端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月25日発売
- 6.1インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2020年10月3日 17:55 |
![]() |
9 | 7 | 2020年10月1日 18:45 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2020年9月29日 22:11 |
![]() |
7 | 1 | 2020年9月25日 07:27 |
![]() ![]() |
206 | 24 | 2020年10月24日 13:46 |
![]() |
209 | 18 | 2020年10月17日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
仕様では「デュアルsim対応」になってますが、物理的に2枚のsimカードを差し込める構造になっているのでしょうか?
他の機種では2枚目がeSIMというものになっていて、カードは1枚しか入れられないものがあると聞きました。
2台持ちしているスマホをまとめたいと考えており、何方か詳しい方に教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23700539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まめ狸さん
公式サイト記載通りだと思います。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5/spec_sony.html
>本製品ではnano SIMがご利用いただけます。同時に利用できる組み合わせは、SIM1×SIM2またはSIM1×micro SDカードの組み合わせとなります。
nano SIMが2枚ですね。
書込番号:23700561
8点

>まめ狸さん
こんにちは。
このモデルは物理的に2枚のナノSIMを挿入出来るタイプです。
ただ、物理的デュアルSIM方式には"フル”タイプと”ハイブリッド”タイプがあり、注意が必要です(eSIM方式は携帯電話事業会社のネットワークシステムとの兼ね合いもあり、一般的に普及するまでまだ時間がかかりそうですね)。
フルタイプは2枚のナノSIMを挿れる穴の他にマイクロSDカードを挿れる穴があり、3つの穴があります。一方、ハイブリッドタイプは2つ目のナノSIM用の穴がマイクロSDカードと共用に造られており、SIMを2枚利用するとマイクロSDカードを同時に利用できません。Xperia 5を含めて最近のXperiaはハイブリッドタイプが主流です。
そのため、以前はフルタイプに拘っていた私ですが、最近のモデルは内蔵ストーリッジが128GBと私のスマートフォンの使い方では充分な容量なので、構わなくなりました。時たまマイクロSDカードに入れ替えてバックアップするだけです。
最近長く愛用していたXperia Z5 Dual(フルデュアルSIM)から乗り替えたばかりですが、Xperia 5 Dualは気に入っています。
以上、お役に立てれば嬉しいです。
書込番号:23700848
8点

>calamariさん
サイト確認しました!
ありがとうございました。
>†うっきー†さん
成る程です。
早速のご教授、ありがとうございました。
書込番号:23703159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SoftBank
質問です。
SoftBankでXperia5(901SO)を買って、色々設定しながら使ってるんですけど、バッテリーの持ちが悪い気がします。
一時間に5%減ります。
AQUOSの時はそんな事ありませんでした。
YouTubeプレミアムに入ってるので、バナナ炎をバックグラウンドで流しながら聞いてるのが原因かは分かりませんが…。
同じようなことをAQUOSでしたときは少ししか減りませんでした。
Bluetoothも調子が悪くて、
ぶつぶつ切れます。
Android10にして初期化済みです。
書込番号:23697315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界で1番孤独なおじさん
YouTubeアプリが明らかにバッテリー消費しすぎですね。
削除は無理かもしれませんが、削除出来れば削除、無理ならアップデートの削除で
インストールやアップデートやり直されてみては?
動画として見た時くらいの消費なのが、バックグラウンド再生になってないのでは?
などと想像したりもしますが、今まで使われてるのでそれはないと思います。なんでしょうね。
書込番号:23697381
0点

ブラウザは仕方ないにしても、確かにYouTubeがバッテリーを食っているようですね。YouTubeはじめGoogle Playや開発者サービスのようなGoogle系アプリはバッテリー消費の原因になりがちです。
私のバッテリー持ちが良いHUAWEIではありますがタブレットでYouTubeを観ているためスマホでのYouTube使用はわずか(動作や画質確認に使うくらい)です。有機ELの方がタブレットより画質が良いとは言え、音質やサイズではタブレットに勝てません。
書込番号:23697438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>削除は無理かもしれませんが、削除出来れば削除、無理ならアップデートの削除で
残念ながらGoogle系のアプリなので無効化しか出来ませんよ。
ColorOS愛用者は適当な返信を良くしますね(笑)
書込番号:23698085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質に拘り無ければ、STAMINAモードとクリエイターモードそれぞれオンをお勧めします。
STAMINAモードはバランス設定なら、動作の滑らかさは然程失われないのでお勧め、それでも電池の減りが早いと思えば電池持ち設定に(40fps程度に落とされるので残像凄いけど電池が持つ)。
またSTAMINAモードだとX1 for mobileは使えませんが、クリエイターモードは使えるし此方も画質はプロ向けなのでかなり良いです。
書込番号:23698099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
>画質や、音質はタブレットに勝てません。
それは確かに… 。
僕もNOVALite3は
auの時は使ってたけど、
SoftBankになったら使えなくなりました。
と思ったらiPhone用にしたら使えるとか?
>Taro1969さん
かなりの時間、YouTubeを見るのが癖なので。。
>削除は無理かもしれませんが、削除出来れば削除、無理ならアップデートの削除で
インストールやアップデートやり直されてみては?
はい、そうしてみます。
>arrows manさん
YouTube愛用なので無効には出来ません。
今日のバッテリーのやつも載せておきます。
書込番号:23698986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界で1番孤独なおじさん
一度、無効にすることで初期化した時の時点までアプリがバージョンダウンします。
そこから、アップデートすると正常インストールになって不具合なくなる場合があります。
すぐに有効に戻して大丈夫です。
書込番号:23699003
0点

>Taro1969さん
教えられた方法でとりあえずしてみます。
いつもほんとに分かりにくい質問なのに、答えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:23699014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
eラーニングをしています。
動画を個人利用で保存をしたいのですが、
スクリーンレコードを利用したいと思っています。
現在、動画の保存は
タブレットXperia Z3 Tablet Compact 32GB SGP612JP
を使用しています。
また、所持しているスマホ自体はSIMフリーの5年くらい前に購入しており
通話以外、ほとんど使っていない状況です。
タブレット端末の寿命やスマホ自体の使い勝手等を考慮し
こちらの商品を購入しようか検討しています。
(寿命になるまでタブは自宅で読書やネット閲覧用)
同機能のアプリを入れることなく済ませられないかと思い、
スクリーンレコード機能が搭載されているか気になりお尋ねしました。
よろしくお願いいたします。
3点

標準では画面録画機能はありませんが、アプリがGame Enchancerに対応していればそちらを利用出来ます。
後はかなり先になりますが、Android 11では画面録画が標準搭載されるそうです。
書込番号:23687073
6点

ご回答をいただきありがとうございます(^^)
Game Enhancerははじめて知りました。
アプリが対応していれば、できれば出来そうですね。
eラーニングはWebブラウザで見ています。
Android11も気になりますね。
書込番号:23687282
1点

Game Enchancerは一部のブラウザアプリでも使えるそうなので、もし必要ならば別途対応ブラウザを入れてみるといいかもしれません。
ChromeやEdgeといったメジャーなブラウザも対応していれば便利なんですけどね。
書込番号:23687911
2点

なるほど。
メジャーどころでなくても
もしかしたらいけるかもしれないですね(^^)
ありがとうございます!m(__)m
書込番号:23695529
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
おサイフケータイは使えますか
edy suica waonなど
マイなポータル用にマイナンバーカードの読み込み可能ですか
一応○なハズですが、使い勝手などがあれば願いします願いします
5点

>kaTz@さん
おサイフケータイ対応
https://www.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/spec.html
マイナポータルも対応ですね。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?category_id=3&site_domain=default
書込番号:23685645
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SoftBank
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】あのですね、火曜まであった在庫が、昨日から全色在庫切れ。のんびりしてた自分を恨んでます。マークIIは扱いますでしょうか?ソフトバンクは!?
書込番号:23684125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモとauは取扱確実ですが(auはおそらく明日午前10時に取扱発表)、SoftBankは特に情報無しですし、SoftBank向けXperiaは過去機種含め売れ行きが微妙、また夏のXperia 1 Uを扱わなかったためXperia 5 Uも引き続き扱わない可能性もあります。
書込番号:23684142 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今のタイミングで在庫切れだとそのまま販売終了の可能性が高いので、SIMフリー版の方を買うしかないでしょう。
それかこの際だからソフトバンクを辞めてしまうとか。(アプデ関連はドコモ・auと比べお粗末さん)
書込番号:23686315
7点

先ほどSoftBankからXperia 5 Uの取扱発表ありましたが、すでにXperia 5を購入されたなら関係ないかな。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20201001_03/
書込番号:23698323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。10日に届くので、まだキャンセル間に合うのですけど、5Gどころか、4Gすら微弱のエリアなので、後数年は5を使うつもりです。ワンセグ録画は外せないので。近隣docomoショップ、ドームグラス全て在庫無し、ソフトバンクショップにあった、リクレインのガラスフィルム(5700円)を取り置きお願いしました。ジャグラーのGOGO!ランプを、見たままの感じで撮りたいので、イマイチでしたら、残金払って、また機種変します!!!。情報、ありがとうございました。( ´,_ゝ`)!!!!!!!!!
書込番号:23698540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

YouTubeで見つけてしまいました。縦長なので?画像の閲覧時、カメラ撮影時に、余白が出まくってました。21:9では撮影出来ないみたいです。マークIIも同様なのでしょうか!?AQUOSRがもう限界で(1ヶ月前のリフレッシュ品)、他にワンセグ録画出来る機種が多分無いっぽいので、2年あれば馴れるかな!?ってむちゃくちゃモヤモヤしてます。
書込番号:23703700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年夏モデルのXperia 1から21:9比ディスプレイ採用になりましたが、ハイエンド機種のXperia 1/Xperia 5/Xperia 1 Uでは純正カメラアプリで縦横比21:9が選べない仕様ですね。
それに対しミドルレンジ機種のXperia 8/Xperia 10 Uでは、リア/フロントカメラともに4:3、16:9、1:1、21:9の4つから選べるんですよね。この違いがなんなのかわかりませんが。
Xperia 5 Uの仕様は発売前でわかりませんが、この流れなら対応してるか微妙なとこでしょうね。
書込番号:23703738 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

参考までにミドルレンジ機種だと、純正カメラアプリで縦横比21:9のフル画面も選べます(画像は2020夏モデルのXperia 10 U)。
書込番号:23703988 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こういう設定画面なんですね!?ありがとうございます!!!!!!でも、Softbank扱ってないです( ;∀;)
書込番号:23704128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニー純正カメラアプリのUIはXperia 5なども同じですが、ハイエンド機にはなぜか縦横比21:9が選択肢になく3つから選ぶ仕様になってるんですよね。
Xperia 5 Uは発売前なので未確定ですが、Xperia 1/5/1 Uのようにハイエンドでは引き続き21:9非対応なのか、Xperia 8/10 Uのように21:9対応のどちらの仕様になるか。
SoftBankはサブブランドのY!mobileでXperiaミドルレンジ機種を扱ってますが、長く使うならハイエンド機種がいいでしょう。
書込番号:23704588 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

博識な方の予想として、Xperiaは、縦長を受け継いでいくと思われますか!?スマホ全般、ワンセグは無くなるとは思うのですけど。(ただ、SHARPがどうなるか?)
書込番号:23704700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各社長らく16:9比だったのが、GalaxyやLGが2017年モデルからいち早く縦長を採用して以来、2018年以降各社18:9/18.5:9/19:9/19.5:9/20:9比のいずれか採用になってます。
最近はシニア向けスマホまでも縦長になってますから、ある意味トレンドでしょう。
Xperiaもしばらくは、21:9比の超縦長が続くんじゃないですかね(今一番縦長なのは、Galaxy Z Flip/Z Flip 5Gの21.9:9比かな?)。あとソニーは縦長採用が他社より遅かったし。
まあこればかりはメーカーにしかわからないでしょうから、あくまでも予想ですけどね。
書込番号:23704754 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あとフルセグ/ワンセグ廃止ですが、AQUOSも続くのではと思います。
ミドルハイ〜ミドルレンジではすでに数年前から廃止してますし(シニア向けのみワンセグ対応)、下半期ハイエンドのzeroシリーズは最初から非対応、上半期ハイエンドのRシリーズはR3とR5Gで録画非対応の視聴のみ可と制限してきましたから次期モデルでは廃止してきそうです。
zero5G basicでAQUOSシリーズとしては久しぶりにFMラジオ採用してきましたから、今後はFMラジオ対応が基本になってくる可能性もありそうです。
書込番号:23704778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Xperiaが最初の縦長かと思ってました。無知ですみません。仕組み的に、縦長端末でのアルバム画像の全面表示(余白無し。)って、可能なのでしょうか!?既存端末と同じ表示、使い方で、縦長。
書込番号:23704817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperiaが縦長採用したのは2018夏モデル以降ですね。他社が採用し出してから1年半くらい遅れて採用してます。
2018夏モデルと冬モデルで18:9採用、2019年夏モデル以降現在の21:9採用(Aceのみ18:9)になってます。
ソニーはノッチ採用が嫌いなのか、他社と違いノッチを全く採用しないのは評価してます。
画像表示での余白無しは拡大するしかないですね。またはトリミングするか。
2020夏モデルからソニー純正アルバムアプリが廃止され、Googleフォトが標準のアルバムアプリとなってます。
購入されたXperia 5だとソニー純正アルバムアプリがあるので、使い勝手また違うかもしれませんが、余白なしの拡大表示機能とかないと思います。
書込番号:23705091 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

少なくともarrowsのバカデカパンチホールを見たら、ノッチを採用して欲しくないと誰もが思いますね・・・
AQUOSやGalaxyのように中央部に配置しようという思考能力はなかったようで。
ノッチを採用せず、他社が只管大型化で太っていく一方、21:9という縦に長くすることで大型化はしても横幅はスリムな機種はXperia以外ないでしょう。
そういう意味では縦長・横長って寧ろ評価されるべきなんですよね。
Galaxyも最新のNote20 Ultraで近い画面比率にしましたし。
書込番号:23705237
5点

パンチホールについて的外れな書き込みがありますが、中央部にないものは普通にありますし、Galaxyも最初は隅にありました。
「バカデカ」とか「思考能力はなかった」とか性格が滲み出る発言は根拠のない企業批判であり、掲示板のルール違反です。
以後控えて下さい。
書込番号:23705285 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>arrows manさん
前にも同じようなこと書かれてましたが、今一度...。
AccuBatteryさんが書き込みされてるように、サムスンも採用当初は画面端にパンチホールがありました(Galaxy S10シリーズ、最初にパンチホールを採用したA8sやA60)。
OPPO、HUAWEI、MOTOROLAなどの最新機種も確認されるといいでしょう。
最新機種でもパンチホールが画面端にある機種普通にありますよ。それが富士通のように大きいかどうか。
メーカーによってはノッチやパンチホール部分を目立たなくする機能(端末機能として隠す(目立)がありますが、富士通にはこれがないっぽいです。
書込番号:23705324 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ノッチ?のある端末を使ったことがないので、使い勝手はわからないのですけど、ショップのデモ機を見た分には、気になるかな?って感じでした。iPhoneX?からノッチだったような?iPhoneの人は、気にはならないのでしょうか?→Xの人に聞いたら、馴れるみたいです。その人は。
書込番号:23705584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はパンチホールはあまり気にならないのでそのまま利用してますが、ノッチがある機種は違和感あるので目立たなくして利用してます。
ただノッチやパンチホールを目立せなくするとそこの領域が利用されなくなるので、画面として使えるエリアが狭くなるデメリットもあります。
メーカーとしてカメラ領域を黒くして目立たなくする機能(ノッチを隠す機能)を搭載しているかどうかですね。
ノッチ付いてから自分はiPhone購入してないですが、親戚がわからないというのでよくiPhoneの設定とかしますがノッチを隠す機能はないっぽいかな。
書込番号:23705605 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初スマホが304SHで、三辺狭額でした。次がAQUOS Rで、ベゼルが気になってたのですけど、使ってればほとんど気になりませんでした。カバーつけてるかもですけど。これからどうなっていくのか?20万オーバーとかだけはやめてほしいですね。
書込番号:23705705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少々行き過ぎた表現をしてしまいました、すいません。
ですが性格が滲み出る発言なら、他にも態々嫌味を入れてる方とか居ますし?と。
別にパンチホールそのものをダサいとは言いません。
単にGalaxyのように目立たなくするとか、もう少し小さくすべきだとは思ってます。
現にYouTubeを始めレビュアーの方々は『ステータスバーがそのせいで太くなっており、デザイン性を損なっている』という旨の指摘をされていました。
とりあえずXperia 5のスレなのでここまで。
書込番号:23709436
4点

そもそも? お詳しい(スマホを使いこなしてる方々)にとって、ベゼルは必要なのでしょうか!?ノッチ、パンチホールを採用してまで、ベゼルを失くすメリットは!?画面が大きくなるから。とかなら、大画面スマホにすれば?と思ってしまいます。使いこなせてない身としては。
書込番号:23709491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

450円しか違わないことに、先程気付いてしまいました。慣れるマデの我慢なのでしょうけど、AQUOSからXperiaはキツイっすね!!!
書込番号:23723078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い勝手は、徐々に慣れてきました。隙間(枠)も思ってたより気にはならず。アップデートの質問が見つからないので、探してます。色々と勉強させてもらって、本当にありがとうございました。(≧▽≦)!!!!!!!!!
書込番号:23745268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
確認しましたが、利用できるようです。
設定→システム内に複数ユーザーという項目があります。
書込番号:23677377 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

基本的にどの機種にもマルチユーザー機能は備わっていますね。
ただ、性能の低い端末で複数ユーザーを登録すると重くなるし、あまり需要は無さそうですが。
書込番号:23677823
2点

>SONYCOさん
回答ありがとうございます。おかげで安心して購入できます。
>arrows manさん
以前HUAWEIやASUSの端末でこの機能がなかったことがあったので質問させてもらいました。
確かに需要はあまりないのかOSバージョンが新しければ使えるような記載しか見つからなくて、
適当に購入したら過去痛い目にあったので。。
書込番号:23678775
3点

>arrows manさん
僕のXperia5にはそういうのが無いんですけど。
書込番号:23679368 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>arrows manさん
>基本的にどの機種にもマルチユーザー機能は備わっていますね。
SIMフリー端末ではマルチユーザーまたは同等機能に対応した機種ありますが、キャリア端末だと最初から対応してないまたはベース機種が対応してても機能が塞がれてたりする場合もあります。
AQUOSシリーズのようにキャリア版、SIMフリー版に関係なく非対応もありますし。
また同じ機種やメーカーでもキャリアによって対応、非対応とかもあります。
例えばXperiaだと取説見る限り、ドコモ版は対応で表記有り、au版とSoftBank版は表記一切無しで非対応っぽいです。
OPPOやZTEもau版には機能があって、SoftBank版には機能がないっぽいですし。
あと以前arrowsにマルチユーザー機能がありましたが、最近の機種は非対応になってます。
>腰痛くてたまらんさん
ドコモ版Xperia 5の取説見る限り、Android 9、Android 10どちらも設定→システム→複数ユーザー設定がありますね。
書込番号:23680180 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>腰痛くてたまらんさん
すいません、訂正です。
ドコモ版とは書かれてませんでしたね。
お使いのXperia 5がau版やSoftBank版なら取説で一切掲載がないので、対応してない可能性あります。
書込番号:23680200 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すいません、今確認した所手持ちのarrows(F-01J)にはありましたがXperia 5(SO-01M)にはありませんでした。
書込番号:23680515
1点

>arrows manさん
Xperiaでは「マルチユーザー」という名称ではなく、「複数ユーザー」という名称です。
Android 9、Android 10どちらのOSバージョンの取説でも掲載されてます。
書込番号:23680579 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>arrows manさん
あとXperiaは複数ユーザー(マルチユーザー)登録してないと、クイック設定パネルに切り替えアイコンが表示されません(添付はドコモ版Xperia 5取説)。
書込番号:23680599 スマートフォンサイトからの書き込み
25点


>まっちゃん2009さん
あ、XperiaはSoftBankです。
書込番号:23680890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>腰痛くてたまらんさん
au版及びSoftBank版Xperiaの取説では、「複数ユーザー」に関する説明などが一切ないので、ドコモ版やSIMフリー版と違い機能自体が削除されてる可能性があります。
書込番号:23680944 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

au版Xperia 5オンラインマニュアル
https://www.au.com/online-manual/sov41/sov41_02/m_10_00_18.html
SoftBank版Xperia 5オンラインマニュアル
http://help.mb.softbank.jp/xperia5/06-07-01.html
au版とSoftBank版Xperia 5では、設定→システムと進んでも複数ユーザーの項目がないです(Xperia 5以外のXperiaでも同じく)。
書込番号:23680997 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

基本的にマルチユーザーを解放してるキャリアはdocomoだけですよ。
マルチユーザーを許せばトラブルサポートが複雑に、なるからでしょう。
書込番号:23683924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャリアモデルはメーカーによっても違うので、必要な機能はちゃんと調べないとダメですね。
マルチユーザー機能または同等機能の有り無し(間違いがあればすいません)
Xperia ドコモ版有り、au版とSoftBank版無し
Galaxy 無し
AQUOS 無し
arrows 無し(昔の機種は有り)
LG 無し
HUAWEI 無し
OPPO au版有り、SoftBank版無し
ZTE au版有り、ドコモ版とSoftBank版無し
Xiaomi 無し
Kyocera 無し
書込番号:23684804 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ストレージを分割してまで利点があるのか微妙ではありまけどね。
結局個々人で端末用意したほうが早い。
SIMフリーの1U暗いあればまだ。とも思えますが、最大の利点をスポイルするの結局勿体ない。
実際真剣に試したことは無いですけど、同じアプリインストールしたら、容量は共有するのか、しないのか?
書込番号:23685258
9点

>まっちゃん2009さん
よくdocomo版XperiaXZsでマルチユーザー機能を使ってたので、
使えると思ってました。
確かSoftBankのXperiaZ5はマルチユーザー機能を使えたような?
書込番号:23729465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世界で1番孤独なおじさん
SoftbankもXperiaを取扱しだした頃の機種にはマルチユーザー機能あったかもしれませんが、最近の機種に関してはドコモ版くらいですね。
書込番号:23732129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)