端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年2月3日 18:48 |
![]() |
17 | 3 | 2020年1月24日 21:35 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2020年1月24日 13:06 |
![]() |
8 | 2 | 2020年1月9日 19:54 |
![]() |
105 | 11 | 2019年12月31日 08:15 |
![]() |
42 | 5 | 2019年12月20日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル


おー早速にありがとうございました!
確かにカミさんとマップ共有してました。
ありがとうございました。スッキリです!
書込番号:23207753
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
シャープのSH−M04からSH−RM12に機種変更したが、新機種はメモ帳が廃止され、引き継ぐことが出来ない。
データ形式が特殊でほかのメモ帳やエディタでも読めなかった。
おなじシャープの電話をえらんだのに、残念だ。
ユーザーのことを考えていない。
次はシャープ以外を選ぶ。
10点

SH-04Hのメモ帳は.txtに変換出来ますし、
メール添付形でエクスポートするとvNote.vnt形式です。
機種によって異なるのでしょうか。
書込番号:23187457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Googleのメモ帳など、標準以外のメモ帳アプリを使った方が簡単かもしれませんよ(Googleのメモ帳ならGoogleアカウントで同期されているためバックアップが必要ない)。
書込番号:23187703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かかくんかっかさん
こちらの取扱説明書を見る限りでは、SH-M04でも同じように、txt形式への出力が可能なようです。(P52)
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm04/manual/index_v2/pdf/SH-M04_J_OP_01.pdf
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23188791
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
【困っているポイント】
本機種を楽天モバイルで購入後Wi-Fiで使用していて、一度もシムカードを挿入していないのに、突然ピンの入力がもとめられました。
当然PINコードは設定しておらずどうしてよいかわかりません。再起動しても状況はかわらないです。
初期化したいのですがそのやり方もわからないのです。
大変困っています。どなたか詳しい方わからないでしょうか?
書込番号:23187120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031333/SortID=23151244/
上記の方は 楽天モバイルからpinコードの初期設定の番号を入力したけど ・・・ と
あるから、楽天モバイルに問合せをすれば確認できるかもですね。
書込番号:23187135
4点

本機種ではありませんが、aquosシリーズでは1234とか初期設定された機種もあるようです。
書込番号:23187249
0点

>えのも01さん
こんにちは。
画面の様子からして、電源オフ→オンかで本体を再起動した直後ですよね?
普段の画面ロック解除に数字4桁のパスコードをお使いな筈、その数字4桁を入れればOKです。
あるいは普段「指紋認証」をお使いなら、指紋認証がうまくいかないとき用の予備として上記パスコード4桁を設定してた筈、それを思い出して入力してください。
ちなみにややこしい話、
スマホで言う「PIN」って、以下の2種類があります。
- SIMを無断で使って通信するのを防ぐ用に、そのSIMに紐付けられるパスコード4桁。
- 端末自体の無断使用を防ぐ(=画面ロック)用に、その端末自体に紐付けられるパスコード4桁。
端末の起動時に求められるのは後者ゆえに、今回みたく例えSIMが挿してあろうとなかろうと、な訳です。
書込番号:23187707 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様ありがとうございました。大変勉強になりました。
PINというのですっかりSIMのことと思いこんでいました。最初に設定した4桁番号も?だったので手探りで3回目の入力で認証!無事回復しました。
危うく初期化してしまうところでした。
なぜ突然pinが要求されたのかは不明ですが、ひとつ賢くなりました。
書込番号:23188008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えのも01さん
解決して良かったです。
今時のスマホって、指紋かパターンかパスワード/コードかの「画面ロック機能」を有効にしてると、(再)起動の初っぱなにも同ロックの解除と同じ操作を要求されますね。本体の盗難対策?で。
数年か前までの旧い機種ではそんなのは無く起動できましたが。。。
書込番号:23188075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
購入2日目で異変が起きた pinコードの入力しても弾かれる 初期化してSIMカードを抜いて設定したけど最初だけネットが使えるとか なったけど結局pinコード入力画面 SIMカードを入れてもpinコード入力画面から進めない 楽天モバイルからpinコードの初期設定の番号を入力したけど結局弾かれる 楽天モバイルに問い合わせるとメーカーに問題あると言う メーカーに問い合わせると楽天モバイルの方に問題があると言う 結局のSIMカードにも端末にも問題あるとしか思えない 初期設定でここに印をつけてくれというところに印をつけた 手動で入力したけど保存しても消えてしまい結局諦めた 結局的に使えない もちろん画面ロック解除の番号を入力しても弾かれる 普通pinコード入力を3回位失敗したらロックがかかるとあるが60回位間違えててもロックがかからない 最終的にあと8回間違いたらSIMカードが使えなくなると表示される
4点

アップデートしたところ今度は普通に使える pinコード入力も後3回失敗したらロックがかかるとの表示 アップデートはSIMカード抜いてアップデートデートした 前もってメーカーに問い合わせたらこの機種なら問題ないと言っていたため試しにやったところ今度は普通に使える SIMカードは取り替えた 実費で どうやらSIMカードに問題があったようです
書込番号:23157845
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
AQUOS sense3 lite SH-RM12 SIMフリーとAQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
liteがあるかないかで、機能とか性能とかどう違うんでしょう。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーは今日現在税込み34980円人気1位
AQUOS sense3 lite SH-RM12 SIMフリーは今日現在税込み32800円人気42位
6点

大きな違いは以下です。
AQUOS sense3 SH-M12 デュアルSIM、リアカメラがデュアル仕様
AQUOS sense3 lite SH-RM12(Rakuten Mobile専売) シングルSIM、リアカメラがシングル仕様
書込番号:23123510 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

他の方の書き込み情報によると
対応している周波数帯にも違いがあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031333/SortID=23104915/#tab
書込番号:23124759
9点

>e魚さん
そちらのスレの書き込みは私のものですが、シャープ自身が発売するSIMフリー端末SH-M12とRakuten Mobile専用SIMフリー端末SH-RM12の対応周波数は基本的に同じです。
SH-M12のみ法人用途向けにsXGP規格(LTE B39)に対応してる程度です。
書込番号:23124781 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
参照させて頂いた書き込みはまっちゃん2009さんの書き込みだったんですね。
失礼しました。
便乗質問なのですが、参照先の書き込みのsense3 SH-M12のLTEバンド39と、
楽天の sense3 lite SH-RM12のバンド28の部分で帯域に違いがあるようですが、
SH-M12のバンド39対応というのは法人向けのモデルのみ対応してるということなのでしょうか?
楽天のsense3 liteの方がバンド28に対応してる分、より対応バンドが多ということになるんですかね?
書込番号:23130896
5点

>e魚さん
LTE B28は3キャリアともに補完的な周波数ですし、利用されてるエリアもかなり限られてたはずなので、あまり気にする必要はないかなとは思います。
3キャリアの端末ですら、ハイエンド機種以外では対応してませんし。
LTE B39はSH-M12だけの対応ですが、法人向けモデルというのは存在せず、法人での利用も想定して対応させたようです。
ちなみに後から発表されたSIMフリーAQUOS sense3 plus SH-M11では、LTE B39に対応してません。
最終的にはデュアルカメラ、デュアルSIMに魅力があるかどうかでしょうね。
SH-RM12もSIMフリーですが楽天モバイル専売となっていて端末のみ楽天市場で購入できますが、シングルカメラ&シングルSIMなので、長く使うことを考えればシャープ自身が発売するSH-M12の方が使い勝手は上になるかなとは思います。
書込番号:23130938 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧にありがとうございます。
国内利用に限ってはLTE B28とB39の双方は気にする必要は無いみたいですね。
海外で現地SIMを利用するような場合には
LTE B28は台湾やオーストラリア、LTE B39は中国で利用されている帯域のようですので
考慮する場面も出てきたりするのでしょうか。
書込番号:23134214
5点

>e魚さん
より多くの周波数に対応してるに越したことはないでしょうね。
特に海外によく行く方など、そこそこ重要になってくる部分だと思います。
書込番号:23134343 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
色々と勉強になりました。
ありがとうざいました。
>アポロオリオンさん
質問にお邪魔してすみませんでした。
失礼しました。
書込番号:23139324
3点

「質問にお邪魔してすみませんでした。
失礼しました。」
よかですよ。よかじゃけん。
書込番号:23139614
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
部屋を同じ明るさにしていても、ロック解除してから自動で設定される明るさがバラバラです。
明るさの自動調節を解除して使っています。SH-M04から買い換え、AQUOSスマホは3機種目ですが、
この現象は初めてです。
それから、最初に入っている着信音の種類が少なくなっていますね。
SH-M04に比べ画面は綺麗だし僅か4mm長くなっっただけで画面が1割程度大きくなっており、楽天
モバイルのクーポンを使えてコスパ的に素晴らしく、慣れて行くしかない部分かもしれません。
5点

>おじさんNo.99さん
こんばんは(*^_^*)
Android9の仕様です。
でもシャープはsense2でもAIでその人にあった明るさに調整って
してたはずだと思います。
自動調整のまま、長くて1週間くらい直していけば覚えて行きます。
明るめが好みのとか暗めが好みとか人に合わせて自動調整を
するようになります。
しばらくガマン出来れば自分にあった調整してくれるようになります。
音や壁紙、辞書などはシャープのサイトで配布しています。
https://k-tai.sharp.co.jp/appli/
SHSHOWと言うショートカットから飛べます。
かなり豊富です。登録ユーザーのみのものまであります。
季節のカレンダー壁紙やかなり凝った着信音もあります。
ランドマーク辞書、方言の辞書、IT辞書など沢山あります。
他にもラインの通知が来る設定などの開設などかなり使えると思います。
書込番号:23099499
14点

Taro1969さん、
返信ありがとうございます。
そうですか、OSの仕様なんですね。アドバイスに従って、昨晩明るさ自動調節をONに戻しました。
でも、今日も引き続き端末を見る度に明るさを変えさせられ、困惑しています。Android6では明るさ自動調節は
任せっぱなしで気にもしなかったのですが。。。 長エネスイッチが悪さしてる?
とにかく、トータル一週間、様子を見てみます。
音は、教えてもらった無効にしていたSHツールで探し、電話着信には気に入った物がありましたので設定しました。
ライン用には、会議中に鳴っても白い目で見られず、且つ気が付きやすい音として気に入った物はありませんでした
ので、探すか元のスマホの音を録音して使おうと思います。
SH-M04はROM容量が足りなくなり3年で手放しましたが、本機は4年は使いたいものです。
書込番号:23101786
9点

長エネスイッチは全ての設定を無視して省エネにしますので必ず暗くなります。
残り20%でどうでも長持ちさせたいような時にだけ使った方がよいと思います。
書込番号:23102119
8点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
想定されていた使い方とは違ったようで、自己解決しましたので書きます。
過去2台のAQUOSフォンは、長エネスイッチON・明るさ最低で使っていました。
同じ使い方をしようとしましたが、本機では明るさ最低では暗過ぎて見えず、明るさ
自動調節にしました。そうすると、ロック解除後に眩しくて毎回明るさを下げると言う
作業が発生しました。
これは以下のサイトにもある通り普通の事のようです。従って、自動ではなく
明るさ20%付近に固定して使い始め、うまく行っています。
https://news.mynavi.jp/article/20181022-711471/
書込番号:23119127
3点

sense3シリーズはsense2シリーズよりさらに開口部を広げて
少ない光で明るくすることで省電力化進めたので
バックライトの明るさが同じだと明るすぎるのでしょうね。
更に省エネ化進めるために最も暗い時はもっと暗いく
と言うことなのでしょう。
日中明るいところでも視認性上がったのでトータルでは
よいはずですが、継続ユーザーには不慣れな感じに
なってしまったのですね。
暗さの好みも何度もバーで操作すれば自分好みにはなりますが
20%辺りでいいなら固定でいいですね。
すごく省電力にもなると思います。
丁寧なご報告ありがとうございました。
書込番号:23119152
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)