端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月25日発売
- 6.1インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 5 | 2019年12月16日 23:35 |
![]() |
38 | 0 | 2019年11月9日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
こんばんは。
Xperia1で評判になった、動画アプリCinemaProですが、使い勝手について書かれている記事があまりないので動画初心者の私が書き込んでみます。
1.カメラアプリの動画機能との違い
使い方としては、以下のような違いがあります。
(1).CinemaProは露出が全てマニュアル
ISOとシャッタースピードを液晶みながら設定する必要があります。
昔からの写真好きの方はかなり楽しめますが、適正露出の判断は人によっては面倒かもしれません。
(2).CinemaProはHDR常にON
HDR(ハイダミックレンジ)は常にONでOFFにすることができません。
逆に言えば、全てのレンズでonなので、CinemaProの静止画撮影機能、grabを使うと、カメラアプリでは撮れなかった16mm広角域でのHDR撮影が可能になります。
(3).CinemaProデータの保存先にSDカードは指定できない。
常に本体ROMとなります。ですのでグローバルモデルのように128G欲しかった気がします。
(適宜移動すればよいだけなのですが、移動するとCinemaProアプリから読み出すことができません。)
2.出来上がった動画は低コントラスト
HDRを用いて諧調重視にしているためか、低コントラストで叙情的な仕上がりになります。
クリエイターの方はここからコントラストや彩度を調整していくと思います。
3.注意点
(1).HDRはHLG方式
HDRはHLG方式なので、4K/HDR対応テレビに出力しても、HLGの入力をサポートしていないと、HDRでの再生ができません。
我が家のAQUOSは残念ながら、HDR10のみだったので残念。(この場合はSDR出力)。
これは、CinemaPro、カメラアプリ関係なく、Xperia5の動画HDRはHLG出力です。
(2).Xperia5のCinemaProは手振れ補正がない。
Xperia1にはある・・らしいですが、常にHDRなのでブレがあります。
--------------------------------
4K/HDR動画の作例は、PC環境もあり、うまく編集できなかったのでCinemaPro動画撮影中に撮った静止画を貼っておきます。
手振れがありますが、ご容赦ください。はジンバルがあればよいのですが。。
-------------------------------
間違い等ございましたら、ご指摘ください。
作例;1枚目、3枚目 VENICE CS 2枚目、4枚目 Warm/Yellow80
36点

こんばんは
ナイスポチおよび閲覧ありがとうございます。
CinemaProなかなか楽しいのですが、露出はフルマニュアルなので適正露出から少しはずすと黒潰れが起こる感じです。
その結果、硬調の画になることがあります。(1枚目:露出アンダーだと黒潰れになります。)
撮影者の技量なのですが、HDRもどちらかというとシャドーよりハイライトが粘る感じですかね。
それにしてもスマホでここまで頑張れるのは嬉しいです。
昔ながらの写真好きとしては、マニュアル露出での撮影は楽しいですが、露出はなかなかシビアです。
4k/HDR動画も撮っていますが、編集するためのパソコンのスペックがなくて、Xperia5で編集するのがやっとです。
書込番号:23097755
24点

当方はXperia1ユーザーですが、
レンズを選択する際の画面にて、Stabilize の様なボタンはないでしょうか?
Xperia5はCinemaProのソフトウェアアップデートが適応されていますが、Xperia1はAndroid10化と同時にCinemaProもアップデートされると予測されているので、その際に確認してみたいと思います。
書込番号:23111418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kouki320iさん
貴重なコメントありがとうございます。
>レンズを選択する際の画面にて、Stabilize の様なボタンはないでしょうか?
ありました。レンズ選択画面でStabilizer ON にできました(全レンズ可能です。)
知識提供ありがとうございました。とても参考になりました。
>当スレご覧の皆様
スレ扉の私のコメント
>(2).Xperia5のCinemaProは手振れ補正がない。
は間違いです。すみません。訂正させていただきます。
上記ご指摘の通り、レンズ選択画面で Stabilizer ON で手振れ補正可能になります。
しかし、、マニュアルが無いですね、CinemaPro .
書込番号:23111503
12点

自己レスで恐縮です。
>マニュアルが無いですね、CinemaPro
念のために書いておきますと、Xpria5の取扱説明書にCinemaProの説明はありますが、説明内容がアバウトで、、_| ̄|○
露出がマニュアルとかも書いてなくて、試行錯誤で操作してました。
今後も気が付いた点、私の記載ミス等ございましたら、ご指摘いただければ幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
書込番号:23111548
13点

再度の自己レス兼情報のご提供です。
Xperia5の取扱説明書の記載とは別に、sonymobileのホームページにCinemaProの説明がありました。
初期設定編
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/camera/function38.html
撮影編集編
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/camera/function39.html
撮影編集編のlensの解説にスタビライザーをオンオフできます。 と記載がありました。
書込番号:23111561
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
1よりもすこし下位ってことでもう少し安く出すのかとおもったのだが…
3カメラだけども1よりも小型ってことで期待してたんだけどね(´・ω・`)
ちょうど仕事用に格安のZ5を買ったらめちゃ使いやすくてびっくりして
だけども2か月で壊したからちょうど5が出るので買うかと思ったんだが…
9万円なら中古渡り歩く方がいいや(´・ω・`)
てなわけでXパフォーマンスを3300円(税込)で買ったら
僕には十二分な性能だったので満足
3カメラはまた安くなったら買えばよいや(笑)
38点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)