとうございました
書込番号:23867555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天エリア内にいながら、パートナー回線としか繋がりません。
10月に購入、購入時に居住地は楽天回線エリア外だったので気にしていませんでしたが、最近エリア内になって確認するもパートナーと繋がっといることを不審に思い、楽天エリア内の様々な場所に移動(名古屋市内・北名古屋・小牧市周辺・屋内・屋外とも)してみましたが繋がりません。
アンドロイドのバージョンは、これに気付く直前に更新にして、アプリ関係も全てアップデートしています。
simの抜き差し、再起動、データ通信ON・OFF、機内モードON・OFF等で改善せず。
楽天サポートに電話が繋がり、simカードの問題かも? とのことでsimカード再発行して入れ替えるも改善せず。
シャープに電話した際も、simカードの問題かもしれないと言われました。
その後、楽天サポートに電話が繋がることはなく、チャットにて質問を始めて1週間以上やり取りするも、数日でチャット担当者入れ替わってしまい、その都度ほぼ初めから説明に戻るを繰り返していて、いまだ改善に至りません。
私と同様の症状で改善した・改善するだろう方法ありましたら、教えてください。
12点

>どらたつさん
>楽天エリア内にいながら、パートナー回線としか繋がりません。
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
楽天のエリア内でも楽天回線が使えないのは、公式サイト記載通り正常ですので、使えたらラッキー程度で考えておくとよいかと。
書込番号:23864205
16点

>どらたつさん
以下のスレッドも参考になると思います。
楽天回線が使える場所は、自分の足で探す以外に方法はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23763904/#23763904
私の場合は、何カ月も前から楽天回線のエリアであるにも関わらず接続できない場所がありますので、
結局は、自分で楽天回線が使える場所を探して、楽天回線が接続できる場所へ移動しないと楽天回線は、使えていません。
公式サイトの、楽天回線エリアは、単に地図に色が塗られているだけのものと思って頂くとよいかと。
決して楽天回線が使えるという場所ではありませんので。
書込番号:23864219
13点

そらまあ、安かろう悪かろうの代表ですから・・・
ただエリア内ならそこそこ速度が出る。
春までに各社格安20GBが出揃いますから
乗り換えを検討されては?
書込番号:23864252
14点

>†うっきー†さん
早急な返答ありがとうございます。
エリア内でも接続できない場所があることは、承知しています。
エリア内ど真ん中で、そこを徒歩だろうが車移動(国道41号線沿いで停車・10カ所以上確認)だろうが全く繋がりません。
楽天モバイル端末を販売・契約ができる、ケーズデンキ北名古屋店の屋内・屋外(駐車場)においても繋がりません。
最寄りの鉄道駅もいくつか確認しましたが同じです。
※都度、再起動や機内モードON・OFFはやっています。
と言うか、この端末購入後に「一度も楽天回線に繋がったことがない」です。
電波の強弱でないだろうことは、確認済みです。
説明不足で、申し訳ございません。
書込番号:23864275
4点

他にband3に対応した端末ありませんか?
iPhoneとかでいいです。
楽天のsimに差し替えなくてもバンドサーチで電波の検出は出来ますので、そばに居る家族や友人の端末で試して貰うでもいいと思います。
書込番号:23864600 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『楽天エリア内にいながら、パートナー回線としか繋がりません。』
→いみじくもスレ主様ご自身がお答えをご記述されていますよ。
楽天モバイルサービスエリア内でありながらも接続利用できないからこそ、KDDIのパートナー回線に接続されご利用されているのであって、決してデバイスの故障や不良ではないだろうと当方は考えます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/102600058/
上記リンク先の記事に該当する地域、記事発表後新たに指定された該当エリアに属することとなった(楽天モバイル回線は勿論、KDDIのパートナー回線にも接続できない。)のであれば、所謂「携帯難民」救済措置として楽天モバイルから、楽天モバイルMVNO時のdocomoSIMを装着した「HUAWEI P30 lite」を当面の間貸与しているようです。
書込番号:23865008
10点

>どらたつさん
皆さん、厳しい回答が多いですね。
私の居住地も最近色が塗られましたが、状況は異なっています。
AQUOSではないですが、場所や利用機種によって、楽天回線に接続したりしなかったりです。
楽天のエリアマップはそのまま信用できないのは事実です。
正確な条件は不明ですが、もしかすると建物などの条件は無視したシミュレーション結果なのかもしれません。
しかも、稼働前(設置は完了している様に見えるが接続するNTT回線が未開通など)も計算に含めているとしか思えません。
なので、エリアマップ内でも楽天回線が利用できない場所(結構広かったりする)が多数存在します。
ただ、10ヶ所を越える場所で、一度も繋がった事が無いのが本当なら、少し変な気もします。
但し、アプリなどを利用して、ある程度連続して回線の接続状況を確認した結果ならですが。
楽天回線を検知する事と利用者が認識できるレベルで接続する事は必ずしも同意でないと思います。
機種によって挙動は違うみたいですが、ある程度安定して利用できる回線と判断されないと駄目(接続しないまたは安定しない)な感じがします。
場合によっては一瞬接続して、再度切り替わる事もあります。
実際には接続バンドの確認が出来るアプリ(例えばLTE Discoveryなど)で、接続している回線では無く、Neighbor Cells(近隣の接続候補だと思って下さい)を確認して下さい。
ここに表示されない限りは接続する事はありません。
もし、楽天回線(バンド3)が表示されて切り替わらないなら、その場所では安定して利用できる回線として判断されていないのだと思います。
バンド3が一切表示されない場合は、本当に電波が届いていないか、届いても接続候補にも挙げられないレベルなのか、別の理由(含む端末の問題)の可能性もあると思います。
書込番号:23865060
15点

>どらたつさん
BAND3のみ対応機種に持ち変えれば通信無制限でずっと使えますよ
BAND18/26対応機種を使う時点でBAND3固定は出来ません(Galaxyの裏技やMediaTek機種以外は不可能)
書込番号:23865269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さん
>電波の強弱でないだろうことは、確認済みです。
結局これの検証結果がないので、端末の問題か環境の問題か断定出来ませんがいかがでしょうか?
先に書いたように他の端末で電波状況を確認しないと...
書込番号:23867528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>dd321さん
>舞来餡銘さん
>亜都夢さん
>たろう&ジローさん
皆さま、永らく返信せず申し訳ありませんでした。
今回の事象ですが実は実家の親の端末でして、訳あって実家に行くことができなかったので、皆さまのアドバイスを実行することができませんでした。
本日我が家(楽天サービスエリア内)まで親を呼び寄せて、確認しました。
まずHuawei nove lite3 で確認したところ、私の自宅内に楽天回線(band3)がきていることがわかりました。
親の端末で接続状況を見ると、やはりパートナー回線に接続されていました。
そこで今までやっていない対応しかないと思い、端末の初期化を行いました。
立ち上げ後に再度確認すると、初めて楽天回線へ接続されました。
端末がバグっていたのでしょうか?
と言うことで、とりあえず問題解決いたしました。
皆さま、ありがとうございました。
一応、その後の状態を調べるために昼食時に数キロ先まで出掛けた際に接続状況確認していたのですが、、楽天サービスエリア内の半分くらいの場所においてパートナー回線に接続されていることが分かりました。
楽天回線に接続できるようになったものの、地図上で楽天サービスエリア内であっても電波の強弱というかムラが半端でないようです。
楽天モバイルのサービスエリアマップは3大キャリアのエリアマップと比べると、全く信用することができない、絶対信用してはいけないものですね。
書込番号:23873153
8点

>どらたつさん
とりあえず解決されたようで良かったですね。
総務省の無線局免許情報を見ると、最初からローミングしていない東京23区や名古屋市は基地局数が多いですね。
例えば、名古屋市は面積326.4kuに対して603ヶ所なので、単純計算で0.54kuで1ヶ所になるので、平均して約730m間隔って感じですかね。
私の生活圏では1〜1.5q間隔で整備中に見えますが、名古屋市みたいに高層の建物は少ないので十分なのかな。
ついでに調べたら、横浜市は名古屋市の1.3倍の面積で324ヶ所しか無いです。
名古屋市並の密度にするには800ヶ所近く必要って計算になるので、先は長そうですね。
まあ、単純計算では無いと思いますけど。
書込番号:23873683
9点

>亜都夢さん
基地局が、そんなに少ないんですね〜
端末改善後も親から実家周辺(愛知県尾張地区)が楽天回線拾いにくいと連絡ありましたが、根本的な問題ですね。
チャットサポートに相談して2週間、途中から「電波が弱いので電波状況改善に努めます」の一点張りで、「電波が弱いのが原因と言うのなら移動したら繋がる筈、電波の強い場所を教えてくれれば、そこに行って接続できるか確認するので教えて欲しい」と連絡して2日間何も連絡なく、やっと昨日夜(端末不具合改善後)になって近隣の電波が強い場所の連絡が来た。
電話が繋がらないからチャットに相談したがチャット担当は素人並み知識のようでマニュアル通りと思われる役に立たない回答ばかりでした。
電波が受信できて何もトラブルがなければ良いですが、楽天モバイル契約するには、それ相応の覚悟が必要なようです。
書込番号:23874336
8点

>どらたつさん
すみません、少し訂正です。
名古屋市の基地局数ですが、総括免許と個別免許の総数なのですが、個別免許の内容を一部再確認してみたら5G基地局分も含まれていました。
周波数も条件に入れて検索してみた範囲では、65件は5Gの基地局みたいです。
改めて確認してみたら尾張って結構広いのですね…
勝手なイメージから、例えば東海市だと総括免許(4G)で7ヶ所、個別免許(5G)で2ヶ所(sub6とミリ波が各1)みたいです。
名古屋市(5Gも含まれてますが)と比べると、障害物も少ないかもしれませんが密度はかなり低いです。
日常の行動範囲で評価は大きく分かれそうです。
ちなみに、わが家は2ヶ所の基地局のほぼ中間点で、屋外ではスマホでも受信することがありますが、屋内は全滅です。
ルータだとほぼピンポイントで受信可能ですが、絶対とは言えません。
近所に基地局(未稼働)が出来たので、自宅のデータ通信専用回線としてなら良いかと思ってます。
でも、移動時及び通話用としては条件(5GBのローミングで2980円)が変わらない限り、他社の対抗プランや格安にした方が良さそうです。
書込番号:23874631
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)