Xperia 5 のクチコミ掲示板

Xperia 5

  • 64GB
  • 128GB

HDR対応の6.1型有機ELディスプレイを搭載したスマートフォン

<
>
SONY Xperia 5 製品画像
  • Xperia 5 [ブラック]
  • Xperia 5 [グレー]
  • Xperia 5 [ブルー]
  • Xperia 5 [レッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

Xperia 5 のクチコミ掲示板

(1232件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
167

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

同梱のUSB Type-C-3.5φ変換ケーブル

2020/08/30 15:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au

クチコミ投稿数:11件

同梱のUSB Type-C-3.5φ変換ケーブルとハイレゾ対応イヤホンを接続して、ハイレゾ音質で聴けますか?

書込番号:23631524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/30 15:53(1年以上前)

>Xperia常連さん

聴けます。
TVアンテナ兼用なだけで普通に線が繋がってればハイレゾでも大丈夫です。

書込番号:23631559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/30 16:26(1年以上前)

ありがとうございます>Taro1969さん

書込番号:23631622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2020/08/30 16:35(1年以上前)

有線だと普通に大丈夫です。
標準装備でハイレゾを楽しむためには本体スピーカーかUSBしかないですが、
本体スピーカーだと違いが解りづらいでしょうから必然的にヘッドフォンがベターでしょうしね。


余談ですが、BluetoothだとLDAC対応が必要だし、一度ヘッドホン端子廃止されてからノイキャン機能も削除されたので、それらを満たすとなるとだいぶ敷居が高くなりますね。

書込番号:23631643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/30 21:13(1年以上前)

抑々イヤホンジャックの代わりを果たすべく変換ケーブルで、ハイレゾ出力ができなかったら訴訟ものですよ。



>標準装備でハイレゾを楽しむためには本体スピーカーかUSBしかないですが、
本体スピーカーだと違いが解りづらいでしょうから必然的にヘッドフォンがベターでしょうしね。

本体スピーカーではハイレゾ出力は出来ません。
音源自体の再生が出来るだけです。


https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5/audio.html

*2 LDAC対応のスピーカー(別売)やヘッドホン(別売)が必要です。
※ ハイレゾ対応ヘッドホン(別売)とUSB Type-C&#8482;-3.5φ変換ケーブル(TVアンテナ機能付)(同梱)が必要です。

書込番号:23632262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12511件Goodアンサー獲得:1112件

2020/08/30 21:22(1年以上前)

あら、これは失礼いたしました。

書込番号:23632287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SIMフリー

2020/08/30 15:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー

クチコミ投稿数:24件

教えて貰えるでしょうか?
auのhtc32を使用しています。
Xperia5が欲しくなり、実機も見に行きました。
いざ購入しようとしたら、店舗に在庫なくて、近くのauショップにも在庫が無く、公式のWebサイトも販売終了となっていました。

SIMフリー版を電気屋さんのwebサイトなどで購入して、SIMカードを差し替えれば、電話や、Eメール、LINEやWeb閲覧など出来ますでしょうか?

1番新しいXperiaは、金額的に諦めています。

宜しくお願いします。

書込番号:23631447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/30 15:07(1年以上前)

価格.comに登録されているようなオンラインショップでの購入であれば、simを入れ替えて、普通のスマホとして利用出来ます。

稀にグローバル版が安価に販売されている場合がありますが、日本では利用できませんのでご注意下さい。名の知れたショップならまず問題ありません。

書込番号:23631467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/08/30 15:17(1年以上前)

>Battery Mixさん

どうも有難う御座いました。
今日にでも頼んで見ようと思います。
助かりました。

書込番号:23631484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/30 16:00(1年以上前)

すいません。補足ですがauキャリアアプリは一部使用出来ないものがあります。メールアプリとかデジラとか。

auとの契約を切らない限りauメールアドレスはSIMフリースマホでも使用可能で、CosmoSia等のメーラーを使用することになります。

書込番号:23631576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/08/30 16:13(1年以上前)

>Battery Mixさん

追記までどうも有難う御座います。

今ちょうど調べていたのですが、格安スマホSIMカードでもないのに(キャリアau)、SIMフリー版の5を購入するのはどうなんでしょうね。

違う携帯ショップを調べて電話したら、ドコモなら5ありますって。auはまたなかったです。

SIMフリー版購入してみようと思います!

書込番号:23631600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾ再生の聴き方

2020/08/29 20:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au

クチコミ投稿数:11件

ハイレゾ音質のまま聴くには、ハイレゾ対応ヘッドホンなどに接続が必要ですか?

イヤホンに接続しないで、Xperia本体から直接音を出す場合もハイレゾ音質のまま再生できますか?

Xperia本体内蔵スピーカーはハイレゾ対応ですか?

書込番号:23629814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/29 21:45(1年以上前)

>Xperia常連さん

>ハイレゾ音質のまま聴くには、ハイレゾ対応ヘッドホンなどに接続が必要ですか?
はい、ハイレゾ対応のイヤホンやヘッドホンが必要です。

>イヤホンに接続しないで、Xperia本体から直接音を出す場合もハイレゾ音質のまま再生できますか?
本体から直接だすのは下の文の内蔵スピーカーとは別の方法でしょうか?

>Xperia本体内蔵スピーカーはハイレゾ対応ですか?
非対応です。CD音源より高音質なものをハイレゾといいます。
どう贔屓目に聞いてもCD音源の再現も出来ていないです。

書込番号:23629981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/29 22:00(1年以上前)

ハイレゾ音源を本体スピーカーから鳴らすだけなら出来ますが、着信音レベルです。

ハイレゾのまま視聴するには、ハイレゾ対応ヘッドフォンに繋いだり、ハイレゾ対応のネットワークプレーヤー(レンダー)にWifiでとばして聴く等の方法になります。

書込番号:23630010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/30 00:56(1年以上前)

本体から直接だす=内蔵スピーカーから出す
という意味で聞きました

書込番号:23630342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/30 00:58(1年以上前)

ハイレゾのままワイヤレスイヤホンで聴けますか?Bluetoothでイヤホンに飛ばすと、音を圧縮するから劣化すると聞いたことがあります。

書込番号:23630345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/30 01:24(1年以上前)

>Xperia常連さん

まず音源がハイレゾであること、イヤホンがハイレゾ対応であることです。

音源が192KHz24bitなどであればKHzは下がります。

aptX HD対応イヤホンであれば48KHz24bitまで対応します。

LDAC対応であれば96Hz24bit辺りまで対応します。

商品ページにもBluetoothでもハイレゾと書かれている通りです。

Bluetoothはデジタルでデータ転送します。

イヤホン内でデジタルからアナログに変換されて

イヤホンのアナログ出力で音が出ます。

デジタルの場合、劣化と言うのはありません。

対応しないKHzをアップスケールしたりダウンコンバートしたりはします。

あとはアナログ出力の部分のウェイトが大きく

イヤホンのD/A、アンプ、イヤホンユニットなど

ハイレゾであるよりこの部分がしっかり作られていることが重要です。

高音質音源より低音質音源は音として劣りますので

192KHz24bitの音源を用意されていれば音質は下がります。

192KHz24bitなどの音源を再生するならそもそもにスマホでは無理です。

普通の人が頑張って買う程度のイヤホンでも無理です。

専用のオーディオプレーヤーでないと無理です。

96Hz24bit以上の音質を求められるならXperia1が何台も買えるような金額が必要だと思います。

書込番号:23630367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/30 01:31(1年以上前)

イヤホンのD/A、アンプ、イヤホンユニットに着眼して探せばいいんですね。ありがとうございます。>Taro1969さん

書込番号:23630374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

MVNO契約でのアプリの動作について

2020/08/29 11:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー

スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

OCNモバイルONEを利用して、現在ZenPad3 8.0を使用しています。
新機購入から2年目をむかえ、アプリが突然落ちる、更新のたびに挙動がおかしくなるなど起こり、これを機にこちらの製品と買い換えようと考えております。

ただ、OCNで動作確認済みのものはXperia 5(SO-01M)と、いわゆるdocomo用に作ってあるもので、J9260ではありません。
OCNの問い合わせでも、確認済みのもの以外は動くかもしれないが、確証はできない、アプリはメーカーへと言われました。

白ロムも在庫切れのようですし、できれば中古ではなく新品をを購入したいと考えています。

しかし、せっかく買い替えても、対応していなければ支障をきたします。
通信のBandは、別の質問を読んで確認しましたが…。

MVNOを契約してこちらの機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、アプリの動作状況などご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23628778

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/29 17:50(1年以上前)

>hatumeさん

利用者限定のようですが、コメントも付いていないので非所持者ですが失礼します。

キャリアモデルはキャリアに最適化されているのは間違いないですが

汎用性の高さならシムフリーモデルの方が高いです。

対応バンドの多さやアプリとの整合性なども基本的に高いです。

キャリア専用のカスタマイズされていないからです。

通信などはdocomoなら沢山のバンド掴むことで理論値で高速な値出ますが

現実問題、100Mbpsも出ればいい方だし、それだけ出れば不都合ないと思います。

これくらいの速度であれば最適化されていないシムフリーモデルでも出ます。(格安シム除く)

docomo、au、Softbank回線は全部繋がります。キャリアも格安シム(MVNO)も

繋がります。特に今回お尋ねのOCNなどdocomo回線です。

docomo回線が使えないシムフリー機などauやSoftbankの白ロム機同然です。(全てではありません)

docomo回線利用のOCNについては問題ないと思います。

1点気になるのがVoLTEについて記載がないことです。

4Gの回線で通話もするVoLTEに非対応だと通話は3Gで交換機通ることになります。

音質も落ちるし通話中にデータ通信も出来るメリットもなくなります。

価格.comの記事では3大キャリアと楽天モバイルのVoLTEに対応とのことです。
(楽天モバイルが正常に使えるかは、そもそも正常稼働していないとか含めて不明です)
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13626

他にVoLTEについて記事だしてるところ見当たりませんがauやSoftbankは3G終了が近いので
普通に考えて4Gだけで通話も通信も完結しないと商品にならないと思います。

アプリについてはシステムに大きく関わらないものは大丈夫です。

新しい機種なのでアプリが非対応などの場合もありますが、順次対応もあると思います。
特にゲームなどで機種ごとに最適化されていないとちゃんと動かないなどの不具合は目にします。

LINEだとかSNSやYouTubeなど主だったアプリはちゃんと動きます。

基本的に後発で最新のXperia5と考えていいと思います。

キャリアでなくSONYモデルのXperia5と思えばいいと思います。

書込番号:23629544

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/29 18:16(1年以上前)

>アプリの動作状況などご教授願えませんでしょうか。

キャリアアプリならともかく、OCNの2つのアプリは幅広く使える前提ですし、OSのバージョンが対応していれば普通動きます。

ご心配なら、質問が漠然としているので、具体的なアプリ名を出して聞かれたほうが良いと思います。

個人的にはこちらのSIMフリー機はdocomo用に作ってないので、docomo用より安定していると思います。

あとOCNはあくまでMVNOのdocomo回線であり、通信品質の問題は問われても、アプリの動作状況には影響しません。アプリはWifiでも動きますので。

書込番号:23629603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/29 19:38(1年以上前)

>Taro1969さん

ご返答ありがとうございます。
すみません!!
実際にお使いになった方のほうがご存知かなと思い…。

OCNに問い合わせたところ、VoLTEは非対応とのことでした。
通話料が半額になる「OCNでんわ」や通常の音声通話で、電話そのものはできますが、VoLTE通信はできないそうです。

それと、いろいろ口コミなどを見ていて、ソニーが2回しかバージョンアップをしない(できない?)、電池の持ちが悪い、とも読みまして。できるだけ長いこと使いたい、2年で買い換えねばならないなら、この価格でいいの?と考えはじめております。
(質問を自分から否定しにかかってますね。汗)

ゲームはまったくせず、写真と読書、動画を観ることやノート系アプリを主に利用しています。
2年前までdocomoガラケーで、いきなりMVNOSIMフリー。
開発を終えたZenPadで機器デビューしたので、はっきり申し上げて、国内メーカースマホに関しては知識最弱レベルです。

キャリア機器より融通がきくのであれば、それに越したことはありません。
思い切ってポチるか、ランクを下げるか、考えます。
詳しい情報をありがとうございました。

書込番号:23629758

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/08/29 20:45(1年以上前)

>Battery Mixさん

ご返答ありがとうございます。

>質問が漠然としているので、具体的なアプリ名を出して聞かれたほうが良いと思います。

仰るとおり、何度も読み返した末の入力だったのに、肝心のことを書いておりませんでした。失礼しました。

動作しないアプリは「ドコモポイントアプリ」です。
黄色いアレが出てきて「次へ」「次へ」と促され「さあはじめましょう!」と表示されたまま、どこをタップしても待ってもまったく進みません。スワイプで説明のページを行ったり来たりするだけでなにもできません。入れ直しても、再起動してもダメでした。
docomoに尋ねても、ドコモ機種ではないため技術的な答えはもらえませんでした。

原因が、海外メーカーだからか、OSが古いからなのか、docomo対応でないからか…。可能性は否定できません。
それに、ドコモポイントアプリが6月に更新され、どうもそこから多くの方も不具合が出ているようなので…。アプリそのものに原因があるとも考えられます。

当方は支払いやポイントなどはPontaを使っていましたが、8月でチャージ機能がなくなりポイントを貯めるだけのカードになってしまったので、手放そうと思っていたdポイントカードでポイントを貯め、支払いもd払いに切り替えました。そこでポイントアプリへ促され、DLしたところ何もできなかった次第です。

そのためだけに、ドコモのSIMフリーを買うのも自由を狭める気がしています。
Xperiaを手に入れたはいいけれど、過去に散々ぱらあった「ソニー独自規格」のように、アプリを使おうとすると上手く作動しないといったことがないか、お尋ねできればと思い質問させていただきました。

書込番号:23629857

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/29 21:12(1年以上前)

>hatumeさん

VoLTE非対応はOCNがVoLTEに対応してないと言うことだと思います。
マイネオでもマイネオのau回線同士以外はVoLTE非対応と言われたことがあります。
OCNはJ9260の対応検証もしていないのにVoLTEだけ非対応と言うのはおかしいです。
OCNはVoLTEに対応しているし、マイネオもau回線同士などおかしな話です。
電話が繋がった瞬間にVoLTEであったりなかったりと言うのは理にかないません。
実際にマイネオのau回線で他のキャリア回線と通話しましたがVoLTEでした。
OCNもVoLTE対応回線です。VoLTE対応回線とVoLTE対応機器で検証もしていないのに
VoLTE非対応とはおかしな話です。OCNは4契約ありますがHUAWEIでもSHARPでも
MotorolaでもXiaomiでもVoLTEで繋がっています。
サポートの対応するオペレーターの知識や対応スキルで間違ったことを言われることは多々あります。

AndroidOSのメジャーアップデートは2回くらいまでがいいと思います。
私は出来れば0回か1回でいいです。
機種の設計作成段階で次世代のAndroidOSの仕様が分かっていて
バージョンアップで対応出来て機能向上だけで不具合出ないならいいですが
1年先くらいならまだしも2年先のAndroidOSの仕様や変更に対応出来る設計が
出来ているかと言うと疑問です。無理に2度、2年先のOSに対応させることが
必ずしもよいこととは限りません。
おおよそ、発売時のAndroidOSで最適に動くように作られています。
機能付加や不具合修正、セキュリティアップデートがあれば無理にアップデートの
回数増やすのは多くの機能なくしたり、不具合の出る環境が出たりと
アップデートが全てにおいて改善、改良されるものと限りません。
ちょうど今、Android10へのアップデートを保留している機種が2台あります。
どちらも若干不具合報告出てるので様子を見ています。
場合によってはアップデートしないし、修正アップデート出てからするかもしれません。
ファームウェアのバージョンが上がることが必ずしもよいとは限りません。

バッテリー持ちに関しては普通だと思いますが、元々の容量が最近だと少な目と
言われる3140mAhです。4000mAhくらいが標準くらいで5000mAhも珍しくなくなりました。
バッテリー容量が1.5倍あれば同じ消費なら1.5倍持ちますから何をもって
バッテリー持ちが悪いと言うかですね。容量に関係なく2~3日持つと言うか
容量当たりの持ちが悪いと言うのかですが、悪くないですよ。
充電もバッテリーの初期性能を維持できるための充電をしますしライトユーザーなら
一日1回追い足しで充電すれば十分だと思います。
また、機器代金が安くないので、途中に一回バッテリー交換してもいいと思います。
2年や3年で必要あるか疑問ですが、2年半で交換して、もう2年半使えれば
軽く5年は使えることになります。バッテリー交換なしでも3年4年くらいは使えると思います。
Xperia5なら数年使っても遅いと感じたりOSバージョンアップで重いOSになっても
全く平気だと思います。
グレード下げられるなら利用のスパンを短めにして、その時最新のミドルかやや安目のものを
買い替えて行かれてもいいと思います。
バッテリー劣化のことを気にしなくていいし、その時々の最新AndroidOSに合わせた機器だし
1年の進化は大きく、1年のコストダウンも大きく、2年から3年おきに買い替えするつもりなら
そこそこに動く最新機を年間辺り中級機を大切に長く使うのと、そんなに差が出ないと思います。
ざっくりとした話で6万の機種を4年や6年だと年間1.5万か1万です。
2年おきに3万の機種、3年だと4.5万くらい、6年利用だと3年で3万くらいの機種買い替えと
年間の金額だと同じくらいになります。ロースペックでも気軽に最新使うか
少し長持ちさせてミドルやハイスペック使うかです。
比較的ライトユースのようなのでハイスペック機は不要だと思いますが、ハイスペック機にしかない
きれいに写るカメラはロースペックにはありません。カメラが妥協出来るならロースペック機でいいと思います。
SONYが好きで選択されてるなら、5からグレード落とすにはXperia 8 Liteなどになります。
さすがにお勧め出来ないほどロースペックです。白ロムご存じで抵抗ないなら10II辺りが妥協点だと思います。
出費が許すなら5がいいです。処理能力は1世代前のフラッグシップ機と同じでカメラ構成も1に近いです。
中間がなくてハイエンドとローエンドの両極端みたいになるので、出来れば5をお勧めします。
OCN決め打ちならばdocomoの白ロムでもいいと思って検索したら軽く7万越えが多いです。
新品のシムフリーのXperia5の方がずっと安くてお得だと思います。SONYストアで割引してもらえる人ならもっとお得。
SONYに拘りなければXiaomiのRedmi note9Sと言う機種が機能の特徴少ないですが
安くて処理速度速くコスパがよいと言われています。
私も買いましたが安くて画面大きくてサクサク動いてバッテリー大きくて重いです(笑)
定価が24800円なので2年から3年で使い捨てのつもりで使っても惜しくないです。

書込番号:23629903

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/29 21:37(1年以上前)

>hatumeさん

ご丁寧に返信ありがとうございます。
私は以前ドコモユーザーで、今はauや格安SIMを使用しており、端末も複数台あります。

ドコモポイントアプリは私も使用しており、銀行系アプリと違い複数台同時に使用できるため、全ての端末にインストールして使っています。

参考迄に
Galaxy note9(au)、Galaxy Note10+(楽天)、moto Z2 Play(SIMフリー)、moto g8 plus(SIMフリー)、OPPO Reno3 a(SIMフリー)、Xiaomi Redmi Note 9S(SIMフリー)、Pixel3(SIMフリー)、NECタブレット

使用している機種ではドコモポイントアプリは全て動作しています。一番古いOSのバージョンは8ですが、動作しています。NECのタブレットでも使用出来ていますので、ZenPad3で動かない原因は分からないです。他のアプリの挙動もおかしいなら、初期化も視野に入れたほうが良いかもしれませんね。

本題ですが、私の経験上はドコモポイントアプリやd払い、dカードアプリはどの端末でも動作するので、キャリアスマホの縛りみたいなのはないと思います。
但し今のスレ主さんの状態のように、アプリの動作がおかしくなった時に、スマホメーカーやドコモに問い合わせても回答は得られないと思います。

しかしdポイントカードはドコモユーザー以外でも幅広く使われていると思いますし、ドコモもドコモユーザー以外でも使えるとアビールしているので、Xperia5 SIMフリーでも使えると思います。

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/topics/tellme/05.html

当機種で実際に使われている方からの書き込みがあると良いですね。

書込番号:23629964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/08/29 22:11(1年以上前)

「dポイントクラブ」のインストールのことだと思います

>「次へ」「次へ」と促され「さあはじめましょう!」と表示されたまま、どこをタップしても待ってもまったく進みません
次に位置情報の確認が出て許可するとログインID入力画面になります

「位置情報の確認」のポップアップ画面が出ないようです
出し方は分かりませんが設定→アプリ→dポイントクラブ→権限→位置情報→許可でどうでしょうか

書込番号:23630039

ナイスクチコミ!9


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/01 16:32(1年以上前)

>Taro1969さん
>Battery Mixさん
>カナヲ’17さん

みなさま、返答が大変遅くなり、申し訳ありません。
とても参考になることばかり。しっかり熟読いたしました。
外出で忙しく、お返事に時間がかかりましたが、外出時に実際にショップに立ち寄り実機を触ってきました。みなさまのアドバイスを思い出しつつ、店員さんに話も聴いた上で、ほぼ購入を決めました。
順にお一人ずつ、お礼とお返事をいたします。

書込番号:23635509

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/01 16:51(1年以上前)

>Taro1969さん

数々の詳しい情報とご見識、とても勉強になります。ありがとうございます。

>VoLTE非対応はOCNがVoLTEに対応してない

これを調べてみても、見つからず、
とあるサイトの2019/10/24更新記事で

『LTE用・VoLTE用SIMカードあり』
VoLTE対応機種でもVoLTE非対応機種でも、どちらであっても利用することができます。VoLTE対応機種であればVoLTEによる通話が可能。「SIMカード」選択で注意すべき点は大きさだけ。「標準SIMカード」「microSIMカード」「nanoSIMカード」の3種類があります。

とありました。
SIMカードにVoLTE用などの種類があるのでしょうか?
文面からは機種がVoLTEに対応しているかで通話の可否がわかるように受け取れます。

>マイネオでもマイネオのau回線同士以外はVoLTE非対応

こちらも、2018年の記事を見つけました。

自分がVoLTEでも、相手がガラケーや固定電話、050などIP電話などではVoLTEにはならない。
更に、同じキャリア同士でVoLTE通信になる。
Taro1969さんが耳にされた”マイネオのau回線同士以外はVoLTE非対応”というのは、恐らくこういうことかもしれません。いずれの情報も昔のものです。
実際に通話なさってVoLTEだったということは、今は変わっている可能性が大きいですよね。
でも固定電話やIP電話に非対応だとしたら、今後実際に電話がかけられなくなるはずなのですが…。

個人的にはこの機種を選ぶ方向で考えています。
機種はVoLTE対応ですし、SIMを挿してみてVoLTE通話ができるかどうか、確認するしかないと思っています。
(そのために相手を選ぶ必要がありますが)

OSのアプデ、ファームウェアの上位バージョンに関しても、仰る通りです。
なんでも最新にし続ければいいものではありませんよね。
実際、所持するZenPad3はAndroid7で開発を終了しています。それゆえの不都合もあります。
一方で、OSが新しい端末をお持ちの方が、却ってバッテリーを食うなどの声も目にします。
最新端末を使用なさる方のレビューを読みつつ、アプデするかしないか、各々自分で決めれば良いとの考えに至りました。

バッテリー交換で機器を長く使うのも、その手があったかとの思いです(お恥ずかしい限り)。
それに、バッテリーの持ちについても個々人によって使い方も感じ方も様々なので、一様にこうだと言い切れません。
今までの自分の性格では、ローエンドを短期で買い換えるより、ややミドルエンド(笑)をできるだけ長く使う傾向にあるので、その意味では この機種を選ぶ理由になります。
特定のメーカー推しではないですが、MVNOの都合や、時勢を考えて対象でないものもあります。
Xperia8 liteはキャリア専用と読みました。
契約はOCNで、回避するものも考慮すると、この機種との思いを強くしました。

書込番号:23635540

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/01 16:53(1年以上前)

>Battery Mixさん

そんなに沢山の端末をお使いですか!!
回線も複数契約なさってるのですね。
お話を伺っていると、自分の端末特有の不具合に思えます。
MVNOともキャリアとも無関係な端末を使ってきたので、正確な回答が得られないのは当然です。

dポイントクラブに限らず、現在ZenPad3の挙動がかなりおかしな事になっているので、買い替え時だと思っています。なにより、重くて持ち運びが大変で…。
こちらのXperia5(J9260)を購入する考えで動いております。

お気遣い下さり、ありがとうございます。

書込番号:23635543

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/01 16:55(1年以上前)

>カナヲ’17さん

はい、そうです。「dポイントクラブ」アプリです。
設定から権限を見てみたら、確かにすべて拒否状態でした!!
でも、普通は「位置情報を許可しますか?」など訊いて来ますよね。それもなく…
位置情報を許可して、少しずつ許可を増やしながら、都度アプリを立ち上げてみましたが、残念ながらログインID入力画面になりませんでした。

ひょっとしたら許可した後、再起動が必要だったかもしれません。
それより前に心が折れました(苦笑)。

どうも端末そのものの原因のように思えてなりません。
買い換えるつもりで動いていますので、こちらの機種で使えることを願うばかりです。

具体的な設定のアドバイスを下さり、ありがとうございました。

書込番号:23635546

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/09/01 18:03(1年以上前)

>hatumeさん

VoLTEと言うのはVoice over LTE(Long Term Evolution)の略です。
4Gのデータ通信に通話用の絶対に速度低下などで音が途切れない(圏外は無理
通話用の帯域確保して4GLTE通信と通話を同時に行えるものです。
なので相手が3GのガラケーでもこちらがVoLTEならば通話しながら
データ通信も出来てネットで調べものしながらとかマップ見ながら
などの利用が可能です。会話の音質は低い方に引っ張られますが
VoLTEで接続してる以上は相手が3Gだろうが家電だろうがVoLTEです。
また3Gはなくなっていきますが、家電はなくなりもしないし
交換局まではメタル線で、その先が光ファイバーであったり
光回線引いてると光のIP電話であったりして,こちらがVoLTEであることに
変わりはありません。通話品質は低い方に合うことになります。
auだけは3Gの時代に世界的にも珍しい通信方式を採用したために
VoLTEシムと非VoLTEシムが存在します。3G用と4G用で4G=VoLTEシムです。
auはあと1年少しでなくなる3Gは新規の機種は対応していません。
特殊な上にもうなくなるのでau自体も4GはVoLTEシムしか発行していません。
過去の特殊な3Gの話が今でも特殊と尾びれを引いてますが4Gは普通の規格です。
ただ新規や4Gに乗り換えたら特殊な3Gに戻れないだけです。
ーーーーーーーーーーー引用ーーーーーーーーーーーーー
2022年3月末をもって、auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス)が終了となります。
本サービス終了に伴い、auの3G携帯電話、3Gスマートフォン、au VoLTE非対応の4Gスマートフォンが2022年3月末をもってご利用いただけなくなります。
ーーーーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーーー
と言うことでauが一番早くにVoLTE以外存在しなくなります。
OCNのdocomo回線も相手の手前まで、どこか分かりませんが相手先が家電なら
市内の交換局までは電波から光ファイバー通って最寄りまで繋がるのでOCN側はVoLTEです。
家電はメタル線なのでLTEとか関係がないです。3G回線やIP電話の場合も
おおよそなるべく光ファイバー網つかって近くまで音声届け交換機で交換してから
それぞれの回線に繋がります。交換局以降は光ファイバー化が進んでいて
家庭用にメタル線が残る以外は全て光ファイバーになるそうです。
docomoとSoftbankはVoLTE用と言うシムはないです。VoLTEにも使える4Gシムです。

実は、3つ後にもUQモバイルで使えるかと言う質問出てたので
SONYに電話で尋ねましたが、担当の人が大外れで全く収穫がありませんでした。
意地でも電話変わらない人で技術担当者や上席に聞きにいくのですが
ご本人がさっぱり疎くて、VoLTEとLTEの違いやauVoLTEはまず対応してるかどうか
分からないと契約に至らないと言ってるのに、通信業者が検証するものです。
とか言いきってしまうので、全く収穫なく、すぐに掛け直してみましたが
もう簡単に繋がりませんでしたので諦めました。
たぶん、ウォークマンやカメラとかまとめてサポートしてるのではないかと思います。

VoLTEにしないと交換機だけでもばかにならないのでキャリアもVoLTE化進めたいはずです。
家電はNTT担当でキャリアとはまた別です。

書込番号:23635653

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/02 16:33(1年以上前)

>Taro1969さん

ありがとうございます。

VoLTEに関する情報は、正直、知ったばかりで…。
読むだけで精一杯。理解した上で語るには付け焼き刃すぎるようです(滝汗)。
使っていきながら、徐々に知識が身に着いていくのだろうという気がしてきました。
こちらもキャプチャに撮って、繰り返し読ませてもらいますね。

それからUQのお方のご質問について。
UQ mobileのHPに入って、動作確認端末に「Xperia5」を入力して検索を掛けたところ、docomo、au、softbankブランド端末の Xperia5 キャリア端末三種がそれぞれ動作確認されています。
その方が、それをわかった上で質問なさっていたのでしたら、おそらくわたしと同じ状況でしょう。

実は、午前中に、 Xperia5 の J9260 を購入してきたので、あとはSIMを挿して確認するだけのところまで来ています。
でも時間がなく、買ってきたのみです。
まだバックアップも取れていないので申し訳ないのですが…。
なんとなく というただの勘では、キャリア三種で動作するなら、UQでもOCNでも大丈夫ではという気がします。

これではあまりに正確性に欠けますから、なるべく早く動作の確認をして、ご報告いたします。

書込番号:23637512

ナイスクチコミ!2


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/05 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

LTEのBandを調べる

LTEのBandを調べる その2

>Taro1969さん
>カナヲ’17さん
>Battery Mixさん

SIMを挿し換えてデータの移行を終えました。OCNで設定できているようです。
すべてのアプリの動作確認にはまだ時間が必要ですが、電子書籍やポッドキャスト、写真などを、
「Googleドライブ(&Google フォト)」 と 「JSバックアップアプリ」 の2つにバックアップを取り復元できているようです。
アプリ側にバックアップ機能がなかったアプリまで移行できたので、かなり喜んでおります。

> Taro1969さん

VoLTE通信、通話について、「LTE Discovery」というアプリを使って見てみました。(※画像参照)
赤い四角で囲まれたところに、「Band1」「Band3」と表示されています。
一番下の四角の下には「NTT DOCOMO」との表示。

4G回線にしてもWi-Fiでも、バーに「LTE」と言った文字は出てきません。
一応右上には豆のようにWi-Fiがでていますが、これはLTEのバンドで通信していると捉えてよいのでしょうか。

書込番号:23643826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/05 18:56(1年以上前)

機種不明

>hatumeさん

うまくデータ移行できたようでよかったですね。

ちなみにLTEは厳密に言えば3.9Gで、4Gではありません。日本ではdocomoのみLTEと表現してます。auやソフトバンクは4Gです。
ステータスバーにLTEや4Gという表示がされないのは、機種固有の仕様なので気にされることはないと思います。ドコモキャリアスマホ以外はLTEと表示された記憶がないのですが。

スクリーンショットは別機種のものですが、通話4G(Volte)、通信4Gと表示されます。メーカー機種によって表示内容は微妙に違います。

書込番号:23643871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/05 19:04(1年以上前)

補足です。
docomoも途中から4Gです。

書込番号:23643889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:140件

2020/09/05 19:20(1年以上前)

訂正の訂正です。
ソフトバンク、auスマホもLTE表示のものがあったようです。

ただLTE=4Gという解釈で良いと思います。
機種によってLTE、4G、4G+といった標記の違いがあります。

書込番号:23643918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/09/05 19:34(1年以上前)

>hatumeさん

LTE Discoveryの表示通りです。3Gだと右隣りのGSMに表示されますし
5Gだと下になります。

同じ機種を所持していませんが、一般的にWi-Fi利用してると扇マーク表示が優先されます。
Wi-Fi切ると扇マークの位置に「4G」(本機は4G+)表記が出て来ます。機種によってはVoLTEと表記されます。
>Battery Mixさんが書かれてるようにキャリア、メーカー、機種でマチマチです。
4Gだと4世代目ではっきりしますがLTEはLong Term Evolution(ロングタームエボリューション)なので
3Gから4Gへの進化中もずっとLTEでしたし、広義な意味では4Gから5GもLTEかもしれません。
4GLTEと書いておけば間違いないですが(笑)
VoLTEの表記がなくて、確認したい場合は通話中にデータ通信出来てればVoLTEです。
通話中にWeb1ページ開ければVoLTEで間違いないです。

書込番号:23643942

ナイスクチコミ!1


スレ主 hatumeさん
クチコミ投稿数:28件

2020/09/08 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@4G通常電話+youtube

A4GOCNでんわ+youtube

BWi-Fi通常電話+youtube

CWi-FiOCNでんわ+youtube

>Taro1969さん
>Battery Mixさん
>カナヲ’17さん

その後、1週間ほど使用してみて、アプリなどに目立った障害は現れていません。
前機種で問題だった「dポイントクラブ」アプリも、しっかり設定できました。

ただ、むかし以上に省電力関係の機能があちこちで動いているらしく、Dozeに入ってしまうと起動しないアプリがあるようです。
設定では最適化の対象外にしているのに、あとで気がつくと通知されていないものもあります。

一つだけ、バックアップの機能がなく機種変更へのデータ移行に対応してなかったアプリが、Googleドライブで移行できたのですが、それについては通知設定しても作動していません。できないと諦めていたアプリですし、通知はされなくとも通常の使用はできますし良かったです。

VoLTEについては、OCNに電話を掛けて確認しました。
OCNのSIMは、docom回線に準じており、VoLTEに対応しているそうです。
スマホの機種がVoLTEに対応していれば、VoLTE通信・通話になります。
こちらのXperia5はVoLTEに対応しているので、VoLTEになるとお答えをもらえました。

それ以前にテストしていた、回線別ステータスバー表示のキャプチャを貼りつけます。
画像がほとんど変わりません(苦笑)。
キャリアの関係でしょうが、せめて共通の規格なり、なにで通信をしているかわかるようにして欲しいですね。
左から順に以下のようになります。

@ 4G回線、通常電話(頭に特定の数字をつけない普通の電話)+youtube動画。
A 4G回線、OCNでんわ(頭に0035-44をつけて通話することで通話料が安くなる方式)+youtube動画。
B Wi-Fi回線(3G)、通常電話+youtube動画。
C Wi-Fi回線(3G)、OCNでんわ+youtube動画。

Xperia5の横幅がスッキリしていることもあってか、拡大画像でしか確認できないくらい表示が小さいです。
キャリア独自の表示ある「LTE」や「+」といったものはありません。
どの回線を使用しても、電話を掛けた状態で動画が見られました。

推測の範囲ですが、OCNモバイルONEのSIMカードは
 「Xi(クロッシィ)/FOMA〈W-CDMACode Division Multiple Access《コード・ディビジョン・マルチプル・アクセス》)方式〉」 
の通信を採用しているからかな?と想像しています(問い合わせで訊くのを忘れました)。
FOMAは両方の通信を同時に使えるようですので。

一方、auは、Wのついていない 「CDMA2000」 を採用しているため、音声通話とデータ通信の同時利用はできません。

でも、3Gは再来年〜20年代中版に3キャリア共に終了します。
auの3Gは、2022年。
Softbankも、2024年1月下旬にW-CDMA方式を終了。
ドコモのFOMAも、2026年3月31日で終了。

それまでに利用者は、VoLTE対応の端末を買う必要があります。


以上、長くなりましたが、キャリア端末でなくとも作動に支障はほとんどなく、VoLTE通話・通信も可能

ということのようです。(長くなり、失礼いたしました)

書込番号:23649546

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/09/08 18:01(1年以上前)

>hatumeさん

Wi-Fi接続中は扇型マークのアイコン優先で4Gの表示は省かれます。
BCもVoLTEで通話、通信してると思います。
標準電話はWi-Fiで通話出来る仕様でないために4Gで間違いないと思います。

またauのCDMA2000の通信も最近の機種はそもそもに対応していませんし
SIM選択時にVoLTEシムと非VoLTEシムで最初から分かれてしまいます。
VoLTEシムの機種はすでにVoLTE以外では通話出来ません。

スクショがバッテリーアイコンが赤枠になってたのはあえて省エネでしょうか?
通知などに困られるなら通常にしておいた方がよいと思います。
新しいAndroidほど省エネに振って通知が来ない本末転倒な仕様なのでどうしようもないですね。

書込番号:23649592

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XPERIAホームのウィジェットの表示が。。。

2020/08/22 23:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au

XZ1からの乗り換えです。
ホーム画面でウィジェットを配置しようとすると、XZ1で選択できていたサイズが選択できません。例えば、Y!天気などの1×1サイズのウィジェットが1×2になっています。これってXPERIAホームの仕様でしょうか?
他のランチャーなら、1×1も選択できるんですが。。。

書込番号:23616188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/23 04:17(1年以上前)

>じゅん@かかくこむさん
他のランチャーで出来てXperiaランチャーで出来ないのなら仕様でしょう。
アイコンのサイズの問題かもしれません。1×1に収まらないのでしょう。

書込番号:23616419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/08/24 00:32(1年以上前)

解決しました。

画面設定の表示サイズを「小」にすると、正しいウィジェットのサイズで配置できるようになりました。
その後、表示サイズを「デフォルト」に戻しても、一旦配置したウィジェットのサイズはそのままになってます。

Taro1969さんの言うとおり、仕様と言えると思うので、ベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:23618651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テザリング対応しているのでしょうか?

2020/08/22 17:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

こちらの機種を購入しようか迷っております。
キャリア版はテザリング対応しているみたいでしたが、シムフリー版はテザリング対応しているのでしょうか?

ソニーの仕様を見ると書いてないので、購入に踏み切れないでいます。
キャリア版ができるんだから、できるだろうとは思いますが、少し不安であります。

利用目的は、外出先でのiPad使用する際にと考えております。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23615451

ナイスクチコミ!4


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/08/22 17:35(1年以上前)

>ミーハー太郎さん

お察しの通り、キャリアが出来ない場合あってもシムフリーが出来ないことはありません。
Softbankのシムだと月額払わないとダメなはずですが、格安シムなどなら全く気にしなくて大丈夫です。

書込番号:23615483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/22 17:48(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。
購入しようと思います。

書込番号:23615508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/28 23:50(1年以上前)

simフリー版購入しましたがテザリングありますよ。

書込番号:23628104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


autachreさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/21 17:48(1年以上前)

こちらに追加で質問します。
ドコモのSIMと格安SIMの2枚刺しで使用していて、
格安SIMではテザリングできていましたが、
ドコモSIMに切り替えたらエラーでテザリングができません。
仕様でしょうか? 仕様なら契約を見直すのですが。

書込番号:23861944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)