画面サイズ | 5.5インチ |
---|---|
重量 | 166g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2020年8月1日 00:47 |
![]() |
7 | 10 | 2020年7月31日 08:29 |
![]() |
60 | 9 | 2020年7月31日 07:18 |
![]() |
25 | 11 | 2020年9月2日 13:53 |
![]() |
9 | 1 | 2020年7月28日 18:45 |
![]() |
42 | 7 | 2020年8月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
AQUOS sense3 liteの購入を迷っています。
Wifiデザリングで、パソコンを使いたいのですが、家族が買ったoppoは、使っていないと自動で10分後にwifiデザリングが切れてしまいます。
こちらのAQUOS sense3 liteは、どうなのでしょうか?
自分なりにネットで調べてみたのですがよく分からなくて質問をさせていただきました。
よろしくお願いします。
4点

>Panda35さん
シムフリーモデルのsense3 SH-M12使っています。
自動切断の項目をオフにしておけば切れませんけどね。
パソコンと決まってるなら有線でUSB接続がお勧めです。
転送負荷もロスもほとんどないので速度やバッテリ消費でも有利です。
Wi-Fiのような省電力機能も働かないので切れません。
パソコンを使う人とsense3使う人が別なら無理かもしれませんが
有線接続が一番お勧めです。
OPPOであっても通信中にまで切らないと思うので
ネットラジオなど流して音はおけばまず切れないと思います。
OPPOの10分後も設定あったはずですが、切れますか?
書込番号:23568185
2点

>Panda35さん
>Wifiデザリングで、パソコンを使いたいのですが、家族が買ったoppoは、使っていないと自動で10分後にwifiデザリングが切れてしまいます。
子機が接続されていない(0台)場合のことですね?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq23
>Q.パーソナルホットスポットやWi-Fiテザリングを有効にしても、子機が未接続だと10分間で自動でオフになってしまいます。オンのままにすることは出来ないでしょうか?
>パーソナルホットスポットやWi-Fiテザリングの設定画面に記載されている通り「10分間デバイスの接続がない場合には、自動的にオフになります。」となります。
>他のメーカーの場合は、常時オンにする機能があるものもありますが、OPPOの場合は、その機能はありません。
AQUOSの場合なら、
設定→ネットワークとインターネット→テザリング→Wi-Fiテザリング→詳細設定→Wi-Fiテザリングを自動的にオフにする→オフ
このデフォルト設定のままで問題ないかと。
念のために、本機(AQUOS sense3 lite)も他のAQUOS同様、設定がデフォルトでオフになっているかの情報を提示してくれる方がいると安心できますね。
書込番号:23568545
3点

自動オフを切って、接続端末無しで30分ほど経過しましたけど、まだアクセスポイント動いますね。問題ないかと。
補足ですが、android9のままで、バージョンアップはしていません。
ちなみにiphoneだと省電力が働くと、Wi-Fiテザリングは切断されると聞いたことがあります。(自動オフを解除出来ないと言うことですね)
余計なお世話ですが、私もUSBテザリングのほうが良いと思います。
スマホのバッテリーの消耗とか、通信の安定性を考えると。
以上です(^^)
書込番号:23568650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。
パソコンを使う人とsense3使う人が別なのでwifiデザリングでかんがえておりました。
OPPOも、通信中には切れませんが、
先程電話確認したところ、やはりOPPOの10分使っていないと自動的に切れるのは今現在、どうしようもない、、、と言われました。。。次のアップデートで改善する方向だそうです。
>†うっきー†さん
AQUOSについて細かく教えてくださり、ありがとうございます!
やはりAQUOSの方が、wifiデザリングをよくするので、よさそうです。こちらを購入しようと思います。
>kduvzo-さん
画像も一緒に送ってくださりありがとうございます。やはりデザリングはバッテリー消耗が早いのですね。それでも、今現在oppoよりはAQUOSの方が良さそうなので、購入前にこちらで聞けてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:23569164
0点

Android10にすると、着信は諦めてください
その他は大丈夫です
私はPC1台、タブレット2台、スマホ1台を同時に使いました
5時間くらい連続で使い、その後は充電しながらの使用でした
モバイルWi-Fiとしては、普段スマホ1台と本体の2台が繋がっている事になりますが、12時間はいけます
※動画を除く
使い方ですが、通話以外の利用ならオススメします
書込番号:23571163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
題名の通りなのですが、コレは異常では無いのでしょうか?
解除も2回必要で面倒です。(泣)
OS10、最新ファーム、rakuten un limit、wearOS同期あり
書込番号:23567541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ronmasaさん
再起動は試されましたか?
時計アプリのキャッシュ削除、直らなければデータ削除など試してみて下さい。
データ削除すると設定は全部消えます。
書込番号:23567556
1点

ご回答ありがとうございます。
キャッシュ、データ削除後に再起動してみました。
セットしたアラームは全て消えたのですが、先程「無いハズ」の以前セットしていたアラームが鳴りました。(スマートウォッチも)(笑)
今回は通常動作1回でストップ出来ましたが。(再起動前は2回必要だった)
ちょっと怪談じみてきましたが、もう一度 削除・再起動(ウォッチも)して様子を見てみます。
書込番号:23567589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ronmasaさん
スマートウォッチの話が出ていませんでしたが
スマートウォッチアプリが標準の時計にアラームセットするなどないのでしょうか?
ウォッチで登録したものと被っていたりしませんか?
以前にセットしたアラームは、時計のデータ削除で消えているはずですので
外的要因を考えた方がいいです。
スマートウォッチが持っているデータやスマートウォッチのアプリデータなどが
2重登録してる可能性は大きいと思います。
アラーム登録数が少なければ一度アラームを全削除されてみては?
本当はスマートウォッチの初期化とウォッチのアプリのデータ削除までやった方がいいと思います。
他にも環境など伺ってないので要因は沢山ありそうに思います。
オカルトの前に原因を考えた方が現実的です。
書込番号:23567608
1点

>ronmasaさん
最初の添付画像で、上と下で色が微妙に違うので、それぞれ別のもので設定している可能性があるような気がします。
添付画像の、通知されている帯の部分を、横にゆっくりスワイプしてみて下さい。
該当のアプリの設定画面に飛ぶための歯車アイコンが表示されると思いますので、それをタップして移動して確認されるとよいかと。
書込番号:23567619
1点

Taro1969さん
ありがとうございます。
怪談はモチロン冗談です(笑)、なにか原因があるのでしょう。
†うっきー†さん
そうなんです、微妙に色が違うんですよね。
再・再起動してから まだアラームはセットしていないので(明日の朝:いままでセットしていた時間)まで待って怪現象:笑 が再現するか試してみます。
書込番号:23567909
0点

アラームの設定画面があればわかりやすいのですが、繰り返しチェックとかは入ってないですよね?
いろいろ試しましたが、同様の現象になりませんでした
書込番号:23568009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ronmasaさん
>再・再起動してから まだアラームはセットしていないので(明日の朝:いままでセットしていた時間)まで待って怪現象:笑 が再現するか試してみます。
まずは、この書き込みを見られた後に、その時間から2、3分後にアラームが鳴るように新しいものを追加して確認されるだけでよいと思います。
それで正常なら、問題ないと思います。
今回の原因として考えられることとしては、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっていて、以前設定していた情報が引き継がれて、それが別のアラームとして機能しているという可能性もあります。
書込番号:23568027
0点

お騒がせしました。
なんと「時計」アプリが2つありました。最近、機種変(アプリのバックアップと復元)をしたのが原因でしょうか。
※昨日はアプリアイコンからアプリ情報へ飛んだので気がつきませんでした。
今朝になって消したハズの(何もセットしていない)アラームが鳴ったので皆さんのアドバイスを参考に色々いじっていたら見つけました。
設定≫アプリ≫すべて表示、基本の手順は大事ですね。(汗)
一つは削除出来ないのでコッチが現在のOSベースの機種プリインストール版?(インターフェイスや機能はどちらも同じ、バックグラウンドのカラーが違うだけです)
皆さんのおかげでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:23569546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんと「時計」アプリが2つありました。最近、機種変(アプリのバックアップと復元)をしたのが原因でしょうか。
はい。間違いないかと。
今後のことも考慮して、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを使わないで新規にセットアップ。
その後、Google Playから必要なものをインストール。
これで、今後も安心して利用できると思います。
今のまま利用されると、今度は通信関係がおかしいですなど、別の不具合で悩まされることになる可能性がありますし。
書込番号:23569581
2点

ですね。
HTCセットアップ(前機種)なんてのも紛れ込んでました。(汗)
アドバイス、ありがとうございます。(^^ゞ
書込番号:23569585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
楽天モバイルに不具合改善を問い合わせると、「大変ご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。」
楽天モバイルは、私に何をお願いしたいのでしょうか?
何卒宜しくお願い致しますについて、楽天モバイルに何をお願いしたいか聞いても回答がありません
私は不具合修正をしていただきたいだけです
楽天モバイルが、何をお願いしたいか分かる方教えてください
書込番号:23566869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>M-cat☆さん
「大変ご不便をおかけして申し訳ありませんが、不具合が多すぎて手が回りません。我が社の情勢を鑑みて何卒ご辛抱のほど宜しくお願い致します。」
くらいかと思います。不具合と言うか、会社としてどうなのかと言うところだと思います。
1年後か以内の解約数が凄いことになると思います。
書込番号:23566939
17点

信じられないでしょうけれど。
4月に開通当初から 6月下旬ぐらいまでは、何不自由なく使えていた HUAWEI nova lite3。
楽天が 1年以上前から「自社回線対応端末」と謳っていたので、当然の事ですが、
7月に入ってから、1日に何度か突然通信が遮断されるようになりました。
数分後に自動復帰はしますけれど。
そして 3 〜 4日前からは、電話発信が出来ない状況にも見舞われています。
端末デフォルトの電話アプリでは、楽天 UN LIMITだけでなく DSDVで使っている他社 SIM番号での発信も、
さらには、Rakuten-Linkでの発信も。全滅です。
厳密には、1 〜 2コールしたあとに強制切断されるのです。
楽天モバイルに問い合わせて、訳の分からない回答をされて、
何処かに怒りをぶちまけるのは時間の無駄なので、
時が来たら解約、確定です。
通信事業者は他にもイッパイありますから…。
書込番号:23567022
6点

こんなんで、5Gやれるんかな?
こんなんで、アップルと直取引できんの?
半沢さん(直樹)、資金大丈夫なんですかね?
ああ、銀行業もやってるからね。
信用創造ってMMTみたいなもんだよ。
書込番号:23567078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonに喧嘩売るようなところはダメですね。
書込番号:23567096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何をお願いしたいか追求した回答は下のとおりです
通話ができないことを隠ぺいしてるので、みんなで総務省へ報告しましょう
回答です
この度はお客様にご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
この事象につきましては多くのお客様からお問い合わせをいただいており只今弊社でも改善に努めております。
Rakuten Linkの不具合かと思われますので、アップデートをお待ちいただければ幸いです。
お客様には大変ご不便をお掛けしておりまして申し訳ございません。
書込番号:23567106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみに、私の所はau利用回線でアンリミットに繋がってますが、auはアンテナが立つのに、楽天モバイルは立たない、または、楽天モバイルは急に声が途切れる現象があります
au利用回線と楽天モバイル専用回線のはざまでは電波や通信サービスが安定しないと読んだことがありますが、おかしな現象です
楽天モバイルのソフトに異常があるのかも知れません
書込番号:23567124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽天linkの調子が悪くって問い合わせすると「15日にバージョンアップがあるのでそれまで待って下さい。」て言われたのにバージョンアップされないのでまた問い合わせすると「20日にバージョンアップされるのでそれまで待って下さい。」と言われました。
いっこうにバージョンアップされないのでチャットで連絡すると、「こちらには情報がないのでどちらで案内されたのでしょうか?」と言われたので
「楽天サポートで言われました。」と答えるとなんと、返って来た返事が・・・ 「そうなのですね、申し訳ございません。トラブルを避けるため、お電話窓口とチャット窓口の部署間で情報やり取りをすることは原則禁止されております。日程についてはお電話窓口が把握してるようですので、その旨あらためてお電話でお問い合わせ頂いても宜しいでしょうか。」と返って来ました。
なんとなんとお客様のトラブルをほっといて、自分達の窓口のトラブルを心配してるようです。
1年間無料は気の毒なので機種を購入したのに バカみたいです。 私の地域は楽天じゃなくauなので使い放題でもないのでポイントでも貰ったら解約します。 どこか、責任のある回答の出来る連絡先を知ってる方は教えてください。 宜しくお願いします。
書込番号:23568761
1点

>Kein-kさん
>どこか、責任のある回答の出来る連絡先を知ってる方は教えてください。 宜しくお願いします。
存在しないと思います。
何度も、更新します更新しますと言いながら、現在は7/30(今日)の予定ですが、また嘘かもしれません。
いろいろな不具合があるようですが、次の修正で不具合が修正されるかも不明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23511699/#23511699
#23546656
>このため前回何故20日と回答したのか聞くと、「私どもも分かりません」とのこと。
自分たちのことがよくわかっていないそうです。
07/30は、あと3時間もあります。棒読み。
書込番号:23568802
3点

楽天アプリで、毎週苦情を書いてみましたが、まともな回答はなく、毎回担当が変わり次のバージョンアップを待てとの繰り返し、そのやり取りの中からですが、まだ、決定的な原因がつかめてなく、お手上げ状態らしいです
とうとう、昨日から担当が固定となり、問い合わせ時にスタッフが入力する項目一覧が届きました
相手の電話番号も書くのかと苦情を書きましたが、先に進まないので、協力すると回答し、書き込みました
さらに、私の不具合は着信時なので、原因不明ならかける方はlinkアプリ、着信は標準アプリにしてくれと要望も伝えてます
しかし、ユーザーからの報告内容をユーザーが書かなきゃいけないとは…
参考
01:ご利用されている電話番号:
02:相手側の電話番号:
03:IMEI番号:
04:使用機種:
05:楽天linkのバージョン(数字):
06:最新の問題発生時:
07:詳細な問題内容:
08:トラブルシューティング:
09:通信環境:
10:ユーザーからの報告内容:
11:発生場所:
12:発生頻度:
13:いつからか:
14:通話可否:
15:通信可否:
16:SMS可否:
17:屋内・屋外:
18:発生場所種別
書込番号:23569483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
Android 10 ビルド番号02.00.03と楽天リンク バージョン2.0.1-rc1の組み合わせで使っていますが、楽天リンク、デフォルト電話ともに救急相談の『#7119』に掛けると「無効な番号」と表示され全く繋がらない。大阪市内からの発信なので繋がるはずですが、緊急を要する事態だったので焦りました。
書込番号:23565555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位置情報から実施地域のセンターに接続されるようです
大阪市は06-6582-7119が利用出来ます
#7119等の特番が利用できると案内されています
Linkアプリからではなく標準ダイヤルアプリから発信(SIMが必要、GPS位置情報許可)
♯7119以外の番号で救急電話相談等を行っている地域があります
埼玉県は都県境の地域で御利用の場合048-824-4199が案内されています
総務省のホームページで実施地域が確認できます
Linkアプリからご意見・ご要望で発信できなかった(エラーメッセージを添えて)と連絡してみては?
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
書込番号:23565643
2点

いよいよ、ヤバくなってきたな。
うちも介護やら病院の電話で使えないと困るんですよ。
時間がないので携帯ショップで乗り換えかな?
書込番号:23565692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます。
06から始まる番号で連絡はとれましたが、緊急時だったので焦りました。楽天リンクから掛けてもデフォルト電話の画面になるのでシャープの問題なのでしょう。メーカーと楽天のサポートに連絡入れてみます。楽天サポートの回答は期待していませんが。?
書込番号:23566037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
シャープに連絡を入れたところ、機械な問題ではなく楽天の回線の問題ということでした。
書込番号:23566307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的に"#"で始まるシャープダイヤルは取り扱いに注意が必要なものなんです。
https://web116.jp/shop/benri/sharp/sharp_04.html
上記URLには次のように書かれています。
******
NTT東西が提供する#ダイヤルへは、他事業者が提供する直収サービス、携帯電話及びPHSからは接続できません。ただし、各事業者が提供する#番号を利用したサービスを契約すると、#ダイヤルと同様に接続可能となります。
******
つまり、NTT東日本(もしくは西日本)が提供するシャープダイヤルへは基本携帯や各事業者が独自に提供している格安通話などからは接続出来ないものなんです。各通信事業者が各々同じダイヤルを独自に契約、設定すればダイヤルは可能にはなりますが、そうした根回しがないと普通は繋がらないので当たり前。
その辺は各種フリーダイヤルとかも同様です。最近は携帯からも普通にダイヤル出来るものがほとんどなので、ユーザーが意識することは少ないですけど。その場合、ダイヤルの提供者が番号とともに「携帯電話からもダイヤル出来ます」などの文言を添えることが普通です。
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html
この辺見る限りでは件のダイヤルには携帯からの利用可否を示す文言が見当たりません。携帯からの利用は当然考慮されるべきダイヤルですし、その辺の根回しをしっかりして各携帯会社から利用出来るように働きかけるなり、この事業者からは利用出来ないといった文言を掲載するなどの配慮を総務省は怠っていると思われますし、一番責められるべきは総務省だと私は思いますね。
書込番号:23566997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
>基本的に"#"で始まるシャープダイヤルは取り扱いに注意が必要なものなんです。
楽天の公式サイトに明確に、以下の記載があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/special-number-service/
>下記の番号におかけいただくことで、特番通話を利用できます。
>総務省消防庁(救急安心センター事業)
>#7119
明確に利用出来ますと記載がある以上は、出来るのが本来あるべき姿かと・・・・・
むやみに、電話をかけれない番号なので、私は利用できないことの確認はしていませんが。
書込番号:23567105
6点

>†うっきー†さん
…マジすか(笑)
いや、そういうことなら本当におっしゃる通りですね。ご指摘頂きありがとうございます。
書込番号:23567118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日は、何故か、Rakuten Linkアプリで青森市に接続できないという現象が一時的にありました。現在は利用可能。
何故か、電話番号に「184」(通常非通知)を付与することで、相手が非通知を拒否していない場合は利用可能という意味不明の状態になっていました。
今回の問題も、一時的な問題かもしれません。
今は、まだ、電話や通信は正常には利用出来ないようなので、今後に期待だとは思います。
iPhoneがRakuten Linkアプリが使えるようになった前後から、不具合報告が増えたような気がします。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
電話や通信は利用出来たら、運が良いと思っておけばよいかと。
書込番号:23567253
2点

>†うっきー†さん
>カナヲ’17さん
楽天リンク通信サポートに連絡を入れたところ、調査に一月程かかるとのこと。楽天専用モデルなので直ぐに検証できないのかと問うと、原因の切り分けに時間を要するとか。緊急性の高い問題だと思うのですが、、、
合わせて同モデルで着信時に相手に声が届かない件も報告したところ、楽天リンクの次のアップデートデート対応までお待ちくださいとのこと。いつ頃になるか確認しましたが、アップデートをお待ちくださいと明確な回答は得られませんでした。もうしばらく忍耐モードからアップデートできそうにありません。
因みに#7119への発信は即座に「無効な番号」と表示され発信すらしません。
書込番号:23567844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全国レベルでつながらないのか大阪市だけつながらないのか?
大阪市が携帯キャリア(楽天モバイル)と番号転送契約をしていないとか?
楽天の交換機で番号転送が設定されていないとか?
原因の推定→再現テスト等の検証→改善→改善効果の検証→波及範囲の確定(大阪市or全国レベル)
調査に一月位はかかるのではないでしょうか
♯7119(短縮ダイヤル)
実施:市町村(単独or共同)による実施が基本形
実施主体から民間事業者への事業委託(全部、一部)による運営
通信会社(携帯キャリア)との番号転送
♯ダイヤル(短縮ダイヤル)とは
♯ダイヤル番号(♯と4桁の数字からなる番号)に対応する一般の電話番号をあらかじめ交換機に登録することにより、以後、利用者が加入電話およびプッシュ式公衆電話などから♯ダイヤル番号をダイヤルするだけで契約者が指定する電話へ接続することができる(ただし、すでに使われている♯ダイヤル番号は除く)。
♯ダイヤルには、「全国利用型」と「ブロック内利用型」の2種類のサービスがある。(NTT東日本公式HP)
書込番号:23567906
1点

>カナヲ’17さん
本日、楽天リンク通信サポートから連絡があり、#7119発信出来ない件をAquos sense3 liteで検証した結果、発信できているとのことでした。地域の問題もあるので大阪からの発信で確認するよう依頼があり確認したところ、正常に発信できることが確認でしました(以前は「無効な番号」と表示され、発信すらしなかった)。発信履歴を確認すると楽天リンクとデフォルト電話ともに記録されていました。この1ヶ月の間に楽天リンクのアップデート(2.1.1へ)、Android10のアップデート(02.00.04へ)があったことやスマホの初期化を行っているので何で問題が解決したのかわからないままです。楽天リンク通信サポートからも明確な回答は得られませんでしたがとりあえず問題は解決しました。ありがとうございました。
書込番号:23637272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
最新のファームウェアが配布されているので確認してみてください。
インストールして例の指紋認証のバグが治っているかを確認してみたところ。。。。
バグはバッチリと修正されていました!!!!!!
指紋認証のバグだけが不満だったので、これでストレスなく使用できそうです。
9点

■既出スレッド
Android10にしたら指紋認証が死にました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23509434/#23509434
■更新内容
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/aquos-sense3-lite/
>更新内容
>まれに指紋認証が反応しない場合がある問題を修正
>Bluetooth接続機器から音が出ない場合がある問題を修正
>更新開始日
>2020年7月28日より順次
■楽天Linkアプリで相手に声が届かない問題は、まだ修正されていないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23517485/#23517485
書込番号:23564395
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
両親に、本スマホを購入したのですが、簡単ホーム設定で躓いてしまい、教えて下さい。
楽ともリンクを登録しようとしたのですが、楽天リンクからの通話は、出来ないのでしょうか?
出来ない場合、楽ともリンクを削除したいのですが、削除方法が判らず教えて下さい。
また、高齢者向けに本スマホを購入された方は、どの様な設定をされているのか教えて下さい。
書込番号:23562504 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>楽ともリンクを登録しようとしたのですが、楽天リンクからの通話は、出来ないのでしょうか?
Rakuten Linkアプリを電話アプリにすることが出来ないので無理かと・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>デフォルトの電話アプリとしては設定出来ません。
>出来ない場合、楽ともリンクを削除したいのですが、削除方法が判らず教えて下さい。
シンプルスマホ3なら出来るようですが、本機は無理なのではないでしょうか。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115005500907--%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B-3-%E6%A5%BD%E3%81%A8%E3%82%82%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%82%84%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF-
>また、高齢者向けに本スマホを購入された方は、どの様な設定をされているのか教えて下さい。
通常のホーム(AUOS Home)に変更して、利用させたいアプリのアイコンのみをホームに配置がよいと思います。
自分が設定内容などを確認する時に、AQUOSかんたんホームだと、非常に使いにくいと思いますので。
書込番号:23562608
7点

両親は高齢なのでAQUOSかんたんホーム(ラクラクフォン相当)が良かったのですが、難しそうですね。
楽天リンクも、電話とショートメールだけで良いのに。。。
書込番号:23563245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既に解決済みとなっていますが、ご提案させていただきます。
ご両親が恒例だということなのであれば、現在契約中の楽天モバイルの無料期間が終了し月々のランニングコストが発生するタイミング前に、ワイモバイルの『かんたんスマホ 705KC 32GBワイモバイル初の初心者向けスマートフォン』へ、MNP或いは変更されることをお薦めします。
このモバイルデバイス(705KC)なら、ワイモバイルWEBサイトでは契約事務手数料が発生しませんし、Yahoo!サイトのSB系列運営サイトからなら、先の事務手数料は有料となりますが、確かPay Payポイントが6,000ポイント付与されるようです。
何より、60歳以上の方なら、0570等発信の一部番号サービスを除けば、モバイルデバイス&固定電話への発信が、Rakuten Linkアプリのような特別なアプリを使用することなく時間制限なく無料通話可能となる「スーパー誰とでも定額」が、月々のランニングコスト発生することなく使用できますし、新規契約6ヶ月の割引終了後も、ランニングコストでは楽天モバイルの若干ではありますが下回りますし、何よりSBのインフラストラクチャー を使用しますので、通話品質、通信速度も安定していますので、高齢のご両親のため一考の価値はあるように思いますが、如何でしょうか?
今、ワイモバイルWEBサイトを覗けば、かんたんスマホ 705KCが15,840円へ値下げされていました。
書込番号:23563468
5点

たろう&ジローさん
情報ありがとうございます。
1年後には乗り換え予定ですので、その時考えたいと思います。
書込番号:23565476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷくぷぅーさん
>また、高齢者向けに本スマホを購入された方は、どの様な設定をされているのか教えて下さい。
こんばんは。
AQUOSsense3(SH-M12)ですが、私も72歳の母に購入しました。
しかも、母にとっては初めてのスマホです。
https://review.kakaku.com/review/K0000678171/ReviewCD=1305591/
設定等何から何まで全て私がやって、あとは使うだけ状態にして母にスマホを渡しました。
この前同都道府県内の実家に帰ってスクショを撮らせてもらい許可を得たので、ご参考にとホーム画面や設定画面の画像をアップします。
ホームアプリはNovaLauncherを使ってます。
今のところ母からの文句はありませんが、なにぶん初めてのスマホなので「こんなものかな〜?」なんて思っているのでしょう(´∀`)
他に、エモパーやらGooglePlayMusicやら結構なアプリを無効化し、開発者向けオプションもアニメーション全部OFFにしたり少しいじりました。
あと、某匿名掲示板のSH-M12スレなどにもありますが、AQUOSホームは結構バッテリー食うみたいなので、あまり使用しない方が良さそうですよ。
https://000dandelion000.blog.fc2.com/blog-entry-324.html
書込番号:23612034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kakakakunさん
>あと、某匿名掲示板のSH-M12スレなどにもありますが、AQUOSホームは結構バッテリー食うみたいなので、あまり使用しない方が良さそうですよ。
おそらく勘違いかと。
SH-M12であれば、AQUOSホームを使っていれば、添付画像通り、30日程度は持ちますので、AQUOSホームを利用している限りは問題ありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23579084/#23583081
メジャーアップデート後に端末初期化をして移行ツールや復元ツールなどは利用しないで、異常消費しないようにしておくという大前提は必要ですが。
書込番号:23612130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)