端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月25日発売
- 6.1インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2020年9月19日 09:30 |
![]() ![]() |
99 | 14 | 2020年9月9日 08:13 |
![]() |
51 | 4 | 2020年9月2日 14:39 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2020年9月3日 16:41 |
![]() |
41 | 8 | 2020年9月15日 15:32 |
![]() |
146 | 28 | 2020年12月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
「Vikisda USB Type c HDMI 変換アダプタ 3-in-1 変換 アダプタ hdmiポート+USB 3.0高速ポート+USBタイプC高速PD充電ポート」を使ってテレビ出力を試みたのですがグレー画面になってしまいます。設定などに問題があるのでしょうか?
とても困っています。助けてください。
書込番号:23671812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きょんこいずさん
適合製品でなかったのかもしれません。
価格が安く、他の機能もあり、2020年最新版などと書かれてる製品に多いです。
Amazonなので動作不良で返品してしまえばいいと思います。
単機能の製品の方が確実に動きやすいとは思います。
いくぶん評価の高い同類の製品と2つURL載せておきます。
同機能の評価高いもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JJCYWHN
単機能の確実そうなもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M3PTUV6
書込番号:23671821
3点

デスクトップモードになってますね開発者向けオプションにある
「デスクトップモードに強制的に切り替え」「フリーフォームウインドウの有効化」がオンになってしまっていませんか?
手持ちのXperia1IIの場合これらがオンになっていると出力機器側がその表示になります
もしそうであれば一度オフにした後再起動してみてください。
変換アダプタの仕様により上記設定に関わらず強制的にデスクトップモードで出力されてしまっているとしたら
アダプタを変えてみるしかないと思います。
また今の状態のままでも変換アダプタにUSBマウスを挿すとカーソルが出て操作可能になるはずです
写真右下の青い丸をクリックするとアプリ一覧が表示されます。
ミラーリングモードとは違いスマホ側のアスペクト比に引っ張られないフルスクリーン表示が可能なので
これはこれでメリットが無い訳でもありません。
書込番号:23672181
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
ドコモで購入したXperiaXZからSIMフリーのXperia5に機種変更しましたが、Poboxがなくて不便です(汗)
色々と調べてみるとXperia5やXperia1に野良apkからインストールしている方が多いようだったので私も試しているのですが、上手くインストールできません。
リンク先から飛んで英語の画面になり試行錯誤していますが、なかなかできず…(どこを押せばいいのかすら分からないです…)
インストールできた方のブログやTwitterの呟きの日付が去年のものばかりなので、もしかして発売したばかりのSIMフリーのXperia5は対応できないのかな…と。
このような内容で申し訳ないのですが、どなたか方法など教えて頂くことはできませんか?
書込番号:23643998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うめぼし。さん
野良apkはセキュリティ放棄だと思った方がいいです。
ましてやキーボードだと入力文字を全部盗むことも可能です。
簡単に入力したカード番号など盗み出せます。
あと、SONYの著作権物だと思うので勝手に利用してよいか?
これは知りません。
思いつく2つの問題点を提起しておきます。
https://androidnext.info/?p=267
https://www.apkmirror.com/apk/sony-mobile-communications/xperia-japanese-keyboard/xperia-japanese-keyboard-3-3-a-1-7-release/
書込番号:23644026
12点

無理ですね。特定メーカーの、専用のキーボードアプリ(arrowsのプリインストールされているATOK)などはapkを作成出来ても正常にインストールが出来ません。
書込番号:23644452 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自己責任ですが、私はapkを拾ってインストール出来ましたよ。
アンドロイドネクスト始めリークサイトとか、ガジェット系YouTuberも結構挙げていますし、インストールが出来ないなら抑々話題にはなっていません。
ただし、転がっているバージョンは昔のから最近のまであるものの、きちんとインストール出来るのは特定のバージョン(3.3.A.1.7)だけです。
私の場合は前機種がarrows(F-01J)だったもので、元ATOKユーザー的には使い辛いなと感じた為にさっさとアンインストールしてしまいましたが。
今は我慢してGboardを使っていて、だいぶこちらの入力感覚には慣れましたね。
数字の読みが変換して出てこない(『にじゅういち(21)』等)とか括弧内にカーソルが行かないとか不便はありますが。
書込番号:23644790
6点

セキュリティ云々なら、とっくにGoogle Play ストアから追放されてるAntutu Benchmarkも同じでしょう。
公式サイトで公開されてるとは言え、野良アプリと化しているのに未だにベンチマークの測定に使っている人が多いですが、端末本体にもセキュリティ面でもリスクが高いのによく平気で使えるなと常々思います。
Twitter上でこんな事書くと変な輩が噛み付いてくるので言いませんけど。
まあ、その点はPOBoxも同じですし、抑々インストール出来るのか試しただけですぐに削除したので全く使用してないですけど。
著作権についてはどう見ても海賊版でしょう。
SNS上で堂々と使ってるアピールをしている人やリークサイト、動画を挙げている人を片っ端から訴えたら相当数検挙されるでしょうね。
・・・抑々、辛口で失礼しますが初心者が迂闊にリークサイトで挙げられてるような方法を試すのは止めましょう。
因みに最近アップデートを適用した人は、どうやら使えなくなったりインストール出来なくなったらしいです。
諦めましょう。
書込番号:23647710
8点

回答して頂きありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいすいませんでした!
やはりセキュリティ面などで不安はありますよね。
文字入力の度に使いにくくて地味なストレスだったので使い慣れたPoboxを…と思っていましたが、セキュリティ面などでも不安はあったので諦めてGboardを使おうと思います。
書込番号:23648027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taro1969さん
回答して頂きありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいすいません!
やはり野良apkは危険ですよね
購入から1週間ぐらいになりますがいまだにGboardに慣れず、むしろ使いにくさに地味なストレスがあったので使い慣れたPoboxがインストールできれば…と思っていましたが
セキュリティ面などでも心配はあったのでやはりインストールはせずにいようと思います!
SONYさんが公式アプリで有料でいいので出してくれるとありがたいんですけど、開発チーム自体がもう稼働していないらしいので残念です…(泣)
書込番号:23648043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
回答して頂きありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいすみません。
やはり無理ですよね(汗)
どうにか野良apkからでなくても使っていたXperiaXZからapk化して移植できないかなと思っていましたが、それもなかなか問題があるようで…諦めてGboardを使おうと思います!
書込番号:23648048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arrows manさん
回答して頂きありがとうございます!
お返事が遅くなってしまってすいませんでした。
apkから拾ってインストールできたんですね!
私も調べた情報を元に最新バージョンの3.3.A.1.7をインストールしようと試してみたのですが上手くできませんでした。
GALAXYからXperiaXZに機種変してPoboxの便利さに慣れていたのですが、諦めてGboardを使います(泣)
このキーボードの予測変換が本不便ですよね…
私も入力変換には慣れましたが、かゆいところに手が届かない地味なストレスがあります(笑)
書込番号:23648062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arrows manさん
>>因みに最近アップデートを適用した人は、どうやら使えなくなったりインストール出来なくなったらしいです。
諦めましょう。
これが原因で私もインストールできなかったのかもですね
スマホに関しては知識もほとんどなく生活する上でLINEやゲーム、調べものに使うぐらいの初心者なので下手に手を出さずにいることにします。
公式でSONYさんから有料アプリでもいいのでPoboxを出してくれるといいんですが無理ですし…Xperiaユーザーとしては凄く使い勝手がよくていいキーボードだと思っていたので、これからの機種にはプリインストールされないのは残念です
書込番号:23648069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お勧めとしては有料になりますが、ATOKですかね。
私が元arrowsユーザーだからというのもありますが、入力・変換効率では私的に一線を画してると思っています。
まあ、人により使いやすいかどうかは違うので、Gboardに満足出来なければ他の入力システムを考えてみるべきかと。
書込番号:23648401
2点

>うめぼし。さん
過去何度もPoBox難民の方々にナントカの一つ覚えな回答してますが(苦笑)操作性が似ているWnn Keyboard labを試してみては如何でしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
予測変換やカッコ内に飛ぶなどはサポートしてます。変換辞書が弱いのがネックですが
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnext.cloudwnn.ja
日本語拡張パックを使えばかなり改善します。自分は有償のクラウド辞書は使わず、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnext.googleime
このモジュールでGoogleのウェブ変換を組み込んでます。日本語拡張パックのクラウド辞書が不要な場合は拡張パックインストール後それを起動しないこと。外部変換モジュールGはインストール後、Wnn本体の設定、外部アプリ連携→外部変換エンジンから設定します。また、自動外部変換を有効にしておけばGoogleからの候補が自動的に候補の末尾に追加されるようになります。
キーボードイメージも色々用意されてるので外観のカスタマイズも効きますよ。
なお、変換操作後←→キーを使うと不要な○が挿入されるバグが出る場合は、設定→予測/変換から日本語ワイルドカード予測を無効にすれば回避可能です。
少々重いアプリですが機能や操作性は申し分ないと思います。良かったら試してみては。
書込番号:23648416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>arrows manさん
ATOKは有料かつ結構高いのも教えるべきです。確かに反応はATOKは良い部類ですが、学習や変換がダメダメです。プレミアム版すらあまり変わらないと聞きますし。
ryu-writerさんの薦めているwnn Keyboard labも癖が強く、特に辞書が特殊過ぎるため私はあまりお薦め出来ません。
Gboardにも問題はありますが一応今使えるのはGboardだけではないでしょうか。
書込番号:23648855 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>学習や変換がダメダメです。
結構ATOKをボロクソ言っているようですが、そこまで悪いですかね。
まあ、人それぞれ使いやすい・使い辛いと感じるポイントはあると思うので否定はしませんが。
私的にはGboardよりATOKの方が入力・変換はしやすかったです、特に『にじゅうさんにち⇒23日』のようにPCのMicrosoft IMEでさえ出る単語が、Gboardでは何故か出ません。(例で言えば『にじゅうさん』『にち』と個別に変換させる必要がある)
後は地味ですが、括弧を変換すると自動的に括弧内に移ってくれる点は有難かったです。
ただ、確かにarrowsは標準装備で問題はないが、他機種では別途1,720円払って購入しなければならない点はコスパが悪いでしょう。
仰る通り他機種のユーザーで、現状まともなのはGboardしかありませんけど。
私的に先代Xperiaに搭載のPOBox Plusも、店頭で何度か試していあすが言われている程良いとは思いませんでした。
書込番号:23650764
6点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー

すいません、補足です。
Video & TV SideViewは、プレーヤープラグインが入っているか(無料で使用できるか)という意味です。
よろしくお願いします。
書込番号:23634657
2点

メーカーに直接お問い合わせされたら、
正確な情報が、早く得られると思いますが、如何でしょうか。
書込番号:23635260
4点

如何でしょうか、って言われてもそんなこと言えばほとんどの質問は
ここに書くようなことじゃない気がしますが。
まぁそういうレベルの回答しかないので期待しないようにということを
言っていただけているのかという気もしています。
こちらで調べてみます。(調べてわかったことはここには書かない)
書込番号:23636063
22点

既に解決されていましたら申し訳ありません。
J9260を使用しています。ご質問にある2つのアプリ(機能)は、私が確認した限りでは搭載されていないようです。
伝言メモに関してはキャリアモデルのように設定に"通話"という項目がなく、伝言メモに関する設定もありません。
TV SideViewプレーヤープラグインは、Playストアで開くと有料購入画面となるので、インストールされていないと思われます。また、間違えて削除してしまったなどでなければ、アプリ一覧にも存在していませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:23637331
16点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
現在、XperiaZ5compactを使用していますが、そろそろ機種変更をしようかと思い、比較的スリムなこちらのXperia5SIMフリーモデルと、iPhoneSEを検討しています。
昨年発売されたXperia5のキャリアモデルでは色々不具合があるという口コミをみましたが、SIMフリー版ではどうか教えていただけますでしょうか?
・アプリがすぐ落ちる(Android10にアップデートしたせい?)
・通話のとき声が聞こえない
・動画で声がこもる 等
毎日SNSアプリ(LINEやWhatsapp、ハングアウト。通話者はAndroidが多い。)でビデオ通話をするので、
特に通話の声が聞こえないという口コミが気になってしまっています。
基本的にはスピーカーフォンにしています。
SIMフリー版でビデオ通話の経験のあるかた、教えてくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23631933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J9260を使用しています。ご質問の件ですが、
>・アプリがすぐ落ちる(Android10にアップデートしたせい?)
使用中のアプリが突然終了するのか、バックグラウンドに移行したアプリがすぐ落ちるのか意味を図りかねておりますが、前者であればそういったことは現状はありません。
後者であれば、アプリによってはタスクを一度切り替えただけで再読込が発生することはありました。(特にChrome)
通常は5,6つのタスクは維持出来ている感じです。
>・通話のとき声が聞こえない
携帯回線を使用した通話、メッセンジャーアプリ(LINEとFacebook Messangerで、相手もAndroid機)での音声・ビデオ通話を試しましたが、送話・受話共に問題ありませんでした。
相手にどのように聞こえていたかは不明ですが、会話していて困ることはなかったです。
>・動画で声がこもる
カメラ撮影のことであれば、以前使っていた機種よりこもったような音で音質は悪く思いました。(あくまでも主観ですが・・・)
これがマイク性能の問題であれば、ビデオ通話でもこもって聞こえている可能性はあります。ただし、前述の通り会話には全く支障がありませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:23638381
10点

アプリが落ちるといった不具合には遭遇していませんが、数日前に何故か通話中なのに声が聞こえないといった現象が起きましたね。
ただ再起動して掛け直したらきちんと声が聞こえるようになりました。
相手方にはその旨の事を伝えて謝る羽目になりましたが・・・w
動画で声がこもるのは、声だけでなくほぼすべての音が籠った感じになります。
特に風の強い時だと、風切り音で殆ど声が聞こえません。
書込番号:23639510
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
今現在はauガラケーで音声契約、honor8を使ってiij Dタイプ通信契約の2台持ちで運用しています。
auの3Gが再来年3月までということと面倒な2台持ち解消のため、主人が入っているUQモバイルに近々MNP移行をしようと思っています。
しかし、UQモバイルで売っているスマホの中には欲しいものがなく、主人はアップルストアでiPhone11シムフリーを買ってからMNP移行しました。私はandroid派なのでiPhoneは考えておらず、何かいいものはないかと探していたらこちらxperia5 シムフリーを見つけ、出来たら買いたいと思っています。
色々xperia5 の記事を見たところ、xperia5 の海外版シムフリーにUQモバイルのシムを刺したところ、データ通信は出来たが音声通話ができなかったというものでした。これではxperia5 シムフリーは候補から外れますので、色々調べているところです。
しかし、ソニーストアのスペックとかで各キャリアのVoLTEについて触れられておらずauVoLTEが果たしてこちらのシムフリーで使えるのかがどうしてもわかりません。UQモバイルの動作確認端末一覧には載っていません。
唯一、
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3Fid%3D13626%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAfergaaB3-Oz7wGwASA%253D
の記事に使えそうなことが書いてあっただけです。
どなたかこちらのxperia5 シムフリーをUQモバイルシムで使った方はいらっしゃらないでしょうか?
急いでおりませんのでどなたか情報ございましたらお願いいたします。
書込番号:23631290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちばりょさん
そちらの記事にあるようにDSDVなのでauVoLTE使用可能です。
当然UQモバイルも使えます。
海外版はその発売された国優先のサポートなのでVoLTE非対応な場合が多いです。
書込番号:23631418 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>milanistaboy様
早速の回答ありがとうございます。
DSDVは使うことはないので余り調べなかったのですが、VがVoLTEのことだとはわかってはいました。
au VoLTEが特殊だと色々なところに書いてありましたので何か心配で。
考えてみれば今までSIMフリー国内販売に積極的ではなかったソニーが、今回本格的に参入してきたので、国内のVoLTEが対象外とはありえないですよね。
海外版が日本のVoLTEに対応していないことがあるのもお陰様で納得です。
取りあえず、iijで使ってMNPのタイミングで音声も使うよう、購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23631452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xperia5 の海外版シムフリーにUQモバイルのシムを刺したところ、データ通信は出来たが音声通話ができなかったというものでした。
グローバル版は国内仕様に最適化されていないので、国内で販売されているSIMフリー版とは別物です。
正規国内販売品であれば使用出来ます。
書込番号:23631488 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

> Battery Mix 様
早速の回答ありがとうございます。
ただいま使っているデーターSIMがドコモ系でして、au系は通信など特殊のためUQモバイルは考えていなかったのですが、主人がauからUQモバイルに移ったのでしょうがなく検討することに・・・。
auVoLTEにXperia5SIMフリーが対応しているとこのとでしたので安心致しました。
ありがとうございました。
書込番号:23631512
1点

>ちばりょさん
一応補足ですがauがややこしいのはDSDSの機種の場合ですね。
要するに2つのSIMで片方はLTEデータ、片方は通話3Gというものの場合です。
VoLTEは4G回線を利用した高音質通話なのでこういった機種でダブルSIMでは使えないということになります。
DSDVであればそういった問題はありません。
書込番号:23631633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>milanistaboy様
貴重な補足ありがとうございます。
DSDSは4G+3GはOKで、4G+4Gは使用不可、DSDVは4G+4Gが使えるということでとても勉強になりました。
キャリアのXperia5にはないものなので、使わないのは勿体ないんですけど・・・。
書込番号:23632731
2点

>ちばりょさん
ドコモSPモードとUQモバイルのデュアルで問題なく使用しております。
基本的にAPN設定すれば国内の通信キャリヤ全てに対応しているはずです。
ご参考まで
書込番号:23664314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maruaru 様
ご回答ありがとうございます。
実際にUQモバイルで使用できているとのこと。かつ、ドコモシムとの併用もできているのですね。
これでより安心しました。
不具合の報告も聞かないのでそろそろ買おうかなと思っています。ありがとうございました。
書込番号:23664424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
本日、このシムフリーのxperia5が届きました。
今まではドコモ契約のカケホーダイSIMとdmmのデータ通信のみのSIM2枚で運用していました。
zenfone5です。
xperiaにSIMカードを指した所、音声通信のみのドコモSIMはかなり不安定で通信が1本しか入らず、そのうちに通信サービスはありませんなり、データ通信用のSIMはアンテナが2本か3本しか入りません。
設定は色々試してはいますが、うまく行きません。
抜き差しでSIMカードが故障したかと思い、DOCOMOで交換してもらいました。
同様の症状、他の機種で同じようになった、または解決策があればお聞かせ下さい。
書込番号:23627894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
あれから色々調べまして、まず前提として
・FOMAシムはDSDVなどの機種で2枚シムカードを入れないと通信できない。
という事が分かりました。(常識だったかもしれませんが・・・)
ですが今回、この条件はクリアしていますし、ドコモからのショートメールでも通信がつながったと通知がありました。
実際に着信テストも済んでいます。
そこで色々調べましてもしかしたらXi契約が必要なのかもしれないという事が判明しました。
と言っても個人で色々された方の情報での判断ですが、私の通話用のSimは機種変更したのが10年以上前だった記憶があります。それ以降はガラケーの白ロムを購入して使っていました。2回ほど白ロム運用して2年位前にスマホ2台持ちを維持していました。
2年前のスマホの状況として
通話SIM=HuaweiのP9にFOMAシム+DMMのデータ通信SIM
先日まで
通話SIM=ZenfoneProM1+DMMのデータ通信SIM(※前回の書き込みで誤ってデータ通信専用のSIMで運用していたZenfone5と記載していました。お詫びして訂正いたします。この2台で通話とネット用端末として2台持ちにしていました)
それで2台持ち脱却の為、高性能で大容量なXperia5に変更したのが今回の経緯です。
ですので結論から「私のFOMAシムはXi契約をしていない」かもしれません。
少し古い機種でしたのでもしかしたらXiに対応していないFOMAシムでも動作していたのかもしれなくて、今回の最新機種でこのような問題が発生してしまったのかもしれません。
10時にドコモショップの開店に合わせて相談しに行こうかと思います。
動作したら改めてご報告に書き込ませていただきます。
書込番号:23628567
11点

ドコモショップに行ってきました。
結論から申し上げますと、Xiに変更しませんでした。
理由はXiに変更すると通信料金も上がる上、それで治るかどうかわからないとの事でした。
FOMAは3G回線オンリーですから、3G回線にXperia5は対応していないのかな?と思いましたがちゃんと対応している・・・いろいろ考えながら他に解決策が無いかと思い、帰宅後ソニーのチャットサポートを利用しました。
サポートチャット中に優先ネットワークの種類の項目がどうなっているか?を聞かれ「4G/3G/2G(自動)」となってるという旨と、ほかの項目の状況を伝えているときに、試しに「3G/2G(自動)」のみとに設定して、「4G回線による通話」のチェックを外し「ネットワークを自動的に選択」のチェックを解除し、手動でネットワークに繋げたところ、アンテナは2本位で安定しています。
ネットワークを選択するときに「NTT DOCOMO」と「Softbank(使用禁止)」という項目がありまして、ドコモを選択しました。
これは推測ですが、3G回線専用のFOMAシムを新機種やandroidOS10で使うと4G優先にしてしまい、本来3G回線に切り替わるはずのアルゴリズムがおかしいのかもしれません。
また「Softbank(禁止)」というネットワークの選択画面が出たりしていましたので、こちらにもアクセスしたりしてエラーが起こって通信を止めてしまったのかもしれません。
なんにせよアンテナの本数が少しおかしい気がしますが少し様子を見てみます。
同じような症状やケースがあった場合の参考になればと思います。
書込番号:23629219
17点

>見習い大工さんさん
そうですか。
私もZenFoneでSIMデビューして、HUAWEIでショックを受けたので参考にになれば。
結論から言うとZenFoneが特殊だからになるかと。
たしかにZenFoneは不安定もなく使えます。
HUAWEI端末に変えてから使えなくなりました。 サポに聞いたところ、下記回答でした。
ASUS "キャリアと接続試験を通して、快適に使えるようテスト、チューニングしております"
HUAWEI "動作確認をしておりませんので動作保証はお約束できません"
暫くして同様の問い合わせが多かったのか、公式に"DSDV機ではFOMAカードは利用できません。゛と記載されてしまいました。おそらく、挙動が安定しない等クレームが多くメーカー側で強制的に塞いだと思われます。
法的に問題ないか調べましたが、国内技適を取得した端末は、キャリアとの接続試験(IOT)はしなくても販売できるそうです。
つまり、メーカーとしては、動作を保証するものではありませんの一言で逃げれるのです。
残念ながらSONYは、後者の気がしますので、サポにキャリアとIoT実施して、テスト、チューニングされたものか聞くのも一つの手かもしれません。
SIM,契約の問題なのか、そもそも端末ないしメーカー側なのかヒントになるのかと思います。
書込番号:23629699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして!私の場合4Gすらまともに繋がりません…
通話とデータのsimはXi、通話のみのfomaの2枚挿しでXiのアンテナは立つがデータは全くダメで通話も発信のみしか出来ない。fomaはアンテナすら立たない。
ちなみに、Xiのみ挿しても電話の発信のみできてあとはダメ。
色々と試しているが、数分だけXiもfomaもデータはダメだが発着信できた瞬間がありました。
これ、このXPERIAに問題があるんじゃないでしょうか??
書込番号:23630858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

度々すみません、今解決しました!
Xiとsdカードを挿して、WiFi繋いで添付にあるインターネット設定をタップしたら4Gとアンテナマークに表示されたのでもしやと思いSDカードを抜いてFOMAを挿すと完全に使えるようになりました!
Xiの発着信とデータ、FOMAの発着信両方とも問題なく使えるようになりました。
書込番号:23630920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕も、同じ症状です。
simの内訳は、ドコモのFOMA(通信のみ)、iijmio(データのみ)です。
HUAWEI(P30 lite)では、難なく使えているのです。
FOMAカードじゃダメなのかなと諦め、当面HUAWEIを使おうかなと考えていました。
本日、知人が最近購入したOPPO A5の機能を確認するために見てみたら、似たような投稿がありました。
そこから、ここにたどり着き。
いろいろ弄っていると、時に1〜2本程度アンテナが立ちます。
データ通信に関しても、4本!は無理です。
初期不良なのか、この条件での機種の動作に問題があるのか。
その他もHUAWEIの方が優れている気がして、なんでこうなった?と。
書込番号:23639549
9点

その後の報告です。
症状的には変わらず、アンテナが1,2本しか立たない状態です。
DMMのデータ用sim(4G)に関してもアンテナが不安定になってる感じがします。
特に問題なのが1分位、通話をしていると繋がっているが、どちらかの音声が聞こえない状態になる事がかなりの確率で発生します。
相手のキャリアなどは関係なく、完全に私の方の問題な気がします。
やはりFOMA専用simとデータsimの問題と考えると乗り換えか端末の交換を検討しなければ行けないかも知れません。
似たような症状の方もいらっしゃるので端末に問題が有るとは考えづらいですが・・・
書込番号:23726996
0点

最後のスレから少し時間がたっていますが、私の場合についてお知らせします。
この機種に変更してから、アンテナ表示が前機種に比べて、非常に悪くなりました。
前機種:zenfone5
運用sim:foma
ocnモバイルoneデータ通信(sms)
つかんでいる電波の強さやバンドを確認できる「Network Cell Info Lite」アプリで、xperia5とzenfone5で測定しました。
結果は、以下でした。
(1)xperia5でsim1:ocn、sim2:fomaの場合は、zenfone5と変わらない
(2)xperia5でsim1:form、sim2:ocnの場合は、foma側の強度が半分程度で極端に弱い
アンテナ表示とアプリの電波強度の表示がリンクしない場合がある。
(2)の場合でもsim1とsim2のアンテナ表示が変わらない。
そもそも、xperia5はfomaだけでは発着信不可(アンテナも立たない)です。
相対的にはfoma側のアンテナが立たないです。
上記を踏まえて、以下をsonyのチャットサポートに問合わせました。
・アンテナ表示は、受信強度がsim1,2で同程度でも異なったり、強度とリンクしない場合があるが、仕様上正しいのか?(4Gと3Gの違いがあるにせよ)
回答は、「simの動作確認をしているわけではない為、詳しい情報はない。simがXperia5に対応しているのか、simの提供元に確認してくれ。端末点検という手段もある」ということで、的を得た回答がなく、仕様についは全く語られませんでした...
私の場合は使用はでき、場所のよってはアンテナもフルに立つので、本機はアンテナ表示のロジックが弱いのか、fomaのsimとの相性が悪い気がしています。
fomaを使っている方の情報がないので、端末に対して疑心暗鬼になっています。
スレ主様とは状況が違いますが、参考までにと思いました。
書込番号:23749808
1点

>道楽野郎さん
私も似た契約でFOMAとBIGLOBEデータSIMを使っています。
今もどうにもできなくて前のスマホで使ってます。
説明書のSIMスロット1と2が実際は逆というのもあるんですが
認識された状態でのスロット1にFOMAを刺すと絶望的な状況でした。
スロット2だとつながるにはつながるけどアンテナが1本もたたないことが
多く、相手から掛けると電波の届かない場所に・・・となりました。
山間部に行くと今まで使えてた場所で使えないとかあります。
BIGLOBEシムが問題でどうやっても4G接続になりません、スロット1でも2でも
「H」表示のままで、実際の速度も遅いです。
たまーに4Gになってることもあるんですが少ないです、
BIGLOBE SIM1枚だけにしても同じなんでスマホがおかしいと思うんですけどね・・・。
この件をSONYとBIGLOBE両方に相談しましたが、互いのせいにされて
暗にあきらめろ的なことを言われます、大後悔中です。
書込番号:23765461
0点

>wind0021さん
せっかく買ったXperia5を使えないのは、残念で仕方ありませんね。
私のsim設定のスクリーンショットを添付します。
(前回のもそうですが、自宅ですがアンテナはsim2のfomaは1本です...)
やってられるとは思いますが、foma側は優先ネットワークの種類を「3G/2G(自動)」にします。
あとは、余分なAPNを削除してみるぐらいか思い当たりません。
使えるようになればいいですが。
書込番号:23765764
2点

みなさんと、同様の問題で困っています。
電波強度が低く、こちらの声が途切れて話にならない!
ちなみに、音声は foma、データ通信・smsは ocnモバイルone です。
sim1:foma、sim2:ocnでは、fomaの電波強度が悪く、最悪です。
sim1とsim2を差し替えますと、fomaが若干よくなりますが、心もとない強度です。(気のせいかもしれません)
本日、自分でカットしたsimが心配になりまして、ドコモショップで新品のナノsimに取り替えてきましたが、現象変わらず。2,200円損しました。
やっと手元に届いた xperia 5 DSDV機でしたが、この仕打ち。ローン始まったばっかりで手放すのもどうかと悩んでいます。
Xiへの切り替えも考えていますが、それで電波強度が戻るのかも疑問です。
このままでは、2台持ちに戻すしかないよーな・・・泣き寝入りでしょうか。
ソニーさん、なんとかしてよー
書込番号:23790047
3点

皆様初めまして。
私も諸先輩方と全く同じ状態です。SIM1はFOMA、SIM2はOCN(Dタイプ)でSIM1の方が極端に電波が悪いです。
思いつく限りの対策を試しましたが、全く効果が出ずです。
SONYサポートにTELしたところ、あくまでも担当者様の見解ですが、以下のような話が聞けました。
「ソフトウェアの設計上、4Gの電波を優先的に掴む設計になっている可能性があり、
3G所謂FOMA回線は優先度が低い可能性がる」との事でした。
ソフトウェアのアップデートで改善する可能性はあるが、あくまでも推測なので確実とは言えない。
いずれにせよ、サポートから何か出来ることは申し訳ないですがありません。との事。
また、本事象は故障でもないので、交換、返品の対象にならないそうです。
現時点ではソフトウェアのアップデートに期待するしかなさそうですね。
書込番号:23839297
1点

解決策とは言えないかもしれませんが、私が様々試してみている中で、通話中の問題(通話中にこちらの声が途切れて相手から指摘される)が発生しなくなったので、その方法を共有します。
ちなみに当方は、音声通話のみのFOMA、通信のみのOCNモバイルONEのデュアル使いです。
まず、SIM1に通信SIM、SIM2に音声(FOMA)SIMを差します。そのほうが調子いい(ような気がする)。
次に、テストモードにして優先ネットワークを固定します。
電話をかけるように、「*#*#4636#*#*」をダイヤルしてテストモードへ突入。(詳しい情報はネットで)テストモードで以下を設定。
1 無線バンドの選択で 「JAPAN」 を指定
2 優先ネットワークで 「LTE/WCDMA」 を指定。これにより、FOMA側が「3Gのみ」、LTE側が「4G/3G」に固定される。
(戻すときのため初期設定を覚えておいたほうが良いと思います)
これで設定終了ですが、私も素人です。あくまで自己責任でお願いします。
電波強度の表示は相変わらず不安定(弱い)ですが、今のところ通話も通信も問題なく、普通に使えています。
電波の強度表示について、携帯キャリアの機種は、強めに表示されているのではないでしょうか? SIMフリー機の表示が正直なのかも・・・と最近思いはじめています。
書込番号:23839840
2点

同じようにFOMA simと4Gのsimフリーで困っていらっしゃる方がいらっしゃるようなので
情報交換と思い、現状をお知らせしてみます、大して役に立たない情報ですがすみません。
何度かリセットしたり、セーフモードで起動させたり、いろんなことを試したので何が良かったのか
わかりませんが、とりあえずFOMAでの通話は電波表示が悪くても途切れること無く出来ています。
通話だけなら問題なくなったのですが、4Gのsimの方はなぜか3Gでつなぎたがるようで、
データの速度が遅いです、電波表示はゼロか1本と悪いんですが、断線は起きないです。
FOMAsimはスロット1が安定するみたいです、2だとデータのほうが不安定なことがありました。
4Gのsim1枚だけをスロット1にさしても、当然問題なく4Gの速度で使えました。
この機種はwifiも弱いですね、他のタブレット、スマホがギリギリつながる箇所でも
この機種は繋がらないことが多いです。
セーフモードは電源オンのときは電源ボタンを長押しして電源を切るを長押ししたら出来ます。
電源オフのときは電源ボタン長押しで振動を感じたらボリューム下ボタンを長押で出来ます。
なんとか使いたいのですが、まだ使えず、休みの日しか検証していません、
そろそろ諦めてZenfoneシリーズの古いものでも探して買うしか無いかと考えていたところでした。
書込番号:23839845
0点

>セブンガーさん
情報がとてもありがたいです、simの故障とか事故が怖くて週末まで試せないのですが
4Gの通信も出来ていますでしょうか?電波表示のアンテナ部分に「H」とでませんか?
自分のはずっと「H」となっていて、通信速度も3Gのものと思える遅さなので、
もし4Gとなっているようでしたらすごく希望が持ててうれしいです。
書込番号:23839859
0点

>wind0021さん
Wifiはずしてみました。4Gで通信できていますよー。
SIMの差し位置は関係ないですかねー。
こんなに気を使ってあげる必要があるなんて。疲れるスマホです。高いのに。
書込番号:23839903
2点

>セブンガーさん
情報ありがとうございます、ハードコピーまですみません。
この画像を見て衝撃を受けました、これ、本当にFOMAsimなんですか?
どちらもすごいアンテナ電波強度じゃないですか!
こんなふうに電波強度がなったことがありません、せいぜい1つか2つです。
4G単体にすると同じような電波強度になるんですけどね。
希望がもてる情報をありがとうございます、頑張ってみます。
あと気になるのがこのocnのsimは通話もできるsimですか?
4Gで通話がONになってるので。
自分はBIGLOBE simでデータのみ通話・SMSなしです。
書込番号:23840303
0点

>wind0021さん
通話・SMS用のFOMAと通信のみのOCNモバイルONEです。
電波強度が強いのは、基地局アンテナが近いからですね。
前述していますが、電波は相当不安定で弱いです。1本とか立たないとかよくありますので、この機種に過度の期待は禁物ですよ。
ただ、電波表示が相当弱いなかでも、通話や通信で困ったことは最初だけで、今は気にならなくなりました。普通に使えてるので。
久しぶりに設定をいじってみましたが、今の設定は次の通り。様子見てますが特に問題ないようです。
通信側 4G回線による通話OFF、ネットワークを自動的に選択ON、アクセスポイント名 lte-d(OCNの推奨に設定を変更して保存)
通話側 4G回線による通話OFF、ネットワークを自動的に選択OFF、ネットワークを選択 3G NTT DOCOMO ホームネットワーク
やっぱり、通信側の4G/3G固定と、FOMA側の3G固定はおすすめです。
ところで、4Gで通話をOFFにしてみましたが、とくに変わりないですね。
あと、設定をいじった後や、アンテナの立ちが悪いときは、一瞬だけ機内モードにします。リセットみたいな感じですかね。
書込番号:23841664
2点

>セブンガーさん
度々恐縮です。
4Gはデータsimだったのですね、だとしたらますます希望が出てきました、必死にやってみます。
ハードコピーのようにうちのはなっていないような・・・気がするのです、合わせられるといいのですが。
アンテナ本数ですが、Zenfone3ではアンテナが常に4,5本の場所です、FOMAも4Gもどちらのsimも
ものすごくよく入るんですが、このxperia5にしたら0本か1本、行っても2本です。
4Gsimだけにしたらセブンガーさんのと同じくらいになるんですけどね、なんなんだろうって不思議です。
週末か日曜仕事が休めそうだったら試してみます。
希望をありがとうございます。
書込番号:23841905
1点

>セブンガーさん
先日からいろいろと情報をありがとうございました、希望を持って作業すると
モチベーションが変わってきます、本当に良かったです。
結果、問題なく接続することができるようになりました、4GのBIGLOBE simについては
特に問題なく、電波状況もよく、速度も速いです。
ただFOMA simについてはやっぱりアンテナ数が1個か2個くらいです、調子いいと3個ですが。
これがZenfone3とzenfone5だとアンテナ数は3,4個でるんです。
あとこの機種はwifiもやっぱり弱いですが仕方ないです。
ということで・・・zenfone5も安かったから買っちゃいましたが(^_^;)このままXperiaを
使ってしばらく様子を見ようと思います、おかげさまで仕事もできそうですから。
zenfone5でももちろん問題なしです、すんなりさくっと使えました。
結局何が良かったのか?全くわかりません、何度も電源入り切り、simのオンオフを何度もしたり
BIGLOBEsim側の設定で4G通話ONにしたりOFFにしたり、かれこれ1時間位
ずっといじってたら、いつの間にか「H」表示は出なくなり、どこに持っていっても安定動作して
Zenfone3時と何ら変わらなく使えるようになりました、通話も問題なしです。
何が良かったのか??全くわかりませんが、とりあえずたった今動作検証外出から帰ってきて
まずご報告をと思い書き込みしております、いろいろと本当にありがとうございました、
このまま7,8万円が無駄にならずすむと嬉しいです。
書込番号:23849036
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)